アニメ『人間不信の冒険者たちが世界を救うようです』はおもしろい?つまらない?
いまざきいつき、アニメで久し振りに名前見たわwww
まだ業界に居たんだな。
タイトルから現代の自称ゲーマーだか引きこもりだか嫌われ者だかが、死んで馴れ馴れしい神様にバカしか居ないナローワールドに飛ばされてレベルだスキルだステータスだ無詠唱だウインドオープンだの言って好き放題俺つええwwwしながらカラフルな髪色のダッチワイフ達とイチャイチャするいつものバカみたいなやつかと思ったけど、現地人で仲間に裏切られた者同士が仲間になって冒険する話だった。
俺つええは相変わらずだけど。
算数もひどかったが、モブチンピラのエピソードでまるまる一話つかったのもひどすぎる。
ただでさえ主人公キャラのパーティのキャラ達が薄っぺらいのに、どうでもいいキャラに時間費やしてどうすんだ
>>57
マジですか?
ただでさえ薄いカルピスをこれ以上薄くしてどうすんだ。
まぁタイトルそのものも矛盾してるからしょうがないか。
そもそも冒険者だったのは、主人公、竜神族のみ。
人間不信になりそうな出来事があったのは、神官、竜神族だけだが、結局全員、人間不信というより、傷心中に出会っただけ。
パーティメンバーがそれぞれが優れているから、世界を救うというよりたまたま手に入った剣でごり押ししていくだけ?(原作未読)
もともとストーリーが稚拙なのにアニメ化したらそれが顕著になった感じがする。
起承転結の転が無い作品だから無料の漫画として適当に読むにはまだ良いけど、アニメにする意味があまり感じられない。
アニメ化したくらいだからそのうち盛り上がるんだろうくらいに思っていたのだが、まさかこのまま適当な話が続いて終わるの?
・人間不信の冒険者たち →序盤も序盤に打ち解けて肩透かし
・世界を救うようです →遠い未来の話なので救いません
・チンピラやアイドル歌手のエピソード →サブキャラの掘り下げしてる場合か?
最初は面白そうと思って観てたけど、ここまでタイトルと中身が全く噛み合わず迷走窮まってる作品もなかなか無いな…
逮捕されるやり過ぎたチンピラにアイドルにと、まったく指向性がない対象者にフォーカスしてて本筋が見えてこない
敵の過去に同情させる手法は近年増えたけど、それは主人公達がするべきことがはっきり見えてるから多少脱線できるって話だと思うよ
本筋がわからないままとっ散らかってて何がしたいのかわからない
せめて切り口違ってるんやろうなっておもったんですけどねぇ 作画も頑張るきないなら何故アニメ化を?
9話見て思ったけど、これ、監督の能力に作画が追いついていないのね。
って思って調べたら、監督、結構なベテランさんだった。
4話くらいまでは普通に面白くなるんだろうな😙って期待してたのに、算数とか、賭博とか訳のわからん話に逸れてって、一気に観る気無くしたわ😓
原作面白かったなら残念な進め方だわ😮💨
ED曲だけは好きかもと思い動画検索したらアニメ放送中に漫画は打ち切られたとtubeで見た
出版社が売り出す気ないなら低予算作画になるわな
ほんと内容も作画も酷えな
間の取り方が下手過ぎてイライラする
こんなものを世に出す日本のアニメ界って…
段々と何を見てるのかよくわからなくなってきた、何だこの話?どこに向かってる?
魔法とかで見た目は派手にしているが、構造が刑事物ドラマみたいだったぞ
最後の方でハゲのおっさんが人格者みたいな扱いになってたの分からんかった。
ロリコン殺人鬼に同情してるのやばくないか?
話が飛び飛びで最早訳がわからない。作っている側も訳わからずに作っているんじゃないか、これ
ぶっ続けで見たらまだ話が分かったのかも知れないけど
途中から訳が分からんかった。
オリビア(眼鏡をかけてる金髪)が
異様にイラっとさせるキャラだった。