アニメ『大雪海のカイナ』はおもしろい?つまらない?
40周年記念作品ということでそれなりの展開を期待しながら見てたけど
特にコレといったのひねりもなければ演出で魅せる訳でもなく
始めから終わりまで劣化版ナウシカの印象のまま終わった
最後のオチの付け方もいくらロストテクノロジー同士とはいえ
巨大土木機械をハンドガン(エネルギー全開放)一発で撃破って…
将軍も火筒の狙撃一発で決着とかご都合があまりに過ぎるというか
あまりに芸がなさ過ぎて諸々の伏線や続きの劇場版までどうでもよくなるのは残念
ほしのけんじゃが10がつにげきじょうこうかいされるらしいですね
これの劇場版を見るくらいなら、お外で日向ぼっこしてた方が有意義だと思います
夜なら星もよく見えますよ
1話丸々くらいクソどうでもいい人の救助のシーンに使って、戦争後の重要なシーンを飛ばし飛ばしカットにしてて意味不明
人の救助のシーンカットしろよ
展開が遅すぎる上に時間がなくなったから重要なシーンカットしましたじゃねーんだよ
>>159
分かる。ストーリーに直接影響しないモブの救助に時間かけるくせに、戦争終わったあとの大事な部分が飛ばし飛ばしで流れてエンディング流れたからねw自分は国の地下にあった古代の船めっちゃ気になってたけど全然触れられなかった‥
7話辺りからシナリオが雑だったけど、そこからは酷かったな
全然危機感のない茶番ばかりで、危機的な緊急時に茶番的なシナリオにばかり尺使って、
で最後に雑にしめて後は劇場で・・・ って、シドニアと違ってこれは劇場無理だろ
2話あたりまでこのシドニア風味の姫様とナウシカの様なワクワクする世界観で
ボーイミーツガールな冒険劇が始まるんだろなぁと期待するも早々に捕虜で離脱
嗚呼、この弟くんと姫様救出冒険譚が始まるのか!姫様は捕われの敵中で駆け引き外交、10話くらいで救出合流かな?
・・・ん?
んん?
(なんやこのガバガバ・・・)
あ、終わった 姫様だけ名前覚えられた
次回こそは面白くなってくれよと見続けた結果が「続きは映画で☆(`‐ω・´)vキャピィ♪」ですか・・CGものを見るのは嫌だったけど我慢して見つづけたらこの有様だよ!
巨神兵が出てくるしモロにナウシカでどう畳むかと思えば例の古代道具であっさり・・
もっと知恵を使うとかせっかく文字が読めるんだから眠れる古代兵器を起こして対抗するとかして盛り上げてくれよ。
結局ナウシカを元に自分なりに作ってみましたって作品なんだけどあの世界観は宮崎御大の膨大な知識と非凡な発想力で構築された奥深いものなんだよね(漫画版を読んでみよう!)、それをなぞっただけのこの作品はもう笑うしかない。
悔しかったら御大に喧嘩売るくらい面白いもの作ってみせろ!
あと手持ち大砲が出てきたときは 火薬があるんかい!! と笑ってしまった
>>163
悪い奴死んだから、侵略戦争終わって皆平和。
これからは、敵味方皆で協力して天幕経由で海溝超えして軌道樹目指します^^
露骨なご都合展開が凄かった。
最初の期待度の割には、テンポ悪く無駄多く、キャラが無能でご都合多く、最後グダグダだったのは認めるが、「つまらない」押して毎回悪態つきまくってるアンチが、最後まで見続けて、まだ悪態ついて喜んでて笑えるわ。
下げ投稿するためだけにそんなつまらなくて最低なもの毎週律儀に見続けるとか、暇なニート丸出しすぎだしw
よっぽど粘着気質で頭おかしいんだなと気の毒に思うわ(爆笑)
>>167
まぁ、この作品に関しては出だしが面白そうだったから期待の裏返しもあるだろうし、最終的に面白くなるかもと言う思いもあっただろうからな
最初だけ面白くて右肩下がりになったり面白そうな雰囲気だけ持ったまま面白くならない作品は中々に罪作りだよな
あからさまにツマラナそうであれば初めから避けたり途中で切れるんだけどさ
秋ごろ劇場版公開とか言ってたような・・自分の聞き間違いでなければ そんな需要あるとは思えないのだが制作陣営はやる気満々らしいのが痛く感じる どうせ残りの話は大きい樹探しに行って飲み水問題決着するだけでしょ
いやそれどころか秋ごろには本作の事、確実に忘却してるわ
アホで後先考えない姫がストーリーを進めるキャラなのでストレスが溜まる
天幕上がったり下がったり、捕虜になったり、挙げ句の果てには大事な地図燃やしたり…
それをご都合展開でカバーするから不自然さが目につく
いくら巨大で強力でも飛び道具も持たない工作機械を単騎で投入させるラスボスとかもう…
主人公もシドニアからそのまま転生してきたようなキャラだし、世界や設定は某大御所代表作のパクリ
これで劇場版出すとか正気の沙汰とは思えない
茶番感なかなかに強かったな。 海が上昇してる理由、看板や提督がなぜあんなに狂ったのか掘り下げ欲しかったな。
前半はよかったのに後半は急失速したな
いくら主人公を立てるためとはいえ自国の王はなんもせん無能だったし、敵国の王は行動原理がわからん。
火事のシーンもなんで地図燃やしたのか理解できん。
やむを得ない状況でもないのに地図を消失させたという状況を作りたいがためにモブを火事から救出するシーン流したようにしかみえないし、後半につれて作者の操り人形感が増してった印象
いや〜
オオノボリの肩透かし感といったらすごいね。
ま、最終的にアイツが水をもたらすのかな。シシガミ様が命をもたらすように…
南雲安奈と言う強引な性格のキャラクターがマジで大嫌い。園田未知を強引に武道場に誘導して氷浦に再開させて未知の高校生活を満喫したいという野望を踏みにじった張本人だ。眉毛も太すぎるし体格もデブだしおかっぱでブスの宝庫だ。あんなキャラなんて豚にしか見えない。マジで豚肉になれや。クソキャラが。(これほどブスの度がひどいキャラはいないだろ。)
相変わらず電通が絡むと「おもしろい」投票数だけは増えるね
こんなことしても、劇場版見に行く人は増えないのに
劣化天空の城ナウシカ
全体的にテンポが遅すぎて眠くなる
こういった世界観の作品はもっとキャッチーでアップテンポにしないと途中で切られる
演出の問題なのか緊張感がなく単調で、さすがに7話くらいから飽きてくる。
映画は面白そうだけどちょっと不安。
世界観は面白かった
ストーリーはテンポ悪いのもあっていまいち
世界観設定を活かし切れてない感じ
それなのにどんどん設定モリモリ追加するし
3Dはそれなりでちゃんとアニメ調で動いてるので嫌悪感が少なめでみられる方
こういう設定モリモリしてるのは2クールでちゃんと話をふくらませてやるべきだったな
なんでそんな行動するの?って突っ込みたくなるところが多すぎてさめた。提督の声も聞きづらいしジブリをパクってるにしては程度が低い。
雰囲気で誤魔化された系
全米が泣いた的なイキフン演出の釣に食い付いてしまいました
錆喰いビスコの失速感に近しいものあり
この消化不良1クールだけ見せて劇場来てくれってのは虫が良過ぎ
最低2クールやって掘り下げないと歯牙にもかけてもらえない
メイドインアビスは1クール後の劇場版だったが、それなりに魅せてくれたから繋げられたんであって、カイナのやっつけ感だと見る気しないよ
電通無いと政府は政策実行できないのはしょうがない
消滅してほしいけど必要悪なのは認めるしかない
けどコンテンツ改悪は長い目で見りゃこの国のソフトパワー奪ってくこと
自分らの飯の種捨てることになるってわかってんだから、も少しカルチャーとビジネスの均衡点再考しな
ホントは殲滅してやりたいと国民から白い眼で見られてんのも自覚してんだろうからさ