アニメ『大雪海のカイナ』はおもしろい?つまらない?
原作知らないし世代の違いかもだけど内容に古臭さを感じる。
テンマクもただ空にあるだけで地上にどんな影響を与えてるのか存在が薄く感じて世界観に魅力を感じられない。(今後描写される?)
今の所不評だけどしばらくしたら評価変わるかも。
あとトライガンと比べてクオリティに差を感じる。
>>98
>トライガンと比べてクオリティに差を感じる。
それは僕も感じる。
「おもしろいか」「つまらないか」は置いといて、
CGのクオリティではオレンジに方に軍配が上がる気がするね。
CGと一言にいっても各社それぞれ微妙に表現や画質が違っていて、
本作は良くも悪くもポリゴンピクチャーズって分かる絵面しているしw
「え?もう30分経ったの?」って感覚になる今季アニメはこれだけ
5話まで見たが本当一瞬だった
エロで釣ることもなく、テンション高いキャラで面白そうに演出するわけでもない
骨太の世界感の設定が全ての描写を面白くしている
登場人物がリアルな人間に近いトーンで話すのがドラマを見ているようで心地良い
光っている浮遊する物体というミステリーもあり、続きがとても気になる
>>101
僕は『シドニアの騎士』が大好きなんで弐瓶勉先生贔屓なんだけど、
今期のアニメの中では一番面白い作品だと思ってるよ。
ここではナウシカやラピュタの劣化版コピーみたいに言われてるけど、
過去の作品に全く似ていない・影響を受けていない作品なんて無いんだから、
重箱の隅をつつくような稚拙な揚げ足取りの批判なんか気にしなくてOKだよ!w
>>102
過去の作品に全く似ていない・影響を受けていない作品なんて無いんだから、
程度によるわ
この作品はなろうレベルのパクリ&コピー
シドニアは俺も好きだから残念で仕方ない
このサイトで面白いがつまらないと拮抗してるアニメほとんど無いからすごいと思う
本当につまらない作品ならこのサイトだと圧倒的なつまらないの得票になるからな
>>104
そのとおり、得票数が拮抗してるのは人気作の証なんだ。
あとコメントの総数が多いのも人気作であることが多いよ。
まあ結局「つまらない、つまらない」と言いながらも、
本当は続きが気になって視聴を止めることができず、
コメントが気になって、ついついコメントしちゃうのよ。
だから「つまらない派」のコメント数が多いのも人気作の裏返しってことだねw
あ、あれ大雪海って雪の下に水(海水?)あるじゃない
真水にできないのかね?雪・氷も溶かして利用できると思うが
国家同士の水をめぐる戦争理由の設定、破綻しているのでは
それとも飲めない、利用できない海水なのか、公式サイト・ウィキで見ても詳細書いてなかったから分からん
>>107
そもそもあれは水ではないと思うが
水中のアニメーション全てに浮力が感じられなかったし
呼吸できる空間と呼吸できない空間があってその境界線に雪が積もってるんじゃないのか?
雪も雪じゃなくて発生源はキノコの胞子みたいな描写だったぞ
>>110
「雪海」浮力が弱く、浮遊棒や浮遊袋がないと
沈んでいってしまう(公式サイトのキーワード解説)
浮力とは、水などの流体中にある物体に重力とは
逆の方向に作用する力である。
浮力あるし空気泡っぽいのも出たから液体だね
浸かっても酸や毒性の描写が一切ないから有毒性は感じられない
飲めない理由の最低限の解説も作中にないからポンコツなんだ
敵のボスが昭和アニメの海賊もどきみたいな見てくれで
無駄に偉そうに威張りちらし、とても小物っぽい
いざ自分が危なくなると、すぐ命乞いしそう。知らんけど
>>112
声を無理やり作ってて全然あってないよね
キャラの外見に対して声が浮いてて違和感がひどい
6話まで視聴済み。同じポリゴン・ピクチュアズ×弐瓶勉のタッグで『シドニアの騎士』と『BLAME!』は 冒頭からワクワクする展開が続いて非常に面白かったけど、本作品は いつ面白くなるの??という感じで、平凡な設定とストーリー展開に落胆気味です。あと、ポリゴン・ピクチュアズさんのCGによる人物描写が全く進歩していなくて不自然なままなのが残念・・・MAPPAさんや、直近の東映アニメーションさんのレベルに触れてしまうと見劣り感が半端ないです。ガンバレ!
主人公が異世界超人じゃない点は良いんだけど、あまりに平凡で今後の展開に期待が見いだせない。操るロボも兵器も無いし。どーすんだよコレw
世界観はま~いいんだけど、ディストピア物の一種故、物資が枯渇してる設定なのか視聴者の目を引く、興味そそるようなメカニックやアイテムに乏しいのが難
それに敵の提督(~帝国だから皇帝もいるんだろうけど)がありきたりな悪役感で地味すぎというかしょぼい
決して悪くはないが全体的に物足りないという印象の作品
面白い。見ててつまらないなんてことはありませんでした。
6話まで見ましたが世界の謎...国と国の関係についても触れていくなんて...
そもそもこのアニメは神アニメなのに気持ち悪いとかいう奴は2Dアニメ見すぎだろオイ。ちなみにあの鬼滅の刃だって無限列車編から3Dの背景素材使われているんだよ?
3Dアニメーションもさらに増えていくと思うので今後に期待できそうです。私もこれを機に3Dアニメーションにかじったりイラストにも本格的にブログで情報発信したりこのアニメのファンアートを制作させてもらったりなどをさせてもらっています。原作者が私の出身の福島県出身な縁もあっていいと思います。
結構よかったんだけど、7話で急に全員バカになったな
そもそも、こいつらって知らない奴等人質に取られて出てくるような民度の高い連中ばっかなの?
こんな作戦してるけどさ
しかも釣られて王女が出て行くって・・・
でも、後半は悪くなかったな
>>119
あの囮作戦は 考案した側も釣られた側もアホすぎるよね(敵国の盗っ人1人を助けるために王女が名乗り出て大ピンチって何?)。脚本がダメダメなのかなあ~。後々 生物兵器(巨神兵もどき??)が出てくるみたいだけど、戦闘シーンも地味すぎますね・・・ナウシカでも戦車やジェット機、マシンガンが出てきたし。
7話で死ぬほどつまらなくなった
物盗まれてるのに5秒くらい経ってから追いかけるのとかアホすぎて見てられない
コソ泥を挟み撃ちにしたのに捕まえないのもアホ
全体的にアホ
というか話が全く進まない
7話だったらもうそろそろ光ってる物体と接触して謎が解明されてそれによる新たな後半の展開をしてもおかしくないのにダラダラどうでも良い話ばかりで進展が遅い
ジブリのパクリならパクリらしく展開早くしろよ
ラピュタだったら2時間のうちに謎の雲の中に包まれたラピュタ発見してもう物語とっくに終わってるぞ
7話まで見たけど、7話のシナリオがクソすぎる。今までの話でバルギアの王や兵の性格が歪ん出るのは分かってたが7話で水が無くて奪わないと自分たちが死ぬから仕方ないみたいな雰囲気出し始めたのがキモかった。その上自分たちの荷物を盗んだスラムの子供が敵国の王女として処刑されそうになってる時、わざわざ処刑されそうになってる子供の友達の前で王女はここに居るのにと発言して案の定それを聞かれて「しまった!!」みたいな反応してるの本当に気持ち悪かったし、話を展開させる為の無理やり過ぎるシナリオで萎えた。
確かに7話のシナリオ酷すぎ。原作に忠実なら作者がアホなんだろうけど
今後もこんなアホシナリオなら予約録画ごと削除しちまおうかな
>>127
うん?自分でそれが正しいと判断したならそうするけど
少なくとも君に指示される筋合いは微塵もないな、頭大丈夫?
何か嫌な事でもあってイラついてるのか?
あれれ、弐瓶先生どうしちゃったの?と言うくらいの7話の酷さ
ま、真の戦犯は制作側だとは思うのだが
何か回を重ねるごとにつまらなくなってくるのだが・・
最初の期待値激減、ガックリ
いろいろ設定考えたけど面白い話は思いつかなかったわてへぺろ(・ω<)、って感じなんだろうな。
このサイトはやたらと「つまらない」押して下げるやつ多いから、その中で「面白い」「つまらない」ほぼ同数ってことは、実際は「面白い」派が多いってことだなw
まあ進むの遅いとか、ご都合多いとか、ザル警備とかキャラの迂闊が目立つってのも、話題になってないってのは事実だが。
7話ってアニオリだったりするの?
まぁ、少し前に誰か言っていたけれども、TRIGUNと比べれば比較にならない位いいけどね。
やらかしているのが7話前半位なものだし。
盛り上がりは今一つ欠けるのだけれども
文字が読めることで超古代文明のなんかを活用できて、元の地球環境に近付けられるか何かが起きてめでたしめでたしっていう結末を迎える気がする
大雪海に点在する大樹にしか生存圏がないっていう世界観設定が行動範囲の足枷になってんのと、カイナの妙にズレた暢気さと、展開の遅さが面白味奪ってるな
メーヴェみたいな主人公用の乗り物でもあればよかったんだが空気袋で木の根っこ歩けたり文字読める程度じゃ地味すぎてカイナに対する高揚感が今ひとつ湧いてこない
巨大とは言え、戦車と同じで単体で戦線に投入しちゃダメだろ
火薬っぽい兵器を持つ相手に飛び道具もない作業用ロボみたいなのを支援なし特攻って
さすがに操縦席は頭部じゃ無いよね?
10話は全体的に引き延ばし気味だね。内容も凄くつまらなかったな
なんかどんどんつまらなくなって行ってる気が
BGMがうるさすぎて台詞が全く聞こえない時がある。
シーンが盛り上がってるから音響的な人のテンション上がっちゃったの?
姫様の弟くんが出てきたあたりからガバストーリー含めて退屈になってきたなあ
物語に必要かあの子
ついでに王様の側近のおばはん
主人公も今一つ空気なんだよな
8話でリリハの生の胸を見たのにカイナがアニマルセ○ク○を開始しないのが意味不明
童貞のカイナは本能のままにアニマルセ○ク○をするのが筋
設定を大事にしている作品だと思うのにリアリティが無い
地図を早く届けに行かないと行けないのに立ちどまって怯え出して本当イライラした
10分で終わる内容をダラダラ引き延ばして意味ないシーン入れて水増ししてるのウザすぎた
>>148
たぶん、あのシーンのおかげで・・・ 的な感じに後で一応はなるんだろうけれども、そのためだからって無理やりだよね
ここまで頑張って見たが“なろう系ではない“
という以外の長所は見つからなかった
なろう系以上にパクり疑惑あるけど