アニメ『大雪海のカイナ』はおもしろい?つまらない?


弐瓶勉さん原作のシドニアのナウ🐛カ?おやかたー、下から女の子がwみたいな、ジブリ感の凄い作品、序盤過ぎて話はまだ良く判らないが、今期【砂糖林檎と妖精の尻尾】以外でようやく真面に期待出来そうなアニメが出てきた気がする。
ヒロイン役が高橋李依なのがちょーーーーーっと不安だがw期待しつつ様子見。
1話はキャラと世界観をちょびっと紹介と、ボーイミーツガールでメイン2人の出会だけで終わってしまったが、美しくも厳しい不思議な世界に、なかなか引き込まれた
音楽も声優の自然な演技も良かったと思う
映像美堪能しつつ結構ゆったり進むので、放送時間がやたら短く感じ、「へ?もう終わり!?」と思ってしまった
ナウシカと似てるが別にいいが、この2人がどう言う冒険を繰り広げるか、期待を超える展開が来てほしい
女の子のキャラが絵が薄くてイマイチ可愛く見えない以外、今のところはいい感じ(あの世界観で看板日本語は失笑したが)
アニメの続き劇場版の制作決定ってニュースがあったが、つまりはそこまで見ないと完結しないってこと?
メディアミックスで、最初っから劇場公開もしたとはいえ、アニメの評判見てからじゃなく、最初っから「最後のとこは劇場で!」やるの珍しいよね
40周年企画らしい作品。ナウシカ風で1話は微妙。主役男性声優は相変わらず主役を演じると棒、脇役だといい味出すのに…なんでだろう。
>>4
声優の中でも演技上手いと評価されてるのに、その評価はズレすぎだろうw
監督は狙い通りカイナのイメージをよく表現してくれたと絶賛してたし、ああいう演技指導だっただけでは?凄い時間かけて演技のすり合わせしたらしいし
老人数人だけで同世代の若者おらず、静かで死にかけてる世界で閉塞感感じながら育った、世間ズレしてない無垢で純朴な少年だし、最初はかなり抑え気味始まり、感情的な演技はこっからだろう
1話の時点で、今時の明るく元気で屈託ない若者や、梶や松岡辺りが絶叫しながら敵倒すような激しい感情的な熱血主人公風演技を求めてたなら、そりゃ棒にも聞こえるだろうがw
>>4
この細谷アンチのおっさん、あちこちのカイナのサイトで「細谷は棒演技」言ってるなw
「そんなことない」言った投稿にもモロバレ自演でバッド押しまくったようだしw、どんだけ特定の声優アンチで攻撃しまくってんだかw
>>134
どうせ最初に主演した刀語だかいう作品で、監督の指示に従い棒読み風で感情ない主人公演じたの見て、「細谷はド下手の棒」と勝手に思い込み、ほかの作品の演技も評価も全無視で、またカイナ見て「やっぱこいつは棒だ」と思い込み、あちこちで同じズレた難癖コメント言いまくって「作品や声優の演技認めずダメ出しできる批評眼ある俺スゲー!!!」とくだらん自己満足んだろうなw
死にかけ世界で爺婆と静かに暮らし、競争も他人の悪意や敵意も知らず育ち、相当穏やかでボーとしてるのに、悟空やルフィみたいなはつらつハキハキ演技だと全然合わないのに、作品やキャラの特性も全く理解せず、自分のズレまくりの解釈違いは気づきもせず、大昔のイメージいつまでも引きずり、特定の声優死ぬまで勝手に抱いた思い込みで叩き続ける、老害の引きこもりのアニオタオタジジイwww
大手事務所のゴリ押し声優や顔で人気の声優でもあるまいし、そんな棒読み大根が賞何度ももらい業界でも評価高く毎シーズン何作も出続けられる訳ないのに、自演バレバレで必死に自分にグッドこっちにバッド連打までして乙www
そこいらのなろうとは次元が違うというか…
大半のなろうは視聴に何らかの苦痛を伴うよね?
数分見るのもきつい、タイトルを見ただけで気分が重くなる等
これは世界観や設定に感心してたら終わってた
この作者のデビュー時にアフタヌーン買ってたんだけど
絵が特殊過ぎて全く読む気にならなかった
別人のような絵になったね
女の子は全く可愛くないけど内容が良ければ問題無し
今期柔道のとコレはマジで期待してる
うーん普通だなあ
絵は綺麗だけど世界観もふわふわしててスロースタートなストーリー
面白くなるのはまだまだこれからなんだろうけど1話として引きが弱い
期待してはいるがどうにもコケそうで不安
ずっとアニメカテ張り付いてパトロールして、面白い言ってるコメントに必死でバッド押してる引きこもりのキモオタ根暗阿呆がいるなwww
原作(原案?)は弐瓶先生だったのか 少し前まで「人形の国」描いてると思っていたのだが(未読、いつか全巻購入検討)
「ブラム!」や「シドニア~」が懐かしいね
自分には今期の中で3つ目の期待作品だ、最後までお付き合いしたい
しかし少し難を言えば先生の作品はシチュエーションが似てるのが少なからず
他作品との関連性みたいなものも出てくるのかな?スターシステムみたいな
東亞重工作品も3作目、セルルック3DCGも不自然さを感じることが以前より少なくなってきた印象
1コメに同意で高橋李依さんが不安要素です
「役」を理解した場、画面に溶け込む演技ができる役者を選べたはず
監督、音響監督が「人気>演技の重要性」の意識を改めない限り続く問題です
EDが物語の余韻をぶち壊しにしてるのも残念な点
物語の空気感を取り入れた作曲だったり、少なくとも関連性を感じさせるような存在でないと
作品の一体感、完成度を落としてるだけ
あと電通はアニメーションに関わらなくていい
本当に邪魔
>>20
良いアニメーションを作るのに注力してもらえるのならわかりますが、彼らの目的はいかに金を動かすか、それだけなので
アニメ「産業」であるとはいえ、良い作品で良い反響を得る、が基本であり、根本的に邪魔な存在なんです
シドニアの騎士同様、世界観が相変らず飛び抜けてるけど、ヘタな伏線を張らず今の環境で毎日を精一杯、自分の出来る事をして助け合いながら生きる人々の姿は、本当に美しいと思った。
王国の危機に救いを求めてきた王女と、遥か天空の小村で生きてきた少年、地上の王国を目指す旅路の始まりに、メイドインアビスのリコとレグの奈落への旅の始まり以来の感慨深さと目汁が出たわ😢高橋李依さんの演技も【トモちゃんは女の子?】の後だと違和感大分薄まったw細谷佳正さん他作品と比べると別人の様だ。(異世界男飯のムコーダ役もせめてこの人か諏訪部さんにやって欲しかった💧)
久しぶりに「何か」をガチで期待させてくれそうな作品の今後に期待を込めて。
どんな作品でもCGって顔の怒った表現が簡素的になって薄っぺらくなるから苦手、このキャラデザだと特に
キングダム+ラピュタみたいな1話だった
自分以外は老人しかいない先行き不安な境遇に突然同年代の
可愛くないけど女が現れて未来に希望が見えてきたわけだな
悪くはなかったよ
1話に有りがちなノルマ分の情報を詰め込みまくる「アニメ構成上の都合」を感じないだけ全然マシ
伏線や謎にしろ設定世界観にしろ、1話分の尺に適した情報量にまとめたおかげで終始気分良く見れた
超有名作品ぽいっていう既視感は確かにあったけど、その辺は2話以降のストーリー展開次第だろうね
素人学生が作ったストーリー見せられてるみたい。
今期の中では(他が酷すぎる)悪くないのに、ヴィンランドサガ2期と同じでスポンサーが「電通」のせいで悪く見えてしまうし推しにくい笑
電通かぁ
国のプロジェクトとか食い物にしたり女性社員が過労自殺した企業だよね
オリンピックでいくら儲けたのやら
確かに電通ってだけで見る気失せるわ
これが許されちゃうのか。
どう見てもナウシカのパクリ。
出来はどうあれ、これで作者がクリエーター気取りしてたらムカつくわ。
一人で粘着して下げ連投しまくってる、腐ったキチがいの引きこもり豚男の18コメ、哀れだなwww
>>33
自己紹介?
そういう言葉遣いで作品ならまだしも個人を攻撃する誰かさんの方が哀れに見えるよ
今更ながら1話視聴。
アバンからオープニングを見て「っん?ナウシカ?」と思う。オープニングに巨神兵らしきもいるし。
オープニング終わりでデカいコオイムシ的なもにひく。どうもそれを喜んで食うらしいので尚更ひく。
動くリリハを見た時、ベルセルクのファルネーゼを思い出したが、制作会社的にはシドニアだった。
看板じいが過去語りをしている時、不必要に緊迫を煽るBGMが入る。そのBGMを聴いた時「あぁこの監督は音楽を理解していない監督だな」と思う。
どこの掲示板でもコメント欄でもそうなんだけど、
自分が気に入らない意見を潰すために作品と関係ないことで
相手の人格否定する人がいるのはとても残念なことだよね。
一人一人感じ方や意見が違うのは当然のことなんだから、
違う意見を受け入れてこその意見交流の場なんだと思うよ。
登ったり下ったり忙しい姫さんだな
男は一人で虫食ってないで分ける素振りくらいしろよ
食わないだろうけど
>>40
>男は一人で虫食ってないで分ける素振りくらいしろよ
描写は無いけど姫様も「割と食べちゃった」って言ってるよw
カイナも「お腹すいてたんだよ」って返してるし。
>>42
ラピュタはともかくナウシカは風呂敷を畳めてない
宮崎はちゃんと終りまで出来てない作品ばっか
絵は綺麗だし、真面目に造られてる感じがして好感は持てるんだけど、何か見てて焦れったいんだよな。
とりあえず30秒スキップしながら見てるけど、予想内のことしか起こらない。
俺に合わなかったということだとは思うが、正直なところつまらない。
悪いけどこれはもういいかな。
>>47
あー…それは解る
もうちょいストーリー巻いてもいいよね
これ2クールなんだっけ?
俺も今回は真ん中あたり倍速再生した
小便とかまたかよって感じ
何はともあれ下まで降りてきたわけだから話はこれからなんだろう、きっと
ナウシカが特別好きでも無い自分から見てもパクリにしか見えない
面白けりゃ別にいいが、明らかにつまんねーのにステマが横行
以上、嫌いな理由
SF物では昔からよくあるシチュエーション・パターンの世界観設定だね
単なる敵国との闘争という感じにはしないとは思うが少し不安
OP曲がボソボソ話してる感じでノリが悪いし作品のイメージや躍動感もないので好みじゃない
でも最後まで見る予定、期待したい
資源がないのにいくらでも獲れるうえ美味しい虫を
食べない下界人はないと思う
あと敵姫を猫耳っぽくするのは日本オタクの悪いところ
右手義手っぽいのはやっぱナウシカパロか
パロはやりすぎると冷めるからほどほどにしてくれ
このアニメは冒険に出る時たくさん荷物を持っていくからリアリティーがあって良い。
クソなろうのアイテムボックスからポンポン都合よく道具が出てくるのはもううんざり。見ていてシラける。
それでイキるから不愉快になるんだろう。この主人公はあまりイキってないのも良い。
この手の独特な世界を舞台にした作品は、最初に簡単で良いので世界観と主人公周りの説明をして欲しいなと。
流行りなのか説明回が嫌いな人がうるさいのかは知らないけど、訳の分からないまま淡々と良く分からない他者の妄想の世界の話をされても普通に困惑する。
>>69
コメントはアンチか信者かの二極だけど投票はざっと見た感じ大体あってるよ、世間の評価とも。
良い悪いが拮抗してる作品はそれなりに見れる
>>71
投票トーク初心者か?ここは自分と違う意見の奴をぶっ叩いて低評価おしまくって疑似優越感に浸るサイトだぞ?
ここでまっとうな評価なんて期待するなアンチを煮詰めたようなサイトが此処だ
>>75
あの時湧いてた捏造小僧は、メガトン級ムサシ2ではコメント捏造のIP変更すら失敗して「自分自身に相づちうつコメ」連投して恥さらしてたな
どちらにしろ、捏造対策しないこのサイトの投票数なんて、既に価値は無くなってる
此処がアンチの巣窟でコメントは9割アンチコメなのはずっと前からだろ
その中でアンチ共を黙らせたアニメこそ真の面白いアニメなのよ。アンチに負けて投票が面白くないに傾くアニメなんて三流四流のゴミアニメよ。
俺らがいわばアニメの健全化に一役かってるわけよ
おわかり?
>>86
>数名がIP変えてせっせと押してる感じ
その「IP変えてせっせと押している感じ」とは?
管理者でもないのにコメントのIPアドレスが分かるの?
そういうことは具体的な根拠を提示して述べて欲しいんだけどな~
それとも根も葉もない妄想だけで語っているのかな?ww
>>87
管理人も票とグッドバッドの不正操作の対処したって言ってた事あるし
ここでも「IP変更失敗して自分に相槌打つコメした奴が居た」ってコメもあるし
数分で俺のコメのバッドが6で69へのグッドも6付いたの確認したからねぇ
その後も増えてったし
疑わずにはいられないよなぁと
あと俺は君とレスバする気はないからどうか落ちついてくれ。なんだか文章が喧嘩腰に見えてしまってね。
>>87
自分がやってるからって必死だなコイツw
このサイトで同じ奴がコロコロ変えて一人で自分に都合よく自演モロバレで連打しまくってるのは普通に脳みそあるやつにはモロわかり出し、ずっと前から周知の事実でよく言われてるのに、根も葉もない妄想扱いとか、マジキモいわこういうノータリン
IPアドレスを変えると何度もボタン押せるってこと?詳しくは知らないのだけれども、スマホで見てたら接続する基地局が変わる度にアドレスが変わるんでは?逆にIPアドレスがずっと同じってことはずっと同じ場所からアクセスしてるってこと?
>>88
面倒だけど簡単な事で多重投票出来るから、暇な人がなろう系のアニメとかに数百票入れたりしてるね。
短時間で急に増えるからすぐ分かる。
以前はもっと滅茶苦茶で、管理人が多重投票をクリアした事があって数千票から百票位まで落ちてた。
悪用して票数をいじったところで何も変わらないよ!
ここの投票数なんて現実世界に何の影響も与えてないしw
だからVPNとか使っても僕は一切気にしないよww
>>93
でもさ、本当に気にしないからこそスルーする必要が無いんだよw
だから票数を操作して悦に浸り人はVPNを使っても構わないと思ってるよ。
だってホントに僕の生活には全く影響しないんだもんww
この作者、ナウシカとラピュタ観たこと無いんだろうなあ
でないと恥ずかしくてこんな作品世に出せない
原作知らないし世代の違いかもだけど内容に古臭さを感じる。
テンマクもただ空にあるだけで地上にどんな影響を与えてるのか存在が薄く感じて世界観に魅力を感じられない。(今後描写される?)
今の所不評だけどしばらくしたら評価変わるかも。
あとトライガンと比べてクオリティに差を感じる。
>>98
>トライガンと比べてクオリティに差を感じる。
それは僕も感じる。
「おもしろいか」「つまらないか」は置いといて、
CGのクオリティではオレンジに方に軍配が上がる気がするね。
CGと一言にいっても各社それぞれ微妙に表現や画質が違っていて、
本作は良くも悪くもポリゴンピクチャーズって分かる絵面しているしw
「え?もう30分経ったの?」って感覚になる今季アニメはこれだけ
5話まで見たが本当一瞬だった
エロで釣ることもなく、テンション高いキャラで面白そうに演出するわけでもない
骨太の世界感の設定が全ての描写を面白くしている
登場人物がリアルな人間に近いトーンで話すのがドラマを見ているようで心地良い
光っている浮遊する物体というミステリーもあり、続きがとても気になる
>>101
僕は『シドニアの騎士』が大好きなんで弐瓶勉先生贔屓なんだけど、
今期のアニメの中では一番面白い作品だと思ってるよ。
ここではナウシカやラピュタの劣化版コピーみたいに言われてるけど、
過去の作品に全く似ていない・影響を受けていない作品なんて無いんだから、
重箱の隅をつつくような稚拙な揚げ足取りの批判なんか気にしなくてOKだよ!w
>>102
過去の作品に全く似ていない・影響を受けていない作品なんて無いんだから、
程度によるわ
この作品はなろうレベルのパクリ&コピー
シドニアは俺も好きだから残念で仕方ない
このサイトで面白いがつまらないと拮抗してるアニメほとんど無いからすごいと思う
本当につまらない作品ならこのサイトだと圧倒的なつまらないの得票になるからな
>>104
そのとおり、得票数が拮抗してるのは人気作の証なんだ。
あとコメントの総数が多いのも人気作であることが多いよ。
まあ結局「つまらない、つまらない」と言いながらも、
本当は続きが気になって視聴を止めることができず、
コメントが気になって、ついついコメントしちゃうのよ。
だから「つまらない派」のコメント数が多いのも人気作の裏返しってことだねw
あ、あれ大雪海って雪の下に水(海水?)あるじゃない
真水にできないのかね?雪・氷も溶かして利用できると思うが
国家同士の水をめぐる戦争理由の設定、破綻しているのでは
それとも飲めない、利用できない海水なのか、公式サイト・ウィキで見ても詳細書いてなかったから分からん
>>107
そもそもあれは水ではないと思うが
水中のアニメーション全てに浮力が感じられなかったし
呼吸できる空間と呼吸できない空間があってその境界線に雪が積もってるんじゃないのか?
雪も雪じゃなくて発生源はキノコの胞子みたいな描写だったぞ
>>110
「雪海」浮力が弱く、浮遊棒や浮遊袋がないと
沈んでいってしまう(公式サイトのキーワード解説)
浮力とは、水などの流体中にある物体に重力とは
逆の方向に作用する力である。
浮力あるし空気泡っぽいのも出たから液体だね
浸かっても酸や毒性の描写が一切ないから有毒性は感じられない
飲めない理由の最低限の解説も作中にないからポンコツなんだ
敵のボスが昭和アニメの海賊もどきみたいな見てくれで
無駄に偉そうに威張りちらし、とても小物っぽい
いざ自分が危なくなると、すぐ命乞いしそう。知らんけど
>>112
声を無理やり作ってて全然あってないよね
キャラの外見に対して声が浮いてて違和感がひどい
6話まで視聴済み。同じポリゴン・ピクチュアズ×弐瓶勉のタッグで『シドニアの騎士』と『BLAME!』は 冒頭からワクワクする展開が続いて非常に面白かったけど、本作品は いつ面白くなるの??という感じで、平凡な設定とストーリー展開に落胆気味です。あと、ポリゴン・ピクチュアズさんのCGによる人物描写が全く進歩していなくて不自然なままなのが残念・・・MAPPAさんや、直近の東映アニメーションさんのレベルに触れてしまうと見劣り感が半端ないです。ガンバレ!
主人公が異世界超人じゃない点は良いんだけど、あまりに平凡で今後の展開に期待が見いだせない。操るロボも兵器も無いし。どーすんだよコレw
世界観はま~いいんだけど、ディストピア物の一種故、物資が枯渇してる設定なのか視聴者の目を引く、興味そそるようなメカニックやアイテムに乏しいのが難
それに敵の提督(~帝国だから皇帝もいるんだろうけど)がありきたりな悪役感で地味すぎというかしょぼい
決して悪くはないが全体的に物足りないという印象の作品
面白い。見ててつまらないなんてことはありませんでした。
6話まで見ましたが世界の謎...国と国の関係についても触れていくなんて...
そもそもこのアニメは神アニメなのに気持ち悪いとかいう奴は2Dアニメ見すぎだろオイ。ちなみにあの鬼滅の刃だって無限列車編から3Dの背景素材使われているんだよ?
3Dアニメーションもさらに増えていくと思うので今後に期待できそうです。私もこれを機に3Dアニメーションにかじったりイラストにも本格的にブログで情報発信したりこのアニメのファンアートを制作させてもらったりなどをさせてもらっています。原作者が私の出身の福島県出身な縁もあっていいと思います。
結構よかったんだけど、7話で急に全員バカになったな
そもそも、こいつらって知らない奴等人質に取られて出てくるような民度の高い連中ばっかなの?
こんな作戦してるけどさ
しかも釣られて王女が出て行くって・・・
でも、後半は悪くなかったな
>>119
あの囮作戦は 考案した側も釣られた側もアホすぎるよね(敵国の盗っ人1人を助けるために王女が名乗り出て大ピンチって何?)。脚本がダメダメなのかなあ~。後々 生物兵器(巨神兵もどき??)が出てくるみたいだけど、戦闘シーンも地味すぎますね・・・ナウシカでも戦車やジェット機、マシンガンが出てきたし。
7話で死ぬほどつまらなくなった
物盗まれてるのに5秒くらい経ってから追いかけるのとかアホすぎて見てられない
コソ泥を挟み撃ちにしたのに捕まえないのもアホ
全体的にアホ
というか話が全く進まない
7話だったらもうそろそろ光ってる物体と接触して謎が解明されてそれによる新たな後半の展開をしてもおかしくないのにダラダラどうでも良い話ばかりで進展が遅い
ジブリのパクリならパクリらしく展開早くしろよ
ラピュタだったら2時間のうちに謎の雲の中に包まれたラピュタ発見してもう物語とっくに終わってるぞ
7話まで見たけど、7話のシナリオがクソすぎる。今までの話でバルギアの王や兵の性格が歪ん出るのは分かってたが7話で水が無くて奪わないと自分たちが死ぬから仕方ないみたいな雰囲気出し始めたのがキモかった。その上自分たちの荷物を盗んだスラムの子供が敵国の王女として処刑されそうになってる時、わざわざ処刑されそうになってる子供の友達の前で王女はここに居るのにと発言して案の定それを聞かれて「しまった!!」みたいな反応してるの本当に気持ち悪かったし、話を展開させる為の無理やり過ぎるシナリオで萎えた。
確かに7話のシナリオ酷すぎ。原作に忠実なら作者がアホなんだろうけど
今後もこんなアホシナリオなら予約録画ごと削除しちまおうかな
>>127
うん?自分でそれが正しいと判断したならそうするけど
少なくとも君に指示される筋合いは微塵もないな、頭大丈夫?
何か嫌な事でもあってイラついてるのか?
あれれ、弐瓶先生どうしちゃったの?と言うくらいの7話の酷さ
ま、真の戦犯は制作側だとは思うのだが
何か回を重ねるごとにつまらなくなってくるのだが・・
最初の期待値激減、ガックリ
いろいろ設定考えたけど面白い話は思いつかなかったわてへぺろ(・ω<)、って感じなんだろうな。
このサイトはやたらと「つまらない」押して下げるやつ多いから、その中で「面白い」「つまらない」ほぼ同数ってことは、実際は「面白い」派が多いってことだなw
まあ進むの遅いとか、ご都合多いとか、ザル警備とかキャラの迂闊が目立つってのも、話題になってないってのは事実だが。
7話ってアニオリだったりするの?
まぁ、少し前に誰か言っていたけれども、TRIGUNと比べれば比較にならない位いいけどね。
やらかしているのが7話前半位なものだし。
盛り上がりは今一つ欠けるのだけれども
文字が読めることで超古代文明のなんかを活用できて、元の地球環境に近付けられるか何かが起きてめでたしめでたしっていう結末を迎える気がする
大雪海に点在する大樹にしか生存圏がないっていう世界観設定が行動範囲の足枷になってんのと、カイナの妙にズレた暢気さと、展開の遅さが面白味奪ってるな
メーヴェみたいな主人公用の乗り物でもあればよかったんだが空気袋で木の根っこ歩けたり文字読める程度じゃ地味すぎてカイナに対する高揚感が今ひとつ湧いてこない
巨大とは言え、戦車と同じで単体で戦線に投入しちゃダメだろ
火薬っぽい兵器を持つ相手に飛び道具もない作業用ロボみたいなのを支援なし特攻って
さすがに操縦席は頭部じゃ無いよね?
10話は全体的に引き延ばし気味だね。内容も凄くつまらなかったな
なんかどんどんつまらなくなって行ってる気が
BGMがうるさすぎて台詞が全く聞こえない時がある。
シーンが盛り上がってるから音響的な人のテンション上がっちゃったの?
姫様の弟くんが出てきたあたりからガバストーリー含めて退屈になってきたなあ
物語に必要かあの子
ついでに王様の側近のおばはん
主人公も今一つ空気なんだよな
8話でリリハの生の胸を見たのにカイナがアニマルセ○ク○を開始しないのが意味不明
童貞のカイナは本能のままにアニマルセ○ク○をするのが筋
設定を大事にしている作品だと思うのにリアリティが無い
地図を早く届けに行かないと行けないのに立ちどまって怯え出して本当イライラした
10分で終わる内容をダラダラ引き延ばして意味ないシーン入れて水増ししてるのウザすぎた
>>148
たぶん、あのシーンのおかげで・・・ 的な感じに後で一応はなるんだろうけれども、そのためだからって無理やりだよね
ここまで頑張って見たが“なろう系ではない“
という以外の長所は見つからなかった
なろう系以上にパクり疑惑あるけど
ほぼバトってるだけだったから、バトル好きには面白かったのかもしれないが、個人的にはバトルそのものが面白いということはなく、印象にも残らなかった
見た目が整ってるだけの蛮族バトルって感じで、ソマリアの海賊を連想した
世界観がすごそうなんだけど、すごそうなだけで活かされてなくて、ただの映像美を目指した世界って印象だった
キャラがまともなのはプラス要素だったけど、まともというより薄味なだけに思えた
10点満点で2点
40周年記念作品ということでそれなりの展開を期待しながら見てたけど
特にコレといったのひねりもなければ演出で魅せる訳でもなく
始めから終わりまで劣化版ナウシカの印象のまま終わった
最後のオチの付け方もいくらロストテクノロジー同士とはいえ
巨大土木機械をハンドガン(エネルギー全開放)一発で撃破って…
将軍も火筒の狙撃一発で決着とかご都合があまりに過ぎるというか
あまりに芸がなさ過ぎて諸々の伏線や続きの劇場版までどうでもよくなるのは残念
ほしのけんじゃが10がつにげきじょうこうかいされるらしいですね
これの劇場版を見るくらいなら、お外で日向ぼっこしてた方が有意義だと思います
夜なら星もよく見えますよ
1話丸々くらいクソどうでもいい人の救助のシーンに使って、戦争後の重要なシーンを飛ばし飛ばしカットにしてて意味不明
人の救助のシーンカットしろよ
展開が遅すぎる上に時間がなくなったから重要なシーンカットしましたじゃねーんだよ
>>159
分かる。ストーリーに直接影響しないモブの救助に時間かけるくせに、戦争終わったあとの大事な部分が飛ばし飛ばしで流れてエンディング流れたからねw自分は国の地下にあった古代の船めっちゃ気になってたけど全然触れられなかった‥
7話辺りからシナリオが雑だったけど、そこからは酷かったな
全然危機感のない茶番ばかりで、危機的な緊急時に茶番的なシナリオにばかり尺使って、
で最後に雑にしめて後は劇場で・・・ って、シドニアと違ってこれは劇場無理だろ
2話あたりまでこのシドニア風味の姫様とナウシカの様なワクワクする世界観で
ボーイミーツガールな冒険劇が始まるんだろなぁと期待するも早々に捕虜で離脱
嗚呼、この弟くんと姫様救出冒険譚が始まるのか!姫様は捕われの敵中で駆け引き外交、10話くらいで救出合流かな?
・・・ん?
んん?
(なんやこのガバガバ・・・)
あ、終わった 姫様だけ名前覚えられた
次回こそは面白くなってくれよと見続けた結果が「続きは映画で☆(`‐ω・´)vキャピィ♪」ですか・・CGものを見るのは嫌だったけど我慢して見つづけたらこの有様だよ!
巨神兵が出てくるしモロにナウシカでどう畳むかと思えば例の古代道具であっさり・・
もっと知恵を使うとかせっかく文字が読めるんだから眠れる古代兵器を起こして対抗するとかして盛り上げてくれよ。
結局ナウシカを元に自分なりに作ってみましたって作品なんだけどあの世界観は宮崎御大の膨大な知識と非凡な発想力で構築された奥深いものなんだよね(漫画版を読んでみよう!)、それをなぞっただけのこの作品はもう笑うしかない。
悔しかったら御大に喧嘩売るくらい面白いもの作ってみせろ!
あと手持ち大砲が出てきたときは 火薬があるんかい!! と笑ってしまった
>>163
悪い奴死んだから、侵略戦争終わって皆平和。
これからは、敵味方皆で協力して天幕経由で海溝超えして軌道樹目指します^^
露骨なご都合展開が凄かった。
最初の期待度の割には、テンポ悪く無駄多く、キャラが無能でご都合多く、最後グダグダだったのは認めるが、「つまらない」押して毎回悪態つきまくってるアンチが、最後まで見続けて、まだ悪態ついて喜んでて笑えるわ。
下げ投稿するためだけにそんなつまらなくて最低なもの毎週律儀に見続けるとか、暇なニート丸出しすぎだしw
よっぽど粘着気質で頭おかしいんだなと気の毒に思うわ(爆笑)
>>167
まぁ、この作品に関しては出だしが面白そうだったから期待の裏返しもあるだろうし、最終的に面白くなるかもと言う思いもあっただろうからな
最初だけ面白くて右肩下がりになったり面白そうな雰囲気だけ持ったまま面白くならない作品は中々に罪作りだよな
あからさまにツマラナそうであれば初めから避けたり途中で切れるんだけどさ
秋ごろ劇場版公開とか言ってたような・・自分の聞き間違いでなければ そんな需要あるとは思えないのだが制作陣営はやる気満々らしいのが痛く感じる どうせ残りの話は大きい樹探しに行って飲み水問題決着するだけでしょ
いやそれどころか秋ごろには本作の事、確実に忘却してるわ
アホで後先考えない姫がストーリーを進めるキャラなのでストレスが溜まる
天幕上がったり下がったり、捕虜になったり、挙げ句の果てには大事な地図燃やしたり…
それをご都合展開でカバーするから不自然さが目につく
いくら巨大で強力でも飛び道具も持たない工作機械を単騎で投入させるラスボスとかもう…
主人公もシドニアからそのまま転生してきたようなキャラだし、世界や設定は某大御所代表作のパクリ
これで劇場版出すとか正気の沙汰とは思えない
茶番感なかなかに強かったな。 海が上昇してる理由、看板や提督がなぜあんなに狂ったのか掘り下げ欲しかったな。
前半はよかったのに後半は急失速したな
いくら主人公を立てるためとはいえ自国の王はなんもせん無能だったし、敵国の王は行動原理がわからん。
火事のシーンもなんで地図燃やしたのか理解できん。
やむを得ない状況でもないのに地図を消失させたという状況を作りたいがためにモブを火事から救出するシーン流したようにしかみえないし、後半につれて作者の操り人形感が増してった印象
いや〜
オオノボリの肩透かし感といったらすごいね。
ま、最終的にアイツが水をもたらすのかな。シシガミ様が命をもたらすように…
南雲安奈と言う強引な性格のキャラクターがマジで大嫌い。園田未知を強引に武道場に誘導して氷浦に再開させて未知の高校生活を満喫したいという野望を踏みにじった張本人だ。眉毛も太すぎるし体格もデブだしおかっぱでブスの宝庫だ。あんなキャラなんて豚にしか見えない。マジで豚肉になれや。クソキャラが。(これほどブスの度がひどいキャラはいないだろ。)
相変わらず電通が絡むと「おもしろい」投票数だけは増えるね
こんなことしても、劇場版見に行く人は増えないのに
劣化天空の城ナウシカ
全体的にテンポが遅すぎて眠くなる
こういった世界観の作品はもっとキャッチーでアップテンポにしないと途中で切られる
演出の問題なのか緊張感がなく単調で、さすがに7話くらいから飽きてくる。
映画は面白そうだけどちょっと不安。
世界観は面白かった
ストーリーはテンポ悪いのもあっていまいち
世界観設定を活かし切れてない感じ
それなのにどんどん設定モリモリ追加するし
3Dはそれなりでちゃんとアニメ調で動いてるので嫌悪感が少なめでみられる方
こういう設定モリモリしてるのは2クールでちゃんと話をふくらませてやるべきだったな
なんでそんな行動するの?って突っ込みたくなるところが多すぎてさめた。提督の声も聞きづらいしジブリをパクってるにしては程度が低い。
雰囲気で誤魔化された系
全米が泣いた的なイキフン演出の釣に食い付いてしまいました
錆喰いビスコの失速感に近しいものあり
この消化不良1クールだけ見せて劇場来てくれってのは虫が良過ぎ
最低2クールやって掘り下げないと歯牙にもかけてもらえない
メイドインアビスは1クール後の劇場版だったが、それなりに魅せてくれたから繋げられたんであって、カイナのやっつけ感だと見る気しないよ
電通無いと政府は政策実行できないのはしょうがない
消滅してほしいけど必要悪なのは認めるしかない
けどコンテンツ改悪は長い目で見りゃこの国のソフトパワー奪ってくこと
自分らの飯の種捨てることになるってわかってんだから、も少しカルチャーとビジネスの均衡点再考しな
ホントは殲滅してやりたいと国民から白い眼で見られてんのも自覚してんだろうからさ