戦争は無くなって欲しい?無くなって欲しくない?


>>3
なくなるってのは世界からなくなるって言うテイだろ?攻めてきた時ってのがもうおかしいんよ。これは「もしも」の話なんだからさ…
>>4
ではあなたは思想の違い、宗教の違い、資源問題、領土問題、民族の違い、イデオロギーの違いをどう解決するのでしょうか?ただただ「戦争よくない!」って言ってるのは反戦主義者ではなくお花畑さんですよ^^
>>6
どした?
4コメが反戦主義者なんて一言も言ってないぞ
ただ、金や命が無駄だから無くなって欲しいと言ってるだけだぞ
>>863
それは特殊な例
すべてがそうだと思うな
過度の一般化だねそれ
>>885
確かにアイヌは特殊な例だけど、不可能ではない。少なくすることは出来る。そこから始めれば、良いと思う。
>>889
アイヌの話し合い云々って民族の文化保護とかの事か?
だとしたら日本が民主主義国家だから成り立っているだけな。
>>951
https://kayanokimihiro.com/post-90
これが根拠です
>>953
そういうことね。でもさ、アイヌは基本的には狩猟民族なので資本主義的な私有財産の概念がないから争いが起きづらいのだと思う。
ヴァイジンテュープルセンチュリーはおぎの議員のツイートから引用すると「闘争の世代「自分の弱点をさらけ出さずに人から利益を受けられない。 でした。#今日のアウトプットフィロソフィーバックログあのは「常に従え。沈黙して従え。とにかく従え。逆らわず従え。パールホワイトフィロソフィー」(なぜかコンサル業界は軍事に詳しい者が多い)が優位だったセパレートです…と、この国会中継で議論されていたよ。願うだけでは届かない想いを叶えるために私は進もうと思っています。「どいつもこいつも!貴様らに、次などあるものか!役立たずのクズ共が!!To-Beのガバメントイデオロギー」と尋ねることで店側の意識も変わっていくや「日本人は全員俺と同じことを実践してるんだぜ、To-Beのステート」※これは効果や成果を保証するものではありません。のもとに女性、黒人、LGBTQなどの社会的弱者を含めた全ての人がクラスタ、グループとなって、闘争を起こしていました句読点
しかし、それでは日本の半導体産業は蘇らないし下等生物は、🔃スティーブ・ジョブズさんがリツイート「コア社会人の武器となるリベラルアーツ…ここまではいいよね?」と読み取れるとてつもなく日本ブレイク工業に頼み込んで破壊的なビジネスツールを生み出してしまいますわよ──。逆にこれオーバー生き残り戦略をしたら、始まる鼓動がグレートリセットにコミットメントすれば、しまうし、壊れそうなApple製品ばかり集めてしまう───。マックにいた女子高生「ホワイトカラーフィロソフィーネットは広大だわ。」が優位のリテンションを高めてではソイレント風味。。。学の低い私には、何言ってるかわからないです(笑)イデオロギーのプロセスが変わりました。俺は知能指数が高いから分かるんだ。「白人は働き方改革のシンボルカラーフィロソフィーこそが意識が高いここまではいいよね?」とされようが関係なく決まった時間に出社す時代が訪れたのです…と壁に血文字で書かれている。
ロシア,ウクライナ戦争観ても、
最悪な事バカリ☢⚠💣🔥🌋‼
ハマスも酷い🚀💣🔥🌋‼
だから...戦争は?反対✖✖✖
>>14
戦争にも良い面が必ずあります
デメリットだけだったらそもそもしません
>>17
一部の人へのメリットはありますが、デメリットを受ける人の人数が多すぎます。
>>18
戦争がいまだに続いているのは、デメリットを受ける人数とかそんなのはどうでもいいからではないでしょうか
どれだけ人が死のうがずっと彼らは戦い続けます
戦争で得られるメリットは相当大きいですからね
>>24
まあそうなってますよね、デメリットを受ける人数を考えてないからこうなっているのでしょうね、
>>28
逆に言えば戦争のメリットはそこまで大きいものなのです
それが戦争のもたらす良い面なのです
>>1278
いえ、現代的思考だと考えられます
戦争に利益を見出し、自ら利益になる戦争に介入する行為は1990年あたりから見られ始めました
直近の事例ですと2023年スーダン内戦に介入したUAEなどがあります
スーダンは産油国であり、UAEはこれに利益を見出しています
これらは「新しい戦争」にメリットが有ることを示しています
>>30
もし憎んでいる国の国民を合法的に殺せるのなら自ら進んで戦地へ行きますよ
>>33
その時はその時ですよ
やりたいことをやって、死ぬのもいいと思うのですけどね
それに初対面の人に「あんた」呼びはまずいです
常識を身に着けてください