アニメ『耳をすませば』はおもしろい?つまらない?
おもしろい

つまらない

トピックも作成してみてください!
トピックを投稿するこういう一つ一つ相手の仕草でドキドキするのは学校行ってた時位かな。見てて微笑ましくなる
>>2
付き合おうとかじゃなくて、結婚しようだからいいんだけどな
「クールキャラ」とか「お子様」とか、いや高校生だし、キャラもののアニメじゃないんだから
天沢くんが必死に図書館の本に名前書いたり
ホントはドキドキなのにクールぶっていたり
寒い朝に雫が気づくまで窓の下に黙って立ってるとか
考えると泣けてくる
元々、柊あおいさんのファンでコミックスも発売された時に買って持っていました。ジブリでアニメ化を知った時はびっくりしたのを覚えてます。
原作は、りぼんで打ち切りっぽい終わり方をしてイマイチ盛り上がらなかったように記憶しています。
この映画は原作とけっこう話が違っていたと思うので、原作というより原案が言葉として合うなあと、当時思った記憶があります。映画自体も微妙でしたね。
雫が歌うのが、聞いてるこっちがいつも恥ずかしくなる。なんか、下手なのに妙に合唱部のような歌い方で🥴
>>13
声優使うといわゆるアニメっぽくなってしまう。
アニメっぽくなってしまったら小さな仕草とかで表現する感情の機微がいきなくなる
>>17
アニメっぽくなるというか、これはアニメなんだよ
アニメとしての完成度を高める努力をせず、9割完成させてからの最後に命を吹き込む段階で手抜きをする会社の作品など、学生が作る自主制作アニメより価値がない
学生さんたちの自主制作は予算がないから自分たちで声を吹き込む
権力も予算もあるくせに、最高峰の演技力を無視して素人や声優として二流以下の仕事しか出来ない俳優を使う
結果、最後の最後で作品をゴミに変えてしまう
>>22
この曲、劇場公開する遥か以前に自分も合唱コンクールで歌ったな
「はるか~な~♬ウェストバージニアー♪」ってw