アニメ『ひぐらしのなく頃に(旧作)』はおもしろい?つまらない?

アニメ『ひぐらしのなく頃に(旧作)』 おもしろい
おもしろい

731(45%)
アニメ『ひぐらしのなく頃に(旧作)』 つまらない
つまらない

880(54%)

45%
54%
おもしろい度
★★★★★
★★★★★
2.3 = おもしろい731票 / 総得票数1611

コメントしよう!
画像・吹き出し

タグ: ひぐらしのなく頃に 名作アニメ

トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する
アニメとゲーム2020/01/12 18:05:02 [通報] [非表示] フォローする
TTツイートしよう!
TTツイートする

拡散用


後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で




1: 1コメさん 「つまらない」派2020/01/18 00:03:01 通報 非表示

このアニメの信者の女の子同じ衣装で鉈を持って事件を起こしてましたね。これが面白いと思える精神は個人的にはなかったので無理でした


4: 3コメさん 「おもしろい」派 2020/01/18 04:22:28 通報 非表示

>>1
あちゃー2期に辿り着けず挫折しちゃったやつか…まぁ1期だけしか見なかったらそういう感想になるわな


6: 6コメさん 2020/02/10 20:44:17 通報 非表示

>>4
出題編まで見てやめるとか愚かすぎて臭


40: 40コメさん 「おもしろい」派 2020/07/14 05:06:33 通報 非表示

>>1
まあ表面しか見れてないから仕方ないかwwお前が言ってる事はパンの入った袋だけみてクソって言ってるだけ


103: 103コメさん 「おもしろい」派 2023/09/03 15:43:55 通報 非表示

>>1
あれはギロチンから連想したのであってひぐらしは関係ないよ。


3: 3コメさん 「おもしろい」派 2020/01/18 04:21:19 通報 非表示

この作品勘違いしてる人多くいるよね…2期まで見ればただのグロアニメでないことは分かるはず()


5: 5コメさん 「つまらない」派 2020/02/02 02:44:08 通報 非表示

蛇足が多すぎてつまらなくなった、


7: 6コメさん 「おもしろい」派 2020/02/10 20:46:27 通報 非表示

ひぐらしのなく頃にを

グロいから無理とか

何も見てないって証拠だよな

ひぐらしのなく頃に

のグロテスクは内容があるから良いんだよ

グロテスクが良いんじゃなくてグロテスクに至るまでのキャラ達の精神状態とかも含める

意味があるのとないのとでは別物だろ


9: 9コメさん 2020/02/24 04:01:15 通報 非表示

たかがって言うのも何だけど、ひぐらしですら最後まで見れないとか、、、

そりゃあ5等分やら鬼滅やら流行りますわな


10: 10コメさん 2020/02/25 23:18:30 通報 非表示

>>9
なにそれ、好みの問題じゃん


12: 6コメさん 「おもしろい」派 2020/03/03 19:49:28 通報 非表示

>>10
好みの問題じゃないぞ

見れないからつまらないって言うのはそいつの思い込みな

最低限でも

見れないならコメントする価値もない


18: 6コメさん 「おもしろい」派 2020/03/08 21:14:39 通報 非表示

>>9
うみねこくらいから

無理って言えよな


39: 39コメさん 「おもしろい」派2020/07/13 20:10:30 通報 非表示

>>18
それな


19: 19コメさん 「おもしろい」派2020/03/27 11:29:20 通報 非表示

>>9
的確な意見


65: 65コメさん 「つまらない」派 2020/09/10 09:40:27 通報 非表示

>>9
比較する対象が違うジャンルじゃないですか

ドヤ顔で論点ズレててワロタ


13: 13コメさん 「つまらない」派 2020/03/08 07:42:09 通報 非表示

世間に大ブレイクさせた作品ですが話が暗いし面白くもない!おまけに作画が好きじゃない! 友達は皆面白とか言ってたんですけど自分はどうも嫌いですね 「コレそんなに絶賛されるほどのアニメなのか?」と思いましたし過大評価され過ぎではないかと...


16: 6コメさん 「おもしろい」派 2020/03/08 21:12:30 通報 非表示

>>13
世間に大ブレイクと思ってるのが既に間違いなんだよな

完全に鉈事件で知名度が伸びただけ

話が明るければ面白いとか思ってる奴には永遠に合わないな

暗いと思ってて

暗いのが苦手なら

最初から見るなよって話

絶望からの粘りだからな

シリアスの映画にコメディ要素がないからつまんねーって言ってるようなもの


23: 9コメさん 2020/03/29 20:32:13 通報 非表示

>>13
よかったですね。これで面白くなるんじゃ無いか


61: 61コメさん 「おもしろい」派2020/09/08 17:46:33 通報 非表示

>>13
このおもしろさがわからないとかかわいそう


14: 14コメさん 「おもしろい」派2020/03/08 07:48:17 通報 非表示

どんどん引き込まれていって一気に見てしまったアニメのひとつです。


91: 91コメさん 2021/10/03 17:56:19 通報 非表示

>>14
同じく


15: 15コメさん 2020/03/08 12:31:52 通報 非表示

解答編後半の出来が酷く、それまでの良いところを全てぶち壊した作品


17: 6コメさん 「おもしろい」派 2020/03/08 21:13:33 通報 非表示

>>15
いや、

出題編のクオリティが高すぎるから

呆気なさすぎる解解答が酷いと思うだけで

あれだけの物を解答するのは難しい


20: 19コメさん 「おもしろい」派2020/03/27 11:32:36 通報 非表示

たしかに万人受けする作品ではないのかも。グロいの苦手な人とか途中で諦めちゃった人いるだろうね。もったいない。面白い、つまらないで言うなら確実に面白いと思う。私は。それでいいじゃない。他の人なんと言おうと。


21: 21コメさん 「つまらない」派 2020/03/27 11:57:19 通報 非表示

謎が気になって最後まで読んで超ガッカリした記憶が…あのオチは無いわー何でもありやんかそんなん。症候群て…幽霊て…


24: 9コメさん 2020/03/29 20:32:45 通報 非表示

>>21
そっか、、、残念


43: 41コメさん 「おもしろい」派 2020/07/15 19:19:19 通報 非表示

>>21
設定謎はうみねこオススメだぞ


92: 91コメさん 2021/10/03 17:57:14 通報 非表示

>>21
幽霊じゃないぞ


25: 25コメさん 2020/06/30 22:48:04 通報 非表示

全体的に違和感しか感じなく、全話みるの苦痛だった。アニメの完成度はかなり低いな。特に圭一の演技に違和感というか、気持ち悪さしか感じなかった。


26: 26コメさん 「おもしろい」派2020/07/02 13:49:50 通報 非表示

ストーリーはもちろんのこと、あの世界観が好きなんだよなあ。賛否両論なのは、観る前から知ってたけど、批判する人はぜひ最後まで観てから言ってほしいな。個人的には出題編の方が圧倒的に面白かったけど、世間的には解答編ですっきりしたって話もよく聞くからさ。


28: 28コメさん 2020/07/03 15:07:57 通報 非表示

信者が痛々しい


29: 29コメさん 2020/07/03 15:13:38 通報 非表示

再放送で初見の人もいるだろうけどこれは二期でネタバラシが入って初めて「あーなるほど」ってなるアニメだから再放送で一期だけなのは残念

だがガバガバな部分が目立つ、一期で主人公の行動が意味不明だったり、警部は下手したら懲役処分になりかねない行動取るし、ヒロインもヒロインで意味不明な行動取るし

まぁ2000年代はめっちゃ盛り上がったけど今考えるとうーんって感じ

俺はガバガバな部分も含めて好きだよ(アンチ側の言い分も分かるし、信者は過剰に持ち上げ過ぎ)


38: 38コメさん 「おもしろい」派2020/07/13 00:55:53 通報 非表示

>>29
たしかにストーリーや、伏線回収など何点か曖昧になってしまってる点があるのは事実だと思いますけど。原作がpcゲームってのも、2000年代ってのも込みで考えるならなかなか完成度高いと思いますがね。もちろん、アニメは原作に比べかなり薄くなってまとめられてしまっているので、最近のアニメばかり観てる人がいきなり観たらそりゃ不満あるでしょう。でも、この作品にとって重要なのってそこじゃない気がします。これ初めて観たとき、まじで続き気になりませんでした?そこだと思います。視聴者を引き込む力に長けている作品です。


41: 41コメさん 2020/07/15 19:17:46 通報 非表示

>>29
ガバガバは竜騎士あるあるだから仕方ねぇぞ

深くまで掘り下げすぎないからな

うみねこ見てみろ


30: 30コメさん 2020/07/03 20:03:50 通報 非表示

自分は再放送での初見なんだが、新シリーズが延期になるなら→「解」とかいう2期も再放送して欲しかった。1期と繋がりがあるシナリオなら尚のこと、1期で止められちゃうと中途半端でモヤモヤするわ。


93: 91コメさん 2021/10/03 17:59:06 通報 非表示

>>30
Amazonプライムで見れますよ


32: 32コメさん 「おもしろい」派2020/07/04 23:15:57 通報 非表示

偏見持たずに黙って見よう


33: 33コメさん 2020/07/04 23:43:54 通報 非表示

目がデカイ


36: 36コメさん 2020/07/09 16:18:37 通報 非表示

2話まで見ました。

先が気になる…

各話の引きやストーリーは凄いですね

まだ全話見てないので分かりませんが

作画と声優がちょっと残念かなぁ


37: 37コメさん 「おもしろい」派2020/07/12 18:42:54 通報 非表示

この作品、だんだん面白くなっていく作品だからね…自分解までしか見ていないけど


42: 41コメさん 「おもしろい」派 2020/07/15 19:18:17 通報 非表示

>>37
アウトブレイクとかみたが

ややこしくなるのでみない方が良い


44: 44コメさん 「おもしろい」派2020/07/16 13:56:41 通報 非表示

偏見でしか語れない情弱が一丁前に人様が作った作品罵るとは良い度胸だな


45: 45コメさん 2020/07/16 14:18:24 通報 非表示

キャラデザインが嫌い。製作当時流行の絵柄かもしれないけど、あの感じが物凄い苦手。
でも、面白いと聞いて頑張って見ている。そのうち気にならなくなって、ストーリーに引き込まれていくと信じている。

信じていいんだよね?


46: 46コメさん 2020/07/16 21:37:10 通報 非表示

>>45
キャラデザについても賛否両論ありますし、絵柄が古いのは事実ですので、抵抗があるようでしたら無理して古いの観るのではなく、今年始まる新しい方を観ていては?まだ、公開されていないので完成度を未知ですので、自信を持っておすすめすることはできませんが。本当に楽しみたいのであれば、ゲームをpreyしてみてください。そっちは、かなりおすすめできます。


47: 45コメさん 2020/07/17 16:07:46 通報 非表示

>>46
コメントどうもありがとう。リメイク版を待つ方向が良さそうかな?

キャラデザインについては、否定するつもりはなかった。ただ、顔の半分が目で、鼻の位置がそれに並んでいる、あの感じが苦手なんだ。まどかマギカもそれに近いけど、あれはすぐ気にならなくなったから、ひぐらしはどうかなって思ったんだ。


49: 49コメさん 「おもしろい」派2020/07/19 08:44:13 通報 非表示

>>47
たしかにそれは人によって好み分かれますよね。少女漫画みたいにやたら、目が大きい感じ(?)というか、萌え系ですし、現在の若者ウケのキャラデザではないですね。その点、リメイクは予告見た限りだと、良くも悪くも現代っぽくなってますね。昔のは昔ので、あの目のデカさが不気味でいい味だしてたので、古参の方は抵抗あるかもですが。新たに見るのであれば、リメイクも良いと思いますよ!


48: 48コメさん 「つまらない」派 2020/07/18 07:48:25 通報 非表示

ネタバレにあって私には合わない作品かなぁと今まで見なかったのですが怖いもの見たさで1話と2話を視聴、結果「良くも悪くも古い作品だなぁ」と感じた作品です

当初は謎を解けみたいな触れ込みをしていたようですが今、ミステリー作品で出したのなら浅い日常と薄い人間関係から始まる惨殺の展開と脚本に着いていけず愚作や低評価を付けられそうな作品ですね

自分が大人になってしまったせいか…主人公のお家大きいのに勝手口みたいな簡素な玄関が気になってしまう年頃です


51: 51コメさん 2020/07/30 20:20:37 通報 非表示

六話?七話? 緑色の髪の女の子がハシゴを揺さぶるシーンで、セリフの内容と演技と作画を見て、見るのやめた。

リメイク版待ち。


52: 52コメさん 「つまらない」派2020/07/30 21:19:34 通報 非表示

罪滅し編は良かったけど、原作の内容を詰め込みすぎかな


54: 54コメさん 「つまらない」派 2020/08/08 23:44:07 通報 非表示

48話見ないと面白くないという時点でつまらない。

48話も見てる時間があるなら世の中に面白いコンテンツが無限にあるので別のものを見た方が良い。


画像・吹き出し
このトピックにはコメントの続き(次ページ)があります


コメントの続きを見る
後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で


トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する