シン・ゴジラとモンハン全キャラはどっちが強い?


モンハン 東京滅ぼしきれなかったシンゴジラに対してミラボレアスは国1つを一夜で跡形もなく消し飛ばした。多分ミラボだけでも勝てる。
>>16
モンハンの古代文明普通にすごいよ。
竜機兵って言う竜達を狩まくってそれでエヴァみたいなやつ量産してたんだから。ちなみにこの竜機兵って古龍達を苦しめたから相当強いよ。
>>14
東京を滅ぼせなかった時点でミラボと差がある。他にも大陸を氷漬けにしたやつとか島しずめたやついるから
>>4
他にも新大陸を氷漬けにしたイヴェルカーナ 一夜で国を氷漬けにしたキリン亜種 島を沈めたミラバルカンとかがいるからゴジラが勝つ可能性があるかもしれないが苦戦を強いられるのは間違いない
>>12
シュレイドで比べたのが悪かった。でも数日で地球丸ごと焦土に変えれるから、威力ではミラが上だと思う。
>>24
シン・ゴジラは数日で色んな方向に進化しまくって地球侵略してた可能性があるで。
言い忘れてた。個人的な解釈では、シンゴジラはラオシャンロンと同じぐらいの強さかなーて感じ。あとイヴェルカーナで凍らせれば良くね?(映画でそうやって倒してたから。)
>>7
ちなみにあれあくまで血液を特殊な溶液で凍結させたからゴジラが止まった(死んでないし進化中)わけだから外気からの冷気では凍らない。なんなら体表温度100度以上だし。
>>165
というかスネ夫でゴジラに適応される前に全属性で集中放火したら良くね?属性変化させる時のエスカトンジャッジメントでゴジラ消し飛ぶかもしれないけど。
>>168
エスジャの威力舐めないほうがいいぞ。というかゴジラって本編では水圧の急激な変化とかそういうのには適応してたけど魔虚羅みたいに未知なるエネルギーによる攻撃には適応できるんか?
古龍って寿命以外では死なないんじゃなかったか?てか登場ムービーでミラルーツが亜空間みたいな所から出現してたし、ミラ系マジでヤベェと思うんやが。
>>8
古龍はもしかしたら殺れる。一応射程が数十キロメートルで熱が16万度以上だから理論上この宇宙で耐えられる物質はないらしいから古龍も焼ききれて真っ二つかと。
>>17
ナナテスカトリとかテオテスカトルとかも同じ温度は持ってると思う。まぁでも数万度かもしれない。しかしミラボレアスはそれよりも遥かに上だと思われるからどうやろね。あとダラ•アマデュラとか変な隕石を落としてくるし、超極太レーザー(射程不明)を放ってくる。
>>19
因みにダラのレーザーは火属性ではない。つまり炎とかそういうのではない。
>>20
コラボ有りならエヴァンゲリオンとのコラボで引力光線やら光の粒子やらくらっても死ななかったで。あとゴジラの背びれから出るのは温度は普通の熱線と同じだけど光と熱線を応用したレーザーらしい。
>>19
一応全方位から熱線撃てるし数十キロメートル先でも16万度を維持してるわけだから余裕で100万度は超えそう。それに飛行物体は反射的に迎撃しにくるよ。例え隕石であろうと。
>>22
なるほど。でもミラ系耐えそうなんだよなぁ。ミラルーツのあの演出とか人型になったとかミラ系アバター説とかあるんよ。
後隕石はただの隕石じゃない。凶星って言われててよく分からない青い物体やね。
>>26
ミラルーツって電撃の応用技が多いっぽい。多分効くかも。最低でも鱗が溶けるくらいは。
>>19
なんなら未知の放射能が致死量を上回る勢いで出るからモンハンキャラきついかも。あと熱線出しっぱなしで1時間はいけるらしい。
>>23
テオテスカトルとナナテスカトリもかろうじて視認できる規模の炎を常時全身に纏い続ける例もあればはっきり視認できるほどに強烈な炎を頭部付近に纏い、興奮状態になると身体の随所から焔を噴出させる例もあるから常時的に炎は出せはする。
>>37
さぁ、でも出現した地域一帯に陽炎が発生するほどの灼熱地帯へと変貌することは共通しているからちょっとは効くんやない?
>>23
核効かないから大丈夫じゃない?まあスネ夫とか馬鹿エネルギーあるところにいっつも住んでるし。
>>34
核兵器とか地中貫通型爆弾は効くと思う。世界最大のツァーリボンバは半分で地球3周する爆風を起こして数百キロを放射能と数万度の熱風で飲み込むとかいうおかしいことしてるし。
>>32
あのエネルギーはマグマとか地殻由来らしい。だから濃い放射線には耐えられなさそう。
シンゴジラって克服適応能力がすごいからモンスターたちの攻撃に耐性つけてきて最終的にはモンスターたちより強くなりそう
だが、古龍とやらは寿命以外で死なないというのは本当らしいからシンゴジラが確実にモンスターを殺せるわけではない
てか今思ったんだけどよく分からん謎のエネルギー?の龍属性はどうするん?あれありにしたらゴジラが熱線出せなくなったりしそうなんやが。
ハッキリ言うと古龍も死ぬよ
シャガルマガラ、イヴェルカーナ、イシュワルダ等々死亡が確認された古龍もたくさん居るからね
ミラボレアス?アルバトリオン?グラン・ミラオス?
あんなもん知らねぇ...
>>38
古龍の死ってハリウッドゴジラみたいに次に復活するためのエネルギーを蓄える冬眠みたいな行動じゃなかったっけ。テオも復活したし。
>>45
古龍って生態系から逸脱した超生物ってだけで狂竜症異変の元凶のシャガルマガラとか寒冷化異変のイヴェルカーナがお亡くなりになって無かったら収束したって名言はされないはず
その点アルバミラは資料集でも撃退としか書かれてないし普通に不死身説があるのがヤバい所
>>45
それに死ななかったらネギが食べれないしシャガルの生態に矛盾が生じる
>>55
渾沌個体は体が弱くて古龍を不死身にする機関が欠けているみたいな感じじゃね
というかゴジラのエネルギー量と地球のエネルギ量ーだったら流石に地球のエネルギー量の方が多いじゃん。だったら地球のエネルギーを操れたり体内で無限生成できるムフェトジーヴァの方がエネルギー量の面でも強いと思うんだが。
>>43
その面があるからねぇ...
エネルギーを体内で無限生成って言う物理学に喧嘩売ってるような設定があるからミラアルバムフェトで倒せるんじゃないかと思った
なんならミラもアルバも物理学に喧嘩売ってるし
ミラとアルバ、ムフェトに視点いってるけどストーリーズのラスボスもなかなかやばい。マキリ•ノアとアルトューラ。
>>44
マキリ•ノアは余り知らないなぁ。アルトューラはルーチェのネタ動画で知った。
>>54
アルトューラの情報はあったけどマキリノワは無かった。アルトューラは全ての属性を体内に宿していて、また、既存のどの属性にも属さない蒼く発光する粒子のような物質をばら撒く事もある。
>>54
アルトゥーラは史上最強の可能性有り。
成長しきればハンターもライダーも勝てなかったんだろうなって思った。過去に倒した個体はレウスが成長しきってるから倒せたと思う
思ったんだけどシンゴジ以外でモンハンと同じくらいの強さのやついるかな。ゴジラ最強格のアースは熱線一発で光の速度で接近する月と同等の星を完全破壊するレベルだから流石に無謀すぎだし、マグロ食ってるようなの出してもリオレウス5体くらいで瞬殺されるだけだし。
>>56
正直ゴジラはシン・ゴジラの映画見ただけだから分からん
ただ正直映画内の描写からモンハンギリ倒せるんじゃないかなと
ただウルティマって奴はヤバいって事は他のゴジラのトピで分かってる
>>64
もうその時点でモンハン勝てないのよ
そもそも宇宙に干渉できる時点でこいつヤバいって言われる位なのに多次元宇宙とか出てきちゃったらもう...ね
>>76
じゃあウルティマて何なんだよw
ゴジラ世界の化学でも説明できない存在とか底が知れねぇなぁ
>>78
まあ小説版でこんなバカみたいな設定出されたんだけどそもそも小説自体が怪獣視点で描かれたりとわけわからんから本当にわかりにくい。
>>86
考察て要は確定してない情報
つまり公式情報じゃないからね...
荒れるのはしゃーない
>>71
現実は記憶であって、記憶は現実と変わるって言うのを記憶を現実に置き換えてる🟰現実改変なんじゃね
>>61
まあ正直ウルティマは無視していいかな。ウルティマを無くすとゴジラアースっていうのが最強かな。
>>88
239になる前があって、その時3812とやりあってた。(239側の現実改変は全く効かなかった模様)今の239は大部分を失った弱体化個体みたいな感じだった気がする。
追記:引用してきたよ。
『SCP-███の残りはSCP-239として再分類された後に再収容されました』。
>>103
まぁscpはヤバいからなぁ。てか3812はもうscp界隈では一位に居ないらしいぞ。本当に魔境やな。
>>103
まぁそうだね。ウルティマレベルのSCIPは中位ぐらいだと思うよ。それでも何故か3812と同等という輩が居るんだけどね。数ヶ月前にそういう人がいたんだよね。
>>59
ウルティマはわからないことだからまああまり考えなくていい。ウルティマは宇宙破壊&宇宙支配してる疑惑あるし。
>>59
ただあれあくまで考察だからなぁ
まあウルティマが考察しないとどういうキャラかわからないという点があるからなぁ
>>59
あと以下のやり取りを見てわかると思うけどウルティマは人によって強さが異なっていてややこしくなるから正直あんま出さない方がいい
>>59
ちなみにゴジラアースは
・物理攻撃無効のバリアが体全体に張り巡らされてる
・致死量の放射能普通に撒き散らしてくる
・エベレストを核兵器で崩されて生き埋めになっても大陸プレートとエベレストを溶かして出てくる
・核兵器150発撃たれてアメリカが削れるレベルの威力をくらっても少し体が損傷する程度&すぐ再生
・地球外の月と同等の星を熱線一発で破壊。
ちなみにこれ体長50mの時。映画では300mになって帰ってくる\(^o^)/
・鳴いただけで大型宇宙船が5隻破壊
・尻尾を振っただけで斬撃が生まれ山が何個かが吹き飛ぶ
・通常の熱線が50mのときの何十倍の威力
・半径1キロ前後を5000度の熱シールドを発生させる。
普通に強すぎてキモい。実際に全人類&宇宙人×2が力を合わせても一部を除いて人類全滅ルート。
>>105
ミラの考察で平行世界いけるとかアバター説あるからそれを加味したらまぁまぁいけるかもしれん。ウルティマは知らん。
>>107
そうかな・・ちなみに忘れてたけど地球にできたブラックホール3つ吹き飛ばしてるで。
>>109
もしミラの考察を加味して平行世界移動できるんやったら次元移動とか応用して次元の切断とか空間の切断とかできると思うからブラックホール程度じゃあ無理やと思うで。
>>113
実体化したとはいえ高次元存在で平行世界を渡り歩いて不完全体で惑星を捕食するバケモンの首をそのブラックホールごと消し飛ばしてるで。
>>117
マジか。でも、まぁミラのアバターレベルで平行世界横断や移動だったら本体のミラはそれ以上に強大だと思うから分からんな。
>>123
本体は流石にウルティマとかその高次元のバケモン(ギドラだけど)じゃないと無理そう。ちなみにアースはギドラの首を吹き飛ばしたけどギドラにとっては全然致命傷じゃないらしい。それに完全体だと地球が一瞬で飲み込まれるんだと。
>>125
ミラも首だけでも生きてそうで怖いんだよな。そもそも防具や武器の説明で持ち主の精神を狂わせるとか書いてあるから加工しても生きていると思われる。
>>127
ちなみにギドラの場合そうゆうのじゃなくて、地球に出てきた首は(キングギドラの代名詞の)3つだったんだけど、監督がたまたま出せた首が3つだったと発言してるからマジでやばい。それにゴジラアースでも対処不可能でゴジラを狙って地球に出てくるから地球終わる可能性が高いことを暗示してる。
>>107
あと大きさ感覚バグってると思うがゴジラアースの全長は1kmだからモンハン最大の全長400メートル以上のダラ・アマデュラ2.5体分やで。
>>112
あ、その事なんやけどさ、ダラのその状態はまだ幼体って言われてるぜ。
>>116
瘴気の谷の独自の生態系作り出す程(約5体分で)。その生態系を作り出したダラは推定だと2kmぐらいで、それでもまだまだ成長する可能性があるのだと。ヤベェよな。
>>118
やべえな。もしアースが体当たりされても体重が数百万トンあるからなんとか持ちこたえるだろうけど、十分やべえな。
>>119
因みに余談として藤岡氏(MHWディレクター)の願望は『土を掘り返すと大量にミミズが湧いてくるのと同じで、ダラ•アマデュラも無数に存在して欲しい』との事。(本人曰く非公式設定との事)
>>120
ミミズ並に大量にダラ•アマデュラがいてもおかしくないということ?怖ッ!?さすがにあの大きさのが大量にいたら困る。
>>122
もしかしたらモンハン世界の大陸は全てダラの亡骸によって形成されてたり、、、なんて事もあるから怖い。てか5体も居る時点でモンハン世界の地中は怖いよな。
>>129
え?怖すぎない?世界そのものが実はダラ•アマデュラで全てできていたとか怖すぎやろ。子供のゲームのレベルじゃない。
>>133
そもそもモンハンは15歳以上対象なんだよな。(そんなゲームを9〜10歳ぐらいでしてた俺)
>>136
なにィ?!初耳。友達や子供の実況者とか普通にプレイしてるけどなぁ・・・大丈夫なんかこれ
>>138
まぁ俺的には15歳以下でも別にいいと思うぞ。命についての学びに使えるかもしれんし、今時鬼滅の刃とかいう首とか人が死ぬアニメを平気で見るんやし、それに比べたら大丈夫だと思うで。
>>141
後ゲネポスってやつ知ってるか?そのモンスターの神経毒なんだけどあくまで奪うのは運動能力のみで、視覚、触覚、痛覚等の感覚器官の働きまでは奪わない。
そのため、この毒の餌食となった者は自らの肉体が食べられるのを自らの目や感覚で実体験するという想像を絶する生き地獄に叩き込まれてしまう恐ろしい奴らなんだぜ。
>>148
シン・ゴジラも元は古代生物なのは確定なんだけどじつはその古代生物を見つけた学者の牧吾郎っていう人が古代生物にわざと食われて、その古代生物を乗っ取る?憑依してる?からゴジラが生まれたという噂がある。
>>139
というか最近の子供はグロでもR18でもでも平気で見るよな。これはこれで怖い。
>>144
俺は8歳ぐらいかでエヴァや狂った海外アニメ、ゾンビ映画、ボーボボ見てたから何とも言えないな。それと10歳ぐらいで進撃の巨人も見てた。
>>147
8歳でエヴァとか見てるのもすごいけどボボボーボ・ボーボボはすげえな。大人でも狂った人でも理解不能なのに。ちなみに内容理解できた?
>>157
よく分からんけど目が覚めてしまったぜ。子供の頃は多分理解はある程度してたかも。この返信だけして寝るわ。これが本当のおやすみ
>>144
まぁ今や子を早く黙らせて静かに出来る方法ってスマホ貸してあげる事ですもんね。そういうので見るのではないでしょうかね。それにネットが発達したから調べるのも簡単ですし。
>>118
ちなみにゴジラアースも独自の生態系作ってるんだけど、自身の細胞で他の生物を侵食し植物から動物まですべてがゴジラの細胞を持てて、ゴジラの亜種みたいになってるんだよね。それが地球全部侵食してる。まあ一部ゴジラ化してない生物が生存してるけど。
>>118
調べてわかったんだがゴジラアースの熱線一発撃つ時、地球の天候が変わるらしい。
>>124
マジか。でもダラとかアルバ、ミラも出来ると思われる。特にダラは口一杯に謎のレーザーぶっかますから気候変わりそう。
>>128
てか藤岡氏の発言的にダラ無尽蔵に居るかもしれないし、そもそも5体も普通に居るとしたら複数のダラによる謎レーザー対ゴジラの熱戦みたいになりそう。
>>130
普通にお互いの周りが崩壊しそう。一応ゴジラにはバリアあるから有利な方なんだろうけど、お互いの足場崩れて地面に落ちる展開が想像できる。
>>135
物理攻撃かもだけどビームの物質は物理法則とか物理通用しないor無視してる感じするから恐らくバリア貫通しそうやね。近づいただけで生命力を削るとかいう謎のエネルギーやし。
>>137
まあ一応素の防御力でも核兵器数百発で死なないしまあ瞬殺はないだろうね。あと物理攻撃というよりそもそもの干渉を防ぐものだったわ。電磁パルスの応用で発生させてるらしい。正直意味わからん。
>>140
電磁パルスという事はそういう系(電気や磁場のある攻撃など)の干渉を無効化するという事か?それならダラのビームは対象外だと思うのだが。
>>159
電磁波と宇宙人のよくわからん科学技術で作った怪獣の電磁波を無力化する兵器が意味なく破壊されてたよ。
>>164
ルコディオラはあらゆる磁場を操る「古龍」だぞ。宇宙人の科学技術より遥かに上だと思うが。
>>178
思われるって実際にやった古龍居るのか?宇宙での推進力はどーすんの?
恒星間航行をやっている古龍が存在しないなら出来るという根拠は何処にも無いよな?
>>184
ま現時点で人類が宇宙行っているんだし、それを遥かに超越する古龍がいけないわけないだろ。それとも何か。現代の俺たちの技術で古龍倒せると思ってるのか。それは映画版見たらわかる。絶対ない。モンハンは明らかにされてないところが多すぎてデータ量が少ないんだ。すまん。
>>185
いや、妄想はどーでも良いからモンハンのシリーズ作品で古龍が宇宙行った、もしくは行くことが可能で尚且つ恒星間航行が可能という根拠となる描写や設定を出せって言ってんのよ
>>186
そんなにデータないと信じれないのか。あのな、カマキリとハエトリグモ戦ったらどっちが強いってカマキリじゃん。なのに戦ったところ見たことないからわからんって言ってるようなもんだぞ。それ
>>192
何言ってんだ? 作品の設定と描写が無ければ何の根拠も無いだろ
其方が言ってるのはUFOが存在するとか幽霊は居るみたいな確認不可能な与太話やぞ
>>195
バルファルクは超高高度で生息してるってだけで宇宙由来って設定は無かった筈だけど
>>202
同じでは無いな。超高高度でも大気圏内だからバルファルクが宇宙から来たというのは言い過ぎ
>>209
いやいや、其方が言い出した事だろ…其方が撤回するか何らかの根拠持ってこないと終わらないんだが……
>>211
ミラは宇宙より行くことの難しい時空を移動してるから宇宙行ける。逆に時空越えれて宇宙移動できないっていうならそれこそ根拠出してほしいな。
>>213
だから宇宙に行けるという公式の設定や描写が無いのならミラ系が宇宙に行けるってのは其方の妄想以外の何物でも無いのよ
行けないのでなく行けるという根拠が無いって話
>>214
だから時空超えて異空間行けるからそれより難易度低い宇宙もいけるだろってこと。何度言ったらわかるの。行ったかどうかじゃなくて、行くことは可能というデータを出してるんだ。行ったというデーたがないけどほぼ100%行くことは可能だと思うぞ。
>>216
あと時空を越えることが可能というのは公式の考察であるし、まず地球上にいるだけで竜や他の古龍が消えたり地震が起こったりするのに、シュレイドを滅ぼして1000年間全く気配を見せなかったんだ。宇宙や別次元にいかないとそんな強大な存在が気配を消せるわけないよね。実際祖龍は明らかに異次元に繋がってそうな変な穴から出てきたし。
>>173
宇宙人は科学技術が発展しすぎて高次元の神の存在が知れるようになったレベルだけど。生きてるような金属や未来予知、富士山くらいを簡単に吹き飛ぶ兵器をたくさん持ってたよ。
>>105
全然あるだろ。俺は禁忌1体いれば勝てると思う。まあでももしゴジラがモンハンのモンスターだったら確実に最強クラスだと思うけど
>>108
ちなみに元が植物だから動物に効くことは効かんよ。無論、除草剤じゃあ死なない。
>>104
モンハンのモンスターのヤバいところ
・地球のエネルギーを操り、体内で無限生成 エネルギー切れなし
・生態系を自由に作り変えれる。
・タイムスリップ可能
・何百何千万の温度で大陸一撃で凍らせる。
・地殻変動を簡単に起こす。
・全属性を操る。
・鬼堅い。核は効かない。東方vsモンハンのトピでは太陽落とされても耐えれるっていう人いた。
>>170
一応アース以外で強いゴジラのアドバンテージでいうと、
・生きてる限り200万度から熱線の温度が無限に上がり続けて時間が立つと自爆し地球が滅ぶバーニングゴジラ。
・巨大隕石を大気圏で相殺して10万トンの怪獣を宇宙まで吹っ飛ばせて、ウルトラマン並に運動力あって丸まったアンギラスでサッカーをするくらい知能が高いFWゴジラ
・怨霊で相手の光線系の攻撃を吸収し、熱線一発の射程がめっちゃ長く心臓だけでも生きれるGMKゴジラ。
・再生能力が早い&すごくて肉片でも復活することができ他の生物や人間にゴジラ細胞を植え付けることができることが匂わされていて、熱線の温度が200万度で一発で東京が文字道理吹き飛ぶ-1.0ゴジラ
・熱線で時空や空間が切り裂かれ、紅塵を操り世界を自分好みに変え、未来予知ができ(動きが遅いけど)、簡単な因果律操作ができ、1日以内で宇宙が滅ぶゴジラウルティマ(アニメ版)
>>215
劫火は大気圏とか全部燃やしそう。あとアースは光線一発で天気変わるって言ったけど、ミラはいるだけで生物や古龍がいなくなったり地震が起きたりするから、破壊力や影響力では全然劣ってないと思うよ。
>>220
大気圏って燃えないんやで(バーニングゴジラとかいう物理法則に反した設定の例外はいるけど)。逆に火は消える。
>>220
地震なら50mのゴジラでも歩くだけで起こせるで。それに歩いたところは生物が生存不可能な放射能が残る。
>>196
ミラそこまで強くないで。それにゲーム性とかの関係だろうけど最強クラスのミラボレアスが城溶かすのに時間かかったりしてるしバリスタで迎撃できる程度だから防御面と集中的な火力はゴジラに劣りそう。
>>237
それはゲームの仕様だから。本当にそんなへぼい威力だったら数日で地球滅ぼせるわけないやん。
>>301
それにあくまで世界を滅ぼすっていう伝承だけあって実際やってないからうーんって感じ。
>>522
流石に古龍とかの装備もあるけどバリスタとかで撃退されてるわけだから少しどうかな・・って思う。
>>538
あ、そのことなんだけど、モンハンの武器とかには全部、(特に撃龍槍や破龍砲)には龍属性という未知のエネルギーが含まれててその属性を使うと古龍にもダメージが入るんだよ。撃龍槍とかは対古龍用で特攻ついてるし。映画とかから推測すると武器にモンハン界の素材を使う(=龍属性を含ませる)ことをしないと龍属性が全くないとほとんど効かないんだと思う。まああくまでも推測だが。だから現代兵器は特に古龍にはほとんど効かないと思う。みんな剣で殴られたりして倒されてるっからって古龍を弱いと思わないで。
>>556
言っとくけどまあミラとかはまあまだしもリオレウスの大型個体がTNTより弱めのタル爆弾でダメージ負うくらいだから映画のやつはあまり参考としては薄いかもなあ。公式とはいえ。だから古龍は銃やロケランはダメージ負わないとはいえ流石に地中貫通型爆弾直撃はダメージ負うと思う。死なないとしても人間の火傷レベルのダメージはきく
>>563
それはある程度は効くと思う。ゴジラもダメージ追ってるし。あとモンハンの兵器と現代兵器ってあんまり比べないほうがいいと思う。まるっきり素材が違うから。あと古龍も再生能力普通にめっちゃ強いよ。ムフェトジーヴァとか幽侠の谷なら羽とかの部位思いっきりもげても再生かつエネルギー吸収でエネルギー量も変わんないらしい。
>>565
まあ俺が言いたいのはハンターに倒されたりバリスタ効くてるかと言ってゴジラの方が圧倒的に強くて古龍弱いとかっていうわけじゃなくて普通に舐めたもんじゃないよってこと。
>>567
うん、あと俺が言ってるのはあくまで防御面だから別に火力面が高いわけだしゴジラの圧勝ではないよ。
>>569
ありがとう😊そうやって言ってくれて。他のトピとか別サイトで古龍が何々(だいたいゴジラ)にかてる訳ないとか散々言われてるの見て、うんざりしてたんだよね。そんなに弱くないしって。意見認めてくれて嬉しい。
>>571
まあゴジラみたいにビームやら撃ってくる十m以上のバケモンが弱いわけないからな・・
>>569
防御の面でもモンハン普通に強いよ。原初メルゼナは大陸凍らせるほどのイヴェルの絶対零度クラスのブレス翼で難なく防いでめったうちにしてるしネルギガンデもナナの必殺ブレス(1万度は確実に超える。)にも全然耐えて突撃してってるし。しかもこれ古龍の中でも中堅かちょっと上の方ぐらいだし。
>>606
昭和ゴジラのブレスの温度って10万度もあったっけ。あと最低でだしもっと強いと思う。10万度あると思う。あと、この炎より全然熱そうな劫火が赤色ってことは、もしかしたら劫火はただの炎ではないのかも。少なくとも物理法則無視してる。
>>631
あったで。
流石に10万度も無いと思う。一応現実だと赤い火は1500度、星で考えると3500度くらいだからなあ。
>>641
それは溶けるで蒸発ではないぞ。あとアルトゥーラいいかな?それなら勝てる。脅威の再生能力を持つネルギガンデを触手一発で戦闘不能にしたから、ゴジラの再生能力でも流石に本気出されたら少なくとも致命傷負うと思う。
>>642
それ大きさ的に無理では?バリスタで倒せる全長30m以下のネルギガンテと核兵器以上の強さの全長100m以上のゴジラを致命傷をおわすのは流石に無理な気が・・
>>645
バリスタはモンハンの世界の武器だから効くだけで核でもある程度はきくけど思うけど。みんなバリスタで倒されてるからといってネルギガンデ弱いと思わないでほしい。例えば、古龍なんていう災害クラスのやつを倒す時、普通軍隊を使うでしょ。でもモンハンって狩猟ゲーだから軍隊引き連れてミサイルで攻撃とかしたらゲーム性崩壊するじゃん。多分そういうことだと思う。
>>646
いや別にネルギガンテは弱いわけじゃないよ?ただ耐久面だとゴジラにだいぶ劣ることになるからな・・・
>>648
バリスタうんぬんはゲームの仕様だからあんま参考にならないんじゃないかな。あと、ゴジラって貫通爆弾でダメージ受けて、それよりも強そうなマッハ10以上の龍属性入りのバルファルクのどつきに耐えるどころか空中静止してるアマツの方が耐久力高いことになっちゃうことない?
>>649
地中貫通弾って重量が10tあって地中100mを容易に貫ける威力やで
しかも作中の地中貫通弾は現実の地中貫通弾を強化改良した架空兵器やし
>>650
重量10トンなんて普通にあるんやない?バリファルクは龍属性付きやし。古龍特攻付いとるからそこでつり合いは取れると思うで。
>>651
体重10tは居るだろうけど、、高度15000mから一直線に最高速度で特攻してくるモンスターなんて居ないと思うで
それに龍属性で釣り合うって意味が分からない
>>652
それがバルファルクだ。1000年周期で超高高度から襲来してくるっていう設定なんだ。あとサイズで勝てるとかは、まあいいんだけど、モンハンのモンスターってちっちゃいけど環境に与える規模としてはゴジラを下手したら凌ぐほどのやつもいるからサイズでゴジラの方の勝ちって一刀両断するのはちょっと。まあいいけど。
>>653
襲来するのと最速で地面に特攻するのはちょっと違うと思うけど
バルファルクも地面に着陸するわけだから超高速で降りてきたとしても自分の体が無傷で済むレベルに減速してから着陸するわけだから、地中貫通弾の場合はブレーキなんかかけずにそのままぶち抜くからね
>>654
まあやろうと思えばできるんじゃない?アマツに突っ込むスピード絶対マッハ10は超えてると思うから。
>>649
改良されてない普通の地中貫通爆弾が重さ10トンでマッハ200以上の速度で落ちてくるからアマツのほうが耐久性が高いことにはならなそう。
>>655
現在の人類の科学力でマッハ200なんて出せるわけ無いだろ、デマを信じるなよ
>>656
間違えたマッハ11以上だ。間違えて中国の弾道ミサイル(捏造)を言っちゃった。
>>661
するよ。だけどアマツ攻撃した時はトップスピードだと思う。外敵排除するのに減速してたらおかしいじゃん。
>>683
わかりやすく例えると自分と同じくらいの大きさの人間にタックルしたら痛いやろ?それと同じでスピードが早い分自分の体がダメージを負ってしまうで。
>>690
あとマッハで急上昇したら体にめっちゃ圧力かかるの知ってる?難なくそれに耐えてたから大丈夫だと思うが。そもそも大自然の化身たる存在が地面に追突して死んじゃったってダサくないか?あとアマツ柔らかそうやし痛くないと思うで。バルファルク装甲めちゃ硬いしアマツにどついたぐらいではあんま生命に影響ないと思うんやが。
>>664
ああ。バルファルクのムービーで雲突き抜ける馬鹿高い山を垂直に飛行して数秒で上昇し切るっていうムービーがあってオタクの人たちが計算したらマッハ9〜10ぐらいでてるらしい。
>>672
なんかKom ゴジラ見てたらさ、怪獣達の設定が古龍の設定と似すぎなんだよね。見ててすっごい既視感感じた。結構似てるとこ多いよな、両者。
>>675
あるある。ちょっと違うけど。まあ古龍は自然の化身だから。えっとね確かある古龍が環境に異常な影響を及ぼすと別の古龍がその古龍を抑圧して大自然の調和を保ってるっていう設定があるの。まあ抑圧するのは人間じゃないけど。でも人間が竜虐殺しまくったせいで古龍達がブチ切れて竜大戦になり古代文明滅びたわけだが。人間も対象内だと思う。
>>669
雲を突き抜けると言っても雲も5000mのやつや600mのやつもあるしなあ。それにハンターが登れる山だから標高は火山でも6000以下くらいな気が。それで行くと大体マッハ3〜6くらいかな。
>>679
まあマッハ6もあれば地中貫通爆弾みたいに大ダメージとはいかなくてもゴジラにまあまあのダメージは入ると思う。
>>685
あとそこバルファルクの住む超高高度に届いてる山だから6000メートルでは済まんと思うぞ。限りなく宇宙に近いとこだし。でも何故か酸素あってハンターいけるらしい。
>>684
それホントかな。それだとラドンみたいに周りの物体が吹き飛んでソニックブームっていう衝撃波起きるけど・・それ公式が海から山までいく時間をすこしカットしてるだけじゃない?
>>689
雲と雲の間の上昇はそのままカットしてない。みてみたらわかるよ。あとソニックブームもゲーム上の都合だと思う。
>>691
あとバルファルクも60メートルの鉄筋ビル貫通行けそうな感じするがな。まず体がめちゃ硬い。
>>693
まあ俺の考察だがな。ただ米軍の戦車や飛行機ボッコボコにしてたレウスの火球受けてもびくともしない飛行船を難なく消し飛ばす威力なら鉄筋いけると思う。というかビルにぶつかってそこで止まってしまうバルファルク想像つかんくない?あと俺urlの貼り方知らん件教えてくれる?
>>696
ちなみにアマツの激流ブレスは大地をウォーターカッターしてめっちゃ深く貫通するらしい。ただの水でそこまでって思うがな。
>>696
MUTOみたいにビル何個か破壊してビルと一緒に倒れ込むのは想像できなくもない。URLはコピーして貼るだけで機能するで。
>>659
それと、ミラは異次元行けるっていう公式の情報(考察だけど)があり、gptにきいてみたら異次元いけたら宇宙行けるって言ってたから、ミラは宇宙行けるっていうことで話進めてもいいかな。
>>655
まあアマツモンハン界でそんなに防御力高くないしな。ゾラやミラやアルバらへんがめちゃ硬い。
>>663
あと思ったんだけど、ゴジラとか現代兵器効かないやつって爆発効かなくて直接貫通するとか切断するとかの方が効くくない?あとバルファルクも龍気大爆発起こしてるよ。
>>670
まあ貫通は効いた例が何個かあるな。
・GMKゴジラがキングギドラによって怪我を負わされたところに貫通する兵器で体に穴が開く
・ミレゴジが貫通目的の高火力ミサイル(架空)ですこしダメージを負う
・シンゴジの地中貫通爆弾
などある
でもシンゴジ以外は全員100m未満で100m以上だと
・バニゴジがデストロイアに体を真っ二つにされた時一瞬で再生
・アースが地中貫通爆弾数百発の攻撃を無効化
などの例がある。
>>660
ただアマツ強いで。自分が飛ぶための最低限度の嵐で、山脈覆い尽くせるほどの直径数百キロ(半径かも)規模で、通っただけで都一つ滅ぼしてる。本気出したら、世界一大きなハリケーン余裕で超える嵐起こせると思う。モンハン界での嵐はほとんどがアマツによるものらしい。
>>640
あとモンハンでの意味わからんその炎の色とかの現象は、モンハン界だけでの「アタリハンテイ力学」とやらのせいらしい。
>>565
まあそっか。一応ムフェトジーヴァはゴジラと同じくらいの再生能力はあるのか。
>>568
うん。仮にシンゴジラが第6形態まで言ってたとして会得してたはずの永久機関をもう手に入れてるらしい。だから幽境の谷に行くのはまだそれを持ってない子供達のためなんだって。ムフェトもゴジラとはまた別の完全生物らしい。面白いねこのトピ
>>572
第6形態なんて存在しないが…
シン・ゴジラの資料集のアートオブゴジラでは第5形態には触れられてるけど
>>577
しないよ。日経サイエンスって新聞でシン・ゴジラ公開時にゴジラはこう進化するかも知れないというのを特集した記事には出て来たけど公式設定ではない
ああ、コラボ以外なら公式じゃない捏造でも考察って事でありなんだっけ
>>580
そんなこと無いだろう。散々根拠も無いのにミラボレアスは宇宙に行けるーとか騒いでるのに
>>582
確かにうーん。一応宇宙にいける定義としては
・宇宙空間で呼吸できるまたはしなくても生きられる
・羽などとは別にエネルギーを噴射する器官がある
・重力に逆らえるほどの素の力やスピードがある
・空気抵抗で体が燃えたり砕けたりしない。
これさえ揃ってれば宇宙空間では動ける(流石に惑星間での移動は無理)けど・・・
>>586
だからさあ…それで行ける可能性があると言われてもなら公式の設定出せって話になるのよ
何故かと言えば創作物のキャラは製作した側が設定を決めるのであって第三者が勝手に設定を加えるのは出来ないでしょ、それは二次創作になるからね
シン・ゴジラ第6形態以降と同じなのよ、事実としてシン・ゴジラ第6形態というのは作品設定上は存在しないし、ミラボレアスが宇宙に行けるという事実は存在しないの。事実ではないということは捏造や妄想なんだよ
逆にアンタが駄目と言ったコラボは作品として存在する事実なわけよ
つまり、このトピでは事実より個人の考察という名目での捏造、妄想を重要視するって事で良いのかい?