アニメ『アルテ』はおもしろい?つまらない?
>>48
女性が書く作品に恋愛要素は付き物ですよ…(^^;) 女性向けのアニメを男性が無理に見なくてよいのでは?
「女性はすごい!」をやりたんいんだろうなぁってのは伝わってくるけど、いろいろガバガバすぎ
歴史を題材にするなら最低限の考証はしてくれ
建物と衣装で時代設定が半世紀以上ズレてるぞ
正直続きが気になる作品ではない。
小松未可子さんの声が好きなのでなんとなく見てる。
ヒロインの良さを、他のキャラを総じて悪く描くことで際立たせようとしている。
絵はいいと思います。
原作の方が断然おススメです。アニメは主人公の声がイメージと違うのと、低予算?なのか、原作の良さを損なう絵と動きでガッカリしました。
最初は良かったけど・・恋愛要素入れなきゃダメだったか?
とりあえず俺は少女漫画が見たいわけではないので切るわ、俺には合わんかったって事で
3話~4話の恋愛モードで「あぁ~、(敬遠されやすい流れを)やっちまったかぁ~」と思いw
このままクドクド→女の子のおとぎ話を続けられたら観るの止めようとしていたのだが、少し(恋愛以外の)エピソードが広がりかけてきたので踏みとどまった(笑)
恋愛モードは否定しないけど、いつまでも引っ張らないで欲しい。
観たいのは主人公のサクセスストーリー&主人公を取り巻く人物の人間模様。
まぁ、原作を知らないから勝手なことが言えるんだけどねw
とりあえずアニメ視聴続行中。
漫画の時からのファンで自分もリアルで昔イラストレーターを目指して専門学校に通ったものの挫折してしまった過去があるので、主人公のアルテに物凄く感情移入してしまいます☆彡
男尊女卑の演出が少しクドい印象はあるけど、丁寧に描かれているし今期アニメの中では良作だと思う。OP ▪ED共にテーマ曲も浮くことなく作品の雰囲気との調和が絶妙だ。
あまりもひどすぎる原作改変
とんでもなく原作を削り伏線も登場人物も何もかもおかしい
心理描写だけでなく、章自体を飛ばしたため、作中登場人物がほぼ全員別人
最新話、カタリーナの過去原作3話分を全削除したのは、原作者が告訴していいレベル
この監督にこれ以上作品を作らせてはいけない。
業界から追放すべき
結局恋愛って言ってる人、ちゃんと見て欲しいなぁ…男と女がいて、それが尊敬する人で男に慣れてないお嬢様だとしたら一度はそうなるのは普通で、そこから恋愛するのか乗り越えるのかどうなってくかまで見てほしい
おもしろいけどなぁ
今期、一番毎週楽しみにしているよ。
原作読んでないから流れとかも悪いとは思わないし。
オーバーに描かれている所はあると思うけど、とてもいいアニメ作品だと思います!
内容よりも何よりも、manpa枠の一番最後に入れられたのが運の尽き。
それも再放送アニメ二本の後だもんな、時間毎回違うし数本一纏めで一つの番組扱いになってるから特定のアニメだけ録画するとか出来ないし。アルテの単体の放送時間深夜三時超えてたはず。
我慢してきたが、さすがに限界。 ここまでひどく改変しても未読の人は面白いって意見も若干見受けられるので、原作の面白さが神がかってる証拠。
もしまともな会社が作っていたらアニメオブイヤー間違いなかっただけに、残念で仕方ない
芸術歴史とか絵の手法とかそういうのを
解説してほしかった
男がどうのとか女がどうのと言ってるただのフェミアニメ
最終回までみた。清々しい作品だった。アルテみたいな人が近くに居たら、誰だって応援したくなるだろうなって思いましたよ。
原作のことは知らない。このスレの設問通り→アニメ『アルテ』について自分の感想を言う。
なかなか良い感じに楽しめた。
序盤から恋愛モノに偏ってしまうのかと不安だったけど、そんな心配はいらなかった(笑)。
アルテを中心に程よく人間ドラマしていたと思う。
1クールという限られた放送期間で悪戯に風呂敷を広げ過ぎることなく相応の範囲内で「アルテの成長劇」を表現出来ていたように思う。
でも「おもしろい」というのとは違うかな。
「良かった」って感じ。
原作を知る人はどうしても比較してしまうと思うけど、ここはアニメしか観ない人もいるからね。
10話、11話面白かったな。
最終話はちょっとね。アニオリだったらしいけれど。
面白い部分だけ切り出したら面白くなりそう
世界名作劇場みたいのを期待していたのだが、実際の中身はま〰️ん(笑)向けだった。つまり歴史考察が浅く、底の浅い浅ドラだった。
主人公のアルテ自体は好感の持てる人物像なのだが、作品全体に漂うフェミ臭が強く、悪い方向にバイアスがかかってしまい台無し。
社会的な上下関係に伴う言葉遣いが無く、フラットな関係ぽく感じる…。夫から気にしすぎと言われたorz
急に伸びてて笑う。
放送後に信者が連投してたのねw
爆死ゴミあるあるw
事実は変わらないのにw
なんでこの時代を舞台にしたのか分からんレベルで文化的考察も時代考証もなんもしてないから萎える。
言葉遣いもだけど、性差と同時にこの時代の身分差ってかなりタイトだから立ち振る舞いや思考に違いが出るのに、その部分の描きわけも全然されてないから頭ゆるい現代人がコスプレ恋愛ショーやってるようにしか見えない。
しかもメインテーマのはずの主人公の画家としての生き方も早々に投げて、作者が描きたかったのは浅いヨーロッパ風乙女ゲームなんだなって印象。
ちょっと内容がペラすぎる気がした。もっと時代特有の空気を絡めたほうが良かったかと思う。