アニメ『アルテ』はおもしろい?つまらない?


厳しい環境(男女差別が激しい時代)の中でも主人公がとても前向きなのが気に入った!!
努力もせず与えられたチートでイージーに生きてく転生物(スマホ太郎、転スラ等)より余程良いわ。アルテが困難にぶちあたる度に『頑張れ!』って応援したくなる!
↓第一話を視聴して小さな疑問点が二つあったので掲載します↓
疑問①『アルテの母が少し老け気味?だった点』
昔の人って、現代の我々よりも寿命が短い為、早く結婚して子作りする人がほとんどだったなら『アルテの母も早々に嫁いで娘を産んだ』と考えるのが妥当!!(現に母はアルテに『早く別の家に嫁ぎなさい』と口を酸っぱくして言っていたようだし!!)
もし17歳の時にアルテを産んだとしたら現在32歳ぐらいのはずだから、もうちょっと若々しい顔をしていても良かったと思う!!!相当苦労が多い人生だったのかな?
疑問②『アルテってなんで兄弟姉妹は居ないの?』
昔って戦争や病気で死ぬ人が多かったからどこの家庭でも兄弟姉妹が多かったらしいのに何でアルテは一人っ子なのかな?
ましてや『家督を継ぐのは男』が当然の時代なのだからアルテに兄か弟がいてもおかしくないのに!?
どうせなら以下の様な設定にすればよかったのに!
①『アルテには兄が一人、姉が二人いた』
②『兄は家督を継ぐはずだったが戦争で徴兵されて帰らぬ人になった』
③『長姉は別の家に早々に嫁ぎ、次姉は生まれつき体が弱く成人する前に病死した』
という設定!!
>>1
なかなか子供が授からない人だっているんだよ
結婚したら誰もがすぐに子供ができるというのは違う。
出来にくいから兄弟姉妹がいないってことも考えられる。
問題提起はいいんだけどこれまで何万回もみたような、女捨てる系の話なのが残念
当時の女性蔑視ってそれなりにシビアな内容だとは思うのだがそれにしても描写が薄っぺらいと思う
>>3
時代考証甘すぎて、しかも肝心の「絵画」に関しても全然具体的に描かれないんだよね。
凡庸の一言。おそらく、原作は少女漫画で女性向けの作品では?良家のお嬢様が画家(ちょっとイケメン)に弟子入りして修行。当然、恋愛要素も絡んでくるだろうから、男の自分には無理。全く興味が持てないから 続きも気にならない。こういうタイプの作品を好む特定の層(女性や若年層?)をターゲットにした作品と感じる。
>>5
原作は月刊コミックゼノンで青年向けとなってます。ですが、原作者は女性なのでおっしゃる通り女性向けにどうしても見えてしまいますね。
>>5
逆に女性の方がシビアに見てるかも。
初めから恋愛したい主人公ならともかく、仕事に生きるな勢いで飛び出してった癖にコロッと恋に落ちて仕事の方は疎かって女でも嫌われるタイプだし。
貴族のお嬢様に対しての市民の態度があまりにも粗暴すぎない?無理矢理過酷な環境つくろうとしてる感があった
所詮女作家の域を出てない。女主人公が女の視点は良いとしても孤高のレオとかいうやつが都合よすぎる。
この時代の男尊女卑はこんなもんじゃない町で住めなくなるほどなのにそこのところが分かってない。
二話目見た
話がワンパターンすぎるし何度も同じ場面見せられてる気分、というか実際そう
この時代の絵描きの話とか珍しいので視聴継続 ちょい前かもだけどミケランジェロとか好きなのでw
男2人でやっと持てるものを温室育ちの女が頑張って運べましたって…結局ご都合主義かいって感じ。ついでに都合の良さそうな男も出てきたし期待外れだった
脚本とか演出とか以前に題材がどうしようもなくつまらない
どう扱っても面白くなる要素がない
なんでこれをアニメにしようと思ったのか理解できない
イプセン以来の女性の自立物語…手垢のついたお話しを前向きな女性像で味付けしたいのはOPの曲調とか主役の声優起用とかで、まぁわかるし好みではないけどそーゆーのもありだとは思う
だけど、ところどころにぶっこまれるアニメ文法のギャグシーンがなー…邪魔
いい悪い以前の生理的な部分で、ちょっと見るのしんどい
男でも無理…という無茶ぶり、家の修繕、荷物運び…出来ちゃいました、その過程は軽めの描写で飛ばします。周りの人何だかんだでいい人ばかり。ありきたりなご都合主義の浅い内容で女性の自立とか謳うの止めて欲しいな。女性の自立の難しさが胸をうつのは、「テス」や「風と共に去りぬ」位、生き抜いてこそじゃないのか?
これはただのおとぎ話。中世の洋服、小物、風景を描きたーい、というだけのミーハーな少女漫画。
絵とか雰囲気は好きだけど、「女のくせに」ってネチネチ言う男ばっか出てきてワンパターン。
毎回これを見せられるのかと思うと…
まだ初回しか観てないが悪くなかったよ。
そう、悪くはなかった。
特別おもしろいワケでもないけど。
とりあえず視聴継続はしようと思う。
継続視聴するつもりだったが腐女子好みの金髪君参上w、もう先が見えて来た感じがする。切るかどうかは来週しだいかな。
世界名作劇場とかでありそうな話を、重厚じゃなく今風に軽い感じで作った、みたいな印象を持ちました。
今風にとは書きましたが、ちょっとひと昔前のアニメって感じはします(笑)
今のところはまあまあ面白いです。
上記コメントを見ると、女性原作の作品なのですか。
自分は腐の要素をすごく嫌う方なのですが、今のところ全く気づきませんでした。
観てて腐を感じたから調べたら女性作家だったなら分かりますが、元々女性作家と知ってたから気になったって事はないんでしょうかねえ。はなはだ疑問です。
ストーリーは道を切り開く系なのに主人公の家柄が中流という設定の珍しいアニメ。
絵柄が少女漫画で好きではないが間違いなく試聴継続する。
なんか見ちゃう
三話目Aパートでもうギブ
その後の展開を見ていないのでなんとも言えないが、謎の恋愛要素を入れてきたせいで前々から薄っぺらいなと思っていた話がより薄っぺらくなった
分かってはいたことだけど、結局年寄りの男に夢見る系のやつか
おそらくまともに見ることはもう無い
原作も読んでますが、どんどん面白くなっていくので、1話切り、3話切りする人は、後々後悔するかもしれませんよ。しかし、正直なところアニメスタッフには満足してないんだよね……。
面白いに入れたけど師匠にドキドキし出すあたりから「あー…」ってなった。
そういう恋愛感情いらない
正直そういうのいいから話し進めてよって思った
男装してまで解剖の立ち会いに紛れ込んでいるのに
そこで「キャッ」とかいって帽子を落として正体がバレる所に萎えた。
女性蔑視で自分が置かれている状況は、本人が一番理解している筈なのにあれは無い。
結局単に師匠とのドキドキ展開の複線の為につけられたシーンと知って更にガッカリした。
…これ、2話は付近までは「女は女は」の話ばっかで面白くないな
の割には、女だからこその事だとか、半人前だからこそされることを許容しているどころか喜んでるんだよな…
今のフェミニズムよりは真っ当に公平視線だけれど、やっぱり違うと言うか、乙女絵本みたいな感じ
しかも、これ系なのに直ぐ恋愛話っぽくもして…
途中までもちょくちょくそうだったけれど、4話なんてずっと恋愛脳だな
ブレっブレ
全然面白くない
恋愛物としても面白くないし、女性が頑張るものとしても面白くないし、夢に向って突っ走るものとしても面白くない
なんだこれ
なんでこれが前評判よかったんだ?
>>42
4話酷すぎて半分で見るの止めてたけれど、最後まで見たらちょっと評価変わった。
4話の途中で方向転換ぶち込んで来たね。
今までも恋愛以外で前半を微妙な感じにして後半で方向転換をさせる事が多々あったけれど。
4話は42に書いた色々な事をまとめて諫めて来たな。
…次の瞬間に戻ったけれどw
仕事放棄までしかけてるし。
で、4話にしてやっと気づいたのだけれど、
主人公はこの世界だともういい年齢で努力を認めさせてここまで来たけれど、ストイーリーとしては口だけはいっちょ前の幼子が成長して行く物語なんだね。
ただ、それは主人公によっぽどの魅力がないと物語として成立しないんだよね。
もしくは、主人公は普通レベルにしておいて周りの大人達が魅力に溢れていないと、主人公のバカさ加減にげんなりした所に説教臭い話を聞かされるだけになるんだよな。
今後どうなるかね。
今のところもう期待していないけれど。
ただ、ベロニカ側の視点だと4話面白かった