アニメ『BNA ビー・エヌ・エー』はおもしろい?つまらない?


楽園を維持するのに必要な処方があることを理解しない主人公と
なんか訳ありでちょっとオーバーキルしちゃうおっちゃん
なんかもーそれだけで今後の筋書き全部読めた気がして、といってその読みが当たってるか確かめたいほどの興味もわかなくて、残念な第1話
次、たいした展開がなければ終了だなー
エロがない分マシ。
ただ、含みを持たせて引っ張られると待ち疲れする。
落ちがミエミエの、オッサンの長話と同じで。
まだ愛着のない主人公の過去話も見たくない。
1話切りです。
狼に囲まれてからの祭りのシーン、さすがに無理がありました。不自然極まりなかったです。ここでまずアレっと違和感を感じ、主人公の女の子?がリンゴ飴持って走り狼にぶつかったシーンで話の展開の不自然さを確信しました。主人公が小学校低学年以下位の設定ならぶつかるのも分かりますが、中高生位の設定の女子が祭りではしゃいでしかも走って人に思いきりぶつかるなんて普通はほぼあり得ません。
最後に悪人達を女の子がかばうシーン。これは物語的に全然あり得るんですが、話の持っていき方が下手過ぎるので、なぜか女の子のかばうという行動に共感が出来ないという(笑)
とにかく、原作なのか脚本なのか絵コンテきった人なのか監督なのかの物語を展開させるセンスがないんだと思われます。
もしかしたら作ってる方々がまだ若いのかもしれません。世界観や設定などは才能を感じるところがあるので、今作でどうかはわかりませんが、この制作人がアニメを作り慣れていくと、名作をうみだす予感はしてるので、今後に期待します。
Netflixかなんかの先行配信で6話まで観たけどまだまだ面白くなりそうだったよ
まぁトリガーのアニメって結構クセが強いし、最初の方であんまり盛り上がらないから意見分かれるだろうね
色合いがチカチカしてて観にくいところはあるかもしれないけどトリガーって雰囲気がいい雰囲気アニメを作るの上手いから、今回もあんまり深く考えすぎず雰囲気アニメとして楽しむのがいいと思う
1話は中島かずきらしいハイテンションな感じで面白かったのに、2話はうってかわってだらだらしてる上にごちゃごちゃ詰め込みすぎ。
しかも獣人だからっていきなり腕が伸びるとかギャグなのか何なのかもわからん なにこれ
>>26
確かにビッチ臭ーズに比べればこっちの方が面白いかもな。まあウ○コとう○ちを比べてるよーなもんだが
OP曲がとても良い感じ。個人的に、20アニメの中じゃイチバンかな。
この「ケモナー設定」に好き嫌い分かれそう…そんな感じ。
3話まで割と楽しく見てる。
すごく面白いわけではないのでずっと視聴を続けるかどうかはまだ分からない。
それと大上さんよぉ・・・人間大嫌いな誇り高き狼さんが首輪つけとったらあかんよ・・・あんた誰かのペットなんか・・・?
これ、一話でまず世界観の説明と主人公が突然獣人化して云々のくだりをまずやって欲しかった。
そう言うのを嫌う人達が一定数居て色々言われるのは分かるけど、いきなりタヌキ人間と人間のチェイスとか人間があそこまで獣人を嫌っているのか、暫く訳分からんままに見てたし。
三話まで見ててやっと説明が色々入りだし、謎が浮き出て来て面白くなって来ましたけど。
1話は面白そうな気がしたが、2話、3話と続けていくうちに主人公の好感度がダダ下がり
突然の環境の変化で戸惑うのは分かるが、街の常識もしらないくせに好き勝手わめき散らし、獣人たちを病気扱いし、助けてもらっても礼を言わない
そんな主人公に都合のよく整っている設定&世界
同じ監督が作った「リトルウィッチアカデミア」という駄作を彷彿とさせる不快感まっしぐら
プロメアがすごく面白かったので新作アニメも期待していましたが、残念すぎる…絵や世界観は魅力的だが、ストーリーが全く面白くない。トラブルが起こってみちるがキャンキャン言ってるだけ…続きが全然気にならない。
皆主人公がキャンキャン言ってるだけで好きになれないって言ってるけどそれは、分かる
が、その主人公の無自覚さが浮き彫りになって周りの獣人や人間を通してどう変わるか、これがミソなんじゃないの?
主人公が獣人病とか言ってる時点で無意識に差別をしてしまってる、っていうのが差別を描いてる作品だけあってリアルだね
一応見てるけど、ワンシーン飛ばされた様なシーンがたまにあって、一瞬???となる点が多い。これは脚本が問題なのかな?
主人公の目的が街に着いた時点でふわっとしてしまった事、どことなく感じるミュージカル感…。
暗い世界観をコミカルな演出でぼかすのではなく、アツい主人公が吹き飛ばす方が中島さんには向いていると思いました。
もし後半そういう展開になるなら1話アバンに先出しして期待を煽って欲しいです。
ポリコレは洋画で食傷気味を通り越して吐き気を催すらいウンザリしてるのにトリガーもそこに手を出してしまったかという諦念。そこから抜け出せてないなあと言う所感。
このBNAを制作しているスタジオは過去にも
「キルラキル」や「プロメア」なども他作品から
設定をパクっているよね。
今回はズートピアや世界名作劇場のホームズを
足して2で割った様なイメージ。何も面白みを
感じない二番煎じ的な作品なので話題にもならんだろう。
テンポがいい勢いがいい良く動く元気がいい。
おかげで細かい粗をそんなに気にせずに見ていられる
話があまりシリアス方向に流れて行かないのもいいと思う
野球で殺し合いはオッケーなのに賭博はいかんのか?とか「賭博野球好きの皆さん!」とか「ギャンブル狂の皆さん!」とかマイク使って叫んでるのに証拠が必要なのか?という疑問はあるが、まあ「見ている間は退屈しなかったからいいや!」てなる。
個人的にはソフトバンクホークスを意識したようなユニフォームはやめてほしかった。ソフトバンク大嫌いなので。主人公チームは無味無臭の当たり障りのないユニフォームデザインにして欲しかったよ・・・
毎回手頃なヤラレ役がでてきて主人公が上から目線で好き勝手しておわり
いやこりゃダメですわ
『リトアカ』と同じことやってる
駄作を生んだ監督は駄作しか作れないってことか
>>53
うん
まさに49コメさんの書いた通り
見るのが辛くなる内容だったよ
最悪の内容だった
でも次も見ちゃうと思う
決して面白くはないよ
作画はなかなか良い。でも主人公がよくある設定でちょっと刺激がないかなあ...今後の展開次第だな
ギャグ感覚でポンポン獣人がころされる世界だし獣人キャラがあんまり好きになれない。
なにが「おーおー」だよギーグ。何のつもりなの?なにになりきって「おーおー」なんて芝居かかったテキストを打ったの?現実と鏡をしっかりと見て身の程を知ってちょうだいねー
>>4
どんな展開になってるかと思って放送はもう見てなくてコメだけ読みに来たんだけど、思ったのとは違った感じになってるらしい
てことは
4コメは「その辺掘り下げたらそんだけでワンクール分の話数終わっちゃうだろ」ってつもりだったんだけど、掘り下げなんかほったらかしであっちこっちエピソードつまみ食い状態ってことか
それは・・・やっぱ見る価値なさそーだ
面白いよ!さすが、勢いがあって見やすいしね。ただ主人公のミチルと教祖のナズナが個人的に嫌いなまま最終回してアレ?とはなった好きになれるような回が欲しかったけど全12話じゃ足りてないな。リトルウィッチアカデミアとかどれも最終的にキャラみんな好きになるから良かったんや
全話視聴したけど結局キモイって言われてた銀狼教のおっさんは何だったの?アニマシティを混乱に陥れたかったの?ナズナをどうにかしたかったの?どゆことなの
リサとなずなの件から何を学んだんだというくらい
相手の考えや気持ちを無視して突っ走る主人公にイライしっぱなしだった
11話で士郎に謝った辺りからまあまあ見れるようになってきて最終話でギリギリ面白いに傾いた感じかな
>>64
馬鹿だから話になるんじゃないの?
まるでこの先の展開を知り尽くしてるかのような最適解ばかりする奴が主人公だと面白くないんじゃないだろうか?
作画や演出はとても良いと思います!ただストーリーに関して、軸が見えなかったり病気の解明やマフィアの撲滅など目的があるのにそれに対しての進捗が見えない、先進的な見た目の街の割に上層部の詰めの甘さが気になったり…。なぜ問題を起こし続けるヒロインを周りが放っておかずにしっかり助けてるのか分からず(そして比較的野放しな状態にしている、我儘な言動や行動も多く主人公が内省を深めたり格差を目の当たりにして成長していく点もわかりにくく)ストーリーに入り込めませんでした…。単純に好みの差だと思います。ドタバタ王道が好きならたぶん楽しめると思います。映像や個性豊かなキャラクターたちはとても可愛く、声優さんの演技も素晴らしいと思いました!
特にお気に入りとか期待していたとかでは無いが視聴を続けている。「キルラキル」等の制作陣でしょ?
「キルラ〜」みたいに個性的、飛び抜けた感はないが、どういう表現したら伝わるかわからないが、いかにも「アニメ」という感じでまあまあな作品かな〜。という曖昧な感想。
パクリな上につまらないとか 更に絵()もやる気が無くなってる
>>70
そんな感想でも「おもしろい」派ってのが信者の質をよく表してますねw だっさw
1話は、そこそこ良かったが、それ以降が、面白くない。あと、登場人物たちも性格が、好きになれない。
パクり元のズートピアも差別とか描いていたけど、BNAは浅はか。
結局、何が伝えたいのかよく分からなくなっている。
所詮、ドロヘドロなどパクり元を継ぎ接ぎした内容の無いモザイククソアニメ
獣人の気持ちはわからないといいながら
「人間になっても生き延びたほうがいいに決まってる」と言い切るクソ狸
でもどうせ話は都合よく展開してまた狼のほうから謝る展開になるんだろうな
喧嘩してたはずのダチともあっさり仲直りするくらいだし
>>81
クソ狸wとやらに関しては、作中ニセ銀狼様にも指摘されてたが、そう言う奴なんだろう。
ご都合展開に付いては12話かそこらだからな。
親友wしか指摘しない時点でね。
どうせあの親友も狸に「助けられる」立場になるんだろうし。
純粋に面白かったです。も少し伏線とかあったらもっと長編になってたのかなと。テンポもよくあっという間に見てしいました!続編期待ですね!
動物の習性や仕草があまりなく、地味で暗い展開が続き
獣人キャラの魅力をあまり引き出せなかったように感じました。見た目が動物なだけではケモノ好きも喜ばないのではと思います。
ケルベロスの口からビームを出されても、獣らしさよりいつもの超人バトルシーンがやりたかったんだなlと感じてしまいます。
>>82
結局、クソタヌキに都合のいいまま終わったけどなんかいいたいことある?w
あんな万能能力もらったタヌキが「もとに戻らない」ことを選択するのは当たり前だよねw
なんかいい話っぽくしてるけどw
>>96
外国のアニメーターは取材からミーティングから公的な組織としてちゃんとやってる大人だけど、日本のはネットオタクの延長みたいな奴ばっかだからな。人間としての徳の低さを垂れ流してて恥ずかしい
最後まで雑アニメだったな。とってつけたような展開ばかり。
中島かずきってベテランだろ、こんなの作って恥ずかしくないの?
それとも別の戦犯がいるの?
>>99
そのへんはスタッフインタビュー待ちだろうな
どこまで真相を語るか分からんけど
個人的には狸周りの設定や、都合良すぎる展開は、監督の意向によるところが大きいと思っている
前にやった『リトルウィッチアカデミア』と全く同じだし
1話途中でもう主人公がわけわからなすぎて見るの諦めたので、正直内容ほとんど把握してないから申し訳ないけども。金で雇われた大量殺人テロの獣人?を可哀想だからと庇うのはもう意味不明すぎて。しかも本人も実際殺されかけてるのに。頭おかしいか、本当はテロの一味かどっちかだとしか思えない。しかもそれを雇った人間のことも、人間は悪い人ばかりじゃないとか言って庇う始末。自分は元人間だから獣人は黙って殺されとけばいいって話なのかな?
さすがにこれを続けて見れる気がしなかった。
あ、ほそやんはかっこよかった。以上
ストーリー・キャラデザ・演出と全てが古い
そろそろガンガン動かせば無条件でアニメは面白くなる!という勘違いをTRIGGERはそろそろ改めた方がいい
主人公が酷くてつまらないと思っていたが、10話、11話面白かったな。
12話もトリガー万歳になったが悪くなかった。
8話辺りまでと比べて皆一気にキャラが変わったから、それまでの話が殆ど要らなく感じたが。
まぁ、色んな所に必要なエピソードは合ったけれど、もうちょい主人公の成長をまともに描けなかったものか
てか、トリガーなのにある程度ちゃんとに終わったな。びっくりだ。
いつものトリガーなら純血種は宇宙人だったろうに
面白かったのは1話だけ。
そのあとは雑な展開が続くばっかでたまにやるギャグっぽいのも空滑りで寒い。練り込み不足で何も心に響かないですよ。むしろ出来の悪さの醜悪さで気持ち悪くなるばかりです。クリエーター1年生から出直してください。
個人的には面白かったなぁとは思う。ただ、やっぱり佳境に入るまでは話の内容がつかめない部分があったなという感じ。
でも、伏線綺麗に回収されたし後半のアツい展開が結構良かった。
OPとEDは個人的にすごく好きだし、スピンオフ小説がアニメと上手く繋がっていたのでそこを入れたらめちゃくちゃ良い作品だなぁって思った(語彙力)。
トリガーは本当に善悪・敵味方・立場の正統性等の作中の価値感がびっくり帰るのが好きだなあ。
いい加減見飽きた。
なんか終始キモかった
主人公と狐の友情は取って付けたようだったし、何の伏線もなく純血の獣人がでて来たり
最後は俺達の戦いはこれからだ的な終わり方だし…
人間との全面戦争で行き着くとこまで行って上手くまとめればよかったのに
>>37
わかる。主人公の獣人への理解度のなさが逆に失礼すぎてなかなか好感持てない。自分の正義を押し付けている感じで、4話であきらめた。正直、もったいない。
「配信だから円盤の売上なんてきにする必要ない」とかいってる馬鹿信者は
「じゃあなんで円盤を作ったの?」って考えようなw
円盤を作るにも金がかかるし
作るからには理由があるんだw
売れなかったらすべて損害だw
最初は人間と獣人との人種差別的な対立がメインの筈が途中からブレだしてしまった。
リトアカの時もそうだったが1話完結の話は面白いがメインストーリーになるとつまらなくかる傾向があった。総じてイマイチ突き抜けていなかった。
ズートピアとかBeastarsの方が面白かった
主人公が感情にまかせてむちゃくちゃ言ってるアニメなんか不快でしかない。
結局何を言いたかったのか見えないし、答えもないし、感情的に不満をぶつけるだけ。
これでなんで世に出したのか意味が分からない。
>>13
これはコメ主、脳足らん。
ありえん、ありえん、言ってるけど。
全部、あり得る。
不満を感じたものは全部その事象自体がおかしいと感じるタイプの人。
トリガー作品のいつもの流れとPSYCHO-PASSのパクリを出して2で割った感じ
あと主人公が霜月監視官くらいうざい
獣人と人間の関係性がどうもね。しかも狭い場所に大人数でいてストレスたると皆で暴走するとか…。だから皆仲良くしましょう?まじりあって暮らしましょう?
ふーん。綺麗事だよね。
途中、獣人の町の看板に使われている文字を見て、うわぁってなったし。
1話から12話まで見て私的にとても面白かったです。2期は出なさそうですが、面白かったので、2期出てほしいなぁーと思いました。最後まで他の人のコメント見てませんが、頑張るって作ったアニメだと思うので、ズートピアのパクリとか言わないでほしいです。他にも色々アニメが面白くないと書いてる人が多いですが、このコメント見てアニメは終わってますが、終わったこのアニメを例えばネットフェリックスとかで見ようとして悪いこと書いてたからやめようでわなくて1話から12話まで全部見てから面白くないか面白いかを決めてほしいと私は思います。1話だけで決めないで、後から面白かったりするときもあるからぜひ最後まで見て面白いかどうかを考えてほしいと思いました。
最後まで見て言ってます?(つまんないの人)めっちゃ面白いじゃん。まぁ主人公が「ゴムゴムのー!」みたいなの使ったり急にオオカミみたいになったりいろいろ変なとこあるけど!
あと主人公の友達も途中嫌だなって思ったな、でも次の回で優しくなったからありありのありだね
とにかく
おもろい!!!!!!!!