アニメ『転生したらスライムだった件 第3期』はおもしろい?つまらない?

コメントしよう!
画像・吹き出し
後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で




295: 295コメさん 2024/05/19 23:44:49 通報 非表示

>>294
あんまいってるとこっちにも湧くかもしれないしね


296: 296コメさん 2024/05/20 00:47:39 通報 非表示

>>294
それな。お口にチャックマン


297: 297コメさん 2024/05/20 01:31:15 通報 非表示

馬の1日の移動距離は最大でも30kmくらい

宿屋が40kmごとらしいが、少し足らない

馬って逃げることで生存してきた種なので足は早いんだが、思うほど体力ないんだ(まあ異世界の馬だが)

しかもこれ人を乗せてるだけの重量で、荷物乗せる駄馬だと15km、荷馬車で20kmくらいで、商人は野宿必須

商魂あれば10kmごとの水飲み場と牧草地(あれは無料キャンプ場ではないはず)だけにしとかないと思うんだが

物資めっちゃ売れると思うぞ

なんせ上記の通り、荷物が減らせれば移動距離が増えて、移動時間が減って、より稼げる


298: 86コメさん 「つまらない」派2024/05/20 01:44:12 通報 非表示

>>297
というか転移魔法あるからそれを利用すれば本来移動や積載容量のコスト丸々カットできるんじゃないの?

あと馬より馬力あって空も飛べるようなモンスターだっていると思うし
わざわざ多種族連合するような国ならそっち活用したほうが良くないか?


301: 301コメさん 2024/05/20 02:22:15 通報 非表示

>>298
常設できる転移魔法が開発されてないんじゃないか?消費も大きいとか、使用者が限られるとか、何か制限があるんだろう

やっちゃうと世界中の物流がひっくり返るし、使用可能な距離や時間、質量なども限られていると見たほうがいいと思う

ぶっちゃけ個人的には、安易に転移できるようになる作品で、わざわざ戦って稼いでるのは意味がわからないとさえ思ってるからな

いくらでも送れたら転移一つで巨万の富を築けるぞ(話としては旅路がなくなるとめっちゃつまらなくなるけどな)

てかジュラには海もあって海運しようと思えばできるはずなんだよな

でも仲良しはみんな一緒に暮らすというのが基本スタイルなのか、第2都市もろくに開発していない

やるなら絶対港町にした方が良いんだが、武力の割に人口規模がかなり少ないからそっちで難しいのかと思って見てる


302: 302コメさん 2024/05/20 19:51:31 通報 非表示

>>297
シマウマの方が距離走れるって聞いた事ある!よし皆シマウマに乗ろう


304: 304コメさん 2024/05/20 22:31:28 通報 非表示

>>302
飼い慣らせないでおなじみのシマウマさんはまだ出てきてないなw


306: 71コメさん 2024/05/24 23:42:23 通報 非表示

内容は置きにエ○チな目線でしか見てないがシオンって一回死んだんよな

ヒナタ有す対人間、雑魚戦でイキってるけどそんな強かったか…… そんなんよりなろうならリムルがチートすぎてアレだが


307: 307コメさん 2024/05/25 01:20:40 通報 非表示

>>306
しおんは人間と仲良くしろって命令と非戦闘員庇って殺られたんやで

殺していいなら人間の兵士なんか一人でちょちょいよ


318: 71コメさん 2024/05/26 22:10:40 通報 非表示

>>307
把握

うろ覚えだからかどうやって殺されたか思い出せなかった。まぁちょっとググれば分かることなんだが


308: 129コメさん 2024/05/25 04:03:30 通報 非表示

>>306
リムルが魔王に進化して超パワーアップしたのに伴い

配下の魔物達も超パワーアップしたんじゃなかったっけ

それに死んだ時は結界で本来の力を出せない状態じゃなかったか?


317: 71コメさん 2024/05/26 22:07:56 通報 非表示

>>308
そうなんか
の割にバリアあっさり砕いてたぞ

リムルがパワーアップすると配下も力が倍増する、それなら分からなくもないが


309: 309コメさん 2024/05/25 10:05:23 通報 非表示

転スラは好きなんだけどさ
話し合いに来たのに何先ず戦ってるんだ
仲間の撤退をさせられなかったとしても先ずはもっと話せよ
七翁だかが何かやらかしている可能性を考えている上に司教の件を聞いておかしな点にも気付いているのに

ばかみたい


310: 310コメさん 2024/05/25 10:39:48 通報 非表示

戦闘回つまらないな

会議に向けたタメ回になってる…


311: 311コメさん 2024/05/25 15:58:54 通報 非表示

今週は運動していい汗かいたから来週からまた会議かな


319: 319コメさん 2024/05/26 23:16:34 通報 非表示

>>311
恐怖のカウントダウン - 弁明会開催まであと1話


312: 312コメさん 2024/05/25 18:18:11 通報 非表示

取り敢えず、ヒナタとかいうキャラクターが胸糞悪い。


313: 313コメさん 2024/05/25 18:42:31 通報 非表示

そもそも好きになれるキャラ皆無なんすけどど


315: 315コメさん 2024/05/25 19:53:34 通報 非表示

あーあ、予想通りってか予想以上の泥仕合

権力者の一番の仕事は手紙を書くことと文化交流会を開くことなんだよ

日本史の教科書に茶の湯や和歌、鷹狩りなんかが出てくるのは当時のお遊びって話ではなく、有用な外交手段だったからだ

事前に関係性ができていたら第三者の横槍にも懐疑的になれる

サボったツケで人死んでるし、ファルムスとの一件で懲りたと思っていたが、ここまでリムルは人間関係が苦手なキャラとは思わなかったぞ


320: 86コメさん 「つまらない」派2024/05/27 02:52:53 通報 非表示

>>315
そんな合理的な考え方ができるなら、そもそもファルムスの時にも根回しして一方的に攻め込まれるなんてヘマはしないんだよなぁ

人間関係が苦手というよりかは楽観的で単純に視野が狭くておおよそ統治者には向かない性格だし
大賢者みたいなチート能力が無けりゃ最初の洞窟すら抜け出せないような無能だし


321: 321コメさん 2024/05/27 08:08:24 通報 非表示

>>320
ハイファンタジーの世界観を崩さずにスマホ的なものを落とし込んだ稀有な存在それが大賢者。

スマホ依存の進んだ現代人への皮肉に見えてきた。


322: 322コメさん 2024/05/27 13:42:28 通報 非表示

ドラキュラちゃんの氷柱?あれなんだんだ


323: 230コメさん 「つまらない」派2024/05/27 15:33:46 通報 非表示

56話の最後にヒナタの胸が撃ち抜かれてたけど、どうせリムルかルミナスがすぐに蘇生するんだろと容易に想像できるので全く緊張感がない。

裏で糸を引いてた七曜を圧倒的な力の差を見せつけて倒してリムル様マンセー、今回の件で借りができたからルベリオスもテンペストと同盟を結びますみたいな感じ?

強さのインフレ&ご都合主義のワンパターンでここまでやってきたのでここから視聴者の意表を突く展開にするのは難しそう。


324: 71コメさん 2024/05/27 22:34:24 通報 非表示

>>323
そもそも戦闘の途中で攻撃予測(ゼロシステム)を習得しましたって何だよっていう……

あまり詳しくないがヒナタは恐らく妖精尻尾のエルザみたいに武器や防具換装の能力、召喚者に与えられたスキルと思うが。リムルは基本何でもあり(大賢者による全能チート)だから戦闘面での緊張感は無いわな……


326: 230コメさん 「つまらない」派2024/05/28 02:28:17 通報 非表示

>>324
これまでも戦闘中に都合よく相手のスキルか対抗スキルを習得して俺TUEEEするパターン多かったからね。

今回やっと捕食者から進化を続けたチートスキルのベルゼビュートを失ったけど、スライムの特性的にどうせまた同じような吸収系スキルをすぐ習得して吸収・解析・鑑定で無双するんだろうと予想。

この流れだとなおさら会議回なんていらんよね。


325: 325コメさん 2024/05/28 00:48:26 通報 非表示

なんでこの作品はアンチのほうが内容語ってて信者が荒らしてんだ?


327: 93コメさん 「つまらない」派2024/05/28 02:41:59 通報 非表示

>>325
真面目に見てるとアホらしくなる内容だからじゃない?

はっきり言ってこの作品あんまり考察とかさせるようなタイプじゃないし説明しなくてもわかるようなことを長々説明して今回みたいな展開を早める場面は雑に処理するとかやっちゃうから、文句のほうが的を射た意見が多くなるんだと思う


328: 328コメさん 2024/05/28 06:57:22 通報 非表示

何だろうな…ここまでなんでも出来る系にするとどんな展開が起きても先が気にならないな。状況説明という名の長い長い会議が終わって行動に移ったと思えばキャラ全員の思考が脳筋すぎるし戦闘に入るキッカケも大して会話もせず短絡的。セリフ1つ1つも無難過ぎて印象に残ってない。以前は強敵を倒して新しいスキルを手にしてたけど戦闘中に都合の良いスキルを入手して優勢になるのは悪い意味で予想外だった


329: 190コメさん 「つまらない」派2024/05/28 07:40:43 通報 非表示

>>328
なろう系は大体予定調和だからね。期待するだけバカを見るよ。期待してないだろうけど。


330: 330コメさん 2024/05/30 19:03:19 通報 非表示

1期を3話まで見終わったけど、今のところ微妙すぎる

・スキルを苦労もなくバンバン習得して強くなる(弱いスライムに転生したという設定が活かせていない)
・ゴブリンですらリムルのオーラの凄さに気付いてるんだから牙狼族もオーラで従わせればよかったのでは(躊躇なく狼のボスを殺したのも解せない)
・争っていたゴブリンと牙狼族が和解シーンもなくすぐに仲良くなってる
・魔物は普通名前がないと言ったそばから私の息子の名はリグルですって

作者はその時の思いつきで話を作ってるんだろうか

面白いと評判なので視聴は継続するけど


331: 86コメさん 「つまらない」派2024/05/31 02:34:19 通報 非表示

>>330
他でも言われてるように所詮なろう系の還流を作った作品だから細かい部分に目をやると粗しか無いよ

作者も思い付きというより、なろう時代から読者コメントの要望に沿ってその時その時で展開作ってたらしいから場当たり的な展開の連続になるのはある種しょうがない

なんでこれがこんなに売れたのかさっぱりわからんし


333: 330コメさん 2024/05/31 12:33:17 通報 非表示

>>331
「場当たり的な展開の連続」← これ、めっちゃしっくりきたよ

粗が大きすぎるから勝手に目につく

3期まで見れば、名前付ければ簡単にパワーアップ出来るのに、なぜみんな名前を付けていないのかその理由が分かるのかなー


334: 86コメさん 「つまらない」派2024/06/01 02:39:33 通報 非表示

>>333
転スラの名前はいわゆる人間でいう役職みたいなもので、現実世界の基準で分かりやすく言うと大金あげるしサポートも充実させるから専属のエージェントとして契約してねというのと同じ
だから元々呼ばれてる呼称とは別になる

名前が付けられるのは力を持った者しか付けれないし名前を付けられた側は以後それを自身の意思で破棄することも出来ないから裏切ることも出来なかったはず
あと名付けはそれなりに魔力を消耗するから、本来はあまり乱発は出来ない


336: 330コメさん 2024/06/01 10:08:58 通報 非表示

>>334
なるほどねー

あまり面白い設定とは思えないなー


332: 130コメさん 2024/05/31 11:21:43 通報 非表示

え?なに戦ってんだよ?!

はよ会議やれ!


335: 335コメさん 2024/06/01 02:49:21 通報 非表示

>>332
休み時間的な

前回ヒナタたちも昼飯食ってたし

休憩終わったらまた会議だな


337: 330コメさん 2024/06/01 23:52:16 通報 非表示

評判いいから1期全部見たけど、つまらないな。

キャラに魅力や個性が全然ない。魔王ですら強さが全く伝わってこない。

終始、リムル様スゴいリムル様に忠義をばっかで「もう分かったって」という気分にさせられる


338: 93コメさん 「つまらない」派2024/06/02 01:19:48 通報 非表示

>>337
そもそも小中学生向けだからね

評判良いといっても内容がドラえもんやポケモンくらいのレベルと考えた場合の話だし


339: 190コメさん 「つまらない」派2024/06/02 01:21:38 通報 非表示

>>338
ドラえもんとポケモンの悪口やめてもらえます?


340: 230コメさん 「つまらない」派2024/06/02 05:24:56 通報 非表示

戦闘でも尺稼ぐのかよ。呆れた。

ここまでのスカスカの内容の9話分、3~4話で十分まとまっただろ。


341: 187コメさん 「つまらない」派2024/06/02 14:20:50 通報 非表示

どう見ても人生をやり直したい願望を持った中年向けの作品

小中学生向けの作品の方が人がバンバン死んでシリアスなんだよなぁ


342: 342コメさん 2024/06/02 14:27:44 通報 非表示

>>341
エンタメが時代を映す鏡だとしたら、人がバンバン死んでシリアスな作品がウケる小中学生の生活って相当殺伐としててキツいんだろうと察せられる。だから年齢が上がると人生をやり直したい願望からこういった作品に食指が伸びるようになるってだけじゃないか?


347: 347コメさん 2024/06/02 22:33:36 通報 非表示

>>341
ここ十数年で異世界転生ものがジャンルになるくらい流行ったのって、大人になって現実にぶち当たったゆとり世代にぶっ刺さったからなんじゃないかと思った


353: 86コメさん 「つまらない」派2024/06/03 16:30:02 通報 非表示

>>347
残念ながら、なろう系の購買層は40~50の就職氷河期世代が多いらしい

国の状況や方針に振り回されすぎて心身共に疲れてるらしいし


343: 86コメさん 「つまらない」派2024/06/02 14:52:17 通報 非表示

というか小中学生向けのホビーアニメとかのほうがテーマ性や話の起承転結はしっかり考えられてたりするしね
ドラえもんだって1つの道具に対して便利な部分とリスクの部分をしっかり描写して話のオチも付けてる

逆にこっちは子供向けというより子供騙しと言ったほうが正しいかも


344: 344コメさん 2024/06/02 15:00:15 通報 非表示

>>343
所詮はトーシロの駄文だもの。


345: 165コメさん 「つまらない」派2024/06/02 20:23:37 通報 非表示

つまらないと思ったアニメを別の世代向けアニメだと押し付け合うのはやめろ。押し付けられた側が迷惑だw

精神年齢が合致した層にウケてるんだろうからそれなりに需要はあるんだろうな。


346: 346コメさん 2024/06/02 22:12:11 通報 非表示

稚拙なもんに稚拙と言うのはいいが、それならどこがどう稚拙か?んで対策案や実例を示せるのか?が問われるだろうな

視聴者はそもそも全体像が見えてる上に後出しジャンケンなんだから、マジでできる人は始まる前からできるし、ちょっとできる人は途中からできるし、結論出たあとさえできなければその人はできない人という話にしかならん

この3段階評価制を取り入れると絡む価値があるか判別できる


348: 348コメさん 2024/06/02 22:38:45 通報 非表示

>>346
ただ否定するだけなら文句たれてるのと変わらないし、否定するならダイアン出すのはマストよなゴイゴイスー

ダイアン

349: 349コメさん 2024/06/02 23:06:50 通報 非表示

>>346
その通り!
3段階評価制を使って実例を出しておもしろい事を示してくれ!

うるさいアンチどもを黙らせてほしい

期待してるぜ!


画像・吹き出し
このトピックにはコメントの続き(次ページ)があります


コメントの続きを見る
後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で