アニメ『オーイ!とんぼ』はおもしろい?つまらない?


SP番組見た感じ
BIRDIE WINGがプロゴルファー猿で
こっちがDAN DOH!! ぽいかな
週刊ゴルフダイジェストなんて雑誌、初めて聞いたわ。
なんかおっさんがめっちゃ解説してくれてっけど
ゴルフやった事ないから何いってんのか分かんね
そうかゴルフ未経験者お断りか分かったもうみない
>>3
俺もゴルフ未経験だがそんなに難しい内容だったか?
これくらいの内容で「未経験だから理解不能」とか言い出したら、大半のスポーツ中継や録画放送が理解不能で無理だろw
>>5
イガイガが解説してたとこは俺もよく分からなかったな…
一話から分からないと先が不安にはなるな
まぁ様子見
>>10
次回その謎が明かされるっぽいけど?
違うか、リアルでも三鉄がダメな理由か?
原作の絵がそうなんだろうけど、キャラデザが古臭すぎ
OP見て本編を見る気が無くなった
まあ一応見ては見るけど…
>>16
漫画雑誌じゃない大人向け週刊雑誌とかのちょい漫画って作画かなり酷いぞ。漫画見る専用じゃないから
>>7
エロ漫画でいうと、なんかこういう作画でしか抜けない人専用みたいな
最近のキラキラした絵はキレイだけど、本能的に抜けないみたいな人専用だな
サンデーマガジンあたりで連載してるのかと思いきや週ゴルとは
スポーツ専門誌の漫画をわざわざアニメ化するという事はけっこう優れた作品なのでは?
>>11
他じゃ取り扱わないだけかもだけどゴルファーには認められてる本格派って事は確かかも
スポ根ものかな?
ここからイガイガととんぼの関係とかをどう見せてくれるかがカギだな。
これからとんぼが挫折を味わって立ち上がって・・・みたいな熱い展開を見せてくれるなら泣かせてくれるかもしれない。
「もういっぽん!」みたいな展開を見せてくれることを期待しよう。
>>18
比較するならジャンルは揃えようや
って今期スポーツもの他にあったっけ?
忘却バッテリーくらい?
>>18
たまたま、このすばみてたたわ。おーいトンボも、ゴミなろうによくある最強無双に近いストーリーだけど、取材感があって、純粋に面白いし、見応えがある。このすばは原作も完結もしてるから、なろうでは上位だけど、おーいトンボはもっと評価されてほしい作品。
初め子供と一緒に見ていたのだけど、
ゴルフが始まって少し経ったら、
子供が飽きてゲームを始めてしまった…
放送時間を朝にもってくるなら、
子供でも分かるような導入にして欲しかった
2話まで見たけど今期トップクラスでよかった
だいぶリアル寄りで結構真っ当な内容と理屈・展開なのに面白くできるのは凄いな
面白いシーンがあれば流れや心の移り変わり・理屈なんてどうでもいいでしょ って言う脚本が溢れてるからな
電子コミックで原作読んできたけど、読んでるうちにあの絵柄のトンボが寧ろだんだんと可愛く見えてくる。
某御大のゴルフ漫画のように、奇人ゴルファーの刺客みたいなのは出てこない残念。
でも、個人的にはアリ。
で、トンボちゃんはすごいの?すごくないの?
このおっさんはすごいの?すごくないの?
2話目にして未だおっさんとお嬢ちゃんで互いに「すごーい」と言い合ってるだけ。まあ、おっさんは口に出してはいないけどw。
もうちょっとテンポよくいこうぜ。
>>33
実力はアマチュア女子学生のトップクラスに喰い込める位だと思う。
ほぼ独学でやってきた失敗を恐れない大道芸人みたいな独特のスタイルと悪天候や悪条件での異様な強さと、将来性にオッサンメロメロなんだと。
プロゴルファー曰く、プロでは通用しないそうなんで、これから主人公らしく成長していくのでしょう。
作者の妄想を垂れ流している作品が多すぎて、作者が面白い話を作ろうとしている普通の作品が闇夜の中の一筋の光明のようw
「この島から出て行かない」と言うくせに、島の子供たちとは遊ばないでゴルフ一筋。
wikipediaで見たら、漫画が2014年(10年前)から始まり、49巻まであった。
てっきりアニメオリジナルだと思ってた。
面白いのだろうとは思う
でもアニメは間違いなく完走しないやつ
そんな作品誰が見るっつーの
2話切りですわ
>>41
原作ピッコマに置いてあったけど、全945話49巻だってさ。
キリの良い所までをやるのか、数クールに分けてやるのか、駆け足で端折りながらやるのか等、何も書かれてないです。
>>46
「古谷は今作でゴルフの名門校・雷凰女子学園ゴルフ部の顧問を務める亜室麗矢(あむろ・れいや)役を...」
ゴルフのことは付き合いで行くくらいで楽しくないのでよくわからん
でもこれ話の構成がめちゃくちゃ上手い、つい見ちゃう
とんぼの成長やゆくゆく世界に出ていく展開になっていきそうで面白いと思う!スポーツを題材にしたアニメは当たりが多いね。
私事を例にするけど、初就職した会社で先輩の趣味聞いたとき
「ゴルフしてる」
「スポーツなさってるんですか、いいですね」
「ゴルフはスポーツじゃねえよ」
「え?」
って会話をした
スポーツを競技としてしかやってこなかった自分はその時は分かってなかったが、レジャー・スポーツ・社交・接待・暇つぶし…なんでもゴルフはゴルフなんだよな
なので、あのセリフはイガイガにとってとんぼがどうするべきかという独りよがりな気持ちからきていて、でもとんぼはゴルフの様々な側面を知らないのは事実で、っていうそのせめぎ合いだと思った
なんかこのおっさん回を追うごとにムカついてくるな。
なんで「とんぼをプロにする」前提で物事を考えているんだこいつ。
とんぼは「島を出ない」って言ってるし「楽しんでゴルフが出来ればいい」って言ってんじゃねえか。
「プロになりたい」なんて一言も言ってない。
それを何かにつけ「島の外に出ないか?」「なんとかとんぼを島の外に出す方法は無いか」ってw。誘拐犯か何かかおまえは。相手は他人様の娘だぞ。
「プロになりたい」って努力してた自分の息子は一回球打ち見ただけで見捨てたくせに。とんぼに余計な世話焼く前にまず手前の息子に対して責任取ったのか?離婚したからもう関係ないってか?
「俺は息子に向き合えなかった」とか後悔してれば格好良く見えるかもしれないが、だからって「他所の子と向き合えば罪は贖える」など勘違いにも程がある。まず手前の息子に向き合って謝罪してこいっての。
実子を見捨てたクソ親が他人様の娘をどうこうしようなど思い上がりも甚だしい。
でこのおっさん何しに島に来たんだっけ?
島に来てから草刈りしかやってねえじゃねえか。
ほぼ昼間からとんぼとゴルフしかしてないように見えるが。
何よりこの島の住人もなんであんなにゴルフに必死なんだよ。
>>55
イガイガは相手のことを考えずに自分の気持だけで独りよがりなことを繰り返してる
家族にもとんぼにもね
今はまだそれをまったく理解できてなくて、そして心の底から理解しないと前に進めない…そういう不器用な人なんだと思う
いま島民にも理解されてないでしょ?てことはこのあとガツンと否定されて、自分を取り戻していくと思う
でさ……あなたがしてることはイガイガが息子にしたこととまったく同じなんだよね
「何でそんなことも分からないんだ」って怒鳴りつけてるだけ
これもしかしたら、あなたみたいな人のためにあるストーリーかもよ
>>56
イガイガがそういう未成熟な半世捨て人で、それらの経験や島での生活でイガイガも成長している感じやトンボにも未成熟で身勝手な思いを半分押し付けている(けど、そう言う事にも少しずつ気付き始めているけど本質は見えていない)描写はあるしね
それに気付けていないのであれば、本当にその人に向けている部分もあるかもしれないし、ある意味でイガイガと同じ視点の人は全話見た後に見直すと違う視点でも見れるかもね。イガイガの成長のように
原作知らないで言ってるからそれらには触れて行かないかもしれないけど
あと、住人がゴルフに必死に見えるのは息詰まる人生に追いやられてる気が
娯楽が少ない島でのただのコミュニケーションツールだよね
少なくともトンボ以外は
だからこそトンボが特異に上手なんだし
同じような話だけどイガイガが島に来た理由も冒頭で脛に傷持ってるって言ってたし、ほぼ世を捨てた/逃げて来た結果なだけで大志や達成しないといけない理由なんてないよね
草刈りしか仕事与えられないのはおかしいとかはあるかもしれないけど。ま、そもそもアニメだし生活全体なんて描写されてないしね
>>60
交通事故で亡くなったトンボの両親の名前が不明瞭だから、
もしかしたら父:勇次、母:順子かも知れない
こういう生い立ちの島女や田舎女にロクなのいない
キャラデザがかわいくないおっさんが書いた女子まんま
人を「イガイガ」と言うあたり軽度障害を思わせるので苦手
この雰囲気のアニメならゴルフ関係なく、もっと島の暮らしの魅力を伝える村おこしアニメだったら雰囲気よかったんじゃないかな知らんけど
>>70
ゴルフコースでゴルフクラブ使ってゴルフボール打ってたら、まがりなりにもゴルフですわな。
ゴルフじゃないというのは、競技ゴルフじゃないと言う意味では無かろうか?
早く表舞台に立たせたいオッサンの焦りから出た言葉だと思う。
>>72
エンジョイ(游び、気がるに、楽しく)と、ガチ(勝ち負け)の違いだろう。
中学の部活、ガチが嫌になって辞める人が多かった。
中の2の秋(中3の先輩が部活引退した後)、人間関係ドロドロした。
>>73
うちの中学の部活は帰宅部禁止でなんかに入らにゃいかん上に、うちの親が私に体力つけたいからって運動部絶対って強要し、数少ない会話相手の友人が入ったソフトボール部に入ったが体力ないからつまらんし性格のわるいブサイク女がほとんど占めてて人間関係で行かなくなった。
>>75
ゴルフ1ミリも関係なくてすまん。とにかく合わない部活だとその後もぐちゃぐちゃになるwwwww
トンボの背景や生い立ちも丁寧にやってくれて、なんとなく原作者のあのときのタラレバも透けて見えてきて今後に続くゴルフ競技者とファンと未来のプロに向けての基本を教えてくれる成長物語、参考の女子プロと原作者がコースを回ったのを見たけどこれまた、面白かった、プロゴルファー猿がマキバオーならトンボはウマ娘プリティーダービー位の差がある、今の時代にとても良い
とーとじゃ珍しく高評価だから何話かてみたけど どっかでみたような話だしどこがそんな評価されてるのかわからん
評価点だと、身体知(しんたいち)に細かいところかな
たとえば剣術では、技を出す瞬間の体のこわばりとか、刃先が下がる癖を見抜いて対処する
観察力の高さと、こちらの意図を読み取られないことが勝敗を大きく分けるんだよね
たぶんゴルフでもそういう面があるんだと思う
イガイガは観察力と言語化能力は高いみたいだけど、人の心の機微には不感症
こんなに長所と短所がはっきりしてて、しかも過去と現在がその性質にしっかり合致しているキャラなんて滅多にいない
ちゃんと取材したり監修が入って描いてるな、ってことがわかる
まあこれも「だから何だ?」と思う人には関係ない話だろうけど
おっさんが、年端もいかない女の子を自分の思いのままにしようとする感じが気持ち悪い。
トンボはゴルフが上手くなりたいとも、プロになりたいとも言ってないのに…。
>>84
それな、83さんがいってるみたくゴルフの取材はちゃんとしてそうなんだけど、精神描写?みたいなのが終わってる
>>84
楽しくゴルフしてんのにおっさんやプロ意識高い系女子に「そんなのプロじゃない」とか言われても「知らんがな」って引くやろうし
>>88
こっちは遊びで楽しもうとしとんのに、職業病か?今までプレイを誉めとったのに、急に「そんなのプロじゃないキリッ(真顔)」されても怖いわって感じやな
>>84
おっさん年齢になるとおっさんは若い子のアイドルグループ作ったり、若い女のプロデュースしたくなるんだろうな。
>>92
このアニメあまり見てないけど、このおっさんは誉めるとこを脳内だけで言うし、口に出さないタイプなら、プロデュースは向いてないだろうな。誉めるなら口に出して喋れや
心理描写関係のコメに賛成できない
とんぼがあのまま島外に行かなかったら進学もしない訳だし、同世代の友達がいなくなるぞ
中卒で漁師の嫁になれればそれはそれで幸せかもしれないが、外には刺激がいっぱいで島の野球少年たちはどんどん外へと視野が向いていく
このままではいつか泣くし、泣いたときには取り返しがつかない
しかもじーさんばーさんはとんぼを見守りたくても老い先長くない
じーさんらがマトモなら、とんぼが自己解決すると信じてるんだろう
だが変わらなければ、いつか言わないとと思ってるだろうな
つまり、問題は「早いか遅いか」のはずだ
あとイガイガの評価についてだが、とんぼ視点では割と評価高いはずだ
なんせ以前は1人でゴルフやってる時間が長かったはずで、だから2人のゴルフシーンが多かったはずだ
だから突然去ったとき泣いたんだろう
とんぼにとってイガイガは、刺激物ではあるが毒ではないと思うぞ
これで終わってるまで言われんのか、ハードル高いな
>>89
とんぼは親類縁者がとんぼを誰が引き取るかで押し付け合いしてるのまともに見てるから、島の外には悪いイメージしか無いんだろうな。
で、島の外からやって来たイガイガにゴルフを通じて少しづつ心を開いていき、ドドメのお前のゴルフが好きだ発言で、信頼してもいい人に昇格。
その後、イガイガが島の外に出ていってしまい、死んだ両親の記憶とリンクしてガチ泣き。
そんな感じだと勝手に理解してる。
>>89
島が好きなら離れるより島起こしにでも尽力すべきだと思う。
トンボ自身が島の外に憧れをもっているなら分かるけど今の所は外部の人間が連れ出したいだけ。漁師の嫁でも幸せと思うなら泣くとも限らない。
爺婆の老い先が短いのなら尚更島から離れれば死に目にも会えなくなるかも知れない。
イガイガを遊び相手やゴルフの知識をくれる存在として気に入っているのは確かだけどそれが島の外にまで興味をもつ事には繋がっていない。
終わってるかは知らないけど心理描写までよく出来ているかは評価しづらいかな
今までたらい回しにされた後、やっと島に居場所を見つけたのに、将来のことで島外のおっさんにとやかく言われたらなあ。島外の社会を知って幸せになるのはほんのわずかだろうし。最悪島外に出ても上手く行かず、またはこの作品ではないだろうが力が伸ばすにおっさんに見捨てられ、島に戻ってきてもジジババ世代しんどるし同年代は結婚して家庭あるし(同年代は人数少ない)島のコミュニティは変わっとるから浦島太郎状態で結果的に不幸になる奴もいる
>>95
単に身寄りもないから島の外で一緒に暮らそうとかならいいけど、アスリート候補として連れ出そうとしてる訳だからね…大成しなかったら平凡な幸せすら失いかねないよね
>>95
たらい回しにされてないよ。
葬式の時に集まった親戚一同が残されたとんぼの押し付け合いしてる所で爺さんが島に連れて帰ったはず。
>>99
だだのゴルフ好きの女の子なら構わなかっただろうし漫画にもなっていないだろうな。
イガイガもそうだけど、とんぼとプレイした選手の多くは成長したら化け物になるかもと言わしめるレベルぽいし、そもそも平凡で終わるなら主人公になってない。
島外に連れ出すなら、おっさんがどこまで責任とれるかだな。とんぼとおっさんが結婚するとかならキモい
ふと本屋で最新刊を見かけたけど、DBやダイ大を越える巻数で販売されていた。放送局と放送時間帯的に考えて、ダイ大か、それ以上の期間で放送され続けてもおかしくない。どう考えても島内で収まりそうな作品ではない。
これ島の外に出てプロを目指す話なんでしょ?
プロゴルファー猿みたいに金目的で奇人ゴルファー刺客と
戦う話じゃなさそうだし、ド田舎で延々とゴルフ遊びしてるだけなら
さすがに視聴やめておくよ。サザエさんじゃあるまいし
このアニメは、島に住んでる人は、つまらない人と馬鹿にする話だった。
とんぼが島を出たら、切りだな。
あのおっさんも、島の人は、内心つまらない人と思ってるのか?
調べたらとんぼはいま中3の夏で時間的猶予はほとんどなかった
中卒の選択肢の少なさは高卒の比じゃない
トカラは小・中学生合わせて110人強しかおらず、井の中の蛙大海を知らずどころじゃない
島を好き嫌い、面白いつまらないだけで語れる規模感じゃないはずだ
それに家族の都合で高校行けなかった人は世の中結構いるものだが、そういう人を否定してるんじゃない
むしろそうした人たちからも、選べるのに選ばないのはただの贅沢だと言われると思う
そういう友達が仮にいたら何て言われるだろうな
ゴルフである必要はないが、とんぼは幸いゴルフが好きで得意だ
ゴルフでのし上がって島のことを島外の人に知ってもらう機会が増やせるのも1つの地元愛だと思う
>>105
まずは大会に出て優勝して実績を積む
そこでトカラの良さを語り、地元からの支援者を募る
さらに島外に対してもクラファンとかして、支援者には島外民を島のコースに無料誘致するとかして地元の観光ももり立てる
この活動を新聞とかに取り上げてもらい一般客も呼び込む
実力があればやりようはある
だがこういうのがパッと出てきたり、実行力を得るには、やはり学と人との繋がりが不可欠
>>103
順調に等身大の年齢で高校行かなかったが、大分たってから通信教育でとれるぞ
>>111
通信で取った方には申し訳ないけど学生向けに書いておくと
高校も大学も「学歴」部分以外では通信制では意味がないと思う
社会人になって高校で勉強した物を使っているのであれば別だけど
大学だとそもそも本気で目指す道があるなら内容・進行速度共に独学になるから講義すらほぼ意味がない
そして高校も大学も行く価値は学歴じゃないと思うんだよな
まぁ、学歴で門前払いにされないためだけに行くって言う人もいると言えばいるけど
通信制で仕事と勉学・家事と両立させて頑張って来た経験は素晴らしい物だと思うけどね
>>117
「医師」「薬剤師」「獣医師」「教員」「先端技術研究者」「学者」「弁護士(独学より確実)」「自衛隊幹部」「警察幹部」
これ以外は大半の人にとって新卒枠就活チケットでしかない
学生の身分を利用した営業活動や企業を行いたい人以外は金と時間の無駄でしかない
>>118
それほぼ適当な大学じゃ駄目やつばっかりじゃん
そんなに難しくない国家資格だって大卒じゃないと学校いくより長い現場経験とか必要だったりするから無駄とは限らないよ
>>117
116だけど116にも書いているとおり卒歴(学歴)・通信制を否定しているわけではないよ
普通校に行けるのであれば通信課程ではなくて普通校に行った方がいいよと通信制を検討している人達に言ってるだけ
学歴は最低限の物で、学校に通う価値はそれ以外にとても沢山ある
好きな事に打ち込める時間(好きな事柄の学習含む)、将来に続く友人達との出会い・より感性の近い人達が集まり易い空間、企業・コミュニティーや一定以上の大学に来れるレベルの人達との縁故、部活やコミュニティー等の経験やそこで過ごす時間,etc...
これらは社会人になったらお金を払ってでも欲しがる人が大勢いると言われる項目だよ
>>111
ちなみに中卒だった頃、高卒資格いらない筈の専門学校見学にいったら、高卒じゃないのかとボロクソに学歴差別されたぞ笑
公式で高卒資格いらないと書いてあるところでも差別はあるから気をつけろよ知らんけど
金のために仕方なくゴルフの道へ
という貧乏人は見た事がない
大した欠点もないとんぼにゴルフをさせると
おっさんの趣味を押し付けただけになる
どうしておっさんは女の子に自分の趣味を押し付けるのか?
女子高生を電車にのせて
雀卓を女子高生で囲み
女子高生を戦車に詰めこんで
戦闘艦だけでは飽き足らず
ウマにスカートを履かせて
女子高生にテントを――
まてまてウマと潜水艦は女子高生じゃないから別にいいだろ
そりゃコンビニでキモいフェアして悪いとは思っているんだよ
あと女子高生にテントを張るのか
女子高生にテントを張らせるのか
どっちなんだい?
はーーーーーーーーーーーーーーーーー-・・・-・・・-・・・-・・・-・・・-・・・
なろうでこういう表記を見ると嫌いになる
それは音声読み上げソフトが記号まで読もうとするから
って最後ぼぼぼぼになってるじゃねーか
ゴルフ雑誌だから
田舎で見つけたプリティーウーマンに
やってみせ 言って聞かせて させてみて 誉めそやして
こねくり回してゴルフをさせる
そりゃ分かる
だが海に囲まれたこの国で
ダイワとシマノとJFを敵に回して
食卓に美味しいお魚が並ぶと思うな―――よ?
おいおいどっちもカーボンシャフトじゃねーか
年金を奪い合っていると思ったけど
とんだ出来試合だぜ!
それなら釣り漫画でもよかった訳だ
えーと「マグロのとんぼ」とか?
これは直球過ぎてR-18?
だったら「ブリブリとんぼ」
ぷりぷりでもぶりぶりでもどうせはじっこの棚だよ
中学生だし最終形態には程遠い
まだハマチくらいだろ
「やはりとんぼがモテないのはどう考えてもゴルフ――
――ゴルフで島を出たのはまちがっている!.tmb」
なんでワタモテ付けたの?
長いタイトルのなろうになっちゃったよ
あと変な拡張子のファイルが増えて困っています
↑多い.tmb
コレで追放モノになったから安心して見ていられるぞ
打ちっぱなしでボールが勝手に出てきたのに感動してレベル無限大へ
そのまま賞金稼ぎ
「戦闘力たったの5(パー5)か、ゴミめ。1ラウンドに3打もいらんわ――
オーイ、一打で3ホールしか持たないの?(3ホールイン1)情けない玉だ 残機2であと15ホール回るということはーうーん、まあいいやイガイガのイガイガが2個あるし」←オヤジ化
つまり
ゴルフ雑誌で連載しているのだからゴルフをプレイしているシーンが多いのは正解だと思う。けど、ゴルフよりとんぼの無邪気なキャラや島民の人たちとのお話、島の美しい自然に惹かれて見ている立場からするとゴルフボールが飛んでるシーンばっかりになると正直微妙…。とんぼが島外に出たら個人的には一気につまらなくなりそう。(ゴルフ好きの人やライバルを倒してどんどん主人公がのし上がっていく王道スポーツ漫画の展開が好きな人は島外からの展開が楽しめそうだと思う)
ゴルフをやる人これからゴルフをやろうと思っている人にはオススメできる入門アニメ。
既にとんぼを島から出そうという流れなので聖地巡礼は期待できない。
>>115
それもかいな。でも数ある歴代スポーツ漫画のうちそれくらいしか世界に行ってないよな。スポーツ違うけど宇宙兄弟みたいにあちらの世界からスタートする日本人選手漫画アニメとかないんかね
まあライジングインパクトの前座って感じだな。ライジングインパクトは地上波するのかな。
とんぼが高校に行けるなら行ったほうがいいかでは、間違いなく行ったほうが良いよ
最良は「とんぼが心の檻から解き放たれて、高校に行くし、好きなゴルフもするし、たまにはトカラの自然も見られる」なんだから
スポーツ漫画は己に勝たないと他人に勝つ説得力がない
眉毛をハの字にしない幸せそうなとんぼを期待してる
学校の価値なんていくつも考えらえれる
青春するのもひとつ、学歴を得るのもひとつ
通信制は通学制ほど青春できないかもしれないが
通学制でも非モテぼっちは寂しい思いするだろうし
ケースバイケース
講義に意味がない? 面白い講義に価値問う必要があるか
学校で生涯の伴侶に出会えた人が「学校は時間と金の無駄でしかない」なんて言うかね
一面的にしかものを見れない人の戯言は気にする必要ない
>>121
元々LD持ちで人間関係も上手く行かなかったし、学習能力も追いつかなかった。LDはどんな苦労してもやっと周りの猿真似ができるくらいにしかならんし、人間関係も大変頑張っても結局失敗する。苦痛でしかないんだよ。不出来すぎて毎回毎回ヒステリックに叱られたせいでガチの神経症になったし笑
LDは差別にも合うし笑
まあ軽度障害とかない奴らには普通の学校生活は楽しい筈だよね~
>>124
それはあなたの話であって、このアニメのキャラの話じゃない
ここは「アニメ『オーイ!とんぼ』」のスレだ
たとえば、俺は色覚障害で、兄は片耳難聴など、軽度だが健常ではない
…この話をどう思う?
あなたがしているのはそういう話だ
あくまでこのサイトで軽度障害の話をするというなら、こことは別に軽度障害のスレを立てるのが筋だ
このスレとは関係ないし、あなたを叱ったのも差別したのも我々ではないんだ
分かってくれ
>>125
ワイもスレ違いの話してしもた、とは思ったわ、スマン。
書き忘れてたけど、普通の高校とか行ける奴らは、普通に卒業しといたほうがええで。
何か知らんけど、とんぼは熊本の高校に行くよ?
長文で自分語りとお気持ち発信するの止めなって。
DANDOHって野球少年がゴルフ始めて大活躍していく漫画あったの思い出したわ。
ついに問われた養父亡きあとの己の去就。つぶらに言われた通り要望を尋ねたら思いもかけない返答と反問に戸惑う主人公。今後ボディブローのようにじわじわと葛藤となって効いてくる展開だ。
とんぼの気持ちを細かく描かないことがとても効いてる
まとまりのない悩みに行動が制限されるも、数々の経験が少しずつとんぼの人格形成を進めていっている
無垢なとんぼにとって未来という課題は大きな痛みと苦しみを伴わせることも多々あるだろうけど、少しずついい意味で欲を持つようになっていると思う
欲とプレッシャーの関係に対する考察とストーリーが相互的に通底していて、心理的に飽きさせない構造を持っている
楽しいだけのお遊びゴルフからイガイガの教えやライバルの存在で、とんぼの知らなかったゴルフや負けたくないという気持ちも芽生えて、とんぼ自身が悩んだ末に島を出る決意をするものかと思ったら、最後はイガイガの泣き落としとか…
しかもイガイガの過去も、夢を諦めてしまった後悔とかではなく八百長と賄賂とかいう汚い話で、これから夢に向かって一歩踏み出そうとしている若人を諭すために話すような内容でもなかったと思う
原作は最近50巻まで読破したけど(個人的には45巻が一番好き。2ヶ月ごとに新刊が出るのもいい)、王道でハイクオリティなスポーツ漫画として漫画好き中心に評価が高い印象。専門誌でひっそり連載してる漫画好きに向けていない漫画がここまで世間に見つかるのは異例に思えるが、漫画が電子書籍に本格的に移行してから増えてきた事例のようにも思う。そういう意味では連チャンパパに近い流れかもしれないけど、あの作品はパチンコ漫画雑誌掲載だったのに対し、こちらは完全にゴルフ専門雑誌(週刊ゴルフダイジェスト)で、ストーリー漫画はとんぼ以外載ってない。(球の打ち方の解説漫画みたいなのはあったけど)
アニメはとんぼを始めとした女子キャラがかなり可愛くデザインされていて、かつ原作と別人には見えず、プロの仕事だ。
序盤の描き方も丁寧で、とはいえ原作の消化スピードが速い。9話の時点で5巻の最後のエピソードあたりだ。
人物作画はとんぼやつぶらというプレイヤー以外は割と簡単作画(海外作画を積極的に使って省エネ?している)だが、3DCGを作り込んであり、ゴルフシーンの表現の質は高い。設定協力もガチ中のガチの座組で(余談ながら、エンディングに出てくる実在のゴルフ場の名前を見ると、原作のここまでやることは現時点で決まってるんだな、となんとなく推察できるようになっている)、ただのアニメ化ではなく、ゴルフダイジェスト社とゴルフの道具メーカー、ゴルフ場の思惑が一致した、主に子供へのゴルフ啓蒙作品にすることを目指しているのだと思う。だからこその土曜朝10時枠だろう。
細かいシーンは(イガイガがプロじゃなくなる理由とか)原作から改変が見られるが、コンプライアンス的に仕方ないと納得できる改変なので原作が好きな立場からしても特に文句はない。それより、現実的に可能な範囲で丁寧にやってくれてありがたいと思える。
スポーツ作品に興味が持てない人には合わなくなっていくかもしれないが、たとえばスラムダンクなどが好きだった人ならおそらく合う。最低1年はやるのかもしれないが、今後も期待している。
>>135
漫画人気だけでアニメ化まで漕ぎつけたのか、漫画に興味ない人も買うゴルフ雑誌の売れ行きの恩恵なのかはちょっと疑問だけどね。
>>137
週刊ゴルフダイジェストは長い歴史を持つ雑誌のようですが、元々ストーリー漫画を1本載せる方針で、とんぼ連載開始以前には別の漫画が掲載されていたようです。ただ、ここまで世間に知られるようになった連載作品はとんぼが初ではないでしょうか。雑誌内でもゴルフダイジェストの売り上げに貢献する看板作品という扱いを受けている印象です。
ピッコマなどの電子書籍サイトで非常に人気が高く(私もピッコマの広告でとんぼを知ったクチです)、それは純粋に作品力の高さだと思います。一度読み始めると、あっという間に最新分まで追いついてしまうくらいには面白かったです。
環境について少し書くと、トカラ列島は火山島だらけ
フィリピン海プレートとユーラシアプレートの境界面(断層)に当たり、プレートが沈み込む熱でマグマを形成して噴火
噴出物が島を形成してるし、その特性上とうぜん地震もある
とんぼ達は火之島(実在は口之島)から悪礫島(実在は悪石島)へ
「島から島へと渡る蝶」は、たぶんアサギマダラ
基本的に小さい島は海からのアクセス以外はまともに受け付けないから、有人島で車で行けるなら沿岸に道を作ってるパターンが大半で、暮らすには漁船が必須
戦前・戦後のベビーブームで日本各地の島に移住した人が増えた時期があるんだけど、それまでは無人島だったケースが大半で、トカラ列島付近も大体これのはず
ヤギは人口が多かった昭和頃までは飼育してた地域が多いけど、逃げ出して野生化しているケースも多々ある
悪石島の森には、タブノキ、シマトネリコ、ビロウ、ソテツ、ガジュマル、アコウなどが茂る
動物はトカラハブがいるなど危険が多々あるし、強烈な暴風雨になると家が吹き飛ぶ(近年もあった)
森の中に家を作れば風や塩害には耐えやすいものの、今度は食料調達に難があるしシロアリも多い
なかなか暮らすの大変だと思うよ
>>138
悪礫島のモデルはやっぱり毒蛇出るんだ
リアルだと島民に森の中行くのは止められるやつだな
クタさんヤバい所に住んでるね
…と思ったけどトンボもハブは慣れてるのか?
何も対策しないで森の中歩いていたけど、まぁアニメだし実在とは別の島だからなぁ
ハブ出る島で藪や森に関連している人って噛まれた関係で指とか切り落としていたり変色していたり腫れあがっていたり、友人亡くしたりしている人が結構いる認識
>>140
慣れてると思うよ、口之島もなかなかだし自然との共生ってとても厳しいから
噛まれると医者までの時間的距離的にデンジャーが危ない
ちなみにWikipediaの口之島のページにはがっつり今作の名前があったよw
コロナ以後かなり離島が見直されたから観光客増えてると思うけど、雨季は外してそうな気がするね
船の欠航は多いし、動物は暑く湿った時期ほど活発だから
この作者凄いね
よくこんなの50巻分も考えつくね
ダンジョン飯も雑な部分もあるけど発想力が凄いと思ったけどあっちは完全フィクションと言うかファンタジーだから本気で理論的で実現可能な事で穴と言うか予想外の事を毎回して来るのとはまた違うしな
「伊集院光 深夜の馬鹿力」でこれの漫画を取り上げてたな
伊集院さんゴルフやらないのに、リスナーにおすすめされて読み始めたら1週間で50巻読破したって
そうなんだよな、やらなくてもなんか楽しめるんだよなって思いながらradikoで聞いてたわ
アニメも佳境、との記載を見た。1クールで終わるのは意外だけど、二期あると思うので待ちます。(まだ終わってないけど)
叙情が墓参りじゃなくて宿題の作文なの、島の中学生の等身大さがとてもいいなって思った
それに今回の体験で知的好奇心が爆発して、過去と不知への恐怖心を乗り越えていく描写は見事
あとゴルフ用品の種類の多さをそのまま人との関わりにつなげてくっていう演出もエモいね
でもゴンじいは今回のとんぼの変化に対して、親代りとしては正直立つ瀬がなくなっちゃってるから、今後どこかでいい感じになるといいなと思った
余談:たくさん飛んでたのは多分タイリクショウジョウトンボかな?わかんなかった
ゴン爺は100%の甘やかし担当だったのかな、いい子に育つ家は叱って育ててる
関連して、叱らず育てようブームは終わりを迎え始めてるらしいね
自己愛が強まり、尊重してくれない人を無条件的に悪だと思い込むとか、ストレス耐性が低くなるとか、デメリットが多いって
他方、恋バナもあって飛ぶ鳥跡を濁さない展開に
あまり実家に帰らなくなる感じなのかな、お金かかるしねゴルフは
ところでイガイガどうするんだろ?インストラクターにでもなるのかな
>>159
何言うてんの、野球少年だったじゃん。
とんぼが自分のゴルフの練習を兼ねて野球の練習付き合ってただろ。
男の子はとんぼの為にゴルフに鞍替えする気になっただけ。
誰よりもとんぼのことを考えて、とんぼのために嫌われることを厭わない、愛の塊のようなゴンじい
ブンペイのために我が身を顧みなくていい、思い切り行けと背を押す、孫の判断に覚悟をするセツばあ
別に本心では2人とも実際にそうなって欲しいんじゃないとは思う
でも覚悟決めて変化を起こすには何かを捨てなければいけないんだということを、その身を犠牲にすることで伝えてる
その覚悟がすごくてめちゃくちゃ説得力があった
まさに道理を説いて、道理にかなう行動が伴ってる人たちの話だなって思った
そしてその覚悟や思いやりを継承する、とんぼとブンペイ
…ほんと深いなとしみじみ
てかゴンじいはさておき、ブンペイの告白で泣くとは思わなかった、マジやるな笑
2期放送決定で2024年秋放送予定、しかも1期も丸々再放送するらしいから、また最初から見るつもり
ガチ泣きしながら観たアニメは久しぶり、まさかこんなに良いとは思わなかった
あまりに面白くてここに来るの控えてたわ
せっかく作品楽しんでるのに反対意見の人とやりあってもしょうがないからな
ネタバレも怖かったし
ちょっとクサすぎると思うような所もあったけど、そのすぐ後にゴルフテクの話が入ったりしてバランスが取れてたのも良かった
二期が始まるとの事で一気見。
元プロゴルファー(イガイガ)が行き着いた離島に偶然立派なゴルフコースがあったり、そこに中学校を卒業間近な才能の塊(トンボ)がいたり、更には島の住民の姪っ子がジュニアリーグで優勝する程の腕前だったので、同年代のライバル(ツブラ)までもが奇跡的に揃ってしまう、ご都合展開の神に愛された主人公のトンボ。
ゴルフ描写は、流石はゴルフ雑誌で掲載されていたというだけあって本格的、なのだと思う(正直ゴルフには詳しくない)
なので一般常識程度のゴルフ用語は分かっていないと見ていて辛いかも知れない。
島に住み続けるつもりであったトンボが、外の世界に興味を持ち島を離れる事を決断するまでを綴った話だったが、
トンボの卒業作文が恐ろしく長く、親元を離れるというのに進路やその後の生活の事などは頭になく、全てイガイガに丸投げという楽観的思考。
周囲の大人が島から出そうと画策し過ぎていて、本当に本人の意志だったのかと疑ってしまうような誘導も気になった。
一期最後の見せ場である祖父との今生?の別れでは、厳しい言葉をかけるつもりであった祖父が、最後には優しい言葉で送り出すという王道だが感動の幕引きだった。
が、その大団円の前日に、何故だかモブキャラ同士がプロポーズしだすという余計なシーンを挟んでしまったせいで、祖父と孫との別れの感動が半減してしまった(プロポーズがなければ涙の一滴くらいは出たかも知れない)
一期までの評価は、可もなく不可もなくといった所なので、投票は控えて二期で判断する事にする。
いずれはイガイガも離島へ戻らなければならないはずなので、二期は一人新天地でどのような展開が待ち受けているのか、面白くなる事を願う。
女声の種田とかがよく使う語尾の無静音(ウィスーパー)は大好物なんだけど男声の無静音は虫唾が走ってしまってイガイガ無理なんだよなぁ。
批判している奴らはゴルフを知らない奴ばかりだということがよくわかった
これはそういう人向けのアニメではないからね
まあ他にもガンダムとかポケモンとかあるんだから、何も文句付けてまで見る必要はないだろう
将来ゴルフでも始める機会があれば、その時になって初めてこのアニメの面白さも理解出来るだろうからね