アニメ『怪獣8号』はおもしろい?つまらない?

アニメ『怪獣8号』 おもしろい
おもしろい

419(40%)
アニメ『怪獣8号』 つまらない
つまらない

624(59%)

40%
59%
おもしろい度
★★★★★
★★★★★
2 = おもしろい419票 / 総得票数1043

コメントしよう!
画像・吹き出し

タグ: 怪獣8号 2024年春アニメ アニメ 福西勝也 瀬戸麻沙美 タグをもっと表示

トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する
アニメとゲーム2024/04/13 00:01:02 [通報] [非表示] フォローする
TTツイートしよう!
TTツイートする

拡散用


後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で




1: 1コメさん 2024/04/14 00:02:30 通報 非表示

噂には聞いてたけどそれなりに見れそう

特撮観ないから避けてたが、今のところ好感


2: 2コメさん 「おもしろい」派2024/04/14 00:46:58 通報 非表示

まあ俺の趣味には刺さったが主人公の二股眉毛はなんなんだ?あといきなり新人に腸の解体?調査?は酷だろ。


3: 3コメさん 2024/04/14 01:13:31 通報 非表示

初回の手応えは決して悪くないですが

時々出てくる平野耕太の漫画みたいなギャグシーンはあまりにもそのまんま過ぎて

作者(あるいはアニメ制作の方かな?)は平野先生と何か近しい関係があるのか気になった

あんまりその辺の事情は知らないもので…


4: 4コメさん 2024/04/14 02:05:15 通報 非表示

今期の覇権になりそうな予感


5: 5コメさん 2024/04/14 03:33:59 通報 非表示

怪獣化して怪獣と戦うっつーか

幼馴染の女に狙われて逃げたり戦ったりするんやろか


6: 6コメさん 2024/04/14 09:19:47 通報 非表示

原作知らんけど覇権とか言われてたから見てみたけど、導入編のせいか正直あんまり...。

主人公にも共感湧かないし、声もなんか合ってない感じで、キャラに魅力を感じない。

幼馴染リーダーはミカサみたいな最強女戦士カッケー!狙ったポジ?

こっから怪獣なってバトル始まると、面白くなんの?

あと終始絵の彩度が低く暗くモッサリしてて、チェーンソーマン思い出した。

これも覇権言われてて、蓋開けたら爆死路線とかでは..。


122: 122コメさん 2024/05/11 20:04:16 通報 非表示

>>6
何でもかんでも神だの覇権だのと言って大袈裟に騒ぐ人の言うことを間に受けてはいけないよ。

多いからね、そう言う人。

そんでそういう人に限って声が無駄にでかい。


7: 7コメさん 「つまらない」派2024/04/14 09:22:44 通報 非表示

余獣を歩兵で倒したのはまだいい。しかしデカイ怪獣をわざわざ歩兵で倒したのは意味不明。

歩兵が使っていた武器をヘリに搭載して使用すればいい。

「素早く対象を排除する」より自分がイキル事を優先するとは、3番隊隊長はとんでもないクズだな


56: 55コメさん 2024/04/22 23:26:40 通報 非表示

>>7
空自の航空機で空対地誘導弾とか使えばいいのにな。


8: 8コメさん 2024/04/14 11:18:02 通報 非表示

まあ、非合理的だな。集英社の進撃コンプレックスは相当だと思う。非合理的なアクロバティック白兵戦とか主人公ぽいのが死にそうになるミスリードとか当てつけっぱいし。寄生獣よろしくニョロっとしたのに寄生されたら主人公もモンスター化ってのも、まさにってかんじ。進撃は弾の少ない講談社だから必死に売ってたまたま成功しただけで、集英社が取ってたらほぼ必ず腐らせてたんだから忘れろとしか言えない。


35: 29コメさん 2024/04/19 04:52:03 通報 非表示

>>8
進撃は漫画の段階から海外で受けたのが大きい

少ない国内のパイではあそこまで盛り上がらなかった

8号って海外受けてるのかな?


9: 9コメさん 2024/04/14 12:00:31 通報 非表示

1話冒頭からなんか雰囲気アニメだな。兵士が近づいた意味・・・
その後もなんか微妙
強さ強さ言っても武器が強いだけにしか見えないし。実際には適正みたいなのがあるらしいけどそんな話出てないし

あと、アクション系も無駄なシーンを見せてるだけって感じが結構。しかも、無駄なシーンで無駄にスローにしたり。アニメーターの自慰だよね・・・

まぁ、ラスト的に次の話は気になるけど
個人的には怪獣にならずに頑張って欲しかった


10: 10コメさん 2024/04/14 12:46:46 通報 非表示

漫画は1巻までは面白かったけど、結局普通のジャンプ漫画になった


11: 11コメさん 「つまらない」派2024/04/14 13:35:43 通報 非表示

最初の方は面白かったんだけどあまり期待出来なそうな終わり方だなぁ

と思ったら普通のジャンプ漫画になっちゃうのか

ああ、良くある最初だけのアニメなのね


12: 12コメさん 2024/04/14 16:58:26 通報 非表示

これ2クール目くらいから面白くなんの?

話題作のわりには1話目のつかみが弱い

主人公の動機も共感しないし魅力がない

せっかくサービス風呂シーン入れたヒロイン?は猫目でかわいくない


13: 13コメさん 2024/04/14 17:14:22 通報 非表示

ようやく始まって嬉しいような悲しいような
漫画の方がもう最終決戦に入ってるのだから漫画がこけたらアニメで成功させてほしい
もちろん好きな漫画なので両方成功してもらいたい

参考程度ですがこの漫画に美少女は出ないです
かっこいい女性が出るだけです


29: 29コメさん 2024/04/19 03:52:22 通報 非表示

>>13
かっこいか?

俺様系が女に置き換わっただけじゃね

リヴァイが女になった感じにしかみえない


36: 13コメさん 2024/04/19 16:08:52 通報 非表示

>>29
それをかっこいいと言ったまでですが


14: 14コメさん 「おもしろい」派 2024/04/14 17:54:49 通報 非表示

スタートは悪くないかな?


15: 3コメさん 2024/04/15 00:33:07 通報 非表示

上でも初回のインプレッションは悪くないって書いたけど

懸念点を1つだけ言うとあの女隊長の使役する白虎だけど、あれだけはすこし興醒め要素かな?

少年誌で非常に良く有りがちな例えばチェンソーMや呪術廻戦でも見掛けまくった其れなので

話がそっち側には進まないで欲しいと願ってる

そんなのはもうだいぶ見飽きてるから


16: 16コメさん 「つまらない」派2024/04/15 15:39:17 通報 非表示

幼児向け仮面ライダー


30: 29コメさん 2024/04/19 03:53:02 通報 非表示

>>16
仮面ライダーが幼児向けなんですがw


55: 55コメさん 2024/04/22 23:20:16 通報 非表示

>>30
幼児向け?これがかい?いい加減仮面ライダーを幼児向け扱いにすんのやめな。

アマゾンズ

93: 29コメさん 「つまらない」派2024/05/03 06:36:09 通報 非表示

>>55
それ配信限定だろ

ニチアサなのに大人向けなの?

ライダーファンキモっ

プリキュア好きそう


101: 101コメさん 2024/05/05 03:30:58 通報 非表示

>>93
55コメだ。

配信限定とか関係ないだろ。

『仮面ライダー』シリーズ全体の話をしてるのだが……。

というかニチアサもだいたいの小学生が理解できる内容じゃないよ。

誹謗中傷すんな。

プリキュアが好きで何が悪い。


95: 29コメさん 「つまらない」派2024/05/03 06:42:24 通報 非表示

>>55
それ観たけどグロ要素があるだけで大人向けとも思えない内容じゃん

グロ要素でレーティングが高いだけの普通のライダーだよ

オモチャベルトガチャガチャやらないだけで大人向けなの?


96: 96コメさん 2024/05/03 09:20:12 通報 非表示

>>95
お前、良く知ってるなー。暇過ぎw


102: 101コメさん 2024/05/05 03:32:33 通報 非表示

>>95
グロ要素があるから子供向けと言えないんだよ


81: 16コメさん 「つまらない」派2024/04/28 16:59:28 通報 非表示

>>30
ウィキペディアより
>概要
本作品の基本線は、等身大のヒーローと怪人が対決する痛快SF怪奇アクションドラマである。従来の実写ヒーロー物とは一線を画した「異形」のヒーロー像と、人間ドラマとしての側面を極力抑えた勧善懲悪劇、怪奇ドラマ的な演出、そして颯爽とオートバイを駆って「ライダーキック」[注釈 1]などのダイナミックなアクションを繰り広げる格闘シーンや、多彩な動植物をモチーフとした特異でグロテスクな怪人の登場が特徴。

漫画版は石森章太郎が担当し、少年向け雑誌『週刊ぼくらマガジン』(のちに『週刊少年マガジン』に連載誌を変更)に連載した。

はい。初めは中学生以上〜大人までがターゲットの企画です。
客観的に見ても基礎設定から演出、人間ドラマまで幼児には理解不能かつ刺激が強すぎる作りでした。


94: 29コメさん 「つまらない」派2024/05/03 06:38:24 通報 非表示

>>81
wikiが絶対正義とかあたおかか?

ニチアサ観てると知能まで低くなるのなw


107: 107コメさん 2024/05/05 17:54:22 通報 非表示

>>94
誰も万人が編集権限持っているwikiが絶対正義とは言ってないですよ
実際見た感想と物語の中身、及び媒体の事実を手っ取り早く見せるのに都合が良かっただけ

反証は出せませんか?


17: 17コメさん 2024/04/15 17:24:21 通報 非表示

ほぼ毎日のように出現する上に、駆除した後始末も膨大なてまがかかる

しかも根本解決ではなく出現してからの対処法しかない

そんな世界で普通に社会経済活動が営まれてるなんてスゲェわ


151: 134コメさん 2024/05/20 17:09:32 通報 非表示

>>17
このコメントには

素晴らしい皮肉が含まれています

みなさんも毎日来るのは止めて

休投票トーク日を作って精神衛生を保ちましょう


18: 5コメさん 2024/04/15 19:02:03 通報 非表示

進撃の巨人みたいな話かと思ったけど

怪獣が一般人から見て恐怖の対象になってる感じしないな

防衛隊って奴らが毎回簡単に駆除するからか


33: 29コメさん 2024/04/19 04:40:46 通報 非表示

>>18
怪獣の対処法が確立してる感じて巨人みたいな絶望感は無いからね

大きめの火事がおきたくらいの感覚

怖いけど近づかなければどうということはないみたいな


19: 19コメさん 2024/04/15 21:47:59 通報 非表示

進撃の巨人やテラフォーマーズみたいな怪物を退治する設定だろうけど、全体的にどこかチープ感が拭えない

絵柄で見たら炎炎の消防隊っぽい。ジャンプよりガンガン寄りよな


20: 20コメさん 2024/04/16 12:45:50 通報 非表示

たぶんアニメ化範囲はめちゃ面白いと思う。そこから先は…。例えばエヴァは14巻であの世界観の謎や成長や因縁を描ききったけど、こっちは12巻もでて未だ主人公の寄生生物やそれと共生するための悩みも葛藤も無くただ変身できる便利なギミックとしてしか描かれない。寄生獣なんていつも悩みや恐れや同種を倒すミギーの合理的理由も初めから明確ににしているから最後まで面白かった。

同じにしろとは言わないがここまで寄生された人間や寄生生物に軸を置かないないならずっと序盤のコメディのままで続けて欲しかった


26: 25コメさん 「つまらない」派2024/04/18 21:43:08 通報 非表示

>>20
流石に寄生獣と比較されたら可哀想だよw


27: 27コメさん 2024/04/18 22:23:34 通報 非表示

>>26
20です。確かに…

しかし半人間ヒーローものなのにそうである所以がストーリーに全く絡ませないのって作者も大事な事を忘れていると気づかないのか…


28: 25コメさん 「つまらない」派2024/04/19 01:12:53 通報 非表示

>>27
永井豪版デビルマンでも

そういう葛藤はありましたからね。この作品は只々戦う道具にしてるだけなのが残念


34: 29コメさん 2024/04/19 04:46:14 通報 非表示

>>20
原作知らないけどあんな簡単に意識はそのままに怪獣になれるなら人工的に怪獣か能力を得る事くらいしそう


21: 21コメさん 2024/04/16 18:48:20 通報 非表示

絵が凝ってるのでとりあえず見てみたがどうにも合わない。

と思ったらこれジャンプ系だったのか。

どうりで。

俺はもういいや。


91: 29コメさん 2024/05/03 06:23:20 通報 非表示

>>21
ドラゴンボールやワンピースの成功体験が忘れられないんだろうね

同じような展開でキャラが違うだけ

友情・努力・勝利とかもういらない


22: 22コメさん 2024/04/17 17:57:23 通報 非表示

怪獣ってタイトルに入ってたから特撮っぽいのかなぁ、って期待したけど、そうでもなかった。怪獣ものとしては微妙。主人公が怪物みたいなヒーローになって戦うだろうけど、そっからはどうなるかは期待する。

戦隊大失格もだけど、この作品もウルトラマンとか詳しくない人が描いたんだろうね。新作のウルトラマンなんて主役は調査員だよ。前作だって主役は30代妻子持ちだったし。

特撮は詳しくかったり好きじゃないとボロが出るよ。


23: 23コメさん 2024/04/17 20:28:24 通報 非表示

>>22
この作者は多分特撮怪獣モノってこんな感じ?で描いてると思う。特撮好きの庵野さんのエヴァを見てそれっぽいシーンをつまみ食いしているだけ。少しネタバレするとその証拠に選ばれし隊員達の能力バトル中心になってアンチ読者が増えていった…編集部が特撮テイストじゃなくて呪術みたいな流行りに載せたかったんだろうね


32: 29コメさん 2024/04/19 04:04:02 通報 非表示

>>23
異能バトルはテンプレたくさんあるから描きやすいんだろう

特撮やろうとすると知識とかハードル高いなと思う


92: 29コメさん 2024/05/03 06:24:43 通報 非表示

>>22
スタジオカラーだしマニアックに攻めてくれるのかと期待した


24: 24コメさん 「おもしろい」派 2024/04/18 00:08:11 通報 非表示

おもろい


25: 25コメさん 「つまらない」派2024/04/18 21:40:44 通報 非表示

正直期待外れ原作ファンによるとこの先右肩下がりらしいから期待できんな


31: 29コメさん 2024/04/19 04:00:37 通報 非表示

そもそも体力ありそうな主人公を差し置いて女が合格してエースになってるあたりご都合すぎる。

男がエースで女だからって不合格で悔しがってる女が怪獣になる方がもっと目新しい話になったんじゃね。


画像・吹き出し
このトピックにはコメントの続き(次ページ)があります


コメントの続きを見る
後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で