アニメ『Re:Monster』はおもしろい?つまらない?


ほぼ転スラ。
転スラ同様に進化して種別も変わるらしいし、こういうのは転スラで充分。
いま転スラやってる最中だし。ゴブリンも出てるし。
メスが生まれないから人を襲うならまぁ分かるがメスがいるのに人種○ませてるシーンあって意味わからん、なんの意図があるのか?ただ気分悪いわ
転スラはまだ愛嬌があったがこれは汚い、臭そう、倫理観終わっとる、どの層むけ?まじ誰得な案件なんだが?
叩き殺して血が滴る生肉にかぶりついて美味い美味いて喜んでたら新しいスキルが身に付きましたー!
それだけの1話。
脳みそ使って考えた話かこれ?作者気が狂ってんのか。
たぶん毎日毎日食っちゃ寝して「あ~だりい~なんかいいことねえかな~毎日食って寝るだけで儲かる仕事ってねえかな~」とか考えてるデブなんだろ作者。
マジで転スラや蜘蛛ですがとどう違うのか?って感じ。
もうなんだっていいじゃん!
「転生したらミジンコでした」
「転生したらウ○コのコーンでした」
「転生したらショウジョウバエのウジでした」
初回はネトゲ表現の世界でトントン拍子のお伽噺やってる感じだな。
スキル、レベル、ウインドウ表示でもう抵抗感もりもり。
内面は人間だから村襲撃して女を拐うのは無しで、モンスター世界で信長的な覇道を邁進する話か?
転スラ、蜘蛛ですが、望まぬ不死の冒険者と一緒。
よくもまあこうも同じようなくだらない作品が次から次に出てくるね。
主人公がなんでこんなに偉そうなんだか・・・。
レベルとかスキルとかこういうのがアホくさいんよ。
作者ほんと頭悪そう。絶対見ないわ。
>>18
それらの作品よりも昔の小説やで。転スラよりも先にアニメ化しとけって話だけどな
スキル覚える前の最初の獲物くらいは
最弱ゴブリンなんだから前世の知識使って
罠でも作って狩って欲しかったな
ボウガン作る知識あるならできそうだし
コミックしか読んでないけど
台詞の9割が主人公のモノローグでクッソ退屈なんだよなw
こんなのが面白いの?スゲーな!って思った駄作
みんな転スラ転スラ言うけどそんな訳無…
あっ、転スラだ むしろ転スラ以外の何者でもなかった件
強くてニューゲームがすごい雑な描写で描かれているという感じ。よくこんなのが作品として成り立ってるね。もう作ってる方もビジネスと割り切ってそう。
「ゴブリンの雌も人間の女も俺の物って、他のゴブリン雄は手を出すんじゃねえ」って感じが伝わる、主人公ハーレムアニメ。
2話にしてツッコミどころのオンパレード
・ゴブリンなのに1人だけイケメン
・最弱ゴブリンが1㍉も最弱じゃない
・いつの間にかゴブリン全員が服を着ていた
・人間の女を保護し始めたけど、
武器とか鎧は人間殺して奪った物だよな?
・保護した女に手を出すなといっておいて、
合意の上とはいえ自分は一夜を共にした
・熊が目的で北の森へ向かった訳でもなく、
何となく熊のいる森に足を踏み入れて、
群れで狩ればいいのに無意味に一騎打ち
・森に住む熊が2000度の炎を吐いて森林火災
ちなみに2000度はフライパンが溶ける温度
・ホブゴブリンからオーガに進化…(⊙ω⊙)ハ?
ギャグアニメとして見ればいいのかな?
>>31
捕まえてきた人間(女)たちの親族と仲間を殺した集落のゴブリンの一匹がコトバを使えて
ちょい優しい言葉を掛けたら
心許して1晩夜を共にするシーンはゾッとした、
作者ってサイコパスなんだろうなー
例えるなら、
人間でいう山賊に襲われて財産や命奪った連中の1人に優しい言葉を掛けてくる、下心が分からない怪しいヤツにしか見えんのよな
しかも
女達に「後々、町へ解放するから…」って、作者のアホ♪
ゴブリンに捕まったら傷物になると分かった世界で、
ゴブリンの巣窟を特定し、さらにそこで多数の被害者がでてんの知れたら討伐隊が組まれるのが自然なんよな
スライム太郎、ありふれ太郎、蜘蛛花子の食べて強くなる作品たちもやらなかった悪い部分を収束した作品だと思うわ
ゴブリン達のもともとの技術力が高いんか?
石器であんな良質なボウガン作るなんててかなり難しい工作つーか、石器で作れるもんかすらだいぶ怪しい
コーフスレッドやボンドがないなら個人的には1日1時間かけて完成までに1年はかかるかなってレベル
転スラも面白くないがまさか元ネタ?というか盗作した作品だったとはね、そこだけ驚いた。もちろん両方おもしろくないね、幼稚な内容と視聴者だね両方。
転スラより先に世に出てた作品なのか
悪いところ修正したとかでなくそのままパクった転スラ含めて面白くはないな
見たことあるような展開でも面白けりゃいいんだけど
そこまで面白くないので
ああ、またこんなのかという感想で終わってしまう
テンポだけはよかった
作者は病気だよ、前シーズンにあった魔法使いの弟子が復讐する作品と同じで勢い任せの狂気を垂れ流してるだけ
ゲームの選択肢画面がいちいち出てくるハイテク仕様のせいで世界観も台無し
1話見た
見てる間、なんだかずっと恥ずかしかった
他の感情は全く湧いてこなかった
原作小説15巻も出てるのか、この内容で
そして売れてるのか
この内容で
なろう読者にウケるジャンルってホントになんて言うか
まあこの先は言うまい
第1話視聴。
前世地球人の記憶を持つ筈の主人公が、虫や兎(角あり)を躊躇なく生食するのを何度も見せられて、視聴意欲が0になりました。
ツカミでこれってセンス無さすぎだろ。
しかも虫なんて妙に汁気たっぷりに描写されてて、マジで吐き気がした。
パクった後出し作品の転スラが遥かに人気を得たって切ないな
これは主人公込みで萌成分が足りなかったせいなのか
なろう系あるあるならテンポだけいい
原作も義務感で話が淡々と進んでいくだけだから面白味は驚くほど薄いんよな
テンプレに俺ツェして仲間(手下や嫁)増やして子作り、ゲームのように領土を広げていく
それも水で薄めたカルピス以上に薄っすい展開図
転スラや他のなろうに同じく奪い系チート、意味不明にあらゆるスキルを乱雑に覚えていくのも定番よな
人間の村を襲撃するためにあれこれ考えるとかならまだマシなのに、捕まえてきた人間に対してヒューマニズムを中途半端に発揮したり・・・
せっかくモンスターに転生したのにモンスターであることを活かせてない
今さら一話見たけど
子ゴブリンのわりに強すぎじゃね?
子供より非力だったろ、他作品でも、そうじゃないなら説明入れとけな
すぐホブコブリンになるし?こういうの短すぎても長すぎても駄目なんだろうけど、
モンスターってタイトルにしては魅力的な出だしとは言えないよな