もし道州制が導入されたら中国地方の州都はどこが相応しい?
>>214
強いからこっちという単純な話ですwww
広島が弱いんですwww
岡山が強いんですwww
>>216
他とは違うのはお前ら広島のド田舎者だからwww
自分達がマイノリティだという事を自覚しろよド田舎者www
大都会岡山のネタとか抜きに
割と真面目に札仙広福より札仙岡福の方が
地方中枢都市群として正しいと思う
人口動態や特急運行を見る以上中四国の中心は岡山
そして経済圏も広島より岡山の方が遥かに広い
経済圏比較
(基準は岡山と広島の中心から各都市圏の中心まで
普通列車や高速バスで1時間程度で行ける範囲)
広島
広島都市圏:145万人
呉都市圏:25万人
東広島都市圏:20万人
岩国都市圏:15万人
三原都市圏:10万人
合計:215万人
岡山
岡山都市圏:155万人
高松都市圏:80万人
福山都市圏:75万人
津山都市圏:20万人
赤穂都市圏:5万人
合計:335万人
このように岡山の経済圏の方が
広島の経済圏より1.5倍以上大きい
単純な都会度よりも
経済圏が大きい方=後背人口が多い方が
州都としては相応しい気がする
札仙広福という用語が作られたのは1970年頃
それから広島では1980年に夜行急行ちどりが
1982年に国鉄の仁堀連絡船が
1990年に昼行急行ちどりが廃止になり
逆に岡山では1988年に瀬戸大橋が開通
これらの出来事によって
中四国内の人の流れは完全に変わったと思う
中〜長距離を走る在来線の優等列車が
広島には全く無いのに対して岡山は
米子・松江・出雲と繋がる特急やくも
鳥取と繋がるスーパーいなば
高松・徳島と繋がる特急うずしお
新居浜・今治・松山と繋がる特急しおかぜ
高知と繋がる特急南風
高松と繋がる快速マリンライナー
福山と繋がる快速サンライナー
津山と繋がる快速ことぶき
実にこれだけの量の優等列車が走っていて
中四国の各都市と岡山を結んでおり
岡山の拠点性がかなり高い事が伺える
どちらが都会かと言われたら
局所的に見たらそれは広島だが
どちらが地方中枢都市かと言われたら
客観的に見て普通に岡山だと思う
余談だが山口県は
道州制が導入された時は中四国ではなく
福岡のある九州に入りたがってるらしい
このコメントもあのド田舎者に
この動画みたいにまた隠されるんだろうなwww
https://youtu.be/xmmAdlm7kzk
https://youtu.be/WMg7gL4GrhQ
>>226
こいつ(218コメクソ野郎)が云ってる事、数字のトリック
すでに論破済みです!! みなさん 見て下さい!!
>>230
おいおいwww
ド田舎限界集落広島のド田舎者は日本語が読めないの?www
俺は動画のリンクと動画時間を教えろと言ったはずだがwww
どこで論破してるんだよwww
嘘と根拠の無い妄想と負けてる理由の説明(要は言い訳)してるだけじゃねぇかwww
早く反論してみろよド田舎者www
中国及び中四国の中心都市は岡山
→人口動態や在来線の特急の運行状況が何よりの証拠
州都に相応しいのは岡山
→中心都市が岡山である以上自明
さらに岡山から遠く広島の隣である山口は道州制施行の際に中四国ではなく九州に入りたがってるからなおさら広島を州都にする理由が無い
都市圏や経済圏の規模で岡山が広島に勝っているのも岡山が州都に相応しい大きな理由
倉敷は岡山の副都心
→他都市の副都心と岡山にとっての倉敷は完全に同じポジションにある
夢蜜くん曰く「同じ自治体でなければ副都心では無い!!」との事だが
北九州の黒崎副都心は元々現在の小倉都心とは違う自治体でありその頃から副都心だった
これらの実例からも岡山と倉敷は違う自治体だが倉敷は岡山の副都心
広島県の福山はエリアとしては広島ではなく岡山
→日常の通勤通学率や年毎の人口動態から自明
そもそも福山→岡山が乗り換え無しで1時間なのに対して福山→広島は乗り換え必須で2時間掛かる以上物理的に福山がエリアとしては岡山ではなく広島というのは無理がある
仙台>>広島
→既に示した数多の数値がこれを証明している
夢蜜くん「広島の駅利用者数や路面電車の利用者数が少ないのは広島はバスの利用者数が多いからだ!!」
→路面バス自体の利用者数は確かに広島>仙台だが
路面バスの利用者数は鉄道に比べれば微々たる物でありその差は年間1000万人にすら満たない程度
仮に広島の年間利用者数の数値に+1000万した所で仙台には遠く及ばない
夢蜜くんのその他の言い分
→そもそも反論になってない
根拠の無い妄想か論点逸らしか負けてる理由を説明(要は言い訳)してるだけ
こんなので論破出来た気になってる夢蜜くんの頭はおめでたいなぁwww
何か間違ってる物があればどうぞご指摘下さいwww
「これについて反論しろ!!」というのがあれば文章で説明するか動画のリンクと動画内での時間を教えてくれれば反論してあげますからwww
>>230
他の所でも同じやり取りを何度もしたけど
「反論済みだ!!」って言い張るなら
俺が根拠を用いて言っている事を嘘だとか洗脳だとか言って誹謗中傷するなら
広島よりも岡山の方が遥かに州都に相応しい理由である
人口動態・在来線特急の運行状況・都市圏規模及び経済圏規模について反論した所を動画のリンクと動画内の時間を教えてくれよド田舎者www
仙台>>広島をしっかりと表している
都市圏規模・駅利用者数・各交通機関の利用者数及び利用者の密度・人口増加数・オフィス面積・高層建築物数・地価及び地価上昇率・駅前及び繁華街の商業規模について反論した所を動画のリンクと動画内の時間を教えてくれよド田舎者www
夢蜜くんの動画はマジで中身が無くてペラッペラだから見た後は
「こんなんで反論出来てるとかwww」って嘲笑おうwww
普通に中四国最大の都市とネットやテレビ、雑誌、旅行ガイドでも出るけどな。岡山が中四国で最大の都市って聞いたこと見たことないよ。あるなら見せてください。個人ブログとかマイナーなものなしで。
>>227
広島のド田舎者は日本語が読めないのか?www
誰も最大都市なんて話はしてないんだがwww
ここで求められるのは州都
つまり中心都市としての要素なんだがwww
そもそもメディアの言う"都市"とは基本的に自治体単体なんだから
そりゃあ市町村合併しまくった広島だろうがwww
>>227
うわぁwww
またド田舎限界集落広島のド田舎者が俺のコメントを隠すために埋めに来たよwww
広島のド田舎者はどんだけ惨めなんだよwww
隠させねぇよwww
お前の荒らし現場をしっかり晒してやるよwww
大都会岡山のネタとか抜きに
割と真面目に札仙広福より札仙岡福の方が
地方中枢都市群として正しいと思う
人口動態や特急運行を見る以上中四国の中心は岡山
そして経済圏も広島より岡山の方が遥かに広い
経済圏比較
(基準は岡山と広島の中心から各都市圏の中心まで
普通列車や高速バスで1時間程度で行ける範囲)
広島
広島都市圏:145万人
呉都市圏:25万人
東広島都市圏:20万人
岩国都市圏:15万人
三原都市圏:10万人
合計:215万人
岡山
岡山都市圏:155万人
高松都市圏:80万人
福山都市圏:75万人
津山都市圏:20万人
赤穂都市圏:5万人
合計:335万人
このように岡山の経済圏の方が
広島の経済圏より1.5倍以上大きい
単純な都会度よりも
経済圏が大きい方=後背人口が多い方が
州都としては相応しい気がする
札仙広福という用語が作られたのは1970年頃
それから広島では1980年に夜行急行ちどりが
1982年に国鉄の仁堀連絡船が
1990年に昼行急行ちどりが廃止になり
逆に岡山では1988年に瀬戸大橋が開通
これらの出来事によって
中四国内の人の流れは完全に変わったと思う
中〜長距離を走る在来線の優等列車が
広島には全く無いのに対して岡山は
米子・松江・出雲と繋がる特急やくも
鳥取と繋がるスーパーいなば
高松・徳島と繋がる特急うずしお
新居浜・今治・松山と繋がる特急しおかぜ
高知と繋がる特急南風
高松と繋がる快速マリンライナー
福山と繋がる快速サンライナー
津山と繋がる快速ことぶき
実にこれだけの量の優等列車が走っていて
中四国の各都市と岡山を結んでおり
岡山の拠点性がかなり高い事が伺える
どちらが都会かと言われたら
局所的に見たらそれは広島だが
どちらが地方中枢都市かと言われたら
客観的に見て普通に岡山だと思う
余談だが山口県は
道州制が導入された時は中四国ではなく
福岡のある九州に入りたがってるらしい
このコメントもあのド田舎者に
この動画みたいにまた隠されるんだろうなwww
大都会岡山のネタとか抜きに
割と真面目に札仙広福より札仙岡福の方が
地方中枢都市群として正しいと思う
人口動態や特急運行を見る以上中四国の中心は岡山
そして経済圏も広島より岡山の方が遥かに広い
経済圏比較
(基準は岡山と広島の中心から各都市圏の中心まで
普通列車や高速バスで1時間程度で行ける範囲)
広島
広島都市圏:145万人
呉都市圏:25万人
東広島都市圏:20万人
岩国都市圏:15万人
三原都市圏:10万人
合計:215万人
岡山
岡山都市圏:155万人
高松都市圏:80万人
福山都市圏:75万人
津山都市圏:20万人
赤穂都市圏:5万人
合計:335万人
このように岡山の経済圏の方が
広島の経済圏より1.5倍以上大きい
単純な都会度よりも
経済圏が大きい方=後背人口が多い方が
州都としては相応しい気がする
札仙広福という用語が作られたのは1970年頃
それから広島では1980年に夜行急行ちどりが
1982年に国鉄の仁堀連絡船が
1990年に昼行急行ちどりが廃止になり
逆に岡山では1988年に瀬戸大橋が開通
これらの出来事によって
中四国内の人の流れは完全に変わったと思う
中〜長距離を走る在来線の優等列車が
広島には全く無いのに対して岡山は
米子・松江・出雲と繋がる特急やくも
鳥取と繋がるスーパーいなば
高松・徳島と繋がる特急うずしお
新居浜・今治・松山と繋がる特急しおかぜ
高知と繋がる特急南風
高松と繋がる快速マリンライナー
福山と繋がる快速サンライナー
津山と繋がる快速ことぶき
実にこれだけの量の優等列車が走っていて
中四国の各都市と岡山を結んでおり
岡山の拠点性がかなり高い事が伺える
どちらが都会かと言われたら
局所的に見たらそれは広島だが
どちらが地方中枢都市かと言われたら
客観的に見て普通に岡山だと思う
余談だが山口県は
道州制が導入された時は中四国ではなく
福岡のある九州に入りたがってるらしい
このコメントもあのド田舎者に
この動画みたいにまた隠されるんだろうなwww
https://youtu.be/xmmAdlm7kzk
>>237
何回そんな長文を打ち込むんだよwwwwwwww
必死になって岡山が州都だといってもそんな長文を打ち込むようだったら、みんなは必死になって長文コメントをたくさん打つ焦っている人とにしか見えないんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>287
うわぁwww
ド田舎限界集落広島のド田舎者が
何一つとして反論出来ないからって
wを何十個も使って
必死に俺の事を煽ってるの草生えるwww
安心しろよwww
世間は何一つとして反論出来ないのに煽って何十個もコメント連投する
お前らマイノリティのド田舎者こそを必死だと思うからよwww
>>238
神戸は一切関係が無いんだがwww
粗大ゴミ同然のド田舎限界集落広島のド田舎者が遥か格上の神戸を心配するとかお前は何様だよwww
>>238
>>239
>>240
うわぁwww
ド田舎限界集落広島のド田舎者が必死に全く関係無いコメントを連投して
俺のコメントを隠そうとしてるの草生えるwww
ド田舎限界集落広島のド田舎者はどんだけド正論を世間に広められたくないんだよwww
やっぱり広島のド田舎者の民族性は終わってるなwww
何も反論出来なくなって困ったら必死にコメント連投して人のコメントを埋めて荒らしまくるんだもんなwww
>>239
おいおいwww
これのどこが世間一般だよwww
都市圏人口・GDP世界一の東京よりもニューヨークロンドンパリが都会とか言ってるサイトのどこが一般的だよwww
そもそも広島"県"じゃねぇかwww
岡山の経済圏の福山の力を使って無理やり勝ってるだけじゃねぇかwww
>>240
これのどこが州都に関係あるんだ?www
ド田舎限界集落広島のド田舎者が
必死に広島有利の情報を漁っては
州都に全く関係が無い情報を出してるの草生えるwww
>>245
うわぁwww
ド田舎限界集落広島のド田舎者が
また必死に俺のコメント埋め隠しに来てて草生えるwww
このド田舎者はどんだけ必死なんだよwww
隠させねぇよwww
しっかりド田舎限界集落広島のド田舎者の荒らしぶりを晒してやるからよwww
うわぁwww
ド田舎限界集落仙台のド田舎者が
また必死に俺のコメント埋め隠しに来てて草生えるwww
このド田舎者はどんだけ必死なんだよwww
>>274
うわぁwww
>>248
から必死にコメント連投してるの草生えるwww
しかも必死に俺の文章をコピペしてるの草生えるwww
ド田舎限界集落広島のド田舎者の低知能じゃ自分で文章を考えられないもんなwww
新幹線は岡山にもあるんだがwww
頭大丈夫?www
岡山はその上で在来線特急がめちゃくちゃあるんだがwww
岡山はたまたま倉敷が近くにあった?www
広島も福山が近ければもっと上だった?www
岡山は運がいいだけだって?www
ド田舎限界集落広島のド田舎者はどんだけ頭が悪いんだ?www
小学3年生から地理を学び直しましょうwww
倉敷が大きいのは遥か昔から岡山と交流があり経済圏を形成していたからなんだがwww
そもそも経済圏で岡山に入ってる福山が近ければとかいうなら
その理屈なら東京が近ければの一言で片付くんだがwww
まあ町田立川未満のド田舎限界集落広島にしてみれば確かに東京に近ければ都会になるという理屈も間違いじゃないかwww
福山は岡山ですwww
広島ではありませんwww
札仙広福3番手は立派な大都会の仙台ですwww
ド田舎限界集落広島はダントツ最下位の4番手ですwww
まずは岡山に勝ちましょうwww
さっきから広島のド田舎者さんは
ずっと福山に拘ってるけどなんで?www
そんなに福山は広島だ!!って主張しても
福山が岡山の経済圏に入ってる事はひっくり返らないよ?www
日本地図わかる?www
福山は広島よりも遥かに岡山に近いんだけどwww
都道府県の枠組みには何の意味も無いんだけどwww
小学3年生から勉強し直したら?www
何十個もコメント連投して
このド田舎者はどんだけ必死なんだよwww
>>275
ええ…(困惑)
山梨が県境は関係ないから東京は俺のもの!って言ってるようなもの、
あとそれなら下関市が北九州を吸収したり鳥栖が久留米を吸収することだってできるのだがwあと人口の多いほうが吸収するんだとか言いそうだから言っておくけど福山の隣は笠岡市なので実質笠岡が福山を吸収してるような状態になりますが…。
仙台は妄想で現実逃避ばかりしてるからいざとなったときにちゃんとしたことが喋れないんだな
>>369
は?www
山梨と東京はどっちが都会なんだよwww
下関と北九州はどっちが上なんだよwww
そもそも東京から山梨までどんだけ掛かるんだよwww
それに自分で完全に墓穴を掘ってるの草生えるwww
北九州と下関の関門地域なんか県境が関係無い有名な事例なのにwww
結局岡山が福山を吸収してる事になるじゃねぇかwww
自己紹介すんなよwww
ド田舎限界集落広島は妄想で現実逃避してるからいざとなった時にちゃんと論理的に喋る事が出来ないんだなwww
都道府県は小4ですけど?
福山市は広島県は全国常識なんですが?
福山は岡山だって言っているやつはどうしても福山を岡山に入れたい必死など田舎者だよwwww
>>288
都道府県は小3ですwww
ド田舎限界集落広島のド田舎者は義務教育すらまともに受けてないのか?www
文科省の教育指導要領見てこいド田舎者www
全国常識じゃないですwww
大半の国民はそもそも福山を知りませんwww
ド田舎限界集落広島のド田舎者は
福山を広島に入れるのにどんだけ必死なんだよwww
お前らが何を叫んでも福山は岡山なのにwww
ド田舎限界集落広島のド田舎者はどうしても福山を広島に入れたいんだなwww
さすが必死なド田舎者だwww
福山市民が可哀想だなwww
どうせ今岡山派として投票してるのは同一人物だろwww
どんだけ必死なんだよwww
あとどんだけスマホやパソコン持ってんだよ
>>290
100票以上を同一人物とかwww
ド田舎限界集落広島のド田舎者は現実を受け入れられないんだなwww
俺が工作してると言い張るとか現実逃避にどんだけ必死なんだよwww
スマホもパソコンも1つずつしか持ってませんwww
>>370
まーた何も反論出来ずに被害妄想www
別垢も何も投票トークのアカウントなんてねぇだろwww
惨敗している現実を受け入れられないド田舎限界集落広島www
そんなんだからダサい都市の投票でもダントツでド田舎広島が選ばれるんだよwww
広島も 福岡も 名古屋でさえも 自らを
「大きな田舎」と 称する事がある。
「田舎者」という言葉が 相手を攻撃するのに 有効だと思っている奴こそ
本物の『田舎者』
>>303
『東久邇宮稔彦王』=『安倍晋三』(YouTubeアカウント名)
サブ垢 使って 複数人 装って みじめだねぇ~ (・∀・)
>>304
は?www
サブ垢じゃないんだがwww
そいつは広島はド田舎限界集落ではないと言ったり
横浜をド田舎限界集落と言ったりしていて
俺とは全然考え方が異なるんだがwww
サブ垢使って複数人を装ってるのは
お前らド田舎限界集落広島のド田舎者共だろうがwww
口調まで俺の真似して俺に擦り付けるなよド田舎者www
ド田舎限界集落広島のド田舎者はサブ垢使って複数人装って惨めだねぇ〜www
https://youtu.be/xmmAdlm7kzk
https://youtu.be/WMg7gL4GrhQ
>>305
おいおいwww
現実を突きつけられてうざいとかwww
オワコンド田舎限界集落ちゅーごぐ広島猿が必死に負け惜しみしてるの草生えるwww
大都会岡山のネタとか抜きに
割と真面目に札仙広福より札仙岡福の方が
地方中枢都市群として正しいと思う
人口動態や特急運行を見る以上中四国の中心は岡山
そして経済圏も広島より岡山の方が遥かに広い
経済圏比較
(基準は岡山と広島の中心から各都市圏の中心まで
普通列車や高速バスで1時間程度で行ける範囲)
広島
広島都市圏:145万人
呉都市圏:25万人
東広島都市圏:20万人
岩国都市圏:15万人
三原都市圏:10万人
合計:215万人
岡山
岡山都市圏:155万人
高松都市圏:80万人
福山都市圏:75万人
津山都市圏:20万人
赤穂都市圏:5万人
合計:335万人
このように岡山の経済圏の方が
広島の経済圏より1.5倍以上大きい
単純な都会度よりも
経済圏が大きい方=後背人口が多い方が
州都としては相応しい気がする
札仙広福という用語が作られたのは1970年頃
それから広島では1980年に夜行急行ちどりが
1982年に国鉄の仁堀連絡船が
1990年に昼行急行ちどりが廃止になり
逆に岡山では1988年に瀬戸大橋が開通
これらの出来事によって
中四国内の人の流れは完全に変わったと思う
中〜長距離を走る在来線の優等列車が
広島には全く無いのに対して岡山は
米子・松江・出雲と繋がる特急やくも
鳥取と繋がるスーパーいなば
高松・徳島と繋がる特急うずしお
新居浜・今治・松山と繋がる特急しおかぜ
高知と繋がる特急南風
高松と繋がる快速マリンライナー
福山と繋がる快速サンライナー
津山と繋がる快速ことぶき
実にこれだけの量の優等列車が走っていて
中四国の各都市と岡山を結んでおり
岡山の拠点性がかなり高い事が伺える
どちらが都会かと言われたら
局所的に見たらそれは広島だが
どちらが地方中枢都市かと言われたら
客観的に見て普通に岡山だと思う
余談だが山口県は
道州制が導入された時は中四国ではなく
福岡と北九州のある九州に入りたがってるらしい
このコメントもあのド田舎者に
この動画みたいに
まーた隠されるんだろうなwww
>>312
逆だろwww
ド田舎限界集落広島が中四国トップで格上の岡山に必死になって勝とうとしてるんだろwww
>>320
まーたド田舎限界集落広島のド田舎者がとぼけてコメント連投して埋めようとしてるよwww
世論を見ずに捏造捏造www
現実を見ろよド田舎者ww
>>321
信憑性しかないだろwww
信憑性が無いのはお前や夢蜜くんのような何も反論出来ずに捏造しかしないド田舎者だろwww
>>323
世間一般で中四国最強は岡山だろうがwww
ド田舎広島は福岡札幌仙台、そして岡山の足元にも及ばないド田舎限界集落だろうがwww
ド田舎限界集落広島のド田舎者が世間一般を語ってんじゃねぇよwww
>>326
州都も都会かどうかも圧倒的に岡山だろうがwww
ド田舎広島は全て惨敗だろうがwww
ド田舎限界集落広島のド田舎者が妄想してんじゃねぇよwww
>>327
全く無関係の動画を貼って荒らすド田舎限界集落広島のド田舎者www
やっぱり民度最悪だなwww
>>360
おいおいwww
ド田舎限界集落広島が仙台岡山のどっちよりも遙かに下なんだろうがwww
現実を見ろよド田舎者www
>>362
自己紹介すんなよド田舎者www
成りすましド田舎限界集落広島は演技下手www
他の投票でも5ちゃんねるでも常に即バレるwww
ド田舎限界集落広島のド田舎者って障害者ばっかだから知能が低くてこんな事しちゃうんだろうなwww
>>363
自己紹介すんなよド田舎者www
常にネットを見張ってるのは俺のコメントを即埋めに来るド田舎限界集落広島のド田舎者だろうがwww
さすが無職のド田舎者www
>>365
ド田舎広島に再開発なんてろくにないだろうがwww
中四国トップの岡山の3分の1しかないのがド田舎限界集落広島だろうがwww
その上の仙台や札幌や福岡なんて夢のまた夢www
現実を見ろよド田舎者www
>>372
ド田舎限界集落広島のド田舎者かわいそうだよなぁwww
生まれた時から人生負け組で遙か格上の大都会の仙台はもちろん隣の岡山にすらコンプレックスを刺激されてwww
>>373
自己紹介すんなよド田舎者www
本当ド田舎限界集落広島のド田舎者って卑劣で生きる価値無し底辺のゴミだわwww
東久邇宮稔彦王さんすかね
このゴミサイトにゴミみたいな書き込みしてないで職でも探したらどうですか
>>374
自己紹介すんなよド田舎者www
遙か格上の大都会に嫉妬して発狂してる暇があるならド田舎限界集落広島にはまともな職なんて無いんだから早く都会に出てきて職でも探せよwww
>>379
自己紹介すんなよwww
外から人が入ってきて人口微増微減の大都会の仙台は未来が明るいのに対して
人口減少日本一のド田舎広島に未来なんてある訳無いよなwww
山陰未満のド田舎限界集落広島だもんなwww
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9b005833d9d6ee1971de203879368b2de34d8cc?page=1
大都会岡山のネタとか抜きに割と真面目に札仙広福より札仙岡福の方が地方中枢都市群として正しいと思う
人口動態や特急運行を見る以上中四国の中心は岡山
そして経済圏も広島より岡山の方が遥かに広い
経済圏比較
(基準は岡山と広島の中心から各都市圏の中心まで
普通列車や高速バスで1時間程度で行ける範囲)
広島
広島都市圏:145万人
呉都市圏:25万人
東広島都市圏:20万人
岩国都市圏:15万人
三原都市圏:10万人
合計:215万人
岡山
岡山都市圏:155万人
高松都市圏:80万人
福山都市圏:75万人
津山都市圏:20万人
赤穂都市圏:5万人
合計:335万人
このように岡山の経済圏の方が広島の経済圏より1.5倍以上大きい
単純な都会度よりも経済圏が大きい方=後背人口が多い方が州都としては相応しい気がする
札仙広福という用語が作られたのは1970年頃
それから広島では1980年に夜行急行ちどりが
1982年に国鉄の仁堀連絡船が
1990年に昼行急行ちどりが廃止になり
逆に岡山では1988年に瀬戸大橋が開通
これらの出来事によって
中四国内の人の流れは完全に変わったと思う
中〜長距離を走る在来線の優等列車が
広島には全く無いのに対して岡山は
米子・松江・出雲と繋がる特急やくも
鳥取と繋がるスーパーいなば
高松・徳島と繋がる特急うずしお
新居浜・今治・松山と繋がる特急しおかぜ
高知と繋がる特急南風
高松と繋がる快速マリンライナー
福山と繋がる快速サンライナー
津山と繋がる快速ことぶき
実にこれだけの量の優等列車が走っていて
中四国の各都市と岡山を結んでおり
岡山の拠点性がかなり高い事が伺える
どちらが都会かと言われたら局所的に見たらそれは広島だが
どちらが地方中枢都市かと言われたら客観的に見て普通に岡山だと思う
余談だが山口県は道州制が導入された時は中四国ではなく福岡と北九州のある九州に入りたがってるらしい
このコメントもあのド田舎者にこの動画みたいにまーた隠されるんだろうなwww
https://www.youtube.com/watch?v=xmmAdlm7kzk
https://www.youtube.com/watch?v=WMg7gL4GrhQ
やはり仙台。
仙台はなんでもあるんです。
駅ビル三棟、高層ビル街、空港アクセス線、商店街などなど様々な物が揃っていますから。