アニメ『デカダンス』はおもしろい?つまらない?


視聴継続は出来る、という意味で「おもしろい」というか様子見。ちょいちょい嫌いなところもあるが許容できなくもないのでそこはスルーで、いまのところ。
・人類の大半が死滅した世界
・体内マイクロチップで反社な奴は心停止
・変な機械背負って空を飛ぶ
・機械のアバター?
某都市伝説芸人のテロ組織広報担当が喜びそうなアニメですね。
主人公の女の子がヘンにへそ曲がってない&脳筋馬鹿じゃないので見易い。独特の空間的な戦闘も面白そう。キャラデザや演出は癖があるので好き嫌いが結構分かれるかな。
1話じゃ まだ判断つかないけど、作品独特のアップテンポな演出はマイナスじゃないかな。観ていて眼で追うのが忙しくなって それがストレス 不快感になる。作る側は面白いだろうけど 観る側への配慮が無いんじゃないかな
パイプちゃんかわいいけど声がキタエリなのと見た目のせいでミーティ思い出しちゃうからもうちょいなんとかしてほしかった
侵略生物は実は元人間でした!みたいなありきたりな設定じゃないことを祈る
パイプちゃんにはただのマスコットでいてほしい頼む
>>8
私も、ミーティ思い出した…。
なんかこう、もう少しカワイイ感じにできなかったのかな、って。
パイプってただキモい。ぜんっぜん可愛くない。
既存のアニメの要素を切り貼りした感じで、真新しさがない。世界観はグレンラガン、動く要塞はゴッドイーター2、飛ぶ兵器は進撃の巨人。デスパレードの人が関わってると聞いて観たけど、期待外れでガッカリ。
>>9
んな事言ったらグレンラガンもゴッドイーター2も進撃の巨人も元ネタあるやろ……自分が知ってるものに似てるものがあればすぐパクリと言うのは短絡的。
大体完全オリジナルなんて有り得ないんだからんな事言ったらなんのアニメも見れんぞ。
あからさまなパクリならまだしも、この程度でゴチャゴチャ言うならアニメ見るの向いてないよ。
KADOKAWAにしては割と面白い方。
とりあえず次も見ようという気にはなった。
ゲームの話だったのこれ
ディストピアで社畜がネトゲのトップランカーになるのとかはオーバーロードだしゲームの世界に人間?がいるところとバグとして消去された時に取り出される脳とかはSAOの人工フラクトライトみたいな設定だなあ…
自分が知らないだけでもっとなんかパクリっぽいのあるんだろうけど2話でつぎはぎアニメ言われてる理由がわかった気がする
ゲームの中の話はちょっとなあ…
ゲームって言っても仮想世界ではないからなぁ
しかも、ロボット側も色々とありそうだけれど。
どこまで風呂敷を広げるんだろう。
神アニメになった上に、組長ロボットの寿命をフルに使った子孫の代までに至るレジスタンス軍ストーリーだったらそれはそれで面白そうだが、絶対ないだろうしなぁ
・主人公の女の子は怪獣みたいなのが出てくる世界にいる
(ファンタジー要素はあるけど仮想ではない)
・ゆるキャラ達はそのファンタジーな世界をゲーム感覚で楽し む(「本物の死(刺激)がここにある」という宣伝の仕
方)
これって人類が異星に移住してるって考えられるよね
物資が足りなくなるから船内の作業員以外は電脳世界に入れて管理して、星に着いたら身体を返す予定だったけど「バグは不要ですおじさん」が暴走してそのままの生活を維持してるみたいな?
今の時点ではまだ分からないことだらけだけど、正直面白くなる予感しかしない
訳の分からん化け物と訳の分からん機械が戦うクソアニメ。実はゲームでしたと下らん内容。耐え切れないから二話切り。
>>17
読解力無さすぎやろ……
ナツメたちタンカーは現実に生きてる人間だぞ。ちゃんと見ような?
ありふれた設定を誤魔化すために小細工しただけだな。
女さんに都合よすぎる展開も雑。
前期にやってたBNAを彷彿とさせる。
1話はハウルの動く城+マッドマックス+スターシップ・トゥルーパーズ・・・で、2話でアバター等の作品要素が入ってきました。既視感はありますが、今後の展開が読めないワクワク感があります。自分が好きなクリエーターさん達のオリジナル作品なので期待していますが、まだまだ様子見という感じ・・・今のところは面白いです。
最終的に「詰め込み過ぎた設定」を処理できないまま終わるんじゃないだろうか…
先にあるのはワクワク感ではなく「失望感」ではないだろうか…
「二話」で脱落した挙げ句、きちっと投票まで済ませた事…
どうか許してほしい。
デカダンスや、人物の姿をしたカブラギやナツメは仮想ゲーム世界の出来事(だから乱暴に言えば滅ぼうがどうなろうが構わない)
で判らないのが、2話の2頭身SDのカブラギ達はああいう生物なの?それともあれもアバター?
生活してる奴を操ってる奴を操ってる奴を操って…っていうマトリョーシカみたいな話なのかね。だとしたらドン退きだけど
1話の時にその伏線はあったけど、2話でいきなりネタばらしというか、いきなりの展開だったから話についていけなくて呆然となった( ̄▽ ̄;)
スポンジボブみたいな世界観が気に入らない、仮想世界ってやったことがみんな無駄になるみたいで嫌なんすよねー
二話の種明かしから急激につまらなくなった。
あのスポンジボブみたいな絵も違和感しか無い。単にコロナの影響で作業時間短縮の為にやってるのではないかと勘ぐってしまう。
これサイボーグたちのゲーム設定はいらんかったな。
普通に片腕の女の子が戦って戦って戦い抜いて死ぬ直前に親父の残したものを見つけてウンヌンの話の方が面白かったと思うわ。
見た目は「王道バトル物」っぽいですけど、2話目を観た感じ、内容は「考えながら観るアニメ」になりそうですよね
そういうギャップがある所が「王道バトル物」を観ようと思っていた層には合わなかったんじゃないかなと思います
キャラクターはキャッチーだけど割と大人向けなのかな?という感じがしました
2話目で設定を詰め込んでいるのは確かですし、現時点で話についていけていない人にはあまり視聴をオススメしませんが、内容を把握でき、「考えながら観るアニメ」に抵抗がないのであれば取り敢えず3話までは視聴してみた方がいい作品な気がします
面白くなる可能性はもの凄く感じられました
メタな世界観ってかっこええやろ・・・とドヤ顔で説明されると萎えるな。ありきたりの設定なんてまっぴらだぜっっという心意気は評価したいがね。
一応3話も観たが、もはや「何か一生懸命やってるけど仮想世界の茶番なんだろ」という目でしか見れなくて途中で消した。
これもSAOみたいに死が直結するらしいけど、巻き込まれたSAOのそれとは違って、プレイヤーは最初から解ってて覚悟の上でスリルを楽しんでるんでしょ?
バグだの何だのと後から明らかになるのかもしれんけどもうそこまで着いて行く気にはなれない。たった2話でバラしたのは明らかに悪手だったよこれは
既視感がどうのこうの言うヤツいるけど、今時完全オリジナルな作品ってあると思う?
お前らの好きそうな、なろう系は一回死んで、スキル付いて、俺つえぇぇ、ハーレム万歳!の焼き増しだろw
進撃の木偶の坊はマブラヴとスターシップトルーパーズのパクりだし
キツメノオ○コはジョジョ1部と呪われた町のパクりじゃんw
デカダンスはだいぶ斬新な方だぞw
今のところゲーム設定ない方が面白そうだったけれど、
今後どうそれを活かしてくるかは楽しみ。
そして、3話面白かったな。
仮想世界仮想世界言っている人達は何なの?
公式が仮想世界だと言っているの?
それとも、ロボット側や人間側の世界が仮想世界だろうという推測?
さすがにゲーム設定と仮想世界を区別できていないわけではないでしょ?
サイボーグ達はゲームだと思っているそう思うように制御されている)だけで、ガドルとの戦いは現実なのでは??
それはさておき、たった一度のチート行為で本人即抹消するくらい厳格な管理体制のはずが、ナツメやパイプみたいなクソデカバグを簡単に隠し通せているのが違和感ある。
ガドルも実は人間でした!だけはまじでやめてね…
世界観が理解できない人ってどんなアニメなら理解できるのかな?
アンパンマンも理解できなさそうw
なんでアンパンが喋るんだ?そんな世界観は理解できないって文句言ってそうで滑稽w
>>40
だからキャラの良し悪しだけでしかアニメを語れないんだろ
LINEグループとかそう言う集まりも
○○キャラ可愛いとかしか言ってない
8割くらいはストーリーとか世界観フル無視の連中
サイボーグにとってはゲームで人間にとってはマジで死ってのがなんとも手塚治の人間闘技場や銀河鉄道999のようだ・・・
>>46
そんなに必死なのかw
道理で賛辞の数字が異常な上がり方してるはずだw
前期のBNAみたいだなw
>>49
おもしろい派の連投キチが現れたときに何故か賛辞票が一気に増えるんだよね
運営さんしっかりしてほしいね
キャラのリアクションや性格の描写が凄く記号っぽいのが気になるかな。
話の都合でキャラが動かされているようにも見える。
設定や世界観については特に無し。
映像クオリティは高いと思う。
せっかく過酷な世界を懸命に生きる人の姿を描くクオリティがあるのに実はゲーム世界笑、アニメキャラの方が現実っていうのをいちいち突きつけてくるのが冷める。あのデザインのギャップが不快なものになってるよね
余程の事をやらかさない限り、評価されるタイプのアニメになると思われ。
個人的には一話のシビアな世界観のまま続けて欲しかった。
アバターとか仮想現実とか蛇足なんじゃないかと。
戦闘が起こるたびナツメに絶望顔させて命のやり取りを実感させてますぅ〜みたいな描写入れてくるけど結局バカ凸猪しかしてなくて成長してないじゃん…
絶対にクリアできないよう仕向けられたイベントボス倒したら未完成の超大型流出しちゃうのもわけわからんし、そもそも1話もだけど精鋭が束になってかかってもひとふりされただけで部隊全滅レベルの超大型ガドルってデカダンスキャノンでしか倒せないっぽいのに、次は超大型クジラ大量ステージとかこれ相当なクソゲーじゃん
あと2世界同時進行は尺がやっぱ足りないから一つ一つの描写が薄くなってきたね
バカ凸ナツメ庇って重傷負ったお姉ちゃんとかお笑いでしょ、せっかく体張って諭したのにまたバカ凸してピンチになるし、あの流れでなつめに対する嫌悪感が兄弟に生まれないのもおかしい
最初はデカダンス内の生き様を描きつつ最終回前に2話くらい丸々使って裏でカブラギサイボーグのどんな葛藤があったかネタバラシしたほうが良かったと思う
理解力云々と人格否定ばかりを連投しデカダンスについて何も語らないおもしろい派さん
これがデカダンスなんだよな
デカダンス制作陣はこんな奴らにしか擁護されなくて嬉しいんかね
>>157
なぜ…?言い方は悪かったかもしれないが、言っている意味は間違ってないだろ?
>>158
間違ってるけど?
主張を証明できる証拠でもあるの?
ないなら間違ってるってことだよ。
>>181
ここのサイト見れば分かることだと思うんだけど?w
それと悪魔の証明って知ってる?貴方の理論ならこの世には間違いしかなくなっちゃうよw
>>186
悪魔の証明?
つまり証拠もない妄想だってもとめてるの?w
ほんとばかw
駄作が売れない理由を視聴者のせいにするだけでは飽き足らず
批判を全部アンチ扱いとか頭が悪いにもほどがあるなぁ……
>>65
自分がつまらないと思っただけで駄作扱いするのも中々頭悪いよなぁ…
少なくとも現時点では今期覇権レベルって言われてるぞ
シンプルに私の理解力ではどういう話なのかよくわからん。あと5話のナツメ、無言でただ突っ込むだけなのはイカン
>>66
1.すんげー未来の話である
2.環境汚染や何やら(だったと思う)で人間は絶滅寸前
3.サイボーグ達が進化し、地球の覇権を握る
4.人間の生き残りはユーラシア大陸で暮らしている
5.サイボーグ達がユーラシア大陸をVR遊技場に改装
6.遊技場内にモンスターと要塞デカダンスを建造
7.要塞デカダンスに人間を収容し、共に戦う
→サイボーグ達にとってはVR内での遊戯である
→人間にとっては生き残りをかけたリアルな戦いである
こういうことや。
モンスターを作ったのがサイボーグ達なのか、自然発生したものなのかはまだ明らかになっていないはず。サイボーグ達が作ってるっぽいことは言っていたが。
あと、サイボーグ側にとってもただのVR遊戯ではない感じだが、その辺りの事情もまだ明らかにはなっていない。
>>68
何か5番が文字化けしてるな。俺だけかな。
最後は「改装」や、「かいそう」な。化ける要素無いのになんでや。
戦闘シーンは進撃の劣化版だし、2頭身アバターが本体の
ゲーム世界はよくあるネトゲ設定を逆にしただけで
大した意味がない、デカダンスの巨大パンチは苦労して撃つわりに
カタルシスが無い、そんな世界で主人公は駆け出し
ハンターで世界を左右する力もない雑魚、毎回助けてる
ペットも可愛いと視聴者が感じてるかは疑問。
話にもキャラにも魅力的な要素がなく視聴意欲がわかない
いいところは作画頑張ってるくらい。
アニメ演出→監督なってオリジナルでこける
よくある悪いパターン。
絵描き(アニメーター)は普段から観察と練習を重ねるのに
なぜ演出は自作の小説やラフ漫画すら描いたこともないのに
いきなりアニメの原作をしてしまうのか、怖くないのだろうか?
この作品も明らかにやる気はあるがオリジナルの経験皆無なのが
バレバレだ、あまりに設定が視聴者に作者の意図と違った風に
伝わっているからだ。
作者が「これはイケる!」と思っても視聴者「そうでもないし
どこかで見たよそれ」となっているものが多い。
忙しくて時間がないのはわかるけど、せめて短編の小説でも書いて
人に見てもらうとかしないと良いオリジナルは作れない。
練習もなしにいきなり皆が面白いと思える話を作るとか
不可能でしょ。
とにかくこの作品は作者にだけ響いて
視聴者には全く響かない変テコリンな
設定が山盛りなんだ。
リアルな話のはずなのにサイボーグのキャラが
2頭身のドット絵みたいだとか、モンスターの血液が
謎エネルギー源になっててそれを、針をぶっさして
集めるだとか、要塞の必殺技がでっかいパンチだとか
なんかゲームをあまり知らない人が作った素人ゲーを
無理に遊ばされてるようなつまらなさがある。
>>72
視聴者には全く響かないとか一纏めにするのはやめてくれ。個人的にはかなり好きだぞこの設定。
>>85
批判を一まとめにして、アンチがーだの、絶対アニメが嫌いな人間だの、スタッフへの私怨だの言ってるの信者にも同じこと言える?
>>86
言えるだろうな。
少なくとも俺はこのアニメの設定が好きなのに、視聴者には響かないって一纏めにされたのが気に障ったから言っただけだぞ。
>>98
72の意見が気に障ったからって言ってるだろ。
あれか?信号無視して注意されたら他の人も信号無視してるのに俺にだけ言うのはおかしいって言う奴か?
>>105
72の意見が気に障ったからってちゃんと応えたつもりだったんだけどな…
>>107
>批判を一まとめにして、アンチがーだの、絶対アニメが嫌いな人間だの、スタッフへの私怨だの言ってるの信者にも同じこと言える?
こういってるコメントにも同じ批判を「いえる」といっておいて言ってないからだは?
例えば、すぐ下の偏見と妄想から発せられている幼稚なコメントをスルーしてる時点で、有言不実行な口先だけの不誠実で不公平な人間という証拠になるかと
>>115
何回も言ってるけど気に障ったから言ったんだからな?言えると言わないの違いを理解しような。
>>73
そういう醜いレッテル貼りする人間が必死に擁護してるのかあ。
もう差別発言だよねこうなると
今のままでも面白いけど、やっぱりゲーム設定無い方が面白い気がする。
世界観が好きなだけに少しだけ残念
何で売れない駄作を擁護する信者って、批判の理由を視聴者のせいにするんだろう。
視聴者に受けないものを作る時点でスタッフが無能なだけw
設定・世界観を理解できてない輩が思いの外多くて驚いたわ。
なろう系の異世界転生や仮想世界ものが氾濫してるせいかね。
その設定・世界観が残念だからこういう結果になってるのかと
色々と良い要素も無い訳じゃないので、駄目なんじゃなくて本当に残念
いろんな意味で面白い。最終的にどうなるかは分からないけど。バグが必要なのか不必要なのか…社会問題になっている引きこもりや障害のある子達に対して不自由があっても、君たちは決して要らないんじゃなく必要不可欠なんだよ、って言われてるみたい…個人的にはカブさんがイケメンでかっこいい
ここまでボロクソ言われている理由がわからないw
なんか製作陣かファンに恨みがあるとしか…
この話って要は、サイボーグ運営VS初心者ナツメ+上位者カブの
構図になってて、どうやってこのゲームをひっくり返すかが肝なんだが
現時点では正直期待できない、それはひっくり返すような力が2人にはないから。
伏線でナツメがバグってのがあるけど、例えば「バグは規格の外だからリミッターが
適用されず無限に強くなれて、巨大ガドルも一人で倒せるようになる」とかだと
なんか都合よすぎて何の高揚感もないよね。おおっ!なるほどスゲーって
思わせる工夫がない、だから今の地味な進行状況では一発逆転を納得できる結末に
たどりつける気配がないんだよ。
そういうアンチ君も視聴者に響かないとかひとまとめにしてレッテル張っているだけなんだよな
ブーメランってやつ?
>>87
だったら何がお前に響いたのか具体的に
書いたら?作品を応援するんだったら
個人攻撃ではなくそういう意見を
書いた方がいいんじゃないの?
ひとまとめにして批判するアンチを批判しているんだけど…
何で、個人攻撃ととらえるかなぁ
>>89
>Twitterで叩かれるのが怖くてのここでばっかり陰口叩いてる奴面白いな
こういうレッテル貼りして一まとめに噛み付く信者が品性下劣の人種ってことね
>>100
ごめん。他に理由が思いつかないんだ。なぜこのサイトのアニメトピックだけ評価が悪いのか。大半は否定する俺カッコいいとか思ってる奴が、Twitterで言うのを恐れて匿名で批判できるこのサイトで批判してるだけだと思ってるんだ違かったか?
>>102
つまり根拠もなく妄想と偏見でばとういしたわけだ
親の顔が見たいもんだ
>>104
偏見なのは認めるがら他に理由が思いつかないんだ。
単純に気になるから教えてほしい。もしかして批判工作だったりするのか?w
>>106
妄想ベースの差別発言を指摘したら工作?
意味不明だな
絶対反省したないなこの誇大妄想の差別主義者
>>111
だから納得できる理由を教えてくれw一応俺の言ったことは筋が通ってると思うんだが。
>>113
妄想に妄想を重ねてるだけで何が「筋が通っている」のだろうか
そういうのは、証拠に基づいた合理的な説明が可能な場合にのみ使われる日本語だ
日本語を正しく使えない子ちゃんは幼稚園からやり直したほうがいいね
ほんとにいったいどんな親の下で育てられたらこれほど日本語不自由な生き物になるんだろう
>>114
俺の意見は理に適ってると思うんだが?否定するなら納得できる理由を教えてくれよ。
やっぱ設定が複雑すぎるな、途中から見る人達も興味を持ちづらいと思う。わからんなら最初から見て理解しろってスタンスも図々しい。なんかキャッチーさがないよね
人間にとっては怪我も死も現実だし重い話だと思う
なかなか残酷な設定
でも面白いわ
なんで駄目か解ったわ
これキャラクターの絵がいい加減だからだな
主人公と親方くらいしかまともに描かれてない
これ、誰向けの娯楽施設なのかが気になるよな
人間を下等生物扱いしているけれど、組長達もデカダンス運営のためのただのシステムの歯車で生殺与奪も握られている。
デカダンスのゲームを楽しんでいる人達はデカダンスの世界をどのように楽しんでいるんだろう。
組長達も歯車ながらにゲームとして楽しんでいたけれど、歯車達をゲーム仕立てで働かせているだけ?
ギアの中に会社外のメンツがいるのか?
結局はシステムも人間のためにこのようにしているだけだからと言うのもありそうだけれど、それだともっと別の方法でいい気もするし、少し人間に厳しい気がしなくもない。
その辺が判明することも含めつつ、今後の展開に期待
ゲームの為に存在する世界
しかもバーチャルでは無く
全てが現実
6話時点でかなり詳細が
明らかになったが
それでも疑問が尽きない
続きが気になって仕方ないアニメだ
あとパイプがかわいい
ロボット側いらない。ロボット設定とか奇をてらい過ぎてるというか、設定渋滞してる。素直に王道に人間側だけ描いていれば黙って見れた。
メインに据えれるアイデアがない
小手先だけで何とかしようとするから
すごく散漫になってる
>>121
煽りたいんだろうなということはわかるんだが、意味が全くわからん。この内容で都合の悪い人ってどんな人だ?そして、どんな風に都合が悪いんだ?煽るならちゃんと痛いところ突かなきゃ効果ないで。
>>123
内容で擁護できないから、ひたすらレッテル貼りしかできないんだよ
みっともない連中
やばいな…ここまで素で内容を理解できない人が多いとか日本の将来心配になるね。
頭使わなくてよくて内容皆無の萌えアニメや腐アニメばかり見すぎて頭アホになってるんじゃない?
仮想世界仮想世界って、、、、どこをどう見たらこれが仮想世界に見えるんだ?
VRゲームの中の世界を現実世界でつくりあげてるだけだろ、
なおギアはその事をわかってプレイしてるし、逆にタンカーはゲームのこと含めて何も知らずこの創られた世界を疑いもなく信じ込んでいるという設定
>>125
この説明がもうややこしいわ、自分で思わんか?しかもそれを映像で多数の人間に伝えるのがプロの仕事じゃなおんですかね
> やばいな…ここまで素で内容を理解できない人が多いとか日本の将来心配になるね。
相変わらず幼稚な論点そらし
信者の頭の悪さ、品性の乏しさの表れ
>>126
同じこと言ってんじゃん…
というか、つまらない派にどこどかどうで面白いよねって言ったとしても、なるほど面白ぇ!とはならないだろどうせ。2話で設定が理解できないって言ってる人はまだ分かるけど、3話以降で設定が難しいーとか理解できないーとか言ってる人に対してはどう思ってるん?
>>141
> やばいな…ここまで素で内容を理解できない人が多いとか日本の将来心配になるね。
相変わらず幼稚な論点そらし
↓
信者の頭の悪さ、品性の乏しさの表れ
個人的にはナツメと組長の2人別々の視点でストーリーが進んでいくのが、めちゃくちゃ面白いなぁって思ったわ。
作画もいいし、OPもEDも凄い好き。5話の終盤とかは特に最高だった。
設定が難しいではなくガバガバなんだよ
キャラメイクのワンクリックでリアルな人間
造れるのキモチワルクないか?ガドル製造より
闇が深い、矯正施設なのに監視カメラもなく
ゲームにログインできるのとかもそう、何かしらの
制約がないといけないのに、私闘とか囚人のやりたい放題。
あの変なオキソン注入されたらサイボーグの機能が
制約受けて自由にできないとかもない、とにかく見た目だけ。
ゲーム警察ってなんだよw制約が長時間IN出来ないだけとか
子供のしつけかよw
要は擁護派も作り手もナツメとカブ追っかけてりゃいいよ
っていう雑なつくりに満足してる連中なんだよ。
>>130
全然ガバガバじゃねぇじゃんw批判派は設定の穴ばっかり探してりゃいいよ。
>>130
なんだかんだ貴方はちゃんと最新話まできっちり見ているんだね、だからこそ肯定派の自分でも貴方の言っていることはわかるよ。
監視カメラなどがなく好き放題ってのもその通りだし、ログイン話等含めて言っていることはほんと良くわかるよ!むしろ自分も最初から、リミッター外すとかのチート行為はやった時点で運営に即バレだろ…とか、サイボーグ時やアバター素体時の会話は運営に全て筒抜けだろうとか(いくらプライベートモードでの会話だとしても)、色々ツッコミながら見てるよ。
ただ自分はこれらのことに関して「設定がガバガバ」だとは思わないけどね。
もしこれでそうなら評価されている巨人やサイコパスやら、またはアニメに限らずハリウッド映画のバックトゥザフューチャーやトータルリコール、マトリックスに至るまで、設定ガバガバの駄作ってことになってしまうよ。
これは設定ガバガバなのではなくて、ストーリー上必要な「穴」としてあえてあるわけで、名作だろうがこういった、なんじゃそりゃ…的な「穴」を掻い潜り、利用したりして最終的に勝利を勝ち取るわけだよね。
逆にもし貴方が言うような完璧な設定であるなら、勝ち目はないに等しいし、それじゃあ話にもならないしさ。
とりあえず自分は設定の穴部分を一つひとつ突いて否定するのではなく話のトータルバランスで考えたところ普通に面白いと思う!
ナツメの生い立ちから現在に至るまでの想い、そしてカブラギと出会ってからの成長、そしてむしろカブラギのほうがナツメと出会ったことで、システムの一部になり果て諦めていた自分自身からの脱却、それらの展開があったからこそのカブラギの「バグは必要だ」展開。
今までの作品なら世界の真実などは徐々に小出しで出していき最後の最後でネタばらし&盛り上げるところ、これは2・3話で先に真実を全てさらけ出すことで詳細な世界観を見せ、それにどう対抗するのか抗うのか…という展開に切替わった点も変わり種で面白い。
また戦闘シーンとブレイクダウンパートともいうべき日常シーンとのバランスが良く、それらの相乗効果でより一層戦闘シーンが引き立っていると感じる、また次回への続き方など含めて全体的な話の構成が上手い!!
もちろん通常2クールでやるような内容を1クールでやるからこそ尺不足で登場人物(特にモブなど)の内面描写が足らず、薄く見えるかもしれないが自分は
>>134
>>135
言いたいことはよくわかるし、素体に関しては
完全にこちらの誤解だったことはわかったよ
ありがとう、けど柔らかい言い方をすると
この作品は少し設定を持て余しているように感じる。
とはいえこれはネトフリとか、ほかの要素にあまり
干渉されずに監督や制作ブレインが作りたいものを
1から作れてる感じがするから、そういう面で昨今では
稀有な存在なのかもしれない、それ故に自分の期待が
過剰になってるのかもね。
やっぱり最後にどうなるのか気になるから、四の五の言わずに
最終話まで見てみるよ、わざわざの長文に感謝。
個人的な好みとしては
原作有:クレイモア、オリジナル:東のエデン
古いのしかないw
もちろん通常2クールでやるような内容を1クールでやるからこそ尺不足で登場人物(特にモブなど)の内面描写が足らず、薄く見えるかもしれないが自分は1クール物でここまで描いていれれば上出来だと思うし、1クールと考えればバランス的にもこれで良いと思う。
なお「ワンクリックでリアルな人間造れるのキモチワルクないか」という部分に関して、ギアはあくまでもアバター素体でありリアルな「人間」ではないよ。
なぜなら、ギアは普通の人間と違い、視覚情報にもサイボーグ時と同じような設定表示が出ているし、そのままで他と通信もできてもいるし、そもそものリミッター解除設定や目の変化も含めて考えれば、ただ単に人間そっくりにできた言わばサイボーグ素体だよね。
130さんは他の人よりも確実にちゃんと見ているし理解もしてるけど、やはり粗探しになってしまったせいで通常時なら気づけたはずの上記設定も気づかなかったのでは?
なんだかんだここまでちゃんと見ているのだから、いっそのこと面白いか面白くないかは最終話観るまで決めず、何も考えずに一度観てみるのもいいと自分は思うけどな…。
あと、130さんや他の面白くないと言っている方々に聞きたいんだけど、逆に面白いと感じているアニメを参考として教えてもらえますか?観てないのがあれば観ようと思うし、もし本気で面白い作品に出合えれば儲けもんなので!
>>135
今期なら、放課後ていぼう日誌、モンスター娘のお医者さん、うまよん、ラピスリライツ、SAO、彼女お借りします、魔王学院の不適合者とかがかなりオモシロイ!!ガチでオススメ!!!
>>139
えっと・・・まさか逆張りじゃないよね?
そういうアニメが好みなら、まあ確かにデカダンスは好みに合わないだろうなあ
>>140
そういう風に他人のオススメ聞いておいて貶めるのって最低じゃね?比較するために聞いたの見え見えだよ。こんな奴しか楽しめないんやろなデカダンスって
>>142
別におれは聞いてないけど
それと放課後ていぼう日誌、モンスター娘のお医者さん、うまよん、ラピスリライツ、SAO、彼女お借りします、魔王学院の不適合者・・・これな
別に貶めてるわけじゃない
だってこの中のどれ一つとしてデカダンスみたいないわゆるシリアス系の雰囲気持ってるアニメってないよね?あえて言うならSAOか?まあSAOも怪しいけどな
だからこういう系が好きな人にはデカダンスが持っている雰囲気は好みに合わないだろうなって思っただけ
ギャグ漫画が大好きでギャグマンガ以外はお断りだ!て断言する人にシリアスなマンガをこれ絶対面白いから!て勧める奴はいないでしょ?
それを貶められていてると思うのならただ単に被害妄想が酷くて他人の言葉を常に穿った捉え方しかできなくて歪んだ見方で他人を評価しているだけ
「俺が面白いと思うアニメを面白いと思わないお前らは最低だ!」って、人を貶めた見方をしているのはキミじゃないの?
>>144
自分が聞いてないのになんでムキになってんの?これが面白いって決めつける為にずっと難癖つけてくるよね。それに今度は人間ディスですか、そういう穿った目線辞めた方がいいですよ。デカダンスがつまらないっていうのはホントのことですから認めることから始めましょう
>>145
デカダンス面白いと思うけどなぁ…あと、穿った目線を誤用してるので気をつけた方がいいですよ。
これさ何がどうなったら視聴者が満足できるかっていうのがないよね。世界の謎が解明されてもスッキリしなさそうだしカブラギと女の子がジビエ?とか管理局倒して幸せになっても普通すぎるし。新しいことやってるようにみえて新しい解答に期待できない
設定もごちゃごちゃ絵もごちゃごちゃ、ずーっと設定聞かされてる感じ(最近こういうアニメ多いリステナーとか)せめて現実側の描写をもっとシンプルにすれば若干見やすいとは思うが、どっちにしろ設定詰めすぎ。
>>150
ターキーとランドール、ギアが管理されてるところとモンスターズインクの扉が管理されてるところがそっくりだったよね。まぁターキーとランドールの中の人が一緒だし完全に狙ってやってると思うんだけど
これがありきたりな設定なのかは自分は分からんがこんなに色々詰め込んで飛ばし飛ばしなのに上手くまとめられてるのがまた面白い、2話で理解出来ず切る人の理由も凄い分かるが公式がしっかりと補足してくれているから続きも頑張って見て欲しい気はする
今季リゼロと並んで毎週楽しみにしてる。最初はネタ枠かと思ったけど普通に面白い。あとOPが凄く良い
2話でちゃんとここは仮想世界では無いって言っとるぞ?アンチしたいやつはセリフも聞き取れないのか?
もう少しだから最後まで見ません?そこで良かったか悪かったかが分かるこの手のアニメは
>>165
↓の人もそうだけど、なんでつまらないと思ってるのに9話まで観てるのかな…?
惰性なのか暇なのか粗探しの為なのか。よく分からんな。
>>168
いろんな人がいるからね
私個人で言えば、押山さんのファンだからだね
かと言って狂信的でも盲信的でもないので、ダメなものはダメ、つまらないものはつまらないというよ
一応最後までは見届けるけど
>>184
そう。世の中にはいろんなひとがいる。
理解できない奴がおかしいと言い張る信者がいかに了見の狭い人間か分かるだろ
視聴者に向けて作ってるのに、受けない理由を視聴者のせいにしてる信者さんw
それって、スタッフにマーケティング戦略の能力が無いって言ってるも同義なんだって、理解できてるのだろうかw
>>166
確かに宣伝は確実に足りてない...Twitterや動画配信サイトで頑張ってるとは思うけどあまり効果がない...
>>166
批判してる人の感性や理解力を疑ってしまうぐらいいい作品だと思ってるんだよ。
>>169
面白い面白くないを語るのは自由だけど、自分と反対の意見を持つ人に対して人格否定するのはやめような。
>>170
ど正論◎
人格否定って卑怯なんだよね。
作品で語れない逃げ口と捉えられるのがオチなのにな。
逆に自身が言われたらどんな気持ちになるのか考えられないのかと思う。
因みに、自分は3話で切りやした✂
「つまらない」のではなく自分にはシックリこなかったので👋
でも制作クオリティーは高い方だと感じていたよ。
>>171
まさにそういうことだと思います。自分に合わないというのもアニメを切る立派な理由の一つ別にアニメをバカにしてる訳じゃないしその人の人格を否定するまでの事じゃない
>>172
つまらないと思ってる人にこの作品は〇〇が〇〇だから面白いと言ったところで理解できないと思うよ。
それと、理解力や感性を疑う=人格否定は違うと思うよ。少なくともこのサイトでは設定を理解できてないのに、批判してる人が多くいたから言っただけ。171コメさんみたいに自分には合わなかったって言い方が正しいと思う。
いろんなアニメの要素を集めただけの薄っぺらいアニメ。
面白い、と思うのはお子ちゃまだけじゃないの?
>>174
そのお子ちゃまが面白いと思ってるアニメの内容すら理解できていないつまらない派の大半の連中は何て呼べば良いのでしょうか?
>>179
理解した上でつまらないといってつのでは?
そんなことも理解できずにかみついてる信者をなんと呼べば?
>>189
いやいや、174コメさんが理解してようが理解してまいがどちらでも良いのですよ。ただそこまで難しくもないこのアニメの設定を理解せずに批判してる人を多く見かけたので、もししっかり設定を理解した上でおもしろいと思う人をお子ちゃまと呼ぶのなら設定を理解せずに批判してる人は何て呼ぶのかと疑問に思っただけですよ。
>>190
で、理解した上で批判してる人は?
あと薄っぺらくて、つまらない内容だと理解できずに持ち上げてる人は?
>>193
自分から噛み付いておいてキャッチボールとか草
まともなコミュ能力もない社会の負け犬ちゃんかw
売れないゴミをゴミと見抜けないのも当然だな
設定そのものは悪くないけど、キャラクターやストーリーの組み立てがどうにも薄っぺらい。主人公をナツメにしようとしたが、どうにもしっくり来ないからカブラギにしたっていうのが見え見え。
8話ではネタ切れか、モンスターズ・インクをパクる始末。
自分が好きなアニメ否定されたら馬鹿だから理解できてないだけだ、つまらないと思うならなんで見てるんだ、みたいなテンプレ米ってよくあるけど
そういうテンプレ擁護しがちな人が好みそうなアニメだね
逆張りというか高2病的な
話通してこの世界でのサイボーグの立ち位置や役割説明されたところでサイボーグ設定無い方が良いなと思ったわ。
存在させるにしても、あの造形は無いわ。ギャップ狙いかもしれないけど。
>>198
ギャップというかミスリードと
立体機動のようなアニメーションを維持するための
作画リソースの温存の為だろう
しかしそれも序盤ですべて明らかになってるから
それ以降人間キャラとのギャップと陳腐さだけが目立つようになってしまっただけだな
なんというかあの爆死したフラクタルのようなアニメだな
このサイトのどの評価見て
もつまらないの方が多いんだが、、、、
じゃあ聞きたいんだけど君たち自称アニメ評論家の面白い作品はなんなの?w
>>200
実際のところ作品を下に見ることで自分の感性が高尚なんだと思い込みたいが為に貶してるって層は一定数いるだろうし気にしない方がいいよ
>>204
実際のところ批判者を下に見ることで自分の感性が高尚なんだと思い込みたいが為に貶してるって層は一定数いるだろう
結局SF要素いれるにしても魅力的な設定じゃないしそもそもガバガバすぎましたね。ビジュアルの良さだけでついてきた人達も泣いてますw 別にムリにアニメなんて作る必要なんてないんじゃないかと思いましたw
作画は最高
だけど見てて全然ワクワクしない。
一見熱い作風なのに、内側から熱を感じない。
話に合わせて都合良く最短距離で物語が展開していく。
そんな感じ。
アクション作画が好きな人やこういう設定が好みな人には合うと思う。
話が上手く纏められない駄作あるある
緻密に練ってる風の臭いストーリー展開してたのに突然でっかい強大な敵作ってみんなで倒すぞー!って強引な展開にする
つまらない奴が自分の好きなもの詰め込んだら面白い作品が作れると勘違いしちゃった典型だなこりゃ
>>205
確かにそう。
設定厨(瀬古)のかんがえたさいきょうのオリジナルアニメだからな。そりゃ設定以上に物語見せてくれって人間からすりゃ肩透かしも良いとこだよね。
何をどう見せたいのかイマイチわからない
無重力アクションは魅力的なので、そこに振り切れば違った面白さがあったと思うんだけどな
なぜこうもオリジナルアニメの脚本は
出来損ないのラノベのように薄っぺらいんだろう?
有象無象のなろう系並なんだよな
オリジナルアニメって制作会社が金を注入してリスクをしょって作るもんなんだろ
どれもこれもなぜこうなるんだろうか・・・・・
>>208
虚淵玄の脚本してたアニメは紛れもなく良い作品ばかりだった。
デカダンスだって、虚淵がやってたらきっと……(なお希望はない)
最後カブラギさんの歩き方が変だから、ゾンビになっちゃったのかと思った。一回死んでる素体だし。
ゾンビ編が始まるのかと…。
なんでどいつもこいつも仮想世界だと勘違いしているんだ……?普通に見てればナツメたちタンカーが現実に生きている生身の人間だってことくらいわかるだろ。
脳死でアニメ見る癖を直そうな……?脳死でアニメ見てんなら上から目線な評価すんなよな……?
>>216
少なくとも俺は仮想現実でないということを理解している。
理解した上でつまらないという評価をしている。
設定厨にとっちゃ(脚本の瀬古含め)役得なんだろうが、血肉湧き踊る展開を期待してる層(批判者含む)からすりゃ拍子抜けもいいとこなんだよ。
批判する側は、テンプレ展開、テンプレキャラの連発、詰め込み過ぎた設定をダメ出ししてるのに対して、君たちは設定そのものを理解してないと決めつけてるじゃないか。
これじゃ建設的な議論なんてできないよ。
>>219
テンプレ展開、テンプレキャラの連発ってなんの批判にもなってないじゃないか…私はテンプレ展開でも楽しめますよ。あと、216さんは、このサイトで設定を理解していないのに批判してる人が多く見られたから言っただけなんじゃないかな?別に批判してる人全員に向けて言ってる訳ではないと思うよ。
もう一ついいかな?ここのサイトのアニメトピックを初めて覗いたんだけど、なんでこんなにつまらないと思ってる人が多いのかな?Twitterとか見てる限り、デカダンスはかなり好評だったと思うんだけど。
これまとまんのかって流れから意外と綺麗に終わったし面白かった部類な気はする
ただわりとしょっぱなからだけど人間側視点で過酷な世界を描くのかなと思いきや
人間はオマケっぽくなっちゃったのは尺の都合かねぇ
人間メインの方にすると王道に収まっちゃうのが嫌だったのかもだが
世界観の雰囲気的に見たかったのはそっちだったかもしれない
>>221
つーか人間視点も中途半端だけど
AIとアンドロイド側も適当だ
訳知り顔の一つ目もデカダンスの元技術者って事ですべて解決
言葉の説明だけでドラマがない
裏切るアンドロイドにもドラマがない
王道は別に関係ない
例えば恋愛ドラマを例に出せばすべて王道と言っていい
出会って好きになって困難にぶつかってキスをして
なんならS〇xして最後はくっつくか別れるか
それしかない
それを魅力的に見せるのはドラマだ
プロットだけ見たら恋愛ドラマなんて大体出尽くしていて王道も王道ばかりでチープすぎる内容だろ
良かった点
カブとナツメの関係は話を引っ張る力があった
ギャグもシリアスも見ていたいと思わせる
魅力があり、そういう意味で終わり方も良かった
評価してる人は二人にフォーカスできた人だろう
コロナの時期にこの作画を維持できたのは奇跡
悪かった点
とにかく昇華できてない設定が多い、新しい
事をしようとしている割には、テンプレ落ちに
ガッカリした。また良くも悪くもサイボーグの
デザインが作品を方向付けてしまった、キャッチ―さ
より作画リソースの確保感が勝ってしまった気がする。
なんだかんだ言ったけど最後まで観てよかったと思うし
後一歩で化けてたんじゃないだろうか、立川栗田コンビが
またアニメを作るならぜひ見てみたい。
確かにこのアニメの展開はよくあるものだったし、設定にストーリーが負けていた感じも否めはしない。
ただかと言ってこんな酷評される出来か……?
テンプレ展開テンプレ展開って言うけど、言い換えれば王道ってことだぞ?
大体これは小説ではなくアニメ作品なんだから、ストーリー以外にも見るべき部分は沢山あるだろ。
ストーリーの斬新さこそ無かったが、独特な世界観や高い作画力は十分に褒められる点だと思う。
アニメとして総合して見れば、面白い方だと私は思います。
>>225
評価サイトの主旨はよくわからんけど人に勧めれない作品だと思うわ、あと自分自身も二度と見返さないだろう。そういう意味では低評価でしょ
>>225
カブラギ側の人間関係も希薄で
ナツメ側の人間関係も希薄
演出の為に次々キャラを使い捨てしていって繋がりが薄い
そしてカブラギとナツメのつながりも薄い
結局演出に必要なキャラを演出のたびにとってつけるように出すだけで繋がりがない
こういうのはほぼなろう系と変わらない
>>230
関係が稀薄って何?ナツメとかの力に所属するタンカーはガドルと戦ったときに助け合ったりしてたしカブラギがナツメにガドルとの戦い方を教えたりガドルから助けたり逆にナツメがカブラギに生きるという選択を与えたりしてたやん。バグたちもなんやかんや色々あって関係は深くなってるしワンクールっていう制約があるから展開が早くて視聴者は見逃しやすいだけでそこにドラマはあるんだよ。主要キャラであるカツラギとナツメの過去にだってドラマがある。でもさすがに1クールだしこのアニメの中心であるカツラギとナツメ以外のキャラはあまり掘り下げられなかったんだろ。それくらい許してやれよな。そんなんじゃお前1クール完結アニメは全部つまらないと思うことになるぞ。それにデカダンスのキャラは各々にしっかりとした動機があってそれにしたがって動いてるし、なろう系みたいなキャラを作者の都合で動かしてるのとは違うと思うよ?
>>232
>なろう系みたいなキャラを作者の都合で動かしてるのとは違うと思うよ?
同じだろ
これをよくできたドラマと思うならなろう系のほとんどがよくできたドラマだ
太郎系でさえそうだ
出オチ感満載のアニメだったな
はじめの数話ですべてが明かされて先の天蓋が全て読める状態になっているので
ドラマで魅せないといけないが
それが全くできてない
もっと主要キャラを絞ってそこに焦点を当ててドラマを展開していれば面白くなったかも
なんというかソシャゲアニメのように次々キャラ出して薄い状態でボス倒して終わりって感じ
ソシャゲアニメがつまらないのは
ソシャゲの縛りのせいかとも思ってたが
そうじゃないんだというのがよく分かったアニメだな
正直つまらんとは思ってたが化けるかもとも思いながら見てた。
たいして化けずに終わってガッカリ。
最後サイボーグと人間が普通に仲良く暮らしてて????ってなった。
勝手に地上降りて生きるか死ぬかの狩りごっこに人間巻き込んでおいてどうしてそうなる。
真相話してそうなったなら頭おかしいし真相話してなかったならぞっとする終わり方だしアホか。
後半サイボーグの話ばっかで脚本家情でも移ったのか知らんが人間に酷いことしてた罪を有耶無耶にするなや。
ぶっちゃけ作品の成功というのは、アニメが終わってさあ劇場版やりますよ! ってなったと仮定して、その劇場版に金落としてもいいかどうかってことだと思う。
で、もしこれが仮に劇場版出しますよってしたとしても金は落とせない。
映画の様な作品PVで2話ぐらいまでワクワクしたが
実際は、最後まで無難なみんな仲良しのNHKアニメを見せられた感じかな?
正直な所、これが朝や夕方アニメでも良いんじゃない?って思いますよ。
1話20分程度の12話完結でこの内容なら十分楽しかった。悪いところのないアニメなんて存在しない。良さと悪さを天秤にかけた時、良さが少しでも勝ったなら面白い
1話だけ面白かったですね。特に盛り上がりもない地味な内容、ありきたりなオチで終了。残念です。
設定に色々と大風呂敷広げてたわりには、結局ほとんど生かし切れずに小さくまとまって終了したのは残念
特にあの手抜きキャラ達は無い方が逆に話に深みが出たかな
まあ主人公の女の子はかわいい
なんか設定とかメンドクサそうなんで2話切りした
あと、何故だか鋼殻のレギオスをもう一回見たくなった
「自分は世界トップレベルの理解力の持ち主」と思い込んでいる一部の低知能さんたちが、必死に持ち上げていた売れないゴミ
>>254
理解でないんじゃなくて、理解した上で駄作と言ってるのが大半やでw
それが分かってないのがこのゴミの信者だw
>>255
それと、つまらない派の人達誤字多すぎやしませんかね?余程必死で批判コメしてるんだろなぁ…
>>254
仮にそんな人がいたとしても、内容が面白いなら知名度も人気も評価も高くなるはずだよね
ところが現実はそうじゃない
つまり「面白くない」からさ
>>256
知名度はオリジナルアニメだから高くないとして、評価はかなり高いだろwここのサイトでおもしろいが半数だぞ?w充分高いよw
>>262
ここで、1000もいかないものを、高いとはいわんだろw
数字の意味を理解できてないってマジなんだな
>>263
票数で評価が決まるとでも思ってるのか?w俺は割合の事を言ってるんだぞw数字の意味を理解してないのはそっちだろw
>>264
割合でいえば、つまらないという意見が圧倒的みたいだけど?
数字の意味分かってる?
>>265
ここのサイトでの他アニメの評価を見てきなよ。このアニメの評価が高い方だって分かるから。それと、おもしろいが46%、つまらないが53%だけど?つまらないという意見が圧倒的…?誇張はやめようね。
>>266
昨日やってた一挙放送
来場者数22000人
コメント数31000と
かなりの過疎だったよ
普通人気作なら時期的に
考えても来場者10万人いくのは当たり前なんだがな?
評価してる人一定数いるのはただのでんでん現象
だからなw
>>268
その人気作の例を出して欲しいんだけど…あとそれは評価じゃなくて知名度では?wでんでん現象とか言ってるけど、寧ろつまらない派が増えてる気がするんだが?wそれと、このサイトのデカダンスの評価は最初からほぼ変わってないぞ。
>>269
まちカドまぞくの2期決定記念の一挙放送は
入場者20万人いきましたよw
今年GW一挙やった
わた天も入場者数16万人来たから
どちらも最終回放映後
1年くらい経ってるし
デカダンスもそれくらい
入場者数集めなきゃw
>>271
放送終了直後と放送終了から1年後に1挙放送したらどっちの方が人集まりやすいと思う?w「デカダンスもそれくらい入場者集めなきゃw」って上でも言ってるけどそれは評価じゃなくて知名度だからな…?知名度がある=評価が高いじゃないぞ。
>>272
まちかど、わた天どちらも放映終了後1ヶ月以内に一挙やってるがどちらも入場者20万人超えてるからな
あと評価がどうとかいってるが、どういいわけしようがデカダンス一挙放送はたかだか2万人しか
こなかったのは事実だからw
少数精鋭って言うなら
それこそでんでん現象認めるようなもんだしw
>>271
ていうか、2期決定記念とかGW一挙放送とか…そりゃ人集まりますわw
>>278
話聞いてた?
まちカド、わた天どちらも何回も一挙やってるが
いずれも10〜20万人も入場者いるから
GWとか関係ないからなw
>>280
調べてけどわた天は1回しか一挙放送してないみたいだけど?それに、何も放送日は休日か祝日なんだよなぁ…
>>283
GW含めたら3回だけどな。まちカドの方は平日一挙やってるから
文句言えんなw
>>278
綺麗事って何?ガチで人気のある作品は平日であろうがなかろうが人が集まるのは事実
でんでん現象については
>>281
の人が言ってる通り
>>268
ちなニコ生でのアンケート評価↓
>>270
どう見てもでんでん現象はっきりと出てるだろ
それに昨日の一挙も2万人来てコメが9000もいかないって終わってんだろ
>>275
でんでん現象って言うならなぜデカダンス1話の評価が80%超えてたのか教えて欲しいんだけど…
なんかこの時期は異様なまでにつまらないアニメばかりだったが
まあコロナ禍で一番騒がれていた頃だったから仕方ないのかな
下でも言ってるがデカダンス1話の評価は80%超えてるぞ。ここまで評価高くてでんでん現象って言い張るのは見苦しいぞ。
>>279
いや大抵のアニメの1話は80%いくもんだが?
(今期だと魔王城1話85.9、呪術回戦82.1、
ひぐらし業85.4)
そんな特別な数字じゃないからな
それにデカダンスは
2話77%落ちてるからな
デカダンスの一挙も
96%と高いが
入場者数考えたら
でんでんだと言わざる得ない
入場者数考えたら
>>281
今期29作品の内、1話で80%以上だったのは9作品だけだったんだけど…(夏は3作品)大抵とは?それにただのでんでん現象なら話数毎の評価でデカダンスがTOP3独占するなんて事起きないだろw
>>282
でんでん現象ってアンチにすら見向きされなくなるから必然的に評価が上がってくるんだよ
勘違いして欲しくないが私はデカダンスのアンチではない
立川監督の作品は好きだから見てた、オリジナルアニメのデスパレードが一番好きで円盤も買ってる。
ただ今回のデカダンスに関してはホントに立川の作品?と疑いたくなるような
凡作で退屈な作品
>>285
苦手なアニメなら切るのはどのアニメでも一緒だろ?上でも言ってるけど、ただのでんでんで話数毎の評価でTOP3独占なんてことは起きないだろ?wもし貴方の理屈が通るならそれは只のクソアニメランキングだよw
>>291
人気があればアンチもそれなりに増えるのが世の常なんだよ
デカダンスの場合、アンチ予備軍が1話にいたとすると
2話でそのアンチもろとも大多数の視聴者が離脱したんだよ
無駄に評価が高いのはほぼファンしか見てないから
君は都合良くでんでん現象を解釈してるけど、現実は誰にも見向きされない凡作
>>294
都合よく解釈してるのはそっちだろw評価が高い理由を全て「でんでん現象」で解釈しようとしてるのは見苦しいぞ。
>>298
あんまりでんでん現象とか言いたくないんだよ
でも実際どう見ても綺麗なでんでん現象だからw
こればっかりはどうしようもないよ
見苦しいのはどう見ても君だよ
>>299
どんだけ都合よく解釈してるんだwでんでん現象と言い張るなら根拠を示してくれよw視聴者が少なくて評価が高いからでんでん?w無理があるぞw
>>305
何度も指摘されてんじゃん
視聴者も少なくアンチにも見向きされないかつ
信者には高評価
お前の幻想は残酷なまでの円盤売上げ枚数でこわれるからもう少し待ってろ
>>307
どんだけでんでんだと信じ切ってるんだ…貴方の理屈だとさぞジビエートの評価は高いんだろうなぁ…
>>282
デカダンス2話の77%を
スルーしてるな
その後上がって来てるのは人気が出たのではなく
信者以外離れていったからだし
まあ、そんなにこの作品褒めるならさぞ
円盤売れるんだろうな
>>288
デカダンス9・11・12話の93%をスルーしてるな。
その後人気が出たのが信者以外が離れていったと決めつけてるけどなにを根拠にそう思ったんだ?w少なくともこのサイトを見てるとアンチは離れていってないように思えるけど。
>>292
いやそれが一挙放送の
入場者2万人が信者
離れた証拠になるんじゃん。それに9、11、12話の高評価は当たり前
だって信者しか残ってないからw
比較対象がわた天だとかわいそうなので直近でちょうどいい比較対象があったよ
一挙放送の時期がとてもよく似てる
「放課後ていぼう日誌」1~11話振り返り一挙放送 2020/09/24(木) 19:00開始
来場者数:56,079 コメント数:91,206
「デカダンス」1~11話振り返り一挙放送 2020/09/23(水) 19:00開始
来場者数:29,397 コメント数:34,590
「放課後ていぼう日誌」全12話一挙放送 2020/10/21(水) 19:00開始
来場者数:64,983 コメント数:97,502
「デカダンス」全12話一挙放送 2020/10/28(水) 19:00開始
来場者数:24,390 コメント数:31,487
あっれー?デカダンス減ってないか?人気があって話題作なんだよね?
円盤の発売日だったんだよね?盛り上がるはずだよね?
>>287
日常系は何度見ても飽きないからなぁ…人が集まるのも納得できる。それにデカダンスはオリジナルアニメだから知名度がそんなにないんだろうな。それに、俺は話題作なんて一言も言ってないぞ?w誇張するのが得意なんだな。
>>293
つまり君はデカダンスは一度見れば飽きるし、
人も集まらないと言いたいわけだね
いや話題作だったよ 制作側も気合い入ってたし
放送直前の番宣番組もそれこそ誇張してたぞ
だから私だって1話からリアルタイムで見たんだよ
>>295
二度見ただけじゃ飽きないと思うが三度目以降は正直飽きる。特番をしたら話題作になる訳じゃないからな?w
>>300
飽きるんだ?wwwえーwwwあーそう、そうなんだ
なんだファンじゃないじゃん 信者のふりしたアンチだったのかぁ おつですw