政令指定都市都会度ランキング #札幌 #仙台 #広島 #福岡

2 2023/10/15 09:56
画像は投稿者により削除されました

1位   大阪市 16737点

2位  名古屋市 11719点

3位   横浜市 11354点

4位   福岡市 7420点

5位   札幌市 7045点

6位   神戸市 6856点

7位   京都市 6729点

8位   広島市 5893点

9位   川崎市 5765点

10位  仙台市 5260点

11位さいたま市 5017点

12位  千葉市 4362点

13位 北九州市 4229点

14位   堺市 4142点

15位  岡山市 3807点

16位  新潟市 3671点

17位  静岡市 3622点

18位  熊本市 3583点

19位  浜松市 3405点

20位 相模原市 2856点

2023/11/05作成

いいねを贈ろう
いいね
2

このトピックは、名前 @IDを設定してる人のみコメントできます → 設定する(かんたんです)
画像・吹き出し


トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する
暮らし2023/10/15 09:56:05 [通報] [非表示] フォローする
TTツイートしよう!
TTツイートする

拡散用


後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で


ド田舎◯◯陰湿すぎるwww


ほらやっぱ名古屋は上位なんだよばーーーーーーーーか!


>>4
名古屋は大都会ですよ!

日本4大都市に入るのは確定だと思います!


悲しいよ😭

メイク仙台来ない


7: haha @makesendai 2023/10/20 16:56:12 通報 非表示

ド田舎仙台は堺クラスですw


>>7
人口とか事業所の"密度"を重視すると堺より遥かに下だね


新語録

ド田舎◯◯は◯クラスですw


10: haha @makesendai 2023/10/26 19:35:43 通報 非表示

ド田舎仙台また工作開始www


>>10
どんな目的を達成するための工作?


図画工作楽しかったなぁ


ド田舎防弾の動画視聴回数工作陰湿すぎる


14: haha @makesendai 2023/10/28 08:05:42 通報 非表示

ド田舎仙台の投票詐欺

うーん朝鮮と引き分けw


15: haha @makesendai 2023/10/28 08:07:58 通報 非表示

>>11
ド田舎仙台が都会で人気とかいう大嘘をつくための工作でしょうねえw


16: haha @makesendai 2023/10/28 08:09:26 通報 非表示

ド田舎仙台の図画工作?

うーん田舎の田園風景を表現w


悲しいよ😭

ド田舎仙台って誤解されてるじゃないか!


>>15
都会度は人それぞれやから別に大嘘でもなくない?


19: haha @makesendai 2023/11/06 14:43:48 通報 非表示

>>18
良くないですね

都会都会言って実際はド田舎仙台www

時間と金の無駄ですwww


金の無駄(政府が出してるお金のこと?)はよく分からないけど、

「時間の無駄ですwww」

は名言レベル


あれ?

広島と川崎逆じゃない?


>>21
※長文ですみません。

うーん、都会となると難しいところですが、少なくとも都市力では断然広島が上だと思います!都市力で言うなら仙台>>川崎、さいたま≧川崎くらいの認識です。

仙さ川広を簡単に比較すると

川崎市は人口多いですが、拠点性が他の3市に比べて極端に低いです。仙台は東北地方、さいたまは関東地方、広島は中国地方の中心機能を担っていますが、川崎は地方の中心機能どころか県の中心機能すら担っていません。(関東地方の中心機能は東京なのでは?と思うかもしれないけど、東京はどちらかと言えば日本の中心機能を担っており、"関東地方"を対象とした中心機能は実はさいたま市が大部分を担っているんです)

そして昼夜間人口比率も政令指定都市の中で最も低い。

これらのことから、川崎市は拠点性の面で広島仙台さいたまに圧倒的大差をつけられているということになると思うんです。

次に、経済

ーー 売上 GDP

仙台21兆 5.0兆

埼玉18兆 4.7兆

川崎14兆 6.3兆

広島20兆 5.3兆

GDPが高いので経済力が高いと思われがちな川崎市ですが、全産業の売上で見れば広島仙台どころかさいたま市にもボロ負けするレベルなんです。だから正直、経済面で言っても広島仙台には負けると思います。

都会度で言えば、人口密度や、地価などの利便性指標も考慮すべきだと思うので、それらも考慮して判断した結果が広島≧川崎≧仙台って感じです。

密度は圧倒的に川崎市ですが、それと同時に都市力では圧倒的に広島仙台だから都会度では互角だというのが私の考えです。


>>22
長文ありがとうございます

共感しました


>>5
それな

いやなんなら3大都市に入る


25: siuuuuuuuuuuu @hikamari3 2024/10/29 21:20:40 通報 非表示

都会度だと札幌より神戸だろ

あと堺高い気がする


26: 本町 @make 2024/10/30 19:19:50 通報 非表示

>>24
ですね!


27: 本町 @make 2024/10/30 19:40:54 通報 非表示

>>25
人口、総生産、売上、事業所、従業者数など都市規模が1まわり違うので札幌市だと思います。可住地人口密度でも札幌市が抜かしましたよ。
あとは地域における中心性も見てます。

堺市は密度、市街化率が高いので都市規模の割に高めにしています。


28: siuuuuuuuuuuu @hikamari3 2024/10/30 19:53:24 通報 非表示

>>27
評価は人それぞれだけど100m以上ビル数神戸だし、中心駅利用者数も勝ってるからな・・・

んで俺のデータでは可住地人口密度は神戸が勝ってたぞ、あなたが参考にした可住地人口密度って何のデータ?

上場企業数も神戸。

神戸は大阪のベッドタウンとか呼ばれるけど実は昼夜間人口比率100超えてるからね。

堺の密度が高いのは納得だわ


29: 本町 @make 2024/10/30 21:29:01 通報 非表示

>>28
個人的に高層ビルは都会度に全く関係ないですね。神戸市と京都市の比較が良い例ですが、神戸市は高いビルがポツンポツンとあり都会的ですが、逆に京都市は超高層ビルはなくても中層ビルが密集していて非常に都会的なんですよね(今は僅差で札幌市より都会だとすら思っています)。札幌市はその中間です。可住地人口密度は2020国勢調査の結果では神戸市ですが、現在2024の推計人口および住民基本台帳人口から計算したら札幌が上だったので、恐らく神戸市の顕著な人口激減が影響してきたのかと思われます。鉄道網は無論神戸市の方が優れていますが、これも首都圏関西圏と地方の交通事情の違いにしか感じません。上場企業数は神戸でも、企業数や大企業数では札幌ですし、そもそも企業数関連の指標自体本店計上で実質全く意味をなさないので正直参考程度にしかならないと思います。

はい、県庁所在地で昼夜間人口比率も少し高いので神戸市の拠点性に関しては県庁所在地の中でもある程度高く評価しています。ただ、総務省5大都市圏の中心地、北海道地方の中心地として高等裁判所や管区行政評価局をはじめとした様々な政治府および東京に本社を置く企業の地方支店、北日本の中心としてのコンサート開催などを大量に有する札幌に比べたら拠点性はかなり低いと思います。


30: siuuuuuuuuuuu @hikamari3 2024/11/01 16:05:15 通報 非表示

>>29
個人的にはビルを重視するタイプだから都会度だと神戸という意見を変更するつもりはないですね。ただ、都市総合力なら間違いなく札幌になると思います。


画像・吹き出し
後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で


トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する