アニメ『想星のアクエリオン Myth of Emotions』はおもしろい?つまらない?


主題歌担当AKINO from bless4の音程が外れてる?下手になってる。若手女子歌手に歌わすべきやったな。
キャラデザどうした!?(笑)
とりあえずアクエリオンってタイトル付ければ知名度的にある程度視聴率いくでしょwみたいな考えかな?
何でこれでOK出したのか分からないけど個人的にはもうこれだけで観る気が失せる。
大人のサイズは普通だから主人公たちは小学生かな?
主題歌どこのヘタクソが歌ってるかと思えば福山芳樹かよw
曲のイメージが悪くなるからもう歌わないでくれ
>>14
合わなかったとしてもYOASOBIとかせめてLiSAら辺がカバーしましたって話なら理解はできるんだけどね
老害がしゃしゃり出てくるのは本当勘弁
カバーならナナヲアカリとかCHiCOとか HoneyWorksとか活動休止だがThe peggiesとかが良かった
無印アクエリオンは1話からあんなに面白かったのに、前作は2話で断念、今作は1話で断念だ。
こういう絵は嫌いじゃないけどアクエリオンでやるべきではなかった
EDの頭身のほうで最初からやるべきだった
うーん、何故Kidsアニメみたいなキャラデザなのか?
EDのイラストは全然違うのに何か意味があるのか?
河森さんもうクオリティーが底の底まで来た感じなので引退した方が良いんじゃないの😓?
初代とエボルは良かったのに、ロゴスもコレもキャラ見た瞬間に見る気を無くすデザインで😢
歌も変なアレンジにしないで欲しかったなぁ。
絵柄がおかしいし内容もイマイチ。そもそも初代も歌だけ人気で内容はクソでしたから今作も期待はしてなかったがなw
>>20
LiSAはアニソン歌手と呼ばれたくないって発言で大嫌いになったな。あいつにアニソン削ったら何もないし
マクロス7好きとしては福山芳樹のアクエリオンは楽しみだったんだけど、もう声が出てない感じがするね。
アニメ本編の方はお察しのお通夜レベルで冒頭からお通夜シーンって何かのギャグかと思ったよ。
アクエリオンシリーズと言えば転生しても続く愛の物語と、トンデモロボットのアニメだと思っています。ですが、主人公やエレメンタルの面々が変わるのは良いとしても、画風まで変えちゃだめでしょ?
もはやアクエリオンという名前だけの駄作、がんばって3話ぐらいまで様子みますが期待は出来ないと感じています。
キャラデザが受け付けない人が多いみたいだけど、エンディングといい何かしら含みがあるのは明白だからもう少し見守ろうよ
>>35
LiSAみたいな沖縄アクターズスクール関連の奴らはマキノ信者で本当に皆勘違いで態度が悪いからな。実力ないくせにプライドが高く己の事しか見えてないクソダンサー集団。昔一回生徒を生で見たことあるけど態度最低だったな~
>>44
沖縄アクターズスクール関連はオタクや障害者や不登校の奴らに対して見下して差別心が高い。そのくせそいつらの大半が業界に入れても人気出ず低収入の中卒上がりの集まり。LiSAもアニソンに拾われたくせに
この絵柄でゲーム理論の話をしていて正気を疑った
最初マジで何の冗談?って思ったが、どうも本気でこれで通すつもりっぽいな
このキャラデザイン好き嫌いハッキリ分かれると思う。自分は好みじゃないな。ゲームキャラっぽい絵柄だけど、こういうキャラ造形だと身体や表情の表現がみんな単調単純に見えて、これで深刻な話をされても何かピンと来ない。
正直苦手なキャラデザと既視感しかない設定や展開だけど、まだ切るには情報不足といった感じなので、そろそろ大きく話に動きがあってほしいところ。
1話観てこのビジュアルだったのでEDでまともになったから実はEDの方がメインで1話の本編は夢オチかなって思ったら2話も変わらずで安心して切れますw
内容が良かったとしてもキャラデザがこれじゃ視聴意欲も失せるよ。
ED?のビジュアルだったら全然良いんだけどそれと比較すると悪い意味で目立つ…。
あえてこのビジュアルにしたってことは拘りがあるんだろうけど誰かツッコむ人が制作陣の中でいなかったのかな?
別にアクエリオンのファンって訳では無いからもうどうでもいいんだけど。
キャラデザのせいなのか分からないけど観ているとどうしても集中が切れてしまう…
他のアニメは普通に集中できてるんだけどな…
もともとアクエリオンは1作目からストーリーは面白くはないんで。EVOLとロゴスは酷過ぎ❗
Mythはキャラデザは好きじゃないけど、ストーリーはEVOLやロゴスよりはまだマシかな。いまのところ
独自の偽科学設定を話しながらその他の陰謀論を揶揄するのってヤバすぎるだろ
「自分の言うことは正しい」のあとに「なぜなら(証明内容)だからだ」が続かないと、お前も陰謀論者の一味だろってなるぞ
コメ欄はつまらないの大合唱なのに、面白いが4割くらいいる不思議🤔
ほんとに制作の人面白いに入れに来てないよね😅?
>>68
投票だけしてコメしない人は普通にいるでしょ
特に此処(投票トーク)は大体つまらない派がケチつけるためにあーだこーだとコメする場合が多いし
つまらないとか切ったとか言いつつ一月も二月も下手すりゃ最終回まで粘着し続ける重篤なヤツとかもいる始末だし
>>70
俺もそれ思ったけど
元の色がピンクで姉貴のフリするために黒染めしてたんじゃないかって勝手に解釈した
>>73
サテライトじゃなくてサンライズ制作だから河森さんが参加するかは気になるね。
こんなふざけたキャラデザには流石にしないんじゃね
アクエリオンでやる必要がない
アクエリオン特有のバカバカしさと日常のわちゃわちゃする感じ全部吹っ飛んでるってどういうことなの
前のロゴスだったか?
あれも悲惨だったがこれは企画段階で厳しいことに気づけたんじゃないか?
お陰でまた当分はアクエリオンタイトル使えなくなるだろうし
しかも名曲までリメイクして穢しやがってもう最悪だよ…
シナリオに合った絵柄ってあるよね、、、
勇者シリーズやデジモンとかならこのキャラデザでも良いけどリアル志向のメカでテーマが欠けた感情をどうとかって言うのに台詞以外に絵面から感情の機微がわからんわ
眠気を催すほどつまらない。
要所っぽいシーンで壮大かつ美しいBGM流されてもこちとら置き去りにされてんだわ。
10話まで見ても何のことやら?でかなり苦痛。デフォルメキャラ側は絵柄統一出来てなくてたまに頭身リアル寄りのモブ出て来たりとゴチャゴチャしてて全然物語に入り込めない。
CGパートも思わせぶりで何となくあいつとあいつが関連あるんだろうなぁ?で引っ張って10話。
最終回まで見るけど中々厳しい作品ですね。
>>88
トピ内で誰かがEDのキャラデザでやって欲しいとか書いてたけど、EDのCGキャラデザでのシーンもチラホラ出てきたがデフォルメと同じで相変わらず面白くないよね
流し見してるせいなのは分かってるんだけど敵がなんで襲ってくるのか分からないまま見てる
ぶっちゃけ今季ワーストといっていいくらいゴミだった
最初から最後までしんみりしすぎだし最終的に無理矢理終わらせるのもなんだかな
最終回観たが迫力のない戦闘、説明も駆け足でやってるしとにかく退屈でした。
総じてロゴス以下の駄作。
キャラデザ、ストーリーどちらもシリーズ最下位
良い点はOPくらいかな
あとOPのMVがYouTubeにあるけどなぜザコシショウとキンタローが出演してるのは不快でしかない
最終回まで観たからレビューはしたが、
とりあえず最終回まで観て面白いと思う人はほぼ関係者かよほどの変わり者だと思う。
アクエリオン=つまらないのは世界の常識
でもMythはEVOLやロゴスよりかはマシだな
キャラデザでかなり損してるけど
>>107
逆にEVOLはキャラデザで得してた
MIXが可愛すぎてやばい
あとバッテンゼシカには脱帽した
話が駆け足で中身が薄い作品。絵柄を変えたのも戦闘と敵キャラが少ないのも予算の都合と感じてしまう。シリーズの新作が出るたびにつまらなさを更新している。
初期のアクエリオンは割と楽しめたけど今回のアクエリオンは楽しめなかったな~
最後も「おしまい」って・・・何でアニメ化したんだろう
なんとか絵柄の好みは克服したがストーリーが意味不明過ぎ。そこにいきなり恋愛要素入れたり戦っている理由も分からない。
過去作全てリアルタイムで見ていた。個人的にはEVOLは好きでした。
キャラデザを万人ウケしそうなものに変更したらどれくらい印象が変わるのかを検証してもらいたい作品
二つの世界が融合あるいは対消滅するのを避けるために戦っていた?のか?
なら襲ってくる敵の天使は相手側の世界を占領して片方の世界だけを消滅させようとしていた?のか?
死んだはずの桃姫は最後どうして生きていたんだ?
全部みたはずなのに何一つ理解できてなくてびっくりしてます…
>>112
初代は同期のロボアニメが良作揃いで相対的に凡作って印象。今ならまあまあない扱いはされそう
「アイデアを形にすることで世の中の人がどう反応するのか、その賛否両論含めて実験するというか、それを基に何か次のことを考えるというのが好きなので、本作でも新たな試みに挑戦しました」(糸曽氏)。原作者の河森正治氏からも「過去シリーズに囚われず、自由につくってよい」というお墨付きを得て、ストーリー・デザイン・手法など、新しいアニメ表現を目指すこととなったという。
https://cgworld.jp/article/319hs-aq-moe.html
結果、酷い出来