アニメ『シャングリラ・フロンティア 2nd season』はおもしろい?つまらない?


>>1
まるで自己暗示でもかけてるような口ぶりの文章だな
つまんなすぎて盛り上がってたの見て勘違いしてんじゃね?
>>6
夜桜さんは詳しくないから分からないけどシャンフロは普通に原作も人気だし一期も反響良かったんだからそりゃ続編やるでしょ
OPめちゃカッコよかった
絵も綺麗で迫力と爽快感あっていい感じ
あとやっぱキャラが好きだな
デザイン良いし絡みも面白くて観てて楽しい
>>10
ゲームやってる感あって親近感湧くし個人的には良い。NPCって言ってもそこまでNPC感を感じさせないようなキャラ立ちしてるし。サンラクが基本的にソロプレイヤーだから仕方ない部分もあるけど、普通に他のプレイヤーと接することも全然あるから気にならない。
>>11
キャラ立ちしてようがNPCはNPCだよ
他のプレイヤーとの接し方とNPCとの接し方も一緒だし
ペンシルゴンがセツナに感情移入してた時はイジられたし
たぶん異世界ものかなんかに脳内変換されてるから気にならないだけじゃない?
>>20
NPCはNPCなのは分かってるけどってことでしょ。そこは各々で感じ方が違うだけ。その11コメさんだって"個人的には良い"って言ってるだけで10コメさんの意見を否定してるわけじゃないんだから。
>>20
> ペンシルゴンがセツナに感情移入してた時はイジられたし
いやそれは、普段、無情な女に心があったことをイジっただけで、感情移入してたこと自体をイジったわけじゃない。
ペンシルゴンはNPCに感情移入してたことを恥ずかしがってたけど、サンラクたちは感情移入するほどマジになってることに熱く共感していた(1期13話)
それと、人は映画などの作り話にも感情移入して涙したりするんだから、人間のように話すAIに感情移入しても不思議じゃない。
尤も感じ方に正解はないから10コメさんのような感じ方でも問題ない。
>>22
10コメさんのマイナスと11コメさんのプラスの数からして平等な意見とは捉えられてないみたいだけどな
ちなみに俺は10コメさん派だからお前らが寄って集ってんの見てて気分悪いわ
20コメさんの擁護はする気ないけどな
>>23
平等な意見というか共感できる意見は11コメさんのほうだったって人がちょっとだけ多かっただけでしょ
それに現状10コメさんに対して直接意見してんのは11コメさんの一つだけだし、その後の20コメさんに対しての反論コメも2つだけなんだからそこまで寄って集まってなんてないように見えるけど
いずれも10コメさんを否定してる内容ってわけでもないのに気分悪くなるのは変だと思うよ
MMOやった人程チートまみれのゴミ駄作は嫌われると
そろそろ理解してほしいものだが
にわかゲーマー()が持ち上げて勘違いしちゃうのかな?w
>>12
具体的に何がチートなのか質問したら答えられるのかな
インベントリは公式のチートだから除外で
MMOを結構やってるけど1期序盤の現実部以外はノリで楽しめた
ただ、このアニメをMMO物として見てないかも
けど1期ラスト近辺のロボット?はその場で急に出て来た初見技をなんの工夫もなしに技名叫んで繰り出しての連続になってて厳しかったな
一応原作だと初出しではないらしくて後付けなんでもありな状態でもないらしいけど
ゲームばかりしてて大丈夫?
周りはモデルやプロゲーマーなのに、主人公だけ10年後コンビニバイトしてそうな感じ
>>17
アニメキャラに対してそんなマジレスするのは笑う
しかも確かプロゲーマーに興味あるし誘われてもいたけど、家族に最低でも大学を卒業することって約束してるからまだ無理なんだよ
>>17
家が比較的に裕福な可能性ありそうだったし大丈夫じゃね
家が裕福なら資産運用で生きて行けるし、そういう素性で集中力の高い子ってずっとゲームしてても学校の授業に集中するだけで学内トップクラスになれたりするし
1期の1話から最新話まで欠かさず観てるけどイマイチ面白いと感じられない
他人のゲームを後ろで眺めてる様な感じで暇というか白けるというか・・・
>>29
1期の1話からイマイチ面白いと感じられないのに2クールある1期+2期までずっと観てるのは逆に面白いな
面白いとも思えず暇で白けるくらいなら観るのやめればいいのに
そのスタンスで観続けた挙句に2期で文句言ってるのは流石にどうかしてると思っちゃうわ
作品が続く限り謎に粘着して同じこと言ってそうとか思ってしまう
>>29
他人のゲームを後ろで眺めてる感じって言うけどそれはどの作品も同じなのでは?極論どれも他人の冒険とか恋愛とかを眺めてるだけでしょ
戦闘ない方が楽しめるな
物語やファンタジーが好きで小説も読むしRPGのシナリオを読むも好きだからか、普通に冒険しているのを見るの結構好きだわ
質が酷い時のなろうと違ってある程度世界観ちゃんと作ってるようで楽しめる
こんな糞みたいな作品まだ続いてるの?
裸に鳥の顔のアバターが全く受け付けませんでした。頭おかしい人みたいなので
てか1話で取り敢えずこれにしとくかとか言ってなかなった?忘れたけど
結局気に入ってるんかよw特にアホ作者がw
>>35
漫画では魚頭に変えたり女体化したりしてるぞ?まあ、糞みたいな作品のチェックなんかしてないだろうから知らなくて当然なんだろうけど...
そういう茶化し、ダサいよ?
モンスター衝突させたり墜落させて倒してもアイテム落とすってとこまでは我慢できたけど、攻撃もしないで倒して経験値まで入るってのは作者がゲーム舐めすぎ
>>42
なら尚更舐めてるわけじゃないって理解して見れてないのにアニメ戦士の猛者なのか?ってなる
それじゃただの我儘視聴者
>>44
この作品の作者は別にゲームを舐めてるわけじゃないことくらい分かるはずなのに、それが理解できてないような人が本当にアニメ戦士の猛者なのかってことでしょ
>>45
ゲームっつうかゲーマー舐めてることは分かるわな
登録者数3000万人いて確かリリースから1周年は経ってる設定だったろ?
格納庫ワープはチートだから無理だが空中ジャンプは普通のスキルだからな
落とすだけで倒せんならサンラクが始める前にやられまくってとっくに規制されてるわ
>>47
モンスターにも落下ダメージが入るって分かったら普通一回は試すね
あれで倒せるならサービス開始して一ヶ月もしない内に大人気狩り場になって間違いなく乱獲されるよ
>>49
重課金者とかゲーム廃人とかカッツォ以外にもプロゲーマーだって居るだろうから
サンラクが人より上回ってるのはゲームテクと運だけだよ
考察とか仕様の理解具合なんて古参プレイヤーの方が上に決まってるから
世に居るゲーマーのしたたかさを甘くみてるのは間違いないよ
>>52
それも推察にすぎない
自分がそう思うってのは構わないけど、間違いないって決めつけたり、他人に無理に共感を求めるのは違う
このアニメの致命的な所は戦闘で何をしてるかが分からない所だな
1期は説明だからいいとしても2期もそれが変わらないので
頭を空っぽにして見ないといけないアニメだ
>>55
シャングリラ・フロンティアは戦闘シーンが致命的に詰まらないのに戦闘シーンが多い、しかも作画のカロリーが高い
とりあえず動いてるのが見たい幼児向けだな
>>56
俺はシャンフロの戦闘シーンは迫力あるし、策略や駆け引きもあってそこまで分かりにくいとは思わないし、好きだけどな。
主観だけで幼児向けは言い過ぎだろ。流石にそれでここまでの話題ある人気作にはなれんよ。
>>59
アニメも十分人気あると思うよ。だから話題作になってるわけだし。
そうじゃなきゃ一期に引き続いて二期も2クール連続放送になんかならないでしょ。
>>62
論理苦手なんだな
下手ななろう < シャンフロ
下手ななろう < 上手ななろう
とだからといって
シャンフロ < 上手ななろう
とはならんぞ
サンラクとカツオと鉛筆の悪友感がめっちゃ好き
こういう友達とガヤガヤ言いながらゲームしたい
また本筋を外れて違う閑話休題みたいなのが始まっちゃったよ。ただでさえ本編自体が短いのに、その上さらに違うゲームの話はいらないだろ。
>>70
そんな焦って本編ばっか求めなくても良いと思うがね。シャンフロと言いつつシャンフロ以外の話もよくやるけど、こうやって色んな話に逸れていく部分も面白くて好きよ。他ゲーで出会った仲間がシャンフロにもやって来て最終的に繋がったりもするし。
蠍落下させて経験値得られるのはわかる
格納庫に戦闘離脱したら関係ないのにもどったら経験値もレアドロゲットとかあり得ない
裕福層ならレアガチャ回しとけよ
>>74
サンラク敵に触ってもないのに落下だけで経験値入るのは分かるのに一瞬離脱したのはあり得ないって線引きが分からない
>>74
ソロプレイのRPGのみでMMORPGにあまり馴染みのない人にとっては想像しにくいかも知れないが、
エリアボスなどのイベント戦闘でもない限り、基本的には与ダメージの割合から、経験値やドロップの取得優先度が割り当てられるので、
プレイヤーが標的に対し攻撃によるダメージを一切与えず、投げ技やスキルで突き飛ばす等でもなく、ただ座標が変化した際に勝手に落下しダメージを負ったのであれば、普通は経験値など入らない。
仮にサンラク以外のプレイヤーが近くで見学をしていた場合、そのプレイヤーにまで経験値が入り兼ねない。
もちろん、サンラクがタゲを持っていたからだと言う説を掲げる人も居るだろうが、その場合もタゲを持ったプレイヤー以外が横殴りで標的を撃破した場合の、経験値の分配はどうなるのかが不明瞭になり矛盾が生じてしまう。
ドロップに関しては標的がどのような形でも、撃破さえされればアイテムを落とすというパターンは少なからず在るので、その仕様を採用しているという事で一応は納得している。
>>78
出番の殆どが全身甲冑姿でストーカー気質なメインヒロイン
美人モデルだけど性格が破綻しているピトフーリ擬き
中身が男のネカマプロゲーマー
燃費の悪い変身ウサギ兼サンラクの中の人のリアル奥さん
おじさん声のロリ教授
モフり狂のフード女
全身甲冑女の実姉
最近出てきた全一のロボット乗り
うんサンラクの妹くらいしか愛でられん
>>80
創作なのに比較的まともなキャラしか愛でられないのは勿体ない。俺は一人ひとりキャラ立ちしてて面白いから好き。
ちなみに最新の公式人気投票ではペンシルゴンが一位取ってた。他にはサイガ0、エムル、アニメではまだ未登場のヒロインキャラがTOP5にいた。
>>80
ヒロインちゃんをヒロインとして見てはいけません
でも私は応援してるから頑張れヒロインちゃん
>>88
オイのカッツォ?スィラッスの間違いだろ
お前の粗末なスィラッスじゃ腰をパンパンしても気持ちいいのはお前だけだろ
>>92
リュカオーン討伐
全ユニークモンスターの討伐
シャンフロ世界の解明
ゲームのメインストーリー制覇
常に鳥頭で半裸で居るのをやめろよ
ビジュアルからにもつまらなさを出してるじゃねぇよ
逆張りにもいい加減にしろ
初見のリュカオーン戦はサンラク1人だったから口数が多くても脳内セリフなんだろうと思えたけど、
今回は零氏がいるから戦ってる最中に会話してることが多くて、その間リュカオーンは攻撃しないで待っててくれたり、なんかよく動いてるのに前より疾走感が感じられなかった。
>>100
ゼロがいるのもそうだけど、前回はリュカオーンの強さを際立たせる為にバトルの展開を速くして派手な演出をしてたんだろうね。今回はもう知らない相手じゃないからそんな演出する必要がなくなってる。
逆に協力プレイしてる感が増して良いと思うよ。
大技5発ずつ当てないと発動できない超必って、その10発で倒しきれないモンスターなんてもうユニークくらいしかいないんじゃ…使い道限られすぎじゃね
アニマリアを人柱にしてまで観察してたのに、暗闇攻撃をどう攻略するのかと思ったら、朱雀で雲を散らすとかいうチート使って発動できなくさせるのは流石に違うだろ…
>>106
単純にそれを見ててチートだとかそれは違うとか思わなかったってことでしょ
まあ感じ方は人それぞれだとは思うけど
>>111
サンラクが全身着装できないってだけだから、カッツォかペンシルゴンなら扱えるはず
そもそも宿敵相手にチート使うのが冷めるって話だが
なんかずっと走り回ってるだけで緊張感の欠片もないバトルしてんな
まだ別ゲーの巨大ロボで戦ってた時のが緊迫感あったよ
シャンフロあるあるなんだけど
大体の攻撃スキルがただ通常攻撃よりダメージの大きい攻撃だよ?ってだけで
概要を教えてくれないのがずっと腑に落ちない
アポカリプスとカタストロフィは大技のトリガー以外はどういう攻撃なのよ
>>116
そもそも5回ずつ当てないと発動できない大技というのも現実味がない。
1回ずつでも発動可能だが最大火力を出すためには5スタックずつ溜めなければならない設定にすべきだった
>>118
むしろゲームだからじゃないかな?
よく知らない異世界なら物理的にさえおかしくなければ何もいえないけど
ゲームだとどれだけ進化していてもあくまでも我々の知っているゲームの延長線であるはずだから仕様が気になるのはある
>>119
ゲーム好きだからこそ粗探ししたくなってしまってる人が多いように見える
自分もゲーム好きだけど普通にシャンフロは面白いと思うし好きだけど
>>122
そういう奴の最初のログを掘り返すと面白い時がある
>>27
ごめん あんまり面白くなかった
見境なしに批判してるから自分でも忘れてるタイプのアンチは投票トークにおいて珍しくない
コメントするのは自由だが嫌いな作品に粘着する行為自体謎な上に見てて不愉快だから出来ればやめて欲しいとは思う
新ヒロインの秋津茜、可愛いんだけど美食屋のミーム汚染による被害が出てるのオモロいw
まあ作者も面白がってて笑えるネタになってるからまだ良いけどhttps://x.com/bosh_jp060/status/1875941140878504295?s=46&t=9uiyfvpHNw3vRwJv2_JIJw
7大ユニークモンスターとかw リュカオーンなんてのにシーズン跨ぎで何話も費やして、どれだけ尺稼ぎするんだか。このアニメも転スラ並に着地点の見えないダラダラ続くシリーズになるのか?
>>129
ユニークモンスターの討伐もそうだけど、シャンフロのメインストーリーの攻略とかもある
先は長いけど一応そういう着地点はハッキリとしている
>>128
リュカオーンなんてとは言うけど、リュカオーンがサンラクにとって一番因縁のある相手ではあるからな
作画はいいのに戦闘にスピード感やら緊迫感やらが感じられない
待てのできるリュカオーンなんて要らない
>>136
一期の最後の方でも言ってたけどペンシルゴンは元々ウェザエモンを倒したらシャンフロやめるつもりだったけど、刹那の言葉でシャンフロ世界の解明に乗り出してるから、少なくともユニークだけじゃやめないと思う
サブキャラの記憶と共にストーリーを飛ばすとは斬新な
これってやっぱり原作からなの?
アニメの尺や盛り上がりの関係で端折った感じ?
異世界∞異世界とかいう、いせ活のCMにシャンフロとSAOがラインナップされてるのが解せない
一応設定はSFローファンタジーなんだからカテゴリーは明瞭にしてほしい
>>142
まあそれをここで言ってもって感じではあるけどな
多分あまり細かい事を言わずに異世界を広義的に解釈してるんだろ
ちなみにそれに関しては作者も言及してたぞhttps://x.com/bosh_jp060/status/1876609564646494446?s=46&t=9uiyfvpHNw3vRwJv2_JIJw
>>143
その作者なんも分かってないな
デジタルワールドはデシタル世界っつうデジタル生命体が生活する異世界だから
SAOはアリシゼーションがそれに中るからともかく
シャンフロは完全にゲームだからカテゴリが違う
>>148
とは言うけど実際に定義が難しい問題だし、割と人によって回答が分かれる話でもあるからな
別にそれで誰かが困るわけでもないし何も不味くはないでしょ
>>149
逆でしょ
作者がふわっとした定義でやってるから見てる人も混乱するんじゃん
作者本人はそういうの分かってないとダメなんじゃないかな
>>150
いや見てる人って、これ作品本編とは全く関係ない、異世界∞異世界っていう新作ゲームに登場することについての話でしかないんだから混乱もクソもないでしょ
そして作者的にはゲームの世界を異世界と捉えてるってだけのシンプルな話だよ
>>151
ゲームの世界を異世界と捉えてるなんて言っちゃってるから周りが混乱するんだって話だろ?
こっちの方がよっぽどシンプルな話なのになぜ理解できない
>>152
作者がコラボに際してゲームの世界を異世界と捉えてるってそんなに混乱する?
この話題で混乱してるのもここまで面倒な論争してるのここの人達くらいだと思うんだけど
>>151
たぶん書いた作者がいってんだからそうなんだろ!て考えなんだろうけど、野球を題材にしてるのに作者がこれはサッカー漫画なんだ!て言い張ったら鵜呑みにするんだろうか…
題材がローファンタジーなら作者がどう思おうがそれはローファンタジーだよ。
作者の気分でジャンルやカテゴリーが決まる訳じゃないからね。
もちろん途中で異世界と繋がったりするなら話は変わってくるけどね。
>>153
そんな極端な話じゃなくて、作者だってローファンタジーなのは当然分かってるけど、異世界∞異世界に登場する件については一応そういう事にしといてやってだけのことやろ
ゲームの世界観に軽いノリで合わせてるだけで、別にジャンルやカテゴリーを強引に変えようとしてるわけでもない
>>145
設定上はVR技術(ゲーム)がかなり発展してる世界、だからNPCがプレイヤー相当に自我を持ってるように動いてるっぽい
同じようにSAOはその設定を一から作成してるから見比べると微妙に感じるな
>>158
SAOとシャンフロならタイアップも面白いかもね
キリトの超連打をサンラクがパリィしてるとこがみたい
船乗りの餓鬼みたいの出てきたがもしかしてこれまたウェザエモンのときのように突然現れたNPC中心に据えた視聴者置いてきぼりの雑な展開始まろうとしてる?
糞つまんなすぎてもうアンチすらも残っとらんだろって思ってたがまだ見続けてるのおったわ
>>162
わざわざそんな煽るようなコメントする必要あるか?それとも釣りコメか?
お前にとっては糞つまらんのかもしれないけど、普通に人気ある作品だし見続けてる奴は当然おるやろ
>>164
しかもパトロールの度にわざわざツマラナイに投票してるっぽいな
病気だと妙な執着を持つらしいから可哀想な人なんだろう
触れずにそっとしておこう
>>172
ゲーム設定の強みの話をしてるところに作品の良し悪しの話を持って来られると 強設定使っても負けてる事実つきつけられて困るもんなwww
つーかこれ昔あったような子供向けアニメ枠だろうから幼稚なのはしゃーないんだわ
>>173
SAOなんかと比べると見劣りするのは確かだが、設定が話を広げやすいという意見に対して、こじつけで作品下げに走る方が遥かに幼稚に思うぞ。
それとこの時間のアニメ枠は出来て然程の年数は経ってないぞ。
ずっと粘着して面白くない・つまらないと訴え続けてる奴は何がしたいんだろうな
批判する為に作品を見続けてたりするのか?
そんなに嫌ならさっさと切ればいいのに
ある程度人気ある作品なんだから面白いと思う人がいるのは当たり前なのに、個人のつまらないという価値観を無理に押し付けてこないで欲しい
>>175
人気があってもつまらないと思う人だっていて当たり前だけどな
個人の面白いという価値観を無理に押し付けるべきでもないよな
ただ一期でつまらない派だった奴が二期のトピまで追ってきて批判してるのは俺もどうかと思う
>>179
そりゃ当たり前だけど、面白い派は個人の価値観を無理に押し付けてないからな
そのコメだって押し付けるつもりなら嫌なら切ればとは言わずに、面白いだろって趣旨の主張をするはずだし
つまらない派は面白い派に対して執拗に煽りレスしてきたり、違う話してても強引に作品の良し悪しの話に持っていって馬鹿にしてきたりしたけど
つまらないと言いつつも、見てくれる奴の方がマシだと思うけどな。
俺なんて1期の1話で切ってそれっきり。
>>177
しつこく批判してくるよりも早く切ってくれた方が何倍もマシやろ
ましてや他人にまで主観を押し付けて煽ってくるんだから尚更
面白いつまらないのトピックが
つまらないと言った人を保障してくれるわけではない。
作品の名誉を毀損して書き込んだ内容は消せないし誰が書いたこともわかる。
歴戦のクソゲーマーであるはずのサンラクがちょいちょい初心者ゲーマーみたいな反応をするのが少し気になる
甲板の戦闘中にクターニッドに襲われてウダウダ言ってたけど護衛ミッションの条件が達成したから戦闘も中断されて海に引きずり込まれるイベントが発生しただけでそんなのは割とゲームあるある
サンラク程のゲーマーがそんな事にいちいちうろたえないで欲しい
>>190
時系列的にも海底都市でセーブしてからだからカットはしてないよ。今回のクールで決勝までいけるのかは分からんけど。
>>188
それ大抵のどのアニメにも当てはまりそうやな
てかどうでもいい作品が実質もう4クール目に入ってるのに見続けてる理由って何なん?
叩きたいだけやんな
>>189
・登場人物に魅力がない
・コミュ障サンラクと脇役との関係性に大きな変化がなくてつまらない
・ストーリーがコミュ障
・所詮は電気信号のNPCとの方が仲いい
・たまに流れぶった切って別ゲーねじ込んで無理やりシャンフロに関連性持たせてごまかしてるが面白さに繋がってない
・作者の「俺が考えた面白い世界観」が面白くない
・NPCが死ぬと取り返しがつかないという部分で緊張感持たせようとしてるのが逆に茶番にしかなってない
・作者が考えた登場人物が考えたゲームシステムという多重構造が視聴者と作品との距離をより大きく乖離させストーリーの茶番感を増してる
・普通MMORPGをプレイしてる人間は能動的なゲーム体験を通じて楽しさを得られるものだがこのアニメの視聴者はただゲームをプレイしてるサンラクを眺めてるという受動的な構図によって荒唐無稽なゲーム世界観の押し付けだけが発生して不満ばかり溜まる
・登場人物に魅力がない
・サンラクがすごいって展開にしたいはずなのにその過程が雑で甘い
・サンラクがすごいって展開にしたいはずなのに実力関係ないチート能力持たせちゃう
・脈絡ないNPCをねじ込んできては視聴者置き去りのシリアス
・よくわかんない凄い技のよくわかんないペナルティ
・ずっとゲームやってる鳥頭を眺めてるだけ
・登場人物に魅力がない
つまんないアニメのつまんない理由探すのっておもろいよな
>>192
そういう短絡的な悪口って実際におひとりさまで苦しんでるお前自身にダメージあるだけじゃね?
>>191
サンラクの比較対象となる明確なライバルキャラが不在である事がこの作品の最大の欠点である事にも気づかないとは…センスねぇなお前ホントに観てるのか?
>>197
ライバルキャラっていちおう鉛筆戦士ともう一人のやつじゃね?
役割あるキャラ全員がキャラデザ微妙で話にも中途半端にしか絡んでないから、いないように感じてるだけ
>>198
あの二人は戦友や悪友といった位置にいるからライバルとは少し違う気も…
あとオイカッツォね!名前だけでも覚えていってください
まあ、ちょっと前にやってたおっさんVRMMO活動記録みたいなタイトルのアニメの豪華版って感じだよな
エムルが召喚したらしいリュウグウノツカイと戦うはめになってんの何なの?
唯でさえ新ステージで散り散りになっててややこしい状況なのに何で要らんバトル入れてくんの?
それに七日しかないのに次回はリアルでゲーム大会するんでしょ?
ユニーク攻略中なのに一日空けるとかナメプが過ぎないかい?
遂にGGC編来たか
原作でもトップクラスに面白い章だから楽しみ
サンラクと全米チャンプの戦い早く見たい
>>202
作者さんが一番調子良く作品を書けたのは次の話らしいけど正直このパートが作中一番人気あるし面白いよね。ナツメグとシルヴィ好きだからアニメでやってくれるのは嬉しい。ただ本格的なGGC編とクターニッド決着は3期になりそうだからしばらく待つことにはなりそう。
海底都市?辺はエムル達が死ぬ可能性があって緊迫感があるからか、面白い世界観で縦横無尽に敵とのバトルがあるからか、立体的な戦闘や敵味方が入り混じっていて技名を叫んでいるだけなバトルではないからか、今までの中でもかなり楽しい気がする
バトルよりも攻略(ストーリー)メインって言うのもあるのかな?
>>204
後編はね。他のプレーヤーと協力して謎解きしているならまだしも・・・謎解きはサンラク一人で無双してるからイマイチ。
ソロの時はNPCとばっか喋っててもまぁそんなもんかと思ってみてたけど、他のプレイヤーと一緒に攻略するようになってからはNPCとの方が話盛り上がったりしてて流石に違和感がキツくなってきた
>>207
ぼうふり比較対象にするのは目糞鼻くそだが
実はゲームじゃなかった展開でも普通にゲームだった展開もどっちも寒いだけの糞アニメだわ
深夜アニメ含めてどんどんバイトテロやるような馬鹿な幼児向けになってるよな
大人の立場からあえて低俗にして楽しむって姿勢じゃなく
鼻から低俗な原作をそのままアニメにしたみたいなの多いからアニメ業界低迷するのもわかるわ
やっぱゲームはPvPありきよな!
シャンフロ内だとPKになっちゃうから基本PvEだし熱さが全然違うわ!
次回が待ち遠しいぜ!!
まあ作者さんも寄り道が多い作品であることは認めてるしね
面白ければ寄り道でも全然良いと思うし、その寄り道がシャンフロ本編の攻略の鍵に繋がる展開になってるから尚良い
https://x.com/bosh_jp060/status/1896108622389920177?s=46&t=9uiyfvpHNw3vRwJv2_JIJw
政治で言うところの情報洪水戦略(flood the zone戦略)、いわば「情報オーバーロード」っぽく説明されてたが、その説明をしてるときの「車投げて切って投げ返されること」は折り込み済みでないとおかしい話だった
そもそも戦略的撤退をするのに鈍足キャラを使用する意味がわからないし、逃げてる最中に何も考えてないとしか言いようがなく、これでプロ?と思った
>>219
シャンフロでのサンラクのソロプレイがつまらないというか、このアニメそのものがつまらない。
>>219
MMORPGの醍醐味はパーティープレイだからね
タンク・ヒーラー・火力・その他支援ジョブなんかで構成して、背中を預け合いながら狩りをするってのが1番楽しいのに、サンラクはソリストだからその良さが1㍉も活かせてないね
元ネトゲーマー目線からだと作者がMMORPGエアプなのは間違いないと思ってるよ
>>221
それをそのまんま作品に落とし込んでやっても面白くならないから今の設定なんだと思うけど
結果的にそれで人気出てるわけだし
>>222
それをそのまんま作品に落とし込んでやっても面白くならないとは限らないと思うけど
結果的にそれで人気出てるけど落とし込んだらもっと人気出たかもよ
>>223
可能性の話だからゼロとは限らないだろうけど、そのまんまやって今以上の人気は普通に考えたら厳しいと思うけどね
今の設定だからこそウケてる部分も大きいし
>>221
パーティープレイはMMORPGのノーマルなやり方だから
ソロで偉業を成すのが物語として面白いんでしょ
>>225
ソロで偉業w
MMOってのはギルドやらクランやら組んでGvGなんかもやるんだよ
ソロじゃGvGのレアな報酬なんかは手に入らないだろ?
なにが「ノーマルなやり方」だよw
それに課金もしてなさそうだし無理あんのは一目瞭然だろ
>>226
てかそもそもソリストとは言うけど、サンラクはちゃんとクラン(ギルド)に所属はしてるし、ソロで戦うことも多いけど仲間とパーティを組んで戦ったりも普通にしてるんだけどね
>>227
でも鉛筆と鰹とかが絡むシーンが少なくソロ+NPCの展開が多すぎる。現実と仮想世界で人間関係が絡むから面白いのであって、登場キャラは多いけどNPCとプレイして現実でも他のキャラとからまんで一人でエナドリあさったり攻略情報あさってるシーンが多いからな。プレイヤーキャラが絡むのってボス戦しかないからなぁ。
>>228
まぁそこら辺は人によって感想が変わってくるから何とも言えないね
その展開に不満を持つあなたみたいな人もいれば、逆にそれも面白いと思って見てる人だっているわけだから
自分にとっては面白くない展開になってるというだけで一概に語ることはできない
>>229
オンラインゲーム主体のSF目線でみてる人と、異世界もの感覚でみてる人とで、評価がだいぶ違ってくるんじゃないかな
>>227
ギルドをよく分かってなさそう
パーティプレイも分かってなさそう
一度でもまともなマスシブリー・マルチプレイヤー・オンラインをプレイした事があれば別物だと分かると思う
ゴミ
メインの話ほっぽり出してどうでもいい大会に浮気したかと思えばまたメインの話に浮気してとか頭おかしいんか
>>231
別ゲーハシゴしてなんか攻略の糸口でも見つけるんじゃね?
ちょっとは次の展開想像しろよ
>>231
その寄り道がメインの話に繋がったりもするんだなこれが
ゲーム単位で寄り道しまくる作品であることは作者公認のいつものネタだし、結局それが面白くて人気になってるから少なくともゴミではないと思うな
https://x.com/bosh_jp060/status/1901184667069673733?s=46&t=9uiyfvpHNw3vRwJv2_JIJw
>>233
まぁでも前のロボゲーの時みたく次のユニークの足掛かりになる展開が待ってるとかでもなく
ボス攻略中にリアル事情で別ゲーやってますってのはちょっと脱線が過ぎる気はするわな
寄り道しているゲームのほうが対戦相手がリアルでどんな人物か想像する余地があるから良い。格ゲー大会も意味はあるよ。ネタバレになるから書かないけど。まあ他の人が言う通り楽しみ方は人それぞれ。自分はシャンフロ本編の展開は消化不良かな。
アニメは見るもので、ゲームはプレイするもの
メディアが違えば楽しみどころは違う
ゲームの面白さをそのままアニメに求めるのがナンセンス
実際のゲームとの違いを挙げて
本作をこき下ろす人が如何に考えが足らないことか
まあゲームのことはよく知ってんだろ
でもこれはアニメだし原作は小説だからな
ゲームの常識をなぞることが物語として面白くなる保証もない
>>238
要はゲーム風のそれっぽい設定を噛っただけのゲームへのリスペクトもない作品って事かなるほど
>>239
あまりにも極端な解釈すぎて、如何に考えが足らないという言葉が的を得ていた事を見事に証明しているな
>>241
238コメを都合の良い切り取り方をして、主観混じりの単なる揚げ足取りでしかなかったから極端な解釈と言っただけで、認めてない
>>239
はあ? ゲームへのリスペクト?
無産のくせに、作者をリスペクトできないような輩が何を言うか
>>247
テレビゲームの方が圧倒的に歴史が長いからな
まずは作者がゲームをリスペクトするのが先だろう
>>248
どうでもいいよ、そんな屁理屈は
ただ、人を敬えない人間がリスペクトどうこう言っても説得力ないって話
>>253
ゲームをリスペクトしてるから逆に許せないって話じゃなくて?
どっちの気持ちも分かるから片方の味方するつもりもないけど
格ゲー編評価高い意見が多いみたいだけど、新鮮で物珍しさはあるがメインストーリー張れるような面白さは無いだろ
>>244
あるから1番面白い章との呼び声が高いくらいの人気があるんだろ
原作もGGC編から人気が上がったと言われてるくらいだし
もちろん誰にでも刺さるわけではないけど
まあ同じゲームでずっと対戦していたら飽きは来るから格ゲーだけでやってればいいじゃないとはならない。ただ、プレイヤーの顔と戦い方の個性がでているし、サンラクとの掛け合いもあって本編よりは面白い山場の一つだとは思う。
体格が変わっても違和感を与えない装置ってヤバいな
違和感なく歩行できて物に当たらず動けて物を掴むのにも支障がないって凄すぎる
人体のセンサーに等しい部位ではなく思考・推測(と一体となっている物)に影響を与えているんだから洗脳や意識乗っ取りができそうな装置だ
ゲームという世界観だからこそレベルとかステータスみたいなものがでても違和感ないし死亡シーンもグロくないしマジで死ぬ訳じゃないから軽い感じで見れる様々なゲームに入るからいろんなゲームの話で楽しめる
ゲームシステム的にシナリオと無関係にヤバい敵をPCと一緒に倒したNPCが伝説に残って語り継がれたりするのか?
そうだとすると中々に熱いゲームだな
NPCと言ってもアラバや他のキャラも魅力的でいいね
ゲームだNPCだいう人いるけど、そんな事言ったらそもそもアニメだし、アニメ自体見ている意味わからないし、人間だって宇宙レベルで言ったら似たような物だし
>>252
アラバを説得して協力させるのは高度なAIとの駆け引きって事で別にあってもいいと思うんだが
アラバが呼んでもないのに颯爽と助けてくれるのは完全に中の人おるやろって思った
NPCとかAIの域を超えてるんだよね
>>254
まるで現代にあのレベルのVRがあるかのような意見だけど、どうせぶっ飛んでるなら現代のNPCとかAIのレベルを超えていてもあれらのキャラの方がゲームしてても見てても楽しいかな
>>257
感じ方は人それぞれ。面白いという人を否定する気はない。俺はアラバと海の王を倒すところは今一つ面白くない。アニメだからという人がいるけどPCとNPCという設定をつくっている時点で、区別しているんで。それだったら多人数参加型じゃなくて超賢いAI搭載のNPCと一緒にプレイする個人プレイのRPGの話でいいと思う。個人的にはアラバじゃなくて秋津茜とかが間に入るとかそういった演出にしてほしいと感じた。
>>258
それな
ご都合でも他のプレイヤーが助けに入るってんならまだ許せんだよな
超かしこNPCがプレイヤー越えしてくんならソロゲーでいいわな
>>257
海の王のAIプロトコルを予想して誘導するというAIとの知恵比べのような描写まで描いていて味方のNPCのAIは人間の脳Lvというのは流石に妙だろう
>>260
敵方は攻略可能な要素としてそういう甘い部分を残してると解釈したら?
てかプロトコルで言葉あってんの?
アルゴリズムじゃね?
>>263
「甘い部分を残してると解釈したら?」とかご都合解釈推めてるやつが
他人のコメントの単語のチョイスには厳しいのウケるなw
>>252
PCじゃなくてNPCがって言うのが肝だよね
ゲームの中で営みがあると言うかそこに世界を感じさせてくれるのがいい
ゲーム好きならわかってくれる人も多いんじゃないかな
モンスターのAIはダラダラと考察するくせに味方のNPCのAIは「さすがはシャンフロだぜ」で済ますサンラク
アニメって子供だましな趣を受け入れて楽しむみたいなとこあるが
このアニメの場合子供だましというよりただ幼稚なだけなんだよな
格ゲー編始まったら面白いみたいな書き込みあったがやってることこれまでとほぼほぼ変わってないのは草
この作品の悪いところでシャンフロ本編だとサンラクとうさぎさんとゆかいな仲間たちNPCが謎解きする→ボス戦が近づくとPCがからんできてサンラクに有効な情報を提供してくれる→ボス戦はサンラク無双というパターンかが多くてPCキャラはボス戦のために存在するような印象を受ける。要はPCとサンラクがバカなやりとりをしなが人間関係を構築し謎解きをする展開を見たいんですよ。
>>268
鉛筆なんてサンラクじゃ太刀打ちできないくらい頭の回転が早そうなのに、謎解きになるとサンラク任せで鉛筆は情報提供者かその脇で手伝いしてるだけになるからな
>>269
鉛筆は頭の回転というよりかは人心掌握とか交渉術が得意って感じなだけで、特別他よりも頭の回転が早いって描写があったわけでもないし、それは勝手な先入観でしかないのでは。
>>268
この作品の悪いところとは言ってるけど、結局のところ自分が求めてたような展開じゃないってだけなんだよな
その展開が良いか悪いかは見てる人によって変わるものだから一重に悪いとは言い切れないと思ってる
>>270
悪いところは表現が悪かったかな。おっしゃる通りです。そこは否定はせんよ。ただ、せっかく個性的なPCいるのに登場する回数が少ないのが不満なだけ。キャラを増産しても生かしきれてない感じがする。まあ時間軸的にも1話から1~2か月くらいしかたってない中で仕事や部活をしている他キャラが夏休みで暇人なサンラクに絡むのが難しとも感じられるが・・・
>>274
そりゃこの作品に不満を持ってる人に対してわざわざ良いところを挙げろと言っても難しいだろうし、そんな事を求める必要もないだろう
当然逆も然りなわけで、ただ今回は表現が適切じゃなかったってだけの話
>>275
終始主観だなんだと言っているようにしか見えないが、主観だと割り切っているなら勝手に言わせておけばいい。
どうしても作品を肯定したいのなら、否定している人を否定し返すよりも、指摘された作品の良いところでもあげるべきだと思う。
>>277
自分の意に沿わない感想を書かれると押し付けるなとか言い掛かりを付ける強迫観念の強い病人か?ここは個人の感想を書く場所だろ。
>>279
いや、ただ個人の感想を書いてる"だけ"ならもちろん何も言わないけど、わざわざ読んでもない会話に急に横槍入れながら、「どう考えても子供向けのアニメだろ」とかどう見ても押し付けてるからだろ。
これがたとえ作品を肯定してる内容だったとしも同じ事だから意に沿わないとか関係ないしな。
>>280
「押し付けがましいくらいまであるしな」って、そんな日本語使ってるから言われるんだろ
シャンフロ本編も格ゲー大会も全部中途半端なところで今期終了
期待させるだけさせて何も終わらない
今期は格ゲー大会だけ終わらせて来期クターニッド攻略じゃダメだったのか
>>289
3期って...
原作にストーリー追い付いちゃう...
アニメのスタッフはハッキリ言って、
原作の状況の事を考えて無い...
これ以上アニメやったら?
アニメオリジナルストーリーばかりに
なっちゃう.....
>>290
原作まだそんなとこなんか…
だったらなんで1期の時にウェザエモン倒すとこまで一気にやっちゃったんだろ
>>291
いやまだ原作に追いつくほどじゃないし、マジで追いつきそうになったら流石にすぐ続編作ったりせずに調整するやろ
ましてや章の途中のこんな良い所で区切ってるんだから3期やらん方がおかしい
>>295
実際にあるそういう作品のようにシャンフロがなったわけじゃないのに、無理矢理シャンフロに当て嵌めて下げようとしてんのが極端だって事でしょ
>>296
可能性の話だろ?
そもそも下げちゃいないだろ
原作に追いつくペースだとそういう懸念があるって原作ありきのアニメ全般の話をしてるだけで
下げだなんだと騒ぎ立てる方が極端だろ
>>297
可能性の話とは言うけど、原作に追いつきそうになってるわけでも何でもないのに、アニメスタッフは状況を考えてないとか、旬が過ぎて忘れされてしまいそうとか言ってる方が明らかに極端だし、下げてると捉える人が出てきても仕方ない内容だと思うけどな
>>300
それは原作を追えてるからの意見であって、アニメのみで原作未読の人からしたら、三期が原作に追いつきそうなんてコメントみたら、そういう反応しても仕方ないんじゃないか?
ログの流れ的に、発端の人の情報が正しいかどうかは問題だけど、途中の人のコメントは致し方ないんじゃない?
>>300
そもそも追いつく心配がないなら下げだなんだと叩く前にアニメと原作にどんくらい猶予があるか教えてやりゃいいんじゃね?
シャンフロ下げに過剰反応する奴がチラチラいるんだよ
賛否トピなのにちょっとでも下げるような事いうと攻撃してくるから気をつけような
なろう原作の方は追ってないから完結してるのかも分からないけど
正直コミックの方はこのペースでアニメ化し続けていると三期で追いついてしまうと思う
コミックが優先なのだとしたらアニメの長期休止はあるかも知れない
MMO題材ならログホラの方が数倍おもろかったな
VR題材なら作画良いだけで中身はオッサンVRと同レベルの酷さ