アニメ『弱キャラ友崎くん』はおもしろい?つまらない?


Twitterの感想も「捻くれてるのが良い」とかわけわからん。
主人公は持論展開した癖に1話で速攻折れるとか……
主人公もヒロインも何こいつって感じ。
ヒロイン・・・主人公の服装に文句言ってんだ?
男が女に会いに来てあの服装なら文句言うのはわかるが、主人公は相手が女だとは知らず、同じゲーマーのゲームオタク男だと思ってたのだし、高校生のゲーマーって非リアだし。意味わからん。
主人公も自分は不細工だと言ってるが、全然不細工じゃねえじゃん。
無職転生の主人公の転生前のような不細工にしろとは言わないが、もう少し不細工にするか、身長を低くするかにしろよ。
>>9
1コメから放送されたので感想
少しタレ気味でもキレ長の瞳
小顔で鼻筋が通ったサラサラヘアーと平均的な身長なら普通にイケメン男子
裕福な家庭で下に可愛い妹もいる(同じ学校) おまけに声がイケボで雑力も豊富で滑舌も良い、ゲーム大会で1位を取る程のランカー
後に出てくるがアソコの大きさもクラスの男子の中で一際大きい描写あり(男として誇れる一番の長所)
これで不細工だなんだのいってるから説得なんて欠片もねぇ、作中で扱う努力も美男美女なら触り程度に力入れるだけで変わりましたってアホらしくにも程があるんよな…
言うようにせめて、チビか天パ、パーツのどれかがブサイクか、コミュ障なら吃音か、貧乏か、どれか一つぐらい短所があるぐらいじゃないと最初から全部が全部恵まれてるからなこの主人公は
タイトルの弱キャラは結局ゲームにちなんで名付けただけ。実際はリアル世界でも、ラノベ主人公に適した強キャラ君
巻数全部に目を通してるが実に下らない似非ぼっちラブコメだ
放送開始すぐに感じたのは例え用の無いイラつき不快感こんなの何故アニメにしたの?もっと楽しい作品いっぱいあるのに残念です。この作品はもう一生見ません。
この作品のヒロインの声優さんとかかわいそうですね。こんな最悪のキャラなんか担当だから人気なんて出る訳無いもん。
ネットで「原作おもしろい」的意見を見かけたので多少の期待を持ってPVなどチェックしたが、ひとまず、女性キャラの顔が全員同じってどうなの。髪と目の色の違いだけで見分けろってか。しかも魅力のある絵柄でもないし。
これ見るくらいならホリミヤの方が、キャラ絵も可愛くてセンスあるし期待できそう。
『お前らとは住む世界が違う』
冒頭からイケメンリア
男子にマウント取れる度胸がある
※不細工と良いつつリア
男子と大差なく顔が整ってるただのイケメン
薄毛でもなければ天パでもない、サラサラストレート。且つチビでも無い平均的な身長でコミュ力豊富なイケメンボイス
さらには女の子の部屋に上がらせて貰いつつ化粧を落とした美少女のすっぴんを見せられてほーと驚く、所詮美男美女同士だから不細工やブスとの比較や容姿の事は突っ込まない
よもや表情や服さえ気を付ければ問題ない程度の浅いレベルの外見感
馬並みの大きなイ○モ○も備わっているばかりか
蓋を開ければ薄着で喋りかけてくる可愛い妹もいれば、最初から好感度MAXの美少女もいると
これが負け組と宣う“弱キャラ”友崎君のスペック
最初から環境が揃ってるなら皮肉すらなってないっつんだよ…
これがお前らとは住む世界が違うんだよ!と宣う弱キャラ友崎君の環境
今のところ
美少女ヒロイン「人生は神ゲー!!」→そりゃお前はそうだろうよ。
主人公友崎君→赤面症、精神性発汗、吃音症等が無いゲーオタのフツメン陰キャ。普通に彼女できんじゃね?
って感じだな。
それぞれキャラが重たいコンプレックスを抱えていたりするのかな?そうでなければ成長する姿を心に響かせるの難しくない?
作画は好き。ヒロインの女の子は可愛いですわ。
弱キャラみて「俺も変わろう」とか言ってる奴頭おかしいのかな??
そもそとまともな人間関係を築けてたら最初からあんな啓蒙アニメ観なくても気づけるだろ普通。
中途半端に実践して青春時代無駄にしそうで同情する。
ただの説教アニメ。
世捨て人の主人公も認める最高のヒロインとか、ライバルキャラがあれで学年の人気者とか、とにかくキャラクターに説得力ないがダメ。
リア充にちょっとお説教されたくらいで「ほおおおお」と頭を垂れていいなりになっちゃう友崎君チョロい!
しょせん「なんちゃって弱キャラ」よねえ。
>>22
展開がまんま進研ゼミとして
70点〜90点以下の高得点で絶望を感じてるような登場人物によるリア
指南だからヌルゲーよ
顔の問題が一番難があるんだけどな、教訓を植え付けようとするヒロインであれすっぴんと化粧後で何の変化もない美少女
美人なモデルがダラシないイケメンモデルにしっかりしろと叱咤するレベル(スマブラでの強さから尊敬してる)その程度の人生観
怪しげな自己啓発セミナーの若い女性講師と、まんまと騙されカモにされるネガティブ思春期男子みたいでとても気持ち悪かった。
みてないけど「陰キャと付きあうことができる陽キャのアテクシ」のようにただマウント取りたいだけの糞ビッチザコ女の話のようです。
偉そうな女に不快感
そしてそれに簡単に感化されちゃう主人公に違和感
続きを見たいとは思わなかった
今の時代、世界で覇権のゲームの日本1位はその時点で弱キャラな訳がない。友崎くんの人間性能高いことの証明されてるだろ。
しょぱなからタイトルと内容が違うとそれだけで観たくなくなってしまう。
主人公が弱キャラに思えないから、ひがみが全て見当違いに聞こえて共感できな過ぎる。
余計なところを気にしすぎて、難しく考えすぎてないかい?
ざっくり見れば、ただのNHK(日本ひきこもり協会)のギャルゲーバージョンだよ。
どうすれば彼女ができるかまでの流れを、自己啓発の形で進めているだけ。
落ち着いて見直してみなよ。
30 は第1話を見た限りの感想だけど。
たぶん、そうだよね?
どうすれば狙った女の子を攻略できるか? を女の子の立場から直に教えてもらいながら進めていくのでしょ?
このとおりなら、やっぱりギャルゲーだよね。
なら人生とは言わずにギャルゲーに例えればいいんだよ
指南であれ最終目標が女の子と付き合うこと、その第一段階が女の子3人に話しかけるだ。これは顔がクリア出来てる(主人公をイケメンと認識してる上)前提での難易度は言わずもがな
ゲームを人生に見立てるとありつつ結局はギャルゲー式の考え。部活に入る案を提案したりその他は置いて、服装だの表情だの当たり前のことしか指摘して無い時点でヌルヌルのイージーモード
コントローラーを握らせれば無双出来るも現実は弱キャラと、こうあるがリアルとの差異が感じられない時点で失敗してるんだわ
そういう完璧主義者のヒロインもクラス中で本当に冴えない芋モブ男子や喪女と地味な女子をリア
に出来るものなら評価するが、元が良い男の姿勢を正すぐらいが関の山だからな、
これから、都合よく女キャラが、絡んで来そう。で、最後はあの女の子に鍛えられて、リア充。なんとなく、そんな感じがする。少し前のアニメみたいですね。
何の話をしてるのか、さっぱりだ(笑) 作家の脳内会話気持ち悪い。人とちゃんと会話できんのか?いや、もうひどい言い草だけども。気持ち悪いよ、作者。ほんっと気持ち悪い。エゴサして傷ついてくれ。
主人公が歪みすぎ。もしかして作者のコピーロボットか?
ヒロインは理想の世話女房ですか?って感じ。
うぅ~ん、初回じゃ判断しかねるが現段階では面白い要素が見当たらない。
金元寿子のヒロインヴォイスは好きなんだけどね。
これはゲーマーズの時みたいに作者が自分の作りたい展開を書きたいが為にキャラに不自然すぎるセリフや行動をさせて無理やり展開を捻じ曲げようとする感じがしますね。ひねくれた人間がネトゲの急なオフ会に応じるのも印象悪いのに女子が異性を自分の部屋まで上げて部屋着ですっぴんになる展開もよく分からない
>>37
スマブラを神ゲーを崇める美少女ヒロインが負けるのはランカー1位の主人公だけ。で、実際会って見て尊敬していた人物がダラシなかったので幻滅、犬を教育するが如く主人公の捻た人生観を強制するって話だ
その癖やることが彼女を作ること、だからな。それも優しい世界なら問題も勝手に起きたり都合良く回ってくれるのでそこに溶け込ませていくだけ。話的にもハードモードすら生温いよ
ただただ卑屈なだけの“偽陰キャ”主人公なんて「敬遠されるアニメ」の典型だろ。
キャラクターに対する嫌悪感で→内容以前の入口で切り捨てられるわ。
それ相応にバックボーン(背景)があればまぁ友崎君はこの贅沢極まりない環境で捻くれてるだけだからな、
なんかここのコメ欄にいるやつら全員早口で言ってそうwキャラに対して不細工にしろって言ってるけどゴリゴリに不細工だったら買うやつ居ないだろw嫉妬してる醜い奴らが批判コメ書いてて笑うわ。女がウザかったのは同意するけど。
>>42
なら、せめてものチビか天パか短足か
銀魂レベルは天パとは言えないが許容範囲としてこれだったらまぁ否定な声は少なかったと思うがな。イケメンは100歩譲って良しとしてもどこかに弱キャラ要素を置いておかないと
この作品の場合一芸に秀でた主人公という旨味を作ってるんだろうが、俺ガイル一期の作画でも八幡自ら自称イケメンと言い張るには絶妙な具合だった事を思うと。不細工って言う割に顔は当然スタイルが良いなら着こなせる服も多い
ましてやヒロインの化粧やすっぴん云々のあの描写はさすがに文句の一つでも言いたくなるだろって
あの形で容姿は努力でどうにでもなると宣うんだから本人は神ゲーよなって
1話見た感じだと面白くない
というか題材がありきたりすぎで+αでキャラがいいとか
ギャグが面白いとかテンポがいいとか欲しくなるけど
そういうのは一切なさそうなので期待できる箇所がなかった
メインヒロインが化粧を落としてすっぴんは普通でしょ?って言うシーンがあるけど
ほとんど顔変わってないじゃん…とかツッコミどころで興ざめしたりなどなど
原作知らないけど2話はなかなか面白かったよ。
人間関係を上手に泳いでいくという考え方は有用ではあるね。
そこそこのスペックの友崎君が彼女作るヌルゲーを描くのではなくてガチ不細工真性コミュ障にも響くように
自分の枠から踏み出すことや努力することの意義なんかを上手に描いてくれたらいいな。
なんで圧倒的に需要少ない原作をアニメ化しようとすんのかなぁ。
大して売れてもないラノベ、マンガをアニメ化すんのホントにやめた方がいいよ。。。
クソみたいな作品に人件費かけんなクソが。
他の人も書いてるが自称モテない君の主人公がカワイイ女の子と取っ替え引っ替えイチャつくタイプのハーレム物ってあんまり好かないな。
自身なさげに謙遜する主人公の言動が全て皮肉っぽく聞こえてイラつく。