アニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』はおもしろい?つまらない?


まず1つめにターゲット層がおっさんだからなのか、牡馬も牝馬も一緒くたに萌え擬人化する節操の無さ。
次に競馬という割には騎手の存在が完全にオミットされていて、単なる徒競走と化している。
3つめは競馬と関係があるとは思えない、CDを売りたいが為だけのウイニングライブ(笑)とかいう誰得要素。
極め付けに、版権を軽視して萌え擬人化してから事後的に承諾を得ようとしたせいで社台系馬主をブチギレさせ、出演させてもらえなかった有名どころの競走馬が多数いる上に、アニメやゲームなどのコンテンツに寛容なJRAからは未だにコラボの話も無い(武豊氏や細江純子氏なんかは“個人的に”出演)。
正直言ってこれだけマイナス要素があると『競馬ファンであればあるほど』ポジティブな評価を下し辛い。
1話はかなりうまくまとまってて完成度高かったな
過去の憧れから努力と成長とその結果の勝利のカタルシスがうまく描けてた
レースシーンとライブシーンも1話だからCG少なめで手描きでかなり気合入ってたな
2期はテイオーメインに描いていくのかな?
1期もスペの目標と努力と途中の挫折と最後の勝利とかなり面白かったし
2期もこれから期待が持てる1話だった
キャラクターは可愛いし萌えアニメの魅力は余すとこなくでてるんだけど競馬ファンとアニオタミスマッチすぎるね。艦これもだけどただ艦や名馬の名前がついただけの女の子になっててビッグネームにのっかってるだけ感しかない
>>1
概ね同意。
と言うか、つまるとかつまらん以前に気持ち悪いです、何これ。
ウマ娘ってタイトル自体も字面が妙に腹立つ。
ようつべで確認しないと分からない昭和の競走馬をメインで出されてもなぁ ルドルフなんて早く学園?を卒業させればよかったのに…。
>>1
もう完全にケチつけたいだけの揚げ足取りコメントだね。
もう観ない方がいい。ずっとグリーンチャンネル観てろ。
>>10
1期のスレ探して読んでみな。安易に擬人化しただけとか騎手をないがしろにしてるとか、おおむね1が言ってるような感想が連なってるから
>>11
>安易に擬人化しただけとか騎手をないがしろにしてる
だから、それは1期の頃からそう思ってんだろ?わざわざ2期のとこまでやってきてケチ付けるヒマあんならグリーンチャンネルかBS11でも観とけつってんだよ。
JRAが競馬コンテンツとコラボしないのも常識だろ?
社台の話の明確なソースはどこにあんだ?
>>12
どこがどう問題かを具体的に提示して、なのに何で2期が?ってあたりも含めて書いてるんだろ1は。
おもしろい派でありながらどこがどう良いかを何一つ書いてないのに批判は許さないって、あんたのやってる事のほうがおかしいから突っ込みを入れただけよ
>>13
横からですみませんが、まず面白い、面白くないという投票と、ここで感想をここに書くのは別の話。
投票をしたら感想を書かないとダメならば既に40人近くの人がそれを守っていませんね。
そして1の言ってる事が具体的と言うのはちょっと意味不明です。
1の話は、アニメ1期の作風や作りに不満があるという事しか書かれてませんよ?
ここは2期の作品の感想を言う場所では?
それとこの文章は10の言う通りかと
>極め付けに、版権を軽視して萌え擬人化してから事後的に承諾を得ようとしたせいで社台系馬主をブチギレさせ、出演させてもらえなかった有名どころの競走馬が多数いる上に、アニメやゲームなどのコンテンツに寛容なJRAからは未だにコラボの話も無い(武豊氏や細江純子氏なんかは“個人的に”出演)
これは明確なソースはあるのでしょうか?
11様は1が具体的で正しいことが書かれてると思われるのでしたら、曖昧な疑惑や個人の感想ではなく、正確な情報のソースを貼るべきだと思いますよ。
これに関してはソースがないのでしたら、作品の不満や否定ではなく、ただの誹謗中傷かと。
それなり、だと思いました。第1期はあれほど素晴らしいと思い、2期を拝見させて、いただきました。少し、がっかりしました。やはり、1期には、どうだろう。もう少し、様子見してみます。
>>14
馬主さんもキモオタばかりじゃないですからね。かつての名馬に変なイメージついてほしくないのかもですね。ある意味、競馬への侮辱アニメ
1期はまあまあ良かったんだけどな〜。
何だろう?何か「つまらな臭」が漂いつつある感じがする。
主人公が1話で既にトップにいるのか・・。という点も含めて
2話以降「つまらな臭」充満しなければいいのだが・・。
>>14
では、実際に社台や金子真人系の馬は出演されているのですか?
承諾を得る前からディープインパクト(とおぼしき競走馬)をはじめとした有名どころを擬人化して声優まで発表して、のちに取り下げられたゴタゴタをまさかご存じない訳ではないですよね?
>ブチギレさせ~
この辺は確かに憶測が混じっているかもしれませんが、ソースを出せと言うならそちらも同じように明確にデマと断じるだけのソースを出すべきでは?
一度大々的に発表されたものがのちに取り下げられる。その後一度も作品に登場しない。状況証拠としては揃っています。
一方的な要求は通りませんよ。
>>20
ディープインパクトの件はこちらでも確認しました。
しかしこれは元から名前が公表されてませんよね?
確かに1の言うように事後承諾の可能性はありますが、貴方の言うように一方的な要求は通りませんから許可が出なかったのでさっさと取り下げたのでしょう。
それだけの話だと思いますよ?
それが何故か事後承諾でブチ切れた結果、他のキャラ(馬)も同様に許可されなかったという話になっていましたので、そのソース(JRAも含めて)はあるんですか?と言う話をしてるんですよ?
そして話の本筋はそこではなく、状況証拠やそこから考えられる個人の憶測で、それが正しいといいはり他者を批判する行為はおかしいのでは?と言う話であって、そのデマがデマであると明確にするソースを出せと言う意味がわかりません。
こちらは曖昧な情報を正確な情報として吹聴し批判する様な行為は誹謗中傷では?と言ってるわけですからね。
失礼ですが話の内容を理解してからコメントしてもらいです。
>>21
状況証拠が揃っていて、それに基づいて批判する事は誹謗中傷には当たらないと思います。
もし>>1
のような内容が事実と異なるのであれば、唯一事実を把握しているであろう公式が明確に否定すればいいのです。
それを踏まえてなお同様の主張を繰り返すのであれば、誹謗中傷や名誉棄損に該すると言えますが、現時点ではとてもそうは言えません。
現状が見えていないのは失礼ですがあなたの方では?
1期は楽しめた。初めはそれほど期待してなかったんだけどね。いわゆる「イロモノ」かなと思っていた。競走馬の美少女擬人化なんて発想が(色んな意味で)凄すぎてwww
でも自分は元々長く競馬を堪能していたし、アニメ視聴も趣味嗜好なので、案外に嫌悪感より新鮮味を感じた方が勝り(笑)「作品肯定派」になっちゃったね。
何でもかんでも「美少女擬人化=キモオタ」って単細胞的な解釈はどうかなと思う。
キャラに対する思い入れ次第だろうから。
実際「キャラ萌え~」よ「熱血!徒競走」
>>23
実際「キャラ萌え~」より「熱血!徒競走」なのでキモオタっぽく感じない。・・・と書きたかったが、手が滑って「コメントする」押しちまった!
1期の主要なキャラ→スペ、スズカ、ゴルシとかエルコン、グラス、ヘイロー等々▪▪▪個人的に競馬が一番楽しかった頃のメンバーなので、その辺も含めて1期は面白いと感じて観ていた。
今回の2期、主人公がトウカイテイオー。何でさらに古い時代の馬を起用?史実馬を知ってるアニメ視聴者はどれ位いるのだろうか▪▪▪。
ツインターボやナイスネイチャも知ってはいるけど「ダビスタ」で覚えた程度の馬なので。
1期ほどには楽しめないのでは▪▪▪という気持ちがあるけど、視聴は続けてみようと思う。
衣装や馬の擬人化やライブにツッコミまくって
ようやく慣れてきたわw
ファンタジー物のアイドル徒競走と考え方を改めて見るとそれなりにドラマや個性に新鮮さがあり独特の世界観が面白い。
受け入れる事に時間がかかるタイプの作品だったなぁ
そもそも、馬を擬人化することからおかしな話。男馬も女馬に勝手に変更。男馬を使いたい それなら、ウマ息子にしろ。
結局、俺が言いたいことは、このアニメの存在意義はないって事 それを言いたかった。
ウマ娘の呪われ伝説にまた新たな一ページが……😭
【悲報】ウマ娘 呪われてる http://umaumanews.com/archives/51454
こういう擬人化系のアニメを受け入れることが出来ない層【ウマ娘適性×】がいらっしゃる事も仕方ない。
自分も最初は「なんだこの地雷臭いせぇ作品ww」から始まり、気が付けばどっぷりとうまぴょいに浸かる程ハマった。
言うまでもなく今の時点では2期は最高水準の面白さである!!
>>16
可哀想なまでの偏見っぷりだなww
ちゃんと視聴してから書いてるんだろうな?じゃなきゃオマエはウマ娘も競馬も侮辱しているだけだ!
>>34
この作品そのものが、競馬なり競走馬を馬鹿にしているように見えるが。
何だよウマって。
横槍失礼しました。
>>36
確かにMachikoはちょっとね・・・嫌いな声じゃないけど、主役声優となるとシックリこない。
あの声、主人公だとセリフ多いだけに耳が痛くなるんだよね。
>>22
インテリぶってるとこ悪いけど、そういう発言は法律の勉強してからにしたほうがいいよ。
>>35
寧ろウマ娘に慣れてきた競馬ファンには史実や小ネタをこれでもかってくらい出してきている。馬とウマ【ウマ娘に対するの馬の漢字は点が二つ無いもの。何故なら馬が居ない世界線ですから】の表現は現実とフィクションをしっかりと分けていると考えればいくらでも理解できる。馬鹿にしてるんならあそこまでの完成度にはならないです。一期を見て思い知らされた。現実の競馬関係者でも賛否両論あれこそ正当な評価はしてもらえてるそうだ
期待はしてたんだけど、つまらないです。
1期はスペの成長するエピソードは面白かったですし、
スズカの劇中の生死についてどうなるかとハラハラしながら視聴を楽しみにしていましたが、
2期はそういった興味をひく要素が無くて残念です。
よくよく考えて見れば1期も8話以降はつまらなかったんですよね、自分。
その状態が2期になっても続いていると考えれば、私はウマ娘というコンテンツそのものに面白みを感じなくなってたという事かもしれません。
キャラ可愛いけど、やっぱ人の姿で馬の人生送ってるのに違和感がある。
特に、名前がまんますぎて、生まれた時にこんな名前つけられたのかと思うと可哀想に感じてしまう。
うむ!! コメが大体「負け犬の遠吠え」で安心した!!
何と戦って負けてんのかはよくわからんがっ!!
もうここらくらいしかいるとこ無いんだろうな。
それはそれとして、史実ネタをなぞるだけでなく、「別世界に生まれ変わった」魂をきちんと描くアニメスタッフの姿勢は実に称賛すべきであろう! 大変楽し面白い!!
>>56
「負け犬」って意味がわからないけどな。
俺はウマ娘を「おもしろい」と感じているけど、「つまらない」側の意見の中にも
「言いたいことは理解できる」ってものもあるからね。
「馬が人?てか美少女??キショ!!」←こういうコメントは仕方ないと思う。
好みの違いもあるけど、観る側の「創造性や許容力」にも関係するだろう。
自分の気に入っている作品を批判されるのは気分悪くなるだろうけど、だからといって「負け犬」と呼ぶのは間違っている。
それに、本当に嫌悪感や拒絶反応があるなら観ていないだろう。
「つまらない」とつべこべ言いつつも視聴継続している人は「いろいろ突っ込みたいアニメだが嫌いではない」ってことだろう。
ツンデレ?(笑)
サイゲ「骨格は人間なので骨折しても安楽死させる必要はありません。自分で考えて走ります、なので騎手も存在しません。」
だったら蹄鉄もいらないのでは…?
コスプレしてる人間にしか見えないしただの徒競走だから少しでも馬要素を入れたいのはわかるけど、二足歩行のほぼ人間がそんなもの靴に付けたところで逆に走り辛いだけでは。
すげー、あれだけつまらないが圧倒してた上にコメント見ると未だにつまらない派が多数に見えるのに投票だけは逆転してる!
工作するんならもっと自然にやらないと、あからさま過ぎてミエミエですよ
小学校の図工よりも簡単に工作できるからね。だから純度100%ばりにミエミエになるのは、自然を通り越して当然。工作している連中はこれでも自然にやってるつもりかもしれないけど。
今回主人公の大活躍を期待していただけに、鼻をへし折るところからスタートってのが萎えました。一期の盛り上がりを期待していただけに残念。どん底から這い上がる描写は今時じゃない気がする。