アニメ『蜘蛛ですが、なにか?』はおもしろい?つまらない?


>>2
ノリとかそれ以前にプロローグだけでワンクール終わりそうな勢いだな
要は見せ方が下手糞なんだな
盾の勇者は序盤そういう見せ方が上手かったな
どうしても胸糞内容になるからどうにか上手く見せようとして意図せずそうなった感じなのは
中盤グダグダなのを見てれば分かるんだけど
何が「こういう時ラノベでは」だよ。なろうは周知の事実、メタネタは当然通じるという前提で書きやがっていちいち癇に障る内容だわ。15分持たずに切り
なろうは、小説家になろうのサイトとコミカライズだけして好きな人達”だけ”で楽しんでたらええやん。
アニメ化すんなし。
カエルの毒みたいのくらって最初は酸耐性がレベル1上がったのに次はなぜか毒耐性が2上がってたけど、結局酸と毒どっちくらってたの?
小説版とかの文字では自然に読めるけど、アニメになると「アレ」な作品って、あるよな・・・。
これってまさにそれ・・・。
言っておきたいのは、蜘蛛子は漫画バージョンにすべきであったという事だろうか・・・。
小説での一枚絵なら良かったけど、アニメであの姿に人っぽい目が付いている蜘蛛子を見ているのは正直、辛かった。
あと、テンポが速すぎる気がした。原作読んでる俺でも置いてかれてる感じがしたから、読んでない人にはかなり厳しいと言わざるを得ない。
好きな作品ではあるが、これは流石に・・・。
ただ、見せ場はきちんとしていることを祈る。
>>11
いや、テンポ遅いだろw
本当に原作読んでるか?
必要な情報削って蜘蛛子の一人語りを増やしてるだけで
テンポは糞遅い
こういうのは盾の勇者を見習うべきだな
胸糞部分は一時間拡大バージョンで放送しきって
二話からはなり上がりの話へ持って行き修行部分なんかもさらっと流して物語に集中させるように話を作っている
この場合はそれができていない
ぶつ切りで話を挟み興味がわいた所で場面が変わるから話についていけず理解できないんだろう
構成がへたくそなんだよ
>>11
出た、よくなろうのクソの言い訳に使われる「テンポがー」
結局話がつまらんだけなんだよね、それって。
>>11
ほんとにそれです!何か違うんだよなぁと思ってましたが、言語化していただいてすっきりしました!
蜘蛛に転生とか、主人公が可哀相過ぎて辛い。
しかも声からして女の子なのに。
蜘蛛あるあるなシーンも別に笑えないし。
悠木碧の無駄遣い……
ちくしょー悠木碧を今期は毎週楽しめると期待してたのに。ホントにかなり心から期待してたのに。
1話録画視聴したけど、転スラと何が違うの?レベル。
(いや、クラスメイト数名が同時に、とかゆうついで設定があったのは見ましたが)
転スラさえ、2話でゴブリンたちが出てきたところで心置きなく視聴終了した身には、なんの目新しさもないありきたり転生モノでした。
しかもついで設定のクラスメイトたちが、軒並みこっち世界の有名人にばかり転生してるって、都合はいいわ、誰がどれと統合させるのがミステリー性ない上にめんどくさいばかりで、原作者なにやりたいんだろう?と困惑するだけで、興味は惹かれませんでした。次回は見なくていいや…
>>14
ご都合主義って訳じゃないんだが・・・
それがわかるのはかーなり後の情報だしなぁ。
俺の場合イッキ見したから面白いところまで突っ走れたってだけで、普通に追ってたら途中で切るのもわからんくはないな。
1話のBパート数分で降参。何かのパーティーでの公爵、貴族の子息たちとか出てきてその会話シーンにイライラして視聴停止し消去した。まあ〜予想はついたが・・ひどいクソアニメ。
>>19
商業ならラノベ発だがこれもなろう産、なろう系じゃなくてガッツリなろう作品
まぁこういう旨味があるから同じようなのが量産されていくんだろうな…
>>20
数年前まで批判の矛先がラノベアニメでしたね。たとえ異世界やら なろう系の作品が衰退していっても製作側が次に目を付けたものを視聴者が飽き果てても大量に量産され行き、いずれそのジャンルは批判の的になる。このイタチごっこは終わる事は無さそうですね…
>>21
>数年前まで批判の矛先がラノベアニメでしたね。
ラノベというより異世界学園物だな
星刻の竜騎士、聖剣使いの禁呪詠唱、落第騎士とかそこ当たりだな
もう内容も何もかもごっちゃになるくらいテンプレートのオンパレードで
どういった内容か覚えていない
空気として消えていったアニメが多いな
210年代前半アニメを貶めてきた作品群だな
ゼロの使い魔や灼眼のシャナとかの影響を受けた作品群で
ゼロの使い魔は今の異世界転生系にも影響を与えてるね
その前はハルヒの影響で学園クラブ活動物が雨後の竹の子の如くだったな
>>48
作品の中で二つ以上の世界が存在していて別の世界が舞台になるのが異世界物なので48さんが上げた3作品は学園ファンタジーのジャンルですね
ラノベ四天王と呼ばれている作品がアニメ化した事もありましたが、その中の聖剣の1話目での冒頭でやっていた妙な指の動きとうめき声にしか聞こえない詠唱しか覚えてないです
>>21
ラノベって言うか異世界学園ハーレム物だな
そしてこのジャンルでヒットしたのはゼロの使い魔位で
他が空気だった事ですぐ消えたが
しかしこのジャンルも細々と続いてはいる
最近だと 魔王学院の不適合者がそれだな
>>19
同感です。
とにかく異世界、転生ものばっかり。まあ中には「慎重〜」みたいに最終話まで完走できた作品も僅かながらあったが・・。
ほとんどの作品はクソだと思し作者も脳腐れしてると思う。
ほんといい加減にしてほしい。
>>66
女神転生は転生物じゃねぇよw
主人公にイザナギが転生したって設定で
普通の少年だ
言ってみりゃ神の生まれ変わりだ
そして死んで幽体になって人間に転生するが
言ってみりゃこの世に肉体を持って蘇るだけだ
>>67
女神転生を転生物って言ったら
主人公が神や悪魔の生まれ変わりとか
死んで蘇るとかあればすべて転生物になってしまう
つまり筋肉マンも転生物になる
>>66
メガテンを転生ラノベと同じだと思ってるとか知能の低さというか無知さもすごいとこまでいったな。さすがはなろうの民。
音声のノリに対して、映像に動きがもっさりし過ぎてる
2DのEDは軽快に動いていたから、本編が3Dなのが噛み合ってない原因だろうな
>>26
それ凄くしっくり来ました。レベルアップの過程ばっかり見せられてもってなってます、、、延ばしに延ばした伏線回収するんでしょうか、、?
蜘蛛は好きで漫画も読んでる。
でもBパートの同級生、今出さなくてもよくない?
蜘蛛が悪戦苦闘しながら成長していくのが楽しいのであって転生した同級生とかどうでもいい。
>>28
時系列順でいいかと...実際私も小説12巻ぐらいまで読んでますが勇者パート(◯◯◯(ネタバレ防止)パートや◯◯◯パート)は全てついでみたいな感じで見てますし...
転スラと同じ出落ちでしかも完全に転スラの劣化なのにスケジュールのズレで放送が転スラと同じになってしまうなんて
可愛そうすぎて逆になんか応援したくなってくるわ
>>117
それなint低い俺みたいなやつはボーと何も考えずに見るには転スラはまだ良い 蜘蛛はダメだopもedも聞いててイラつく 本編も何がしたいのかわからん 勇者視点無くして寒いネタも無くしてくれ 折角人外に転生したんならグロくてもなんでも苦労して強くなっていって欲しかった
3Dモデリングのアニメ自体が、手抜きでハズレなんだよね・・。ゲームみたいな設定の作品を、モデリングで動かしちゃうと、もうね・・・。
話がサクサク進まないし、大体元のクラスの人間が転生...もう、転生モノはウンザリ。しかも、女子高生が蜘蛛。もういい。早く、終ってくれ.....
>>31
話の構成が下手なんだよな
ほかの転生者の話を挟むタイミングがおかしいんだよ
まるでジャンプアニメの引き伸ばしのようなはさみ方だからさくさく感がない
本来は一話の話の一部と二話を一話に持ってきて
二話すべてを蜘蛛の活躍に当てるべきだっただろうな
蜘蛛がどうなるのかと思ったら転生者の話になって興味が出たと思ったら蜘蛛の話になってって感じだから
興味がぶつ切りにされる
結果悠木碧の一人語りが鬱陶しくなりサクサク進めよって話になる
コレが蜘蛛だけで一話使っていたらそうでもなかったと思う
転スラ一話にほかの転生者のシズ話をぶっこむようなものだ
>>32
確かに...貴方様のおっしゃられる通りだと、私も同感です。あと、同級生達が、何もなかつたかの様に、異世界を初めから受け入れている処も、おかしいと、私は思いました。
視聴者の目線を完全に無視していて、視聴者置き去り。本当に、何が何だかわからない。面白いとか面白くないとかよりもっと手前、まずは「今始まったこの話の内容を理解したい」と思うのだが、その機会すらない。
よくこんなものがGOサイン出たな。あまりに唐突に、「いきなり何か始まってる」「また別の何かが始まった」の連続。とにかく視聴者は置き去りにされたまま。感想を述べたいが、そういう段階ですらない。
また、判らないなりにも個別の場面は面白いとかあればいいが、全く面白くない。本当に一瞬たりとも面白くない。
制作会社が制作会社なだけに、中盤以降確実に作画崩壊するフラグ付き。
まーCMが過剰なほど流れるアニメは大抵ヤバい法則が当てはまったな。
なんか某サイトで
リムル(転スラ)とどっちが強い?
という話題で盛り上がってた。
そこは蜘蛛のスレだったので、蜘蛛ファンが蜘蛛の方が強い理由をあれこれネタバレしながら熱く解説していたんだけど、そういうのに興味がない自分みたいな人間からすると、ドン引きするには十分だった。
そういうただ俺TUEEEEEEE的なのを見たいだけの人には、凄くウケが良いようです。
原作の良さは前半のRPG要素をスポーツマンガの主人公の成長過程のように描写しているところと、後半のSF要素だと思う。アニメのノリとテンポは前半の要素をぶち壊している。このままだと後半まで期待できない・・まぁそこまでやらないと思いますが・・
小説と漫画ちょっとだけ見てネタバレで止めた状態で見たけどドン引きレベルの痛々しさとテンション
漫画版の蜘蛛子の絵だったら可愛かったのになー
面白く見てたのにアニメになるとないなって感じだった残念
ただクラスメイト側もやってくれてるのでいきなりの時間飛び飛びにはならずに上手く纏めてる方だとは思う
今んとこ悠木碧が騒がしいだけな印象がある。苦労パートの描写のつもりかもしれないが、それを後々の無双展開の言い訳にするつもりだったらやだなぁ
漫画と原作は好きだったけどアニメ見て「あれ?」って思った。
こんなダラダラ展開だったか?みたいなね。
そして主人公以外のクラスメイト出し方も下手だなぁ、と。
蜘蛛子のデザインもしっくりこなかった。
ただなろうの割には、あまり恵まれないスタートを切った主人公、っていう設定以外は何も面白くなかった。いや、エンディングは面白かった。悠木碧の無駄遣い。
>>44
恵まれないスタートってそんなことは無いでしょ
弱そうなものに転生→実は最強でした!or何かをやりまくって最強になりました!ってパターンでしょ
テンプレじゃん
>>44
だいぶシーンカットされてると思いますが...小説1巻(アニメでいう1~3話)の蜂襲撃シーンとかもカットされてますし...
この異世界転性ブームはいつまで続くのかな
一時期ラノベの学園物異世界ファンタジーが流行って
糞みたいな学園物異世界ファンタジーが量産されてたよな
つーかなろう系と違ってこの手のやつは2期3期が望まれる名作皆無だよな
たまに今でも出てくるけど大概駄作だし
異世界転生はヒット作が出てくるからいつまでも続きそうだけど
ヒットが出からってあからさまな駄作を量産するのは
何か利があるのかな?
>>45
>なろう系と違って
いや、なろう系と違っても何も、なろう作品そのものなんだが。
何が言いたいのかわからんです。
>>46
違う違うラノベの異世界学園物の話だよ
なろう系はヒット作が出てる間は続くだろうって話で
異世界学園物はヒット作が皆無でテンプレでキャラや内容さえ覚えていないような作品ばかりだって話だ
まあ転スラは恵まれてたんだよな
ワンクールで作らてたら今頃お蔵入りだっただろう
国が大きくなってスライムが魔王になってって
転スラの面白さはシムシティの面白さだから
話が進まんし、目的もないし、ただ蜘蛛が戦うだけでドラマもないし、何をモチベーションに見ていけばいいのかわからなくなったぞ...
原作は面白かったのに寒いギャグアニメで声優の声が耳障り・・・
楽しみにしていたのに本当に残念だわ
タイミングが悪かったな、転スラがやっているのに展開が似てる作品見たいと思わないな、でもあれだけゴリ押しされてたからもうちょい見てみるわ
>>63
転スラは2話で主人公の話を終わらせたが
コレは3話使って間に他の転生者の話を挟んでぶつ切りにするものだから
退屈この上ないんだよな
両者の話すべてがぶつ切りで進んでいくから
物語に入り込むって感覚が皆無
悠木碧ファンの為のアニメって感じで
それ以外の人は耐えられないだろう
このアニメは掴みが最悪なんだよ
すべて悠木碧任せって感じ
それはスタッフも自覚してるんだろう
だから間に他の転生者の話を挟むんだろう
でもそのおかげですべてが中途半端で見てて飽きる
いじめられっ子にしては、蜘蛛になってからやけに明るい声になっているのが違和感ありますが、コロナで暇だし、光テレビで無料配信されているので、とりあえず見ます。今のところ録画してまでは見ないレベル
ネタが古い。若い人に伝わんない。虫が苦手な自分にはキツい作品。声優に頼りきりだと感じた。
主人公は蜘蛛なはずなのに毎回半分ぐらい転生した同級生の話。のちのち会うにしてもこんな序盤からその話入れる必要ないよね
まず根本的に、学校でも喋らず引きこもりで生きてた人間が蜘蛛に転生してあれだけ前向きに思考を巡らせられるわけがない。ここでもう破綻してるからムリ。
原作コミックは好きで読んでますが、正直、メインキャラにモンスターしかいない話をアニメにしてどーなるよ、と思ってました。
アニメでは他の転生者を早々と出すことでその辺は回避したようですけど、逆になんか先が見えてしまった感じで冷めたというか……。
正直、あのうるさいノリは嫌いじゃないですけど、話自体がつまらないのはどうしようもないですかねぇ。
3話まで見ましたが面白くないのでもういいやという感じです
人間パートがつまらないと聞きますが、蜘蛛パートも別に面白くないんだよね
蜘蛛パートはまぁまぁ程度だが何話も同じ様な展開続きでマンネリ退屈感が強まって来た。そして主人公以外の転生組人間パートが致命的につまらん。トータル評価は今んとこクソ寄り。今後盛り返せるのかねぇ
漫画から入ったけど、アニメから入ってたら、絶対に漫画もラノベも買わなかった。それくらいつまらない。
自分はアニメしか観た事ないですけど、面白いです。
確かに転生スライムに似てるとは思いましたけどね。
他のコメントを見てると、好みとはこんなにも分かれるもんなんだなあと思いました。
深夜アニメは一通り観てるので視聴してますが、もう4話なのに、全く面白くありませんね。今のところ今期深夜アニメの中で最低評価です。ここから面白くなってほしいですね。
他人のレベル上げ作業を横で見させられてる気分がずっと続く
人間パートも唐突だし蜘蛛との関連性が希薄すぎてどういう立場で見ればいいのかわからん
『蜘蛛ですが、なにか?』
っつーか、
『蜘蛛だから、なに?』
だな…
Youtubeの他人がやってるロープレのレベル上げ作業の実況放送みたい。
主人公のやたらハイテンションなノリについていけない。
話も遅々として進まず、毎週同じような展開を見せられている感じ。
ラノベだったら読んで情景を頭ん中に浮かべるとか、漫画ならコマごとを見てそれぞれ自分のペースで読んでいけるんだけど、アニメだとシーンが流れてる時に絵だけで声無しだと説明不足になって意味不になる所だが、声でナレーションを入れて説明になるでしょ?
それをキャラとナレーションで分ければ良いんだけれど、このアニメだと今の所、悠木1人でやってて、早口でひたすらしゃべりっ通しだから聞いてて疲れる。(なんか、キレた ターニャ・デグレチャフにしか聞こえなくなってるな)
ファンの人ならそれでハァハァで良いんかもしれんが、なんかもう毎回それでお腹一杯。
1クールのうち暗い洞窟内でレベル上げの回いつまで続くんだよ…
原作が人気あるという話だったのでいつか面白くなるかと4話まで我慢してみたけど限界。今季ワーストクラスのくそつまらない駄作。
切ろうと思ってたけど、エンディングの曲とともに、ハマってきた。
逆に転スラがあまり面白く無くなってきた。
3話の話です。地竜と戦いましたね。でも周りのヤツらが逃げないのが意味がわからない笑
青髪の奴にも邪魔扱いされてるのに木の影から見守る度胸よ…作ってて変と思わんかな?
倒した地竜がフェイちゃんの血縁者であることが判明すると同時に青髪が吐くのもよく分からん笑
トカゲ風情なんて親だろうが別にどうでも良くないか?
主人公サイド転生者グループサイドどちらも痛々しすぎる
なんだこのクソアニメ。キャラの魅力も無ければほとんど主人公の一人語りとグダグダストーリー。「元が根暗な女子高生」とか「転生したら蜘蛛」とか、せっかく設定があるのに全然生かせてない、ただ「主人公が女で蜘蛛って新しくね?」みたいな作者の狙いが丸わかりなスカスカなろう作品。さすがなろう小説は期待を裏切りませんな!(皮肉)
原作は一周回って面白いと思った。蜘蛛の生態をそのまま活かした作品。真新しい独特な癖があるから固定のファン層にはウケると思う。ただアニメに合わないと思った。文字だからこそわかるものの、声優が全力でやると寒くなるタイプのギャグだから。
異世界=ゲーム世界にもううんざり。ゲーム脳も問題視されてるような昨今にこんなものばっか作ってある意味、子供に悪影響だろ。クモに転生するんならまじの昆虫世界の過酷さを描けばいいだろ。n○k教育だって喜んで映像協力してくれるかもだろがい
ストーリーとしては一緒に転生したクラスメイトとどう絡んでいくのかが気になるけど、当分蜘蛛子の孤軍奮闘になるだろうし、それまで悠木碧劇場に耐えるのは厳しい
声優さんには悪いけど、高速一人喋りまくりで、内容分からない。原作読んでない人には意味不明に近い残念なアニメだね。
転スラに寄せてる部分あって面白いストーリーならまだ許せるがかなり破綻してる。
蜘蛛のキャラのテンションもウザい。
途中から面白くなるアニメもあるので、とりあえず見ているが、アニメの回を重ねる毎につまらなさが増すばかり。
人間パートと蜘蛛パートがいい感じにリンクすれば面白くなりそう
蜘蛛の一人実況プレイもそろそろ飽きたから話が大きく動いて欲しい
>>118
小説9巻ぐらいでめっちゃ動きます。ですが速いとこでは4完とかでも蜘蛛子人間と関わってます
一周回って面白い!
EDが突き抜けててブッ飛んでて中毒になってきた。
これが毒のスキルか
展開が遅すぎて面白くない。2クールの尺を稼ぐために、2話分の内容を5話に薄めているとしか思えない。そろそろ視聴を打ち切りそう。
なんか放映前はすごい期待されてたのが、まったく話題に上がらないから感想見に来たらえらい事になってんな。蜘蛛の目は確かにキモイ、漫画版で良かったのに。
「視聴者は蜘蛛のヴィジュアルにも話にもついていけない、なので蜘蛛の目をヒトの目にして人間側の話を盛り込もう。」
んな事考えて作ってねえか?
それは”視聴者バカにしてますが、何か?”という声として作品から伝わってきてしまうんだが、そんなものを見ている方としては”不愉快ですが、何か?”としか
あと、主人公の心の声を楽しむのが9割なこのお話
その9割をこんな声でこんな風にまくし立てる耳障りなものにしてるって一体ナニヨ?
EDを見る限りどうやらこのキンキン・ワチャワチャは意図的にやってるよね?
もうね、バカなの死ぬのとしか
蜘蛛女の1人語りがキツい。常に自分の状況説明しかなく、イキり陰キャのネトゲを実況してる様に見える。
オタク特有の早口も多く、メタネタを前面に出しすぎて、物語というよりかは実況してるだけ。
よくないよ! たすけて〜なんだあ
〜⌒⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜〜⌒〜⌒〜⌒〜
〜⌒へ( ・᷄ὢ・᷅ )_⌒〜⌒〜⌒〜∩(*´ω`*)⌒〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
よくないよ!!
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒ へ(; ・᷄ὢ・᷅ ;)_〜⌒∩〜⌒〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
⌒ヽ⌒⌒) つ
⊂ ヽヽ||/ /。゜
c。 ) っつ
ヾ丶 /// ざぶーん
 ̄二三((|‖||))三 ̄ ̄
=≡ヾ==ソ≡=
。゚o゚o。゚。
。゚o゚。。
。゚ノノノ
∩/)ノ
/__ ) ん?
( ・᷄ὢ・᷅ )つ/
U o゚
o゚o。゚
o。゚ o。゚
(*´ω`*)
( ⊃ ノ⊃
゜。 ゚ (__⌒ワ') ゜
⊂'⌒ヽ⌒⌒)っ。⌒)つ * 。゜
⊂ 。ヽ。:ヽ|i :|/; /っつ
💩 .。*ヾヽ; !//゚/ 💩
💩 ゜YY 💩 o゚
💩 /⌒ヽ .i|| __ 💩
{ .|!i. |__|
ヽ .゚ |i|。゜ ( ̄◎
に二二二) |~~~| o゚o。゚
_) r'
蜘蛛の実況はもう飽きたわ
早く人間サイドとの絡みが見たいがこれはまだまだ先か?
転スラみたいなしょーもない俺tueeじゃないだけマシだけど、
テンポが悪すぎるのどうにかなんねーかな
蜘蛛の成長パートは食べ物と種族名が変わるだけで、もう飽きた。
人間パートは主人公関係なく話が進みそうで、未完成商法に近い小出しの内容。
これで急足とのことなので、きっと蜘蛛の生態描写等が面白い、アニメ向きではない作品なのでしょう。
未だに視聴打ち切りに至らないのは、声優の力だと思ってます。シャトーブリアンを食す文鳥は五回再生しました。
同級生は赤ん坊から転生しているって事は少なくとも15〜17年位は経過してるんだよな?
蜘蛛はまだ産まれて間もない感じなんだがw
いつまでプロローグを耐えないといけないのかと思う内容
プロローグ風のまま終わりそうな予感
蜘蛛サイドと人間サイドを交互にやってテンポ悪いし見にくい。話が交差してきたら面白くなるってことなんだろうけど、それまでに切られたら意味ないと思う。
あと人間サイドの戦闘がコマ落ちみたいな作画で違和感が強い。
原作も読んでたから転スラとは全然違う事を知っているが、これは小説かマンガなら面白いとは思ったけど、一人語りや説明も長すぎてアニメにするとダメダメww
人気あるからって何でもかんでもアニメにするとかアホなのか?って思うわ。
楽しみにしてただけにガッカリでした…。原作漫画を途中まで読んでてハマったので。
人間側の話、要る?蜘蛛子側の、生き汚くも知恵と妥協と機転でサバイバルするのが醍醐味だと思うのに、恵まれた人間転生側と比較するような…そんなネタバレ欲しくなかった。
蜘蛛声もずっと張りすぎてて、1人語りならもっと抑揚とか減り張りつけてくれないとキンキンして感情入れらんない…。
断言するけど原作の方が面白いから!
小説とマンガどちらも購読済みです。
楽しみにしていただけにがっかり感が半端ない…
ここまでつまらなく作れるのはある意味才能。
これはもはや匠の技
1.作画以前に何故か顔面アップが多いし、カメラワークが飛びすぎて、なにをやっているのか全然わからない。金がないからアップでごまかしているのか?
戦闘場面もただ繰り返しのもっさりモーションばっかりでとにかく見せ方が下手くそ、もはや壊滅的。
2.話の構成が下手くそ。読ます気のないスキルの羅列といい、ノリとテンポが最悪。人間側(同級生)の話を挟むタイミングがおかしいので、両者の話すべてがぶつ切りで進んでいく。
興味以前に、何一つ感情移入できない。
3.声優さんの一人実況プレイ。内容をすべて登場人物の言葉で表現しているため、情報量が半端じゃない。原作読んでない人には意味不明に近い。
監督は何をやっているのか? 小説の情報をすべて口頭で表現していては、映像化の意味がないではないか…
4.キャラデザが圧倒的に物語にあっていない。大多数の人が言っているように、なぜマスコットキャラみたいなデザインにしたのか?
…などなど他に言いたいことは多々ありますが、とにかく見るのが億劫です。
どっかの誰かさんも言っていますけど、
「他人のやっているPRGを傍らから眺めるほど、つまらないことはない」
この一言に尽きます。
悠木碧さんが一生懸命やっているのが一層不憫…
なぜこうなった…
何も考えず頭空っぽにして7話まで見てきましたがもうそろそろきつくなってきました。やっぱり他の方も仰っている様に人間側と蜘蛛側を行ったり来たりするので非常に集中し辛い、他のクラスメイトが人間に転生してウハウハやっているのに主人公だけ洞窟でひたすら蜘蛛なのが本当に可愛そうだし見ていて胸糞悪いです。私は原作は全く読んでいないのですがそれでも展開がすごく遅く感じます、7話まできてようやく話が動く兆しが見えた程度、ダラダラとずっと洞窟探検&イケメンのカッコつけしかここまでないので飽きます。そして極め付けがその今回の話が動く兆しにいついて、(管理者)って何でしょう?(支配者)って何でしょう?これは私個人の意見ですが余裕シャクシャクで上にドッシリ構えてるキャラは嫌いです。
ともかく話の展開は遅いし、展開したとしてもなんかずっと胸糞悪いし、キャラは痛いし、見続けるのがキツイです。
頑張って最終回まで見届けようと思いますが、下手したら特に大した変化なくこのまま終わっていくかも......
>>150
管理者は後々いろいろ関係するキャラクターです。「今はまだ」知らないほうがいいかもしれません。
・今後とも急激な成長が見込まれます。
・原作読んでないの゛知らない゛まま見てたほうが楽しめたかもしれません。(検索してたらなんとなく概要が・・・)
めちゃめちゃ面白いです。ええいなんでもやってやる、という、蜘蛛子の生き様に、ままならない現実社会を生きる勇気をもらっています。なろう系は設定が面白くても、主人公があまりに無双ハーレムすぎて(それが年々加速しており)みてて辛い時がありますが蜘蛛子はゼロから叩き上げのところが好感がもてます。
蜘蛛パート
敵を倒す→レベルアップ→敵を倒す→レベルアップ の繰り返し
人間パート
誰こいつ?→日常話→誰こいつ?→日常話 の繰り返し
7話まで我慢してみたがずっとこれ
もう見続けられない、ギブアーーーーーップ・・・・!!!
このまま行くとチュートリアルだけで一期が終わってしまいそうだな
人間パートでは世界観の説明をされるかと思うとそれは言えないで明確な事情を説明せず
蜘蛛パートは延々と一人語りとゲームのチュートリアルが続く
ゲームしててもとばしたくなるのを我慢して見るストレスがたまる部分なのに
それを丁寧にやっちゃうもんだから皆つまらないと言い出すんだよ
要は見せ方が下手糞なんだよ
同じように糞アニメなんだが 魔王様リトライとかは結構
最後まで見れたんだよな
全然内容が進まず作画も糞なのに
何なんだろうなこの違いは
普通にバトル描写が面白いし「蜘蛛子さん」の日常パート?も面白い。他の転生者達の描写も中々良い
7話にもなってまさかまだレベル上げ作業してるとは思わんかった
コナンなら日常編一回挟んでも3人は死人出てるぞ
とりあえず視聴してるけどいまいち話が進んでる感じがしない。
学生達がなんか役者っぽい感じが痛々しい。
ん〜、私は蜘蛛に転生したみたいだね〜。
このセリフで大体分かった。
全切りで問題ない。
まあここまでがプロローグでここからが本編だからな
ここから面白くなる
ただ、無職転生もここまでがプロローグみたいなものなんだよな
無職は世界的人気で蜘蛛は駄作扱いされているこの差は
何なんだろう?
>>176
登場人物の精神的成長が無くストーリー性も皆無だから
単調で閉鎖的な蜘蛛サイドのレベル上げと、描写不足でなんの広がりも見せない人間サイドの面白みのかけらもない設定ほのめかしだけでどう楽しめと
情報なさすぎて記憶に残らんから見たあとに本当に見たのか不安になる
なんか小説版見てるとアニメ版とだいぶ変わったなって思う。小説版の方が面白いから小説版買おうぜ!(最新刊所持)
>>182
モリモーリのスキル盛りでバーキバキのボーキボキでうわあああああああああああああああああ
>>185
後気づいてる方は多いと思いますがOPの最初のあれ、進化したりすると種族名とか変わるんですよね。
これどこかで面白くなるの?とネタバレまで見たけど最後まで興味を引くポイントは無かった
いつまで「この先面白くなる!」なんて強弁してるつもりなのか
原作知らないまま見始めたけど蜘蛛パートと人間パートで分かれててちょっと微妙。原作は面白いって聞いてたんで原作の方を読んだけど確かに原作は面白かった。内容を忠実にアニメにしてるカンジなのにアニメ化でここまでつまらなくなるとは…
蜘蛛の人化した姿があの少女の姿をした魔王?長々と引っ張ってそれだと超絶ガッカリなんだが
たまに面白い要素が出てきたりするが、トータル的に見てつまらない時間が圧倒的に多い。
制作陣営はホントにこんなんで良いと思っているのかね?
ここまでの話、2話くらいでまとめられただろってくらい内容まったく無いんだよ
アニメーションにこだわってるならいいが、3Dアニメのせいかアクション描写ものぺ~っと平坦でチープ
数世代前のアクションゲームのムービーシーンを延々と見せられてる気分で、ゲームだったらさっさと自分で操作できる場面までスキップしちゃうような虚無の時間があまりに多すぎる
つーか1クール使ってプロローグをするなよ
何話見ても満足感がない
纏めて見るには退屈すぎるし
切るしかない・・・
甲高い声でキーキキキーキキ煩いわ、白ハゲ漫画みたいな見た目(主に頭部)でスキルやらステータスやらヒットポイントやらってはしゃいでイキってるの見てたら、無性に腹たってくるわw
ある意味監督だか脚本家だか人を苛立たせる天才だわ。
まじで。
原作は面白かったんだけどなぁ。同級生の人間側との交流は時間軸的にだいぶ先になるんだしアニメ版ではどうやってもその時間軸に辿り着けないんだろうから思い切って人間側の方はなくした方が良かったんじゃないかなぁ…蜘蛛のキャラデザも漫画版のが好みなのでちょっと残念なアニメ…
自分はアニメ版しか見てないですがなんとなく小説の方がみやすい作品のような気がしますね。
ダンジョン修行なんか
転スラみたいにさっさと
終わらせればいいのに
1クール戦ってるだけでした
漫画面白かったけど、再現は難しいだろうと思った。
とりあえず初回で切ったけど打ち切りでいんじゃねレベル。
どれくらい金かかってるのか知らんけど、転スラと同じレベルくらいは金と力を入れてくんないとやる意味ない。
>>212
分かる。人間パート消したら人気ちょっと伸びたのかも知れないのに糞みたいな尺浪費パートのせいで楽しく無くなった
1話から最新話まで話がほぼ同じ。
こんなに展開の無いアニメを良く放送する気になったな。
これ2クール連続放映らしいな。
相変わらずうるさい上にギャグパート、ドンズベリしてんのな。
本編より、そっちの方がハラハラだわ。
なろうはアニメ化すんの止めようぜ。
もしくはDMMみたいに専用のサイトでファン囲ってサブスクでやってろ。
0話切りする予定だったけど
何気なく見てみたら結構はまってしまったんだが・・・
評判最悪だな
原作未読者ですがアニメ版が良くなかったのですか?全く印象に残りませんでした。また転スラと同時期放送も何か意図があったのでしょうか?
※「スキル:クソアニメスルースキルを獲得しました。」
「これにより、スキル:不不快な記憶の削除レベルが2に上昇しました。」
人外転生っていうジャンル自体は好きだから原作読んだしアニメも見たけど、途中からつまらなくなって見るのやめた。アニメは声優大変そうだなぁとは思う。つまらない通り越して、主人公役の声優に同情する…。
毎回話が繋がら無いのと何を見せたいのかが分からない 日本のアニメなら多少カットされても予想などの目処付くがこれは自分の(作者)言いたいことをお前らわかるだろ!って言われているように感じる
言ってしまえば独り善がりな作品
日本で流行らせたければキャラ1つ取ってももっと共感出来るキャラ作らないとだね 過去も現世でも怨霊退治してるの親方みたいのっが琴だかに乗ってお題目唱えて対処して子分が2匹右往左往して…ってのを繰り返しじゃ話が盛り上がらない良くこんなものをアニメだと言って放送してるやら お願いですから支那竹と朝鮮放送は終わりにして下さい 日本にはもっと続き見たい作品が山の様に有ります公共電波の無駄遣いですね
ラノベ読まないし、なろう系だの転生系のなんちゃらも見ちゃいないんで、余計な知識がない自分には面白い。
転生ハーレム化アニメよか全然いいだろ。
ゴリゴリのごり押しとモリモリのスキル盛りでバキバキのぼきぼきでウオォぉぉぉぉ
死にたくない!死にたくない!生きていたい!生きていたい!もう絶対生き抜きたい!うおぉぉぉぉぉぉぉ
クソゲーすぎるせい活は勘弁!転生ならば楽したい人生!どうして鬼畜スタートなのマジで許さねーからな⁉︎管理者D
大迷宮は本日も暗黒
生き残り賭け毎日が全力
まあそれなりに楽しかったりするけどやっぱり納得いかないどうして、蜘蛛なんだよ〜〜〜〜〜
蜘蛛子さんの曲の真ん中から最後でした
1話〜6話までは見ててつまらなかったけど、7話ちょっと期待できるかなと思って、Web版、書籍、コミカライズを全部観て、普通転すらとかそういう転生系よりめちゃくちゃ面白かった。
でも、これはアニメ組が大変
異世界なろう系統はアニメ化にあたって改悪して、更につまらなくなっているパターンが多い。
蜘蛛においては蜘蛛パートが削られて人間パートが増えているので、原作の旨みが損なってしまっている
原作は面白いのにアニメが残念なせいで作品自体も面白くないと思われてるのがすごく残念です…。
他の皆さんのおっしゃる通り構成がホントに下手ですね。
好きな作品なのに…。ホントにショックです。
>>261
しかも、飛ばされている話も多いし…。全部しろとは言わないけどもうちょっとちゃんとしてほしかったですね…。
主人公とそれ以外の人物の絡みが、1クール過ぎても殆ど無いのがなあ……(++; 主人公は主人公で独り芝居、他の転生者たちは彼ら同士で主人公と無関係なドラマを繰り広げてばかり。
ウェ~イ!2クールだったぁ!
転生モノ飽きたとか言ってる人多いけど、そんなに転生モノ見てない人からすると普通に面白いんよ。
WEB版(未完結)だけだが原作を読んで、かなり面白い部類に入ると思った
→アニメ観てみた
→がっかり要素が多すぎるw
・主人公のデザインの残念さ(コミカライズ版は未読)
・声優さん頑張ってるけど、一人語りが騒音レベル
・レベルアップが雑 鑑定様の凄さや成長が伝わらん 文字羅列が読みづらいしついていけないし、スキル表示の仕方が悪い=みにくい
・戦闘シーンがCGだった件 ぎこちない動きは迫力がないにもほどがある 「アニメは動いてナンボじゃないのか?」と 誰かが言ってました(遺留捜査風に)
・山田クン側の物語は、途中から見せるくらいなら今は要らない 蜘蛛子と同じく”生まれたての赤ん坊状態”から見せるんならまだしもw
・アクシデントで上層から(中層をすっ飛ばして)下層まで滑落してしまい、想像を絶する恐怖=地龍と遭遇し、恐怖耐性が爆上がりの、死に物狂いで上層へ帰還しようとサバイバルする という過程をスッポリ省略した結果、主人公の目的はどこいった?状態にw そりゃあ批判が巻き起こるww
まあ、他にも挙げ続ければきりがありませんが、これだけは言える
「原作は、けっこうイイ」
人間側と蜘蛛側はアニメ時間軸で交わることないから人間側の部分は要らなかった気がする。1話で蜘蛛サイド人間サイドの両方やるから微妙な気がする。2クールやるなら1クール目を蜘蛛、2クール目をサイドストーリー的な感じで人間側にすればよかったんじゃないかなぁ。
今週の作画やばくね
ズーム多用、ブレまくってるカメラ、一枚絵、急展開、シャカシャカ走り
次回以降もっとやばそう
>>273
まあ、ミルパンセクオリティですね。低予算で作る前提だからしゃーない部分もあるが。
しかし、ミルパンセのアニメって、どれも昔のゲームウォッチに見えてくるんだよな。
見てきましたよ14話、最初つまんないとか言ったけど途中レベル上げたり戦略立てたりでなんだかんだ面白くて見続けてたんですよ、原作の漫画もチラッとみたらスゲー面白いし、けどなんだよ今回ー……人間サイド入った途端にクソつまらない。いらない・痛々しい・胸くそ悪い。ここで気づきましたよ、つまらない原因は痛々しい人間サイドのストーリーだったんだなって もうずっと蜘蛛の話でええんちゃう?
蜘蛛は蜘蛛で自問自答ばかりでテンポ悪いしうるさいし、人間側は自己顕示欲が強いガキが一人逆恨みしてるかと思ったら急に洗脳だ裏切りだクーデターだと話の展開を無理矢理作ってるみたいでつまらないし、群像劇っぽくして時間軸をズラし、話が進むにつれて互いの時間軸が合わさる展開にしたいんだろうなって感じるけど、何か違うんだよな・・・
蜘蛛がちょこちょこ動いたり騒いだりしてるのはまだ可愛く思えるが他がダメすぎる。まずヌルゲーすぎる、レベルアップ簡単だし困った時に欲しいスキルが手にはいるのもどうなの。あと、人間側もテンプレ太郎だしわざわざ蜘蛛と平行してこんなもん見せて視聴者を苦しめるな、太郎も優等生ぶってるカスだし女も可愛くねーし人間側爆発四散でもしねーとスッキリせんぞこりゃw
普通に疑問なんだが、これ制作陣営も自分で面白いと思って造っているのかな?
それとも単に生活のために就業時間埋めてるだけのルーチンワークなんかね?
13話のcパートに出てきた人なんで飲み物ラッパ飲みで口横からだらだらこぼしてんの?アホなの?
時系列の展開・説明が下手すぎて、把握が困難
アニメはそれに輪をかけてカオス
原作同様、蜘蛛が外出てから一気につまらなくなっていく
>>283
洞窟内で代わり映えしないレベリング続きなのも不人気の原因だったのに、洞窟出てようやく話が転がり始めるぞ〜って期待値が僅かながらも復活した後のがもっとつまらないとかマジで? 楽しむ要素何処なんだ…
未だに番組宣伝では、JKが蜘蛛に転生したみたいなミスリードをしてるのな。
それ、そんなに引っ張るような謎か?
勇者パートがつまらないなんてweb版から言われてるのにもっと面白く作れなかったんかね
作画もちょいちょい手抜きしてるのが原作大好きなだけに悲しい
内容がスッカスカで全然あたまに入ってこない
そのくせ主人公だけはキンキンやかましく、うざい
動画を2倍速で早送りしないと見てられないアニメだ
つーかお約束が続く糞退屈なアニメはとりあえず2倍速で見ろ
何とか見れるから
毎週、続きが待ち遠しい。酷い異世界物アニメも多いけど、このアニメは結構良作だと思う。
でも、どうして、どうして、蜘蛛なんだよぉぉ。。
人間パートは時間軸が違うんだから1話の終わり5分くらいで良いねん
それでだいたい同時に関わるところで合流できるねん
>内容がスッカスカで全然あたまに入ってこない
だから2倍速の早送りで見ろ丁度いいから
内容も演出もつまらないから複線だけを把握しておけばついていける
でもそこまでしてみる必要があるのか疑問だがw
原作は面白かったけどアニメは駄作
声優の声が合ってない
蜘蛛にあの目はキモイ
山田とか要らん。カットでよかった。全部スキップしたけど
完全に原作潰し
アニメの方が原作よりましだった
原作は読んでて時系列めちゃくちゃだし
サブキャラのストーリーの割り込み多すぎてストレスマッハ
しまいにゃ実は主人公はってオチが出てきて一気に冷めた
あんなつまらない原作よくここまでアニメで盛り上げたと
逆に感心した
蜘蛛の見た目と主人公の声のキモさが無理すぎてネトフリのプレビューで勝手に流れるのが苦痛
アニメ面白いんかと思って見たけどやっぱり蜘蛛の見た目と声のキモさが無理で1話見切れなかったわ
アニメから見てアラバにブチ切れしてるのなんで?とか、同級生パート長過ぎてつまんねとか、最初の方は面白かったのに残念だなぁと思ってたら原作面白いって聞いてなろう読んだらめちゃくちゃ面白かったし、アニメ端折り過ぎてるし、同級生パートが無意味に長過ぎるし、監督に蜘蛛子の毒飲ませよ?ってなったわ、悪改変過ぎて原作可哀想
あと、蜘蛛子は確かに可愛いのかも知れないけど、漫画版蜘蛛子の方が絶対良かったと思う、どうせ人から見た時に漫画版にするんだから最初から漫画版にすれば良いのに
16話まで見ました。原作読んでなくてアニメからです。
もう時系列がグチャグチャで意味わかりません。今まで、もしかしたら時間軸違うのかなと感じてはいましたけど、もっと説明欲しかったです。おそらく、製作者は非常に頭が良いのでしょう。私には理解できませんでした。あと人間パートどうにかなりませんかね…クソつまらないです。でも自分、蜘蛛子は好きですよ!
時系列がズレてるのを叙述トリックと持て囃すのは良いが
それが見ていて一番のストレスになってるんだよな
時系列がずれてる事は初期段階でだいたい解ってるんだよな
それにもかかわらずミスリードを聞かされ続けるのが苦痛なんだよな
要は勇者側のドラマに意味を見出せなくなる
話が連動しててこそ勇者側の話にも興味が出るが序盤で
序盤で時系列が否定されてしまうので興味を持って見る事ができなくなる
ただでさえ退屈な一人語りが続くのにそこに興味が持てない話を突っ込まれてもさらに退屈になる
小説なら斜め読みして時系列が揃った時に巻を戻して読み直す事でスッキリできるけど
アニメではそれはできないからね
要は作り方が下手糞なんだよな
>>316
ひきこもり気質でゲーム三昧(公式キャラ設定)なのは明るい女子なんだ。ふーん。
つか、どうでも良いシーンや話でだらだら引き延ばしすぎ
こういうのを冗長って言うんだろうな
折角の話が台無し
時系列のこととか、3Dのこととか、いろんな意見があると思うけど、とりあえず観続けているってことは、自分的には面白いと思ってるんだよね。
ただものすごく気になる部分があって、それは「同級生」パート。観るたびにものすごく違和感を感じる。カット割なのか演出なのか……。作画崩壊とか話の内容とかじゃない「何か」が変。うまく言えないんだけど、例えば転んでいたはずなのに、起き上がる動作がなく起き上がって話してる、とか、なんかそんな感じ。
あれ、なんなんだろう?
マジで見れば見るほどツマラン 主人公の台詞が寒い 話の繋げ方が下手で分かりにくいく原作読んでること前提
蜘蛛の前世がJKだと思ったら、実は前世は
〇〇でした!・・・って、だからどうした?
それ面白いの?