アニメ『新幹線変形ロボ シンカリオンZ』はおもしろい?つまらない?


前作にあって今作にないのが安心感だと思う。
前作は大人組は出てくる人物が大人の責務を全うして、子供達の事をしっかり考えてくれる良い人達が多かったし、
子供達もハヤトが真っ直ぐな気持ちをぶつけるからこそ甘さはあれど、「ハヤト達なら大丈夫」って思えたんだよね。
今作って現状3話まで見てて思うのが、大人組の対応のグダグダっぷりと、子供達のまっすぐな気持ちが薄味なのが前作のハードルが高い分つまらないと感じてしまう要因なのかなって思う。
超進化研究所のレベルの低さにほとほと呆れてしまいました。今までのは一体なんであったのか?前作が大人なストーリーでしたので悪い意味で裏切られました。
横川支部職員のレベルの低さに呆れる。大宮支部の方々は、職務に真摯に取り組む姿勢が本当に素晴らしかった。横川支部整備員の人たちが気の毒である。ったく、テキトーな仕事してんじゃねーよ。リアルな大人は必死で働いてんだぞ。もっと真面目にやれよ!
>>3
俺は面白いと思うけど貴方と同じ理由で前作ほどの面白さはないね。
人気にあやかって続編作った結果内容が劣化してしまった作品って多々あるし
>>5
ヒロインなんて公式が言わなくても勝手に決めれば良いからいくらでもいるぞ。
個人的に無印の頃なんてヒロイン6人いたし。
公式の出してきた情報でどう楽しむかも良いと思うけどな。
>>8
前作のヒロインはアズサとミクとフタバとハルカとサクラさんとヒビキさん(個人的に)。
今作はアケノさんとシンの姉(名前忘れた)とカスミさんとあのオペレーターの太った女性(名前忘れた)がヒロインかな?
まだ3話までしか視聴していないから序盤だけど、今回は前作より子供向けにシフトした感じ。
前作は父と息子の関係が個人的に楽しめた。
小学生にロボット乗せて戦わせることの是非をお触り程度ではなくちゃんと取り上げたロボットアニメは無いと思う。
とりあえず今はつまらないとしか思えないが、今後の展開に期待したいなぁ。
まだ序盤も序盤だしそもそもZコードを誰が仕込んだのか分からないしたかだか数年程度であんな雑な記憶になってたり、物語としても明らかに異常なので、大人の都合で無い限り何かあると期待したい。が、それを差し引いても大人たちが揃い揃って不快にダメというのはいただけない。寒いコードネームを付けることしか印象に残らない司令、それを促すだけの『太いおばちゃん』、誰にでも子供にでも丁寧な口調はいいけどポンコツどころか大人が付き添っていますという符を付ける為だけの付属品みたいなお姉さん。これらは物語の展開の都合に必要なため意図的にそうしてあるのだろうか。是非そうであってほしいと思う。
前作を知っている人からするとテレビ東京お馴染みの子供向けにしてコストダウン戦法がでていますね。単に前作は子供向けだから売れたわけじゃないのにこれだと日曜日9:30のアースグランナー枠で充分です。ポケモンの後番で期待値だけがあげられた印象です。
チームシンカリオンの一体感はどこにいったんだ?アラタはリーダーに適任されてるのに全くリーダーとしての自覚を持ってない感あるし相変わらずオカルトネタ挟むのキツいわ。
中盤にかけてアブトが敵組織に入る展開は正直失敗だと思うわ。くだらん理由で種族の命運を託されるアブトが可哀想。
シンカリオンZE5ヤマノテVSダークシンカリオンデビルモードが空中戦してほしかった。
あとアラバキの活躍が少なすぎる!世界中で異常気象を起こすなどもっと暴れてほしかった!!
何で、アブトがダークシンカリオンの運転士になったんだよ?!
お前は、整備士じゃないのか!?
何が「お前は運転手、俺は整備士だ。2人なら可能性はゼロじゃない!だろ」だよ!上から目線な事言って、俺はお前を信用してたのに!お前に悪い意味で裏切られたよ!!