アニメ『BLUE REFLECTION RAY/澪』はおもしろい?つまらない?


第1話観たけど、主人公ダレ?髪の長い子が主人公らしい進行だけど、最初のモノローグは髪の短い子のモノの様だし、それは後半に出てくる寮の窓から帰宅した子?内容自体もメチャ解り辛かった。
最近でこれだけ絵がヒドイのも珍しいね
キャラデザ自体微妙だし
内容のヒドさと相まって見てられない
多分ってか絶対プリキュアの方が全てにおいて上だろうな
プリキュア見たことないけど
なろう系は総じてキモいがこれはこれで酷い、元のキャラデザ崩しすぎだわ。作画もヤバめ、どれも同じようななろう系のクオリティ上げるならこういうアニメこそ力を入れるべき
話が解らない。
話の内容とキャラデザが全く合ってない。
キャラデザとキャラの性格が合ってない。
キャラの顔がみんな同じ。なのに多い。
色塗りに手を抜きすぎ。
話の進め方が唐突なのに驚きもなく極めて退屈。
監督・脚本・演出・作画全てにおいて素人レベル。
それともアニメ手掛けるの初めてかな?
今期のエクスアーム枠だが、ネタとしてエクスアームよりもはるかに下で見るだけ時間の無駄。
>>9
追記。
目の周りと鼻の頭が常に赤いのは何故なのか。
常時酔っぱらってるのかそれとも猿の集団かこいつら?
全く立体感のない絵
アニメ塗りはせず、デジタル初心者レベルのエアブラシ塗り
専門学校生徒の練習作品かな?
雰囲気は嫌いじゃないんだが、とにかく分かりにくい。
構成と作画演出が噛み合ってるとは言い難く、話の流れや伏線がうまく頭に入ってこない。
制作の皆さん、初見でこれを見せられて理解出来ますか?
メル絵だしヴィジュアルから日常系じゃないシリアスな百合ものかとおもいきやまさかのバトルもの
ただメル絵を再現しようとしすぎてアニメとしては微妙になっちゃってるからもっと動かしやすい絵にアレンジしたほうがよかったと思う
内容はまどマギみたいな感じだからまどマギと同じでたぶん思春期くらいの女の子の悩みとかがテーマなんだろうなと思うけど
1話で何が描きたいのかめちゃくちゃ分かりにくい
ゲーム原作らしいからゲームやってる人前提の作りになっちゃってるのかな
絵柄と雰囲気は好きだから一応最後まで見ようとは思うけど
どうせ百合系学園物でしょ、1話だけ試しに見たら・・。
な、何これ??
百合系+魔法少女ものかい!!登場人物たちの目の周りの赤み等、他の方も指摘しているように気になるし、不自然、違和感。その他いろいろ粗が目立つ。アニメ制作の学院、卒業したばかりの連中が集まって、やっとこ、さっとこ創った感じだ。
>>15
コメさん。もう最後まで見る宣言ですか〜。ご健闘を祈ります。自分はあと1,2話視聴して判断します。(2話目の途中ギブアップ可能性あり。)
デジタル始めて1ヶ月か?という酷い塗りのせいで話が頭に入ってこないよ。Pixivに投稿したら10ブクマ付かないレベル。
なんか見ていて不安になる絵
ゲームの方ちょっと興味あったから見たけどただの百合かぁ
Wake Up,Girls! 並にやる気のない作画で話も特にコレという魅力が無い
作画の酷いWake Up,Girls! ですら最初のヤクザが出ている頃は面白くなりそうな雰囲気があったけどこの作品にはそういった期待感がない
まどマギっぽいことしたいだけなのかな?
>>4
プリキュアってお約束アニメだけどかなりまともだよ。
ヘタなの造ると怖いお母さん方のフルボッコ攻撃があるからな。
少なくとも最近多くなったこういう底辺アニメと比べられるようなレベルでは無い。
この作品って途中から放送時間が変わったやつかな?
毎週予約にしてて、気づいたら毎週「録画できませんでした」と出るから1回物だったのかな?と不思議に思ってた。
放送時間変えるのはなかなかの暴挙だと思う。
「スーパーカブ」の視聴諦めて(切って)本作は継続しようと思っていたが・・。
4話目、早送りしまくりで視聴。やはりこっちもつまらん!!
この圧倒的、票差に納得。
1クールで終わりたと思って我慢したが、これが2クールやるって知ってしまった。今#8だけどやめるかな・・・。
きょ、驚愕!本当にこんなの2クールやるの?
未視聴の2話分あるけど視聴意欲わかない。そろそろ限界。
毎度ながら途中切りパターンの作品。
2クールやる労力、資金、時間を有効に使う頭がない制作陣、スポンサー上部の愚かさは悲劇だ。
あの、ゲームやってないんで、変身できる設定とかその辺がわけわからんのだけど・・・
でもうえしゃまの声を聴きたいので見てしまう
10話までみたけど・・・キャラに魅力もない。話はつまらない。キャラの「はぁ?」と言いたくなるような、馬鹿みたいな会話のやりとり。こんな感じのアニメを私は、よく10話まで観たと思った。限界。虚無感しかない。これ、2クールやるとか正気かと思う。
まどマギもマギアレコードも面白くないけど、このアニメはさらに面白くないっと・・
まどマギフォロワー系作品好きだし岸田メルも好きだから見てるけど
未だに変身とかフラグメントとか謎空間の設定とか全く分からないし
かといってストーリーが面白いわけでもなくキャラクターに魅力があるわけでもない
一応なんか一回リセットされてループしてるっぽいけど設定もストーリーもめちゃくちゃ分かりにくいんだよな
どこに見所を求めて見ればいいのか分からない
今まで見てきたまどマギフォロワー系作品の中でダントツで一番つまらない
これは無理。
録画終わって一気見しようとしたけど、一話のBパートまでもたなかった。
さっさと予約消して容量確保しておけば良かった。
つまらないEPが多過ぎる
面白いEPは2話で終わってしまった
このアニメだけとは言わんが岸田メルの再現度の低さよ
よく分からんけど、人類管理してやるって話の割に対象がその辺の女学生個人単位だから効率が悪すぎるんじゃないか?惑星ごと一気に浄化するくらいじゃないとスケールが小さすぎる
まだ視聴継続できてる方おられるのだろうか?
頭が下がります。
自分は7,8話で見続けると心身共に害が及ぶと判断しギブアップしました。最終話まで完走されるおつもりならどうかお気をつけ下さい。
これ2クールなのでまだ半分残っています
ちなみにBlu-rayは発売中止になりました、まあ売れないものは最初から製造せず配信で残すのも手ではある
絵が酷すぎてCM見るだけでストレスになる!日本で作ったものでは無いのだろうと思っていたら、ゲーム原作か。これは無理!3話で断念!
>>62
業界、制作陣営、声優など中の方には疎いがこの業界(特に制作陣営やその外部)がシビアで過酷な面が多いのはよく聞く。それを我々がこの場で思いのまま批判、否定しているコメを見て彼らの心身にダメージを与えるかも知れないかと思うと身につまされる感じだ。
って少しは思うのだが、こちらはあくまで見る側。忖度なく多様で正直な意見を交わしていきたいですね(言葉選んで炎上しない程度に)。
>>63
まあね。俺はアニメーター事情ぐらいしか知らないが、確かに過酷な仕事ではある。でも厳しいことを言うと「頑張っている」は当たり前だからな、仕事なんで。
プロへの評価基準は良いものを作ることが出来たか否かでしかないので、酷評されて心にダメージを負うようなヤツはプロとしての覚悟が足りないとしかいえん。悪いのは良いものを作れなかった自分なのだからな。だから彼らが傷付くかどうかなんて気にする必要は無いで。
お客様は神様じゃねぇけど、遠慮する必要は無い。社会に生きる人間としてあまりにも口汚い言葉は使うべきじゃないけど、それさえ出来ているなら素直な意見を言っていいわな。というか、言うべき。
緑のロボットが何だったのか分からんし、コモンとか専門用語も分からんから公式に行ったら用語集と図解説があった
ロボット戦の後に時間が戻ったのはゲーム版の内容が丸々そこであったらしい
さすがにアニメのことはアニメだけでやってほしい
>>56
全人類のフラグメントを抜き取って意識を変えようとしてるんじゃなくて
なんかコモンっていう全人類の集合的無意識がある場所があって
たぶんそれに干渉するためにある程度の人のフラグメントが必要で
そのために学園の生徒全員からフラグメント集めてたんじゃないかな
総集編見たり用語解説見たりしてようやくなんとなく少し分かったけど本編でそういうのが全く分からん
まあそれでもあの指輪とかどうやって作ったり持ってきたりしてんのかとか謎企業とか何なのかとか謎モンスターみないなの何なのかとか全然分からんけどね