アニメ『チート薬師のスローライフ~異世界に作ろうドラッグストア~』はおもしろい?つまらない?


チート
スローライフ
異世界
これらの嫌なろう派がヒキツケを起こすなろう用語を
タイトルに臆面もなく大量使用したアニメが
面白いわけがないので
まだ見てないけどつまらないに1票!
1話は見るよ
面白かったら評価変えに来るわ
出だしから始まる違和感満載の尻尾に草不可避。
取りあえず看板娘が可愛い 終わり。
それ以上でもそれ以下でもない それしかない。
タイトル切りしたけどまさか今更……
主人公は元引きこもりか社畜で
元の世界に未練なく異世界で生きてゆくことに何の葛藤も無く
文明の遅れたドラクエ的世界で現代知識を用いて何かやるたびに株爆上がりで
主要女性キャラ達に惚れられてハーレム楽しいですわ
みたいなど直球な内容ですか?
ラノベにもなろうにも特に偏見は無いが、そういうの抜きにしてもこれは本当につまらない。制作陣営が心配になってくる位つまらない。
ホント大丈夫かよ?
作り終わった後にきちんと見直したりとかしてないのだろうか?
カズマ声なのにクズじゃないとか......。
それに何の面白みもない。
てか序盤から元社畜だの看板娘の人狼娘とか幽霊少女とかサラッと説明してくれるが、キモ過ぎるよ。。
これ、ターゲットは幼児?
幼児用の絵本みたいな感じだけど。花や動物が書いてあるだけで何も起きないやつ。
演出とかノリもそんな感じだし。
そうじゃないとしたら酷すぎる。
取り敢えず、アニメ化できる原作がもう尽きて困っている事は分かった。
それと、ストーリーとは別に演出やノリも酷いから、監督と演出が殊更酷いのか
って、監督と演出同じ奴かよ・・・
あぁ、もうよくなる要素なくなったじゃん
このアニメ最大の謎は、これの原作がアニメ化されるほども売れていることだな。(6巻まで出ている&コミカライズもされている)
原作を無茶苦茶改変してつまらなくなっているなら分かるが、そうでなく原作に準拠しているのだとしたら一体誰が買ったんだろうか。現代の日本人はこんなものを喜んで買うようになってしまったのか?
1話見た
苦痛軽減の為の倍速再生だから
一部何言ってるかわからんかったけど気にしない
普通に幽霊美少女が出てきて家事担当とかってテロップ出てたけど
幽霊だけど主人公と会話出来て
おまけに店の客と会話もしてなかった?
幽霊設定要る?
狼少女は普通に喋りと語尾がきもい系幼女
主人公の異世界転生の経緯には1ミリも触れなかったね
幽霊と同居する事になった経緯も
狼少女は助けたんだっけ?
ラスト、主人公と狼少女がラフレシア的な異臭の花の傍に居て
狼少女・クサイ~
主人公・ちょっと待ってろ
周囲の植物をビンに投入しシェイク
↓
強力消臭剤完成!
いやいや自分らラフレシアの傍で何にもしてなかったよね?
植物採集とか何かしらの作業とかさ
ただぼーっと立ってただけじゃん?(何かやってた?)
だったら場所移動したらええ話なんやないの?
ラフレシアだって種の繁栄の為にクサイ匂い出してるんだから
妨害されて迷惑だろ
その辺の植物シェイクで消臭剤完成ってのもsugeeね…
最初にきちんと今に至る経緯を説明していたら
ただ普通にツマランなろうだったけど
昨今散見される何の説明も無くいきなり始める系の
そこそこ不愉快ななろうだね
説明しないことで視聴者の興味が引けると思ってるのかな?
説明すら出来ない不愉快ななろうだと思われるだけなんだけどね。。。
1話見ました。毛糸のパンツのくだりは何だったのだろう。なぜメモに書いていたの?何と間違えたの?
>>15
ワイもかなり訓練されていると思ったが、幽霊の毛糸のパンツとか発想はまだまだ付いて行けなかった。この先もたのしみだわ。
>>16
あれはしっかり者のように見えて実は抜けているっていうキャラ付けをするための描写だと思ってる あえて毛糸のパンツと書いたメモを渡したのはたぶん主人公を誘ってるんだと推察してる 幽霊なりの求愛行動やね😉😉😉
>>12
そもそも、ラフレシアの薫りって虫にはとても興味惹かれる薫りなんだよね。
蠅が糞便を好むように。
で、その花の香りを魔物しか感じられない上に魔物が嫌がるのであれば、香りを発する意味がないどころか、花粉を運んでくれるものがいなくなって繁殖できずに種が消えるんだが・・・
ちゃんとした小説家だと、そう思わせておいて実は、魔物が葉や種を食べまくって種が滅びた植物が多かったが、このラフレシアは魔物を追い払う事で生き永らえて、繁殖に関しては夜中にこっそり実は自ら動いて触手を使って繁殖する・・・
とかの生態系がちゃんとそこにあると言うのを感じさせる無駄な世界観を見せてくれるんだけれど、
大抵のなろうは作者が頭悪いだけなんだよな
なろうでも面白いアニメは世界観やその世界の理とかをしっかり見せつけてくれるんだよね
>>14
原作者が学生の頃にたしなんでいた趣味なんじゃないの?
思春期真っ盛りの女性に絵付きの下着絵を見せて回って、毛虫を見るような目で蔑まれるのがたまらなく好きだったんだろう。
>>19
なるほど…
そこまでは考えが及ばなかったわ
まあ自分は素人だからいいとして
仮にも作家先生が素人である(だよね?)があっさり思い付くレベルにすら至っていないというのが
現在のラノベ業界の課題なのでは?
>>14
それ自分も思った
アテクシ幽霊だけど毛糸のおパンツがはきたい☆
的な妄想を綴った日記とか?
いや>>20
が正解か?w
てか普通出掛ける前に買って来る物のメモを見て確認しない?
「塩」って書いてあったとしたら
普通の塩か岩塩か
大袋がいいか普通の袋でいいか、とか
この野菜はもう売ってないかもだけど、もし無かったら他の物にするかどうかとか
買い物の最後にメモが2枚ある事に気が付いて・・・
的な流れにすればベタだけど違和感は少なくなるし
そんな簡単な流れすら作れない程作者も監督も脚本も無能なん?
原作がそういう流れだったとしても、まんまアニメにするのが
正しいと思ってるの?
改悪は大好きだけど改善は大嫌いだよな、最近のなろうアニメスタッフは
やっつけ感がえげつない
ポーションが美味しいからってみんなでガブ飲みしてるのが、あまりにもバカ過ぎて呆れた。
美味しいから売れるのは理解できなくもないけど、美味しいから飲むってそれ薬なんちゃうんかい。
いざという時の為にとっとくべきじゃないの?
この物語世界の住民てバカ過ぎる。
しかもそれ、割と高価な品なんじゃないのか?
・謎の幽霊設定
・OP歌ってるの素人?
・作画とか雰囲気が全体的に幼稚
キツすぎて5分くらいで脱落した
1話見たがこれはやばいな
虚無から生まれた絵本
もはや内容につっこむ気力もなくなった
>>25
いうてもジジイがポーション飲んで凄いことになってたやろ?ということは、あのポーションには実際に物凄い効果があるってことよ。そんなもんを誰も彼もが飲んでいるって相当ヤバい町だろ。
若い奴らはウオー!!!ってなってないし、老人にしか効果が無いのかもしれんけどな。それはそれで欠陥品だと思うが。
スローライフなくせに始まりからドタバタうるさい、我慢して観てたがナイフあんなのくだりで嫌になった
気持ちの問題かもしれないが…
サラッと流し見た感じ、主人公の売ってるポーションというのは美味しい活力剤、つまりはエナジードリンクと相違ないものなのではないだろうか?
それがモンスターであれレッドブルであれ、狼娘や街の人々は毎日のように常用している。これはかなり危ない状態じゃないだろうか。
カフェインの量も成分内容が何も表示されていないので間違いなく法に触れるし、まぁ異世界ということでそこは目を瞑るとしても、少なくとも脳内麻薬はドバドバでているようなので、やがてそれが依存状態になり、人体的にも精神的にもかなり危ない状態になってしまいそうだが。。
ふわふわとした理想上の綺麗事で作った作品なのだろうが、それでも最低限の常識は持って作るべきだ。
おそらく子供向けだと思うので、これを見た子供がポーションと称してエナドリを常用し出したらたまったものではない。
いろいろ御託を並べてきたが、一言で言えば単純につまらない。
今期色々見て🧐きたけど、結局この作品がいちばん面白いって事に気づいてしまった😲😲😲 タイトルで損してるけど不快感なく楽しめるし何より癒やされる👍👍👍
全くのノーマーク作品。タイトルと絵で内容や印象は予想はついたので視聴録画予約検討もしなかった。
自分は0話切りしたが1話完走出来た他コメの皆さんには「お疲れ様」と敬意を表したい。
>>42
あれも1話切りではあったが、う○こスライムが衝撃的過ぎて思わず笑ってしまった分だけあっちの方が数段マシ
この主人公が作ってるエナジードリンク(?)ってもしかして覚○剤とかそういう違法薬物の類じゃないよな?そういう風に見えてしまうわ
2話も2話でよくわからないサブキャラ追加して全体的にNHKで夕方にやってるアニメみたいな感じ
でもこれは流石に子供騙しだわ
>>21
それは逆、無駄に凝った設定がないから話に入りやすいわけだから、それは課題じゃなく本来は評価される部分だよ。
ここで言うラノベ作品は話がつまらないと思うのは単純にターゲット層じゃないってのがあるんだろう。
まあ…この作品の場合は、19が言いたくなるようなお察し感があるが…。
2話目が更にひでぇ…開始8分もたたずに辛い。
開幕の爺ブーストも気になったが団長の件も気になる。
まずタダってのはいい人のように見えて本人の為にもならないし他の客との差をつける事になるわけで本来はNG。
そして「毎朝取りに来てくれるとかいい人ですね^^」タダで貰いに来る人が良い人なわけないだろう…。
そしてまたで来る謎の調合タイム、そして開けたらやばいなら何故薬の瓶を開けたし…。
あとあの美味の味は絶対ヤバイエキス入ってるだろ。
ケモっ娘、幽霊娘、人の良さそうな薬師。
登場人物の個性が希薄。
ケモっ娘が尻尾を触られると、ケルベロスやフェンリル化するとか、何かもうちょっと何かないんですか? と。
あとジジイにブーストかかる薬ってヤバイっしょ。
あれ、残り僅かな命の炎を一気に燃焼させているとか、そういう奴じゃないの?
1話は見逃し、2話から視聴、
なんか知らんが見始めて数十秒でイラッときて、見続けているとイライラが止まらなくなり、数分で耐えられなくなって挫折した。
絵柄がダメなのか、配色が嫌なのか、演出が無理なのかはわからないが、何かにイラッときて耐えられなくなった。
なんだかわからないがとにかく無理。
この作品は『深夜帯の大きなお友達』ではなく、『土日朝8時の子供たち』をターゲットにすべきアニメでしょう。
世界観のお花畑ぶりが強すぎて耐えられなくなっている。
>>42
自分アレ完走したんだよなあ
切ろうと思わせるレベルの不快要素が見当たらずズルズルと、って感じ?
語尾とか設定がイタいキャラが居ないだけで
クソなろうでも完走可能だと知る事が出来て感謝すらしてる
ケモミミ美少女
語尾でキャラ立て
生地の少ない服のおっぱい美少女
ラッキースケベ
サービスエロ
あれ?またやっちゃいました?
とかが無いと案外見れるよ
後半ケモミミ語尾美少女が出てきたけどほぼモブだったし
これもケモミミ語尾幼女と幽霊美少女が
見た目も喋りも普通の美少女だったら
案外完走してたかも?
主人公に最初から仲間がいて自分の店を構えて営業し土地に馴染んでいる、設定については説明すること自体放棄
エピソードの積み重ねがないから感情移入は厳しい
>>50
子供って理屈がわからないだけで面白いか面白くないかは普通に判断するからつまらんアニメはみようとしないぞ
>>37
そう言えば、今期って癒し枠ない?
珍しいね
今期を生き抜けない奴が現れない事を祈ろう
敢えて言うなら、小林さんちのメイドラゴンってそんな感じなの?
前作知らないけど
これ、原作知らない組はついて行けない。知っていても違和感出まくり作画悪すぎで1話の途中で切った
原作の方では転生した理由とか幽霊娘や獣娘の出会いとかは書かれている
店をもつ流れとかも書かれている
制作会社が初めから店を持つまでの説明を飛ばしすぎて残念アニメにしてる
ちなみにアニメに出てくるポーションはスポーツドリンク味
他にも一応そういう設定があるがそういうのも飛ばしているみたいなので…制作会社は何したかったのかわからない
>>59
残念ながらそれらの説明があったとしても面白くなるとは全く思えない。それぐらいヤバイよこれ。
>>59
原作未読だけど楽しんでるぞ🤷♂️🤷♂️🤷♂️ あと作画はキャラデザの問題で別に悪い🙅♂️わけではないぞ
>>59
スポーツドリンクって確かに江戸時代にあったらヤバいだろうな
中毒者続出で禁制品になりそうだ
あれ、スポーツドリンク味だったのか…
ちなみに現実のスポーツドリンクの味は「汗の味のジュースなんて飲めるか!」と大不評で地道にスポーツやってる人に無料で配って運動時の水分補給用として定着したエピソードが有名
このアニメのように最初から美味すぎるという反応はまずないと思う
一応3話まで見たけれどさすがに無理だわ
ひたすらつまらない。その上でキャラに魅力がないどころか不快なキャラばかり。
更に作者のモテなさから来る願望がキモすぎる…
面白さがなくてキモさだけがあるって斬新すぎるだろ
願望だけで世界観やキャラ設定なんて全く考えていないから、キャラクターや種族的な得手不得手に言動もシーン毎に異なってるし
これ、原作はなんで売れてるの?
少なくともアニメ版では魅力が一切分からないわ
オレの中ではジビエート未満
あ、売れたのってAmazonで格安で売ったから乞食達が群がっただけなの?
最近はそうやって偽の話題性を作って無理矢理評判あげようとするのか…
その割にはAmazonでのレビュー少なすぎね?
他の売れている本って皆文章ありのレビューも多いのに、おかしくね?
1巻どころか20巻超えてもレビューが多い作品も少なくないのに。
やっぱ原作も酷くて皆レビューすらしなかったんだな
これはさすがにAmazon以外で売れたからと言う理由じゃないだろ
たまたま目の前に出て来たwikiすらない、異世界で土地を買って農場を作ろうとか言う作品ですら結構なレビューあるのに
ポーション飲んでジジイが元気ハツラツになったら面白いのかねぇ。
少なくともこの作者さんの笑いのツボなんだろうな。
全く理解できないけど。
>>69
原作が売れてる理由がわからないのはなろう系あるあるだから…
なろうで評価の高いスライムや骨から、なろうでも評価の低いスマホや孫までそう
この世界でのスキルについての説明が無いから創薬スキルでチート薬師とか言われてもね。
コミカライズ版だけ読んだけど、アニメだと導入の部分ほぼカット🔪🔪🔪してるのね🤔 説明長いとだれるしナイス判断かも🎃🎃🎃
>>37
今期は録画した物の視聴をするのも気が乗らないのが多いので、連休を機に過去の名作や過去のきらら系を見てみたけれど、
止められなくて一気に見てしまったよ
このアニメは見る気がしなかったけれど
結論的には、癒し枠としてもこれを見る位であれば過去の癒し系を見た方が断然満足できると思う
エモーショナルドライブはどう考えても犯罪だろ。
しかも開発した本人もいまいちどこまで効果があるのかわかっていないのに客や第三者(執事)に当たり前のように渡すとか危機管理がないのかね。
この薬師そろそろ逮捕されるんじゃね。
異世界 ☑
チート ☑
無双
最強
最弱
∞
スキル
耐性
ステータス
治癒
神
賢者
聖女
令嬢
領主
スローライフ ☑
ハーレム
スライム
ドラゴン
ゴブリン
ポーション
薬 ☑
ダンジョン
件
たので
XX年
開始30秒でわかる地獄への入り口。そして地獄を体現したようなつまらなさとクソ作画。画面を見てると吐きたくなるような悲惨な構図崩壊と素人が考えたようなアニメが味わえる。苦行というにも得るものがないが、この世の地獄とダメなアニメな手本を学ぶには良いアニメ。
どんなにご都合の頭空っぽ物語だからと言っても、薬を扱う話ならそれなりの危険性や副作用とかの危機感を主人公に持たせろよ。
求められれば軽く「どうぞ〜」って差し出して既に主人公が薬で頭やられてるんだけど。
コイツのせいでこの異世界が薬漬けになって滅亡する未来が容易に想像できる。
異世界アニメをバカにする作品。笑えもしないし絵が特にドン引きする低能アニメ。何も残らず忘れ去る作品だろう。
まぁ昨今の異世界アニメはバカにされてもしゃーないやつしかないから…
タイトルで「異世界」ってつけてる時点で見る気失せる。
まともな可能性もなくはないが、パッケージにう○この絵が描かれてるカレーをわざわざ食ってみようとは思わん。
1話切りしたけどその後どうなってんのかなと接着剤回を視聴
相変わらず雑だね~改めてびっくり
新キャラの扱いも雑過ぎ
新キャラ見た目は眼鏡っ娘JK風なのに
冒険者向けの道具屋兼超重労働の道具修理屋を一人で運営してるっぽい
主人公も、一人でやってるの?大変だね、親は?とか一言も言わない
親は遠方に出張中又は怪我・病気で今は自分が店を任されている
帰って来るまで頑張って店を守りたい、っていう1分…いや30秒程度の会話があれば
こっちもそれなりの気持ちで見れるけど
視聴者のそんな気持ちとかカンケーねーか、虚無だし
ドラえもん並みのハイスペックご都合道具を作る場面、バンクなの?
変身するわけでもないのにバンクなの??
バンク使ってる割に他の部分の動きがオカシイ感じしたけど?
んでバンクで作った接着剤で壊れた道具くっつけて
超重労働だった修理が一瞬で終わったよありがと~
ー終ー
……いやマジでKYOMU過ぎてすげーわ
一旦切ったやつは興味本位で視聴再開するもんじゃないな
虚無から脱出してるかもとか思ったんだけど
徹頭徹尾虚無で行くアニメなんだね
途中から虚無になっていく事はあっても
途中から虚無じゃなくなる事は有り得ない事を知ったわ
>>92
バンクなんだよ。驚くべきことに。
毎回バンク見るたびに俺何やってるんだろうって思う。
まあでも毒にも薬にもならないというか、虚無故に案外見られるというか
>>94
磨き液作る場面でバンクだと気付いて唖然
普通に「○○の葉に△△の粉を混ぜて~◻◻の汁を加えたら完成!」
みたいな感じには出来ないの?
材料の名前を考えるのすら面倒?
(これは1話地点で既に思ったけど。製造過程を端折るんだねと。)
何なら何回か失敗してやり直してやっと完成!
とかあると多少はストーリーに深みとか出ないか?
眼鏡っ娘がヨダレを大量に垂れ流す汚い様子を何度もやるなら
そういう事に時間使うとかって方向には行かない?
そういう属性の人向けのサービスシーンだから外せない?
雰囲気的に数時間も経たずにアイテムを作ってるっぽいけど主人公は天才?
タイトルでチートっつってんだからアリなの?
原作でも製造過程は省略されてんの?
全てがガバガバだから疑問しか出てこない
録画しておいて暇な時又は作業BGM代わりに倍速再生して
見終わった瞬間に消すという使い方(?)ならイケるんかな?
逆に制作側はどこまで虚無を極められるか?
その提供される虚無を視聴者側はどこまで楽しむ事が出来るのか?
っていう
精神修業なのか哲学なのかわけわからん流れになってるなら
こっちが横からギャーギャー言うべきではないと思うけど
もう既に虚無ソムリエとか呼ばれる人種とか居たりすんのかな?
クソアニメソムリエみたいな
薬師でスローライフとかどこかの聖女さまでお腹いっぱいなんですがw
3話まで頑張ったけど内容ペラッペラだし
ギャグパートも笑いどころ無しだし見るのやめました
>>102
だよね。糞アニメ度高いやつほど重い副反応があったりして!自分は本作は未視聴だが、「スカーレットなんちゃら」、「〜アクアトープ」「死神坊っちゃん〜」なんか副反応強うそうだね、2,3日〜4,5日、発熱他症状が出て寝込みそう。
更に「探偵はもう〜」「ぶらどらぶ」クラスだと副反応どころか昏睡状態になって、そのまま亡くなるか、治っても一生残る障害が付きまといそうだね。アハハハ!って笑い事じゃない!
>>5
ちょっと違うけど原作改編が多すぎてダメだね
薬の命名は良しとしてノエラとの出会いすら薄く書いてあるだけだしなんせミナがいきなりいるから違和感しかない
これ一話から見たはずなんだけど、初っ端から自称社畜の転生者?が店主で幽霊と狼女が店員をしていると言う謎のスタートから始まり、異世界住人がアホだらけと言うお決まりの世界設定。
これ原作も大概酷いんだろうなと思うけどアニメ制作スタッフも最初から糞アニメ作るつもりで仕事したんじゃないかと思ってしまうレベル。
薬師ものでは目玉であると思われる調合シーンも、材料なり手順なり豆知識的な披露(笑い)すらやらず、軽快な音楽と謎の振り付けで一切の説明無くハイ完成♪美味の味☆
つか、なろうアニメって社畜とかデスマーチって単語本当に好きだな。
あと、住民に対して取り敢えずビール並みのお気軽マウント。
>>50
子供にこんなバカなモノ見せられるかよ😡
見た目は初老中身は子供のなろうキッズだけで独占してろよ🤮
>>106
社畜が現実逃避するためのもんだからね。
何の魅力も個性もない、ただただ露骨に悪役なだけの敵を滅多うちにしてにっちゃり笑顔でフィニッシュ決める描写も多いだろ?
あれも普段先輩や上司にへこへこ頭下げてため込んだストレスを発散するためのものなんだろう
スライムよりはマシって思ってたけど多分アニメの出来がマシなんじゃなくて信者の狂信っぷりがない分マシってだけだなこれ
出来は五十歩百歩感
虎で流れてたポーションがのみたくなる歌が妙にツボにキマシタ。これの歌だろうと思って調べたらやっぱりそうでしたがEDと同時収録のうたで劇中で流れるのかな~?(調べたときはまだ流れてないよう)
こっちもEDにしたほうがいいんじゃないの?
・ポーションがヤバい飲みものに思えてきて、最後はドリフになります。
>>115
これからもなろう産作品が大量生産されるからみとけよみとけよ
もう日本の創作業界はあかんわ
握手券つけてCD売りまくってたころの音楽業界と同じ道辿ってる
毎回強制で見せられる謎の調合ダンスでイラっとするな。全話見たけど世界観もキャラもシナリオも何も刺さらなかった。
そんなに会社が辛いなら、気持ち悪い妄想したり、他人の見てるだけで恥ずかしくなるような妄想見て喜ぶ前に次の職探してさっさと辞なさいよ。
いい大人なんだから。
上司が怖くて辞める気概すら持て無いのかもしれないけど。
嬉しそうにデスマーチやらブラック企業で辛いとか言い出すなろう系アニメ全般見てもその位の感想しか出てこない。
>>34
がっこうぐらしみたいに、実はボロボロの世界でみんなハイになってる話なら面白いのに
タイトル長くてそもそも絶対しょうもないし
見た感じ主人公以外女キャラしかおらんからハーレムうははするだけのアニメにしか見えん
これが終わったと思ったら、今度は真の仲間云々の薬屋スローライフが始まってしまった。
もしかしてケンカ売ってる?