アニメ『ぼくたちのリメイク』はおもしろい?つまらない?


これ初回60分だよね
気合い入ってそうだし一応期待してる
最近のラノベ原作アニメは微妙続きだしこれには頑張ってほしいところ
初回放送見たが予想以上に面白かったぞ
導入は雑だったけどキャラの深堀りはしっかりやってくれそうな印象
上手くいけば今期のアニメの中で上位いけるポテンシャルはあった
とはいえまだ1話だからコケる可能性も十分あるが
『天使のくれた時間』みたいなオチになりそう。
結局は元の時間軸に戻ってしまった主人公がエロゲ会社の女部長と何か作り始めようとして、「ぼくたちのリメイクはここからだ!」って言って終わり。
時間が戻り人生をやり直す。
まぁその展開はいいんやが、頭おかしい貞操観念0の女が起きたら添い寝してたとこで一気に見る気失せた。
あー、そういういらんお色気シーン入れるようなアホな真似するかぁなるほどね。
主人公も無個性で声優も新人なのか聞いてて刺激がない。
ただ作画がいいからもう少し見守ってみる。
とりあえず時間遡行で他所様の既出アイデアを先取り盗用するようなパクリエイター展開じゃない事だけ期待したい。特定作品の展開やセリフ模倣以前に、未来じゃこのジャンルが流行ってたから開発するぜー、ってレベルすらアウトな訳だし
フトンが無いからって、見ず知らずの男のフトンに勝手に入って寝るような女居る?
そもそもフトンが無いってどうしてよ?
シェアハウス=風呂トイレ共有だよね?男女一緒に入居とか普通なの?
そういう系統のアニメならいいよ別に
ああハイハイラッキースケベですねで切れるから
けどなんか結構マジメな内容っぽいからラッキースケベの浮きっぷりがキモイ
気になるキャラが1人も居ないし内容も続きが全く気にならないから視聴終了
女性キャラが可愛くエロめかしいと
原作の絵師が絵師だけにラノベ要素がふんだんにある、ラノベらしいといえばそうだろうけど過剰なハーレム展開が目立つなれば微妙そうだな
キャラデザで見れば絵師に恵まれすぎてる
第1話(60分枠)を視聴しましたが、面白味のない作品でした。また、主人公のセリフが棒読みで微妙にかんでるのが気になって調べたら、おい、おまえ新人かよ!ちゃんとオーディションやったのかな?ありふれた設定に起伏のないストーリー・・・おまけにギャグ(?)が寒すぎてイライラするレベル。めったに1話即切りをしない自分ですが、2話以降を見る気力が湧きません。せめてセリフ回しが面白ければなあ~。
>>10
シェアハウスに男女一緒はあるけれど、シナリオとキャラと流れが気持ち悪すぎる…
せめてビッチ系キャラがイケメン相手にあれするのならわかるけど
ただのエロゲ枠だったな
悪くなかったけど、無駄にラッキースケベ入れるのは勘弁してくれ
さくら荘+SHIROBAKO÷2くらいの作品になってくれると嬉しいが流石に無理か
実際の売上人気は知らんがよくこんなタイトルでラノベ買うな!?ただでさえ○ナニーのおかずにラノベ買ってそうなキモオタがよwwwしかも内容も妙にかしこまっててよ。なんだこれ、ラノベで大学生活予習しちゃいましたってか?www
かったるくなってシークバー見たら60分あって絶望して切った。
エロゲーも無駄に容量だけでかくてクソつまらない話が延々と続いて時々エロシーンが挟まるなんて作品が良くあった。そういう作品は早送りしてエロシーンだけ回収してそこだけ見るとかするわけね。
そういう見方をしろってことなのかもしれない。
やり直す系は今やると損だと思った。他にそういう作品がある時は避けるセンスが欲しい。まあ万が一これからアニメがやり直す系だらけになるとしたら今やった方がマシではあるけど。
それはさておき、話がメチャクチャだと感じました。
一見成立してそうで成立してないところが多々見られ、不自然極まりなかったです。
あと悪い意味でベタをたくさん取り入れましたね。自殺と間違えたり、女の子が謎の転倒からのスケベ展開とか、作者なのか編集の入れ知恵なのか、センスの無さを感じました。
主人公の声優のなんかネチョネチョしたモノローグでごっそり見る気が失せた。
人は選ぼうよ。
皆が言ってるように主人公はナヨい印象が強くて、観ていて若干のストレスを感じる。初回は1時間という気合いの入れ具合。まぁまだ何とも言えないけど、不自然で無秩序な女子のエロい登場演出は▪▪▪露骨にわざとらしくて痛いというか寒気を覚えた。狙い方が古臭いし。ラノベ系統?なら仕方ない部分なのかも知れないけど、もう少し真面目な作風にした方がファンが付くような気もする。何となくね。
どんな契約を交わしたのか知らんけど、一般的にはプロジェクトが凍結されたからって何の過失も無い人間を一方的に解雇することは出来んぞ。整理解雇にも該当せんしな。
バタフライ・エフェクトみたいに主人公が関わったことによってあの3人が不幸な目に遭って葛藤した結果最初から接点を持たないことを選択するみたいなガチガチの王道展開なら楽しめるかも知れない 不自然なエロ描写は原作者がエロゲのシナリオライターやってた人だから割り切る🤓🤓🤓
>>27
何となく感じてた違和感の正体がソレだ
あとときわ壮(だっけ?)みたいにしようとしてるの?
現代版ときわ壮とか言われたいのか?
「“ぼくたち”のリメイク」って言ってる割には主人公しか後悔してないしタイムリープもしてないんだが。。
「ぼくのリメイク」なら納得だが、語呂を良くしようとしたのか知らないけどこれ普通にタイトル詐欺では?
あと真面目に選択をやり直してプラチナ世代と呼ばれる人たちの肩を並べれるようになる為に頑張る話かと思えばいらないエロ描写は加えるし、友人キャラは不真面目で居眠りして、たった二文字の敵役って問題を答えられただけで周りが驚いたり称賛する展開が単純に気持ち悪かった。
ってかわざわざ主人公前の大人の頃の知識とかあるんだから出された問題全部答える勢いだったら面白く見れたんだがな。。わざわざタイムリープした意味が今のところよく分からないが。
台詞とかキャラとか演技とか、妙に気持ち悪い。色んなアニメを観るのに、これは異様に気持ち悪い。2話の終わりで、まだ何も始まってなかったらしいが、つきあってられねぇ……。
何と言うか、この作品はコレが売りって言う見せ場みたいなのが見当たらなく盛り上がらないですね… そして所々で変にラノベやなろうなんかで これでもかと言う程使われたエロ要素のせいで盛り下がる
更に主人公がそれに悦っている描写から中身は年相応のオッサンなんだなと実感させられ好感度が下がる下がる
憧れの絵師と部長と三角関係ハーレムに!
何か自分もプラチナ世代に加入できた!数年後、伝説のゲームに自分もクレジット表記!やった!
あの日、布団で寝てただけでタイムリープしてハッピーエンド!実家の布団最高(完)
まあ少しは予想外してくれよ
>>40
見せ場
ラッキースケベ、結局絵師によるキャラデザに左右されるというな、
2話視聴
無意識とはいえ成功者のパクリネタを製作するって流れはやめてほしかったな
このままだとさくら荘の劣化になりかねん
>>40
ラノベやなろうじゃなくてもp、ラノベのラブコメ的な小説だからこれ、ラッキースケベ多めな
>>31
それだとなんかなろう系によくある前世の知識使って異世界で無双します!みたいな話になりそうだね それはそれで気持ち悪いしどう転んでもダメそう
2話も安定してキモイ
いや、こういうの確信犯でやってくる女もいるけどさ、このレベルなのに確信犯じゃなく無意識なのと、男の心の声と反応が気持ち悪すぎ
てか、この辺ってストーリーにもギャグにも要らなくね?
エロと下ネタしか売りないのかよ・・・
エロも直球でもなければキュンキュンもしない中途半端で微妙な内容だし
でも、映像作りパートになったら面白いな…
これは想定外。
10分位まで苦痛だったけど、急に面白くなり始めた。
…と思ったら、1分くらいで即つまらない流れに笑
映像制作の話は面白いけれど、それ以外とドラマ系が残念なほど面白くないな
酷くキモいキャラが増えたし
だったんだけど、2話後半で色々と動き出すね。
嗜好品と作品・製品との間の葛藤とかは嫌いじゃないな
部長や先生の言っている事もまともだし、
作品制作のために制作や脚本・監督達がガチバトルしていくのであれば、それも楽しそう
映像制作の話が面白かったから、美術研究会&先輩との絡みも場合によっては面白くなりそうかも
これ、キモい描写なかったら何気に面白くなりそうだな
ただ、ここまでの流れ的に絶対にこのキモい描写なくならないよなぁ… そこはもう諦めるか。面白さはありそうだから、それが発揮されるのを楽しみにしてみる。
…からの、ただのトラブル物になりそうで笑った
もっと、未熟ながらも創作に向かう芸大生たちの青春、という一点集中なら見応えあったはずなんだが、ベタベタなエロの連続に呆れる。エロも青春の一部と言えばそうなんだが、男子のベタな妄想そのまんま過ぎて、見ているこっちが恥ずかしい。
主人公に向かって先生が、創作に関わる人間に貴賤はない、と叱咤する台詞はごもっともなんだが、なら今度こそ主人公も、確信をもって脚本の男に意見するのかと思いきや、ゴメンと言って、脚本男の言う通りにしようとする。いやいや、「与えられた時間内で表現すべき、この物語の大事な場面は、ココだと思うんだ!」くらいの意見を言えよ。
二話の最後も、カメラが違ってたなんていう凡ミスを、なんとかするぜ、という展開で、彼らがどんな作品を作るんだろう?という興味なんかまるで感じない。
今のところ、エロと創作の二本柱になってるけど、創作の方も、結局、一種のハーレム物なんじゃないか?元いた時代で、「プラチナ世代」と呼ばれていたクリエーターたちの活躍を指くわえて見ていた主人公が、まだ何者にもなっていなかった頃の彼らと友達になって、同列に並ぶという夢物語。
だけどあの主人公、「映像研には手を出すな!」の金森みたいな剛腕プロデューサーになりそうには見えない。映像研て作品も、設定厨のオ○ニ○満載で、あんまり好きじゃなかったんだが、このぼくリメは、新海誠の劣化版みたいにエセ爽やかにオ○ニ○するからな。まあ、新海劣化版と言っても、新海みたいに自己陶酔的なポエムをペラペラしゃべらないだけマシだけど。
未来の知識でプラチナ世代の作品を公開前にパクって共同作業に持ち込む
これで主人公もプラチナ世代入り、ひどすぎワロタ、新しい作品創らないなら主人公いらないのでは…
アオイホノオ+エロ+時間遡行て感じ
専門用語を並び立ててはいるが、どれも表層的で深く突き詰めているわけではなく、あくまで雰囲気と群像劇を楽しむのがメイン
感想としては中身と記憶が28歳のまま人生をやり直す設定が主人公の目的意識を弱くしているように感じる
曲がりなりにも業界最前線で働いてた人間が今更学生に混じって映像のお勉強てどう考えても身にはならんだろうし、将来のコネ作りしてる方が意味合いとしてはしっくりくる
あとはプラチナ世代の凄さの描写
あの程度の機転で全面降伏してるようなのが後の業界をリードする逸材というのは正直説得力に欠けるし、主人公が未来の経験と知識で学生相手にドヤってる図は見ててあまり共感出来る描写ではない
クソ雑魚主人公のせいで未来の成功が約束された3人が被害を被るだけのアニメだな。たまたま主人公が活躍したとしても3人が成功すること自体は変わらんし、それなら主人公がいない方が失敗するリスクを負わずに成功する未来を得られる。
全体的にクリエイターを舐めているとしか言い様の無い駄作。
カメラの手配ミスに奔走する主人公なんか見せられてもねぇ、と思っていたら、それを逆手にとった演出を打ち出す展開に、期待が膨らんだ・・・が、程なくして萎んだ。
あの演出が、脚本をどう活かして感動を生んだのか、全然伝わらない。チームメンバーも、ちゃんとしたカメラがあればもっとやれたのに、と悔しがる・・・、ん?なら、あの時にメンバーたちの言う通り、いったん仕切り直した方がよかったのでは?主人公のアイデアは、作品のクオリティをむしろ低下させたのでは?なのに、主人公がその可能性を考えて悩んだりもせず、皆に褒められて得意顔。
上映会の前に先生が、「友達が作ったから、努力したから、なんていうつまらん感情は要らん」と言っていたが、視聴者は、主人公が作ったから、トラブルをうまく処理したから、という理由で、その制作物も優れているんだと納得するよう強制される。
あと細かいこと言うと、金髪女は撮影中、衣装の着替えはどうしていたのか。子役の女の子はどこから調達してきたのか。アニメみたいに描きゃいいんじゃないからな、実写撮影は。そういう制作のリアルが見たいのに。
そして後半は、主人公モテモテ妄想の垂れ流し。クリエーションそのものより、クリエーターな俺、皆から褒め称えられ、女の子からはモテモテな俺が好きなんだろう。冒涜的だ。もう無理だよこのアニメ・・・。
>>58
こいつのせいであの三人や周囲の人間関係が変わっちゃって、今後の活動や作品に影響出る可能性は非常に高いと思うぞ
まぁ、そんな事この作者は微塵も考えを巡らせないんだろうけれど
>>59
俺も主人公アゲはモヤッときた。
課題発表終了後、3人が立ち上がって主人公に「お前が目標、負けないぞ」みたいなこと言ってたシーンで共感性羞恥のような心理現象が発生したよ。
2話まで見た感想だとクリエイター人生を成功していた3人
(+上司は企画を切られたから成功してないかもしれんが)を
タイムリープした主人公が無理矢理その中に混ざってブチ壊す
(もしくは主人公の都合のいい未来に捻じ曲げる)にみえるが…
2話での『本人しか知らないネタを(無意識に?)パクって使う』で、
もうあの男キャラの人生は変えちまってるし。(酷い)
それに突然隣の部屋から入り込んできて、『着替えしてるの忘れてた、キャー』はドン引き。
要らんわ、そんなの。
気持ち悪い主人公と不快な仲間達のオ○ニ○ 造る系は必ず糞アニメ化する 詰まらん上に眠くて見てられない
プラチナ世代と主人公の関係が、原作ではどう展開するのか、ウィキペディアで調べてみた。ここでネタバレするつもりは無いので、気になる人は見に行ってほしいんだが、個人的に引っかかるのは、そもそも主人公は、プラチナ世代と関わるべき人間なのか?ということ。特に才能がありそうにも見えないし、課題作成で出したアイデアも、どっかで見たようなものでしかない。
まぁ、それを言ってしまうと、「駅のホームという一シチュエーションで、一人の女性の人生を表現」という、主人公が無自覚にパクったアイデアそのものが、CMかなんかで見たようなアイデアでしかないんだが。
とにかく、主人公がそこに存在すること自体にイライラさせられるのが、最大の問題点。こいつ自身も特別な才能があって、それが不運で開花できなかったというんなら、感情移入のしようもあるんだが、そういうのがゼロのまま始まったからな。
駅で女性の一生なんていう誰でも思いつきそうな陳腐なネタでこれは偶然なのかとかないわ~。
もうちょっと、とても偶然では一致しそうにないネタでやってくれんと。
なんか全体に薄っぺらくてなめてんのかと。
まだ異世界で無双する方が見てられる。
現実的ななろうがここまで見ていて辛いとは思わなかった。
>>64
同感ですね。
主人公が並の人間より特出した才能があって、でも選択を誤ってその才能を光らせることが出来なかったからやり直す。っていうならテンプレですが違和感はなかったと思いますが、実際の主人公は別に飛び抜けた何かがある訳でもない。それどころかやってる事は本来光る筈だった才能を潰す行為にも等しいんですよね。
それはもう主人公の自己満足を通り越して自己中心。
そしてその自覚がないのか戻れてラッキーくらいなノリなのが見てて不快でした。
>>66
しかも学校と生徒の描写が表面的なものばっかで後はとってつけたようなエロ展開だからね。こんなんみてリアルだなんて思えない、これもある意味ファンタジーなんだ、、、
結局、主人公は結果(未来)を知ってるカンニング野郎か。
そうとも知らずに『コイツ(主人公)には負けねぇ』となった4人は哀れ。
主人公に関わらなくてもアンタ達はやれるはずなのに。
金髪から『歌が上手くなりたい』と相談を受けた時も『歌ってる所を動画にあげよう』とか言い出し、
『恥ずかしいなら日本国内限定にすればいい』と国内限定の動画サイトが開設される未来を知ってて提案とか。
(自分で動画サイトを開設させるでもなく)
『○○は俺が育てた』としたいんだろうか…
声優がきつい。誰一人まともなのがいない。教師?もおばさん声で吐息混じりに発声するのやめてほしい。気持ち悪い。
主人公の声優さんが下手だなーって観てた。あとエロいシーンを入れたい意図はわかるけど見ず知らずの男の部屋に入り同衾するわ、ヨーグルトをこれ見よがしに掛けるわそれを如何にも天然です!で押しきる女。引くくらいベッタベタだった。内容もまぁこれから良い作品作っていくぜ!って感じかなと予想しながら1話で切りました。
主人公が自分のアイデアを作品にしたことでやたら噛みついていたホモがいたけど、あんなありふれたネタっていうか鉄拳が既にやってる芸風でよくあれだけオリジナリティに自信を持っているのかが不思議
こういう思い込み強いやつが建物に火を放ちそう。
なんだこれは、凡人が10年前からやり直しても結局はつまらん普通の人生でしたみたいな内容の物語か?こんなの誰得の話だよ、わざわざアニメにする意味が分からん
内容は置きにもはやハーレムラノベ
タイムトラベラー、『俺の美少女攻略物語』でいいな
女の子の可愛さが売りで主体なら絵師の利益9割だろこれ
よくなろう系で「転生要素いらなくね?」って言われるけどこの作品の場合は「タイムリープ要素いらなくね?」
なんかメインターゲットであろう20代後半〜30代を狙い撃ちしてるように見える、あとヒロイン増やすためにやった感じもする
せめてタイムリープするならもうちょっと人生の先輩感出して欲しいわ
しかも原作ネタバレ見てしまったんだが、あの展開は流石に無いのでアニオリで改善希望
自分は進路に関して後悔してるからこそ、アニメの中だけでも進路やり直せる主人公をみて羨ましいなって思ってる。
回答予習済みでやり直しは異世界転生のテンプレと変わらない。現代を舞台にしてリアリティをスパイスにしたノンストレス系系作品だが、スパイスが内容とマッチしてないことは致命的。
主人公が不快
トラブルが起きても主人公スゲーするためだけのイベントでしかなく
ヤマも無けりゃオチもない
エロ目的なら寮母くん見てた方がマシ
幼い頃から音楽に囲まれてるのなら、大学に来る前にちゃんとした矯正試みてるんじゃないか?
それでダメだったから違う方向を選んだのであれば、一切責められないと思うんだけど…
第一暴言だと自分で認識しているなら言うタイミング考えろよな。
打ち上げ終わってから言えよ。
芸大にはコミュ障しかいない?と言うリアルっぽさでも出しているわけ???
原作からなんだろうけれど、なんか全体的にコミュ障や頭逝ってる人起点のバカ脚本・雑脚本だね
やりたい方向・言いたい事は分かるし好きだけれど、この作品自体は今のところ微妙
>>93
これ結局今まで矯正した事なかったの?
新しい方法で夢を得たから、それを活用して矯正に再チャレンジとかじゃなくて?
だとしたら中途半端な奴ばかりのつまらない内容だな
愛美が歌が下手! 何が「歌の翼を手に入れた」だよ▼(´;ω;`)
バンドリ!からわかってたけどよ・・・歌わすなら東山奈央か古賀葵で頼みます。マジで。
ブシロとかキンレコってミスキャストお構いなしで所属声優ゴリゴリに出してくるから今期の土曜の愛美きついな
主人公が全く絡まない世界線でも上司以外は全員圧倒的成功者だからな
あえてそこに介入して歴史改ざんする意味は何なのか?
ハーレム化以外で
>>92
トラブルじゃなくてとらぶる♡ だからな、ラノベチックというかまんまラノベか、マジでエロ要素しか見所ねぇ
「ぼくたちのリメイク」じゃ無くて「ぼくのリメイク」だろ
むしろ
「人生失敗してタイムスリップしたので成功者に寄生してみた」 だわ
>>100
「人生失敗してタイムスリップしたので成功者に寄生してたらなぜかモテモテプロデューサーになってた件」
出だし腐った人間から入ったわりにタイムリープしたらいきなり大活躍って無理ありすぎでしょう。腐った人間はいつの時代だって腐ってるもんだ。あと、リメイクの内容が腐って諦めたクリエイター人生じゃなくて、ラブコメという内容騙しですね
ギャルゲのシナリオ展開にケチつける野郎に出会い頭に抱きついてキスせがむ年上の可愛い許嫁がいるとか作者も登場人物もマジで頭おかしい
学際 涼宮ハルヒのGod knowsを歌うとは?
気づいた人は中年なのだろうか?
>>105
言うほどか?
曲的にニッチでも声優やアニソン特集で聴く機会も多くなってるけども、定番と言ってもいいほど毎回ランキングに入ってる
ラノベ購買層って平積みにしてあって絵がスケベならなんでも買ってくんじゃないだろうか、ホントに表面的なビジュアルしか見てないんじゃないかって思うぐらい酷いシナリオだ。こんなもん映像化する意味あるか?タイアップした芸大もイメージダウンだろ
シナリオの作り方を大学や専門学校で学ぶとこのような面白みの薄い脚本が出来上がりますってことかな?
>>107
これそもそも売れてなくて無理やりアニメ化した作品なんだよ
絵がスケベでも売れなかった程に酷いシナリオなんだ
本来なら打ち切りになるほどしか売れてない
初回60分で期待されてたのに視聴した事を後悔。
作画は良いのだが、ストーリーが無理やりすぎ
各キャラクターの発言も見てて気持ち悪い……
色んな作品の良い所をパクって詰め込みすぎてぎこちなく気持ち悪い……
見てて不快
よくもこんな作品を世に出そうと思ったのか
作ってる途中に恥ずかしいと思わなかったか無駄にした時間分だけ問いただしたい。
今のところうっすいメイン話にエロハーレム増々にしてるだけ
見ててガッカリ
20代半ばまで映像やデザインとは無縁な一般職やってたけど、そこから努力して一端のCGデザイナーやディレクターになった人も普通にいるくらいだし、中身28の主人公が学園生活(エロハーレム)を満喫してるだけにしか見えないよ
フィクションとしても凄くつまらない
>>8
いらんお色気とか
他の作品でも
そういうとこ叩く人って
エロ意識しすぎで逆に退く
>>12
何様発言の人ばかり
自称批評家
この程度で即切りですか
それじゃ何も観るものないでしょう
>>6
天使のくれた時間は
これと違って
主人公が現在の生活に満足してたのに突然別の選択をしていたら?
という入りだったから良かった
こちらは、もう嫌だ嫌だー
やり直したいー
で寝たら戻ってるって
都合良すぎて不快
>>23
多数の人が共感してるということは
不快に思う人が多いんですね
特に何とも思わない少数で良かった。
>>26
それだとバタフライ・エフェクト観ればいいじゃないかということで
このアニメの存在価値がないような
>>29
全く気にならない少数派で良かった
余計なこと気にせず
内容だけを素直に観られる
>>43
好みの差なんでしょうね
私はさくら荘の方がつまらなくて全然観ていられませんでした
総集編・・・!!
総集せなアカン程の内容があったか?
なんか変なの沸いてるし
主人公がどんなキャラなのかよくわからん。ただただキモい主人公。作画、他のキャラクター、ストーリーは良い!
一通りやるエロゲーやエロアニメにはもってこいの設定なのに何で地上波で一般受けを狙った
やり直し
これに限らず絵師ガチャがどれだけ重要か
女キャラが如何にエロいかで内容なんて二の次よ
主人公が おせっかい 褒めすぎ もてキャラ なんか男の願望みたいなキャラに作り過ぎかな
駅なんて誰もが題材にするネタで、一日を一生に例えるなんてのも4000年以上前の支那からある超絶使い古されたネタで、自分でもそう言ってんのに、似たようなシナリオを出されたら盗作を疑ってキレかかるとか馬鹿か
よくこんな頭の悪い作品なんかアニメ化しようなんて思ったな
1日で人の一生を例えるのはギリシャ神話でもあるね
ディスニーランドで女性の一生を表現するCMもある
つらゆき「盗みやがって!」
ヤバスギ草
見ててこの主人公邪魔だな、いなくなればいーのにと思ったら、元々こいついない世界だとこいつ以外のシェアハウス住人はめっちゃ成功するんだもんな。
それがこいつが入ったらみんなダメになる疫病神って・・・
アニメ化されるくらいだから、これで人気あるんだよね、マジか・・・
>>155
干渉したら未来変わっちゃうんじゃないの?いいの?という懸念は最初からあったよね。可能性を潰して悔やむ主人公。話としてはここからどう転ぶのか興味深くはある。おそらくゲーム制作の前あたりにまた(都合よく)戻って、今度は自由にやらせるみたいな感じだとは思うけど。
>>155
なろう系ではよくいわれる。「これ主人公消せばまともな作品になるんじゃね?」って。
まあなろう作家に主人公抜きの作品なんて書けないだろうけども。
最終回でこれまでの話全部ゲーム企画でしたオチや夢オチでした
とかいう薄っぺらい最低なオチで終わるんじゃないだろうな
他人の人生を変えてしまったと後悔したはずなのに、その後に女とは結婚して子供つくったの?
もうキモいとかじゃなくておぞましいな
ヒロインとのアハーン……♪ な描写が消されてたらしいがもうエロジャンルだろう、元からだろうがラノベ系主人公はなろう系と違った意味で魅力なさすぎる
中途半端に話入れ込むよりエロブッパの方がいいな、絵師様様やで
駅の構想が同じもので「俺のオリジナルの筈...!」とか無理ありすぎ。どんだけ他にネタないのさ
っていうか映像作品を作ることに特化した学校に通ってるのに物語は全く作りこまれてなくて薄っぺらいってそこから破綻してるんだよ
一か月ぐらい遅れて録画したのを見て今日6・5話の総集編見たんだけど
最初の駅?の作品を出した後、金髪の子がお芝居本気でしたくなった!
と言いつつ、その1,2分後、ほんとは歌がー!って、、
構成上仕方ないのかもしれないけど、なんだかなあ。。としか。
主人公が自分は最低だと後悔しつつもただ飲んだくれてシノアキの身体に溺れるところが悲劇に酔ってるだけのようですごい不快に感じた。プラチナ世代の未来がなくなったことや彼らとの友情なんて自分の利益の前では仕方ないと笑っていそうだ。おそらく再びタイムリープしてプラチナ世代も救うんだろうけど壊れたものを直せばおkみたいで主人公の醜悪さ弱さからの成長は描かれないように思う、ここまでの感想w
ここが悪かったみたいだね。
知らんけど。
でも回答はわかったから昔に戻ったらやり直せそうw
とかいう失敗らしい失敗の経験もなく攻略情報を見ていく攻略本片手にADVを進めていくにすぎない内容だね。
2回目のタイムスリップに関しては、さすがにその謎に迫ろうとするだろ。
過去行けた、大学いこーー
未来を変えた
未来きたー、
結婚してるー仕事にも慣れたーー
は?って感じ
まだやってんのかよ
嫌いなアニメに張り付く粘着キモ豚のブツクサ大会w
キモ過ぎるのも問題だからいい加減にしとけよ
生涯童貞確定こどおじ共wwwww
>>173
というか、自分の下劣な品性をわざわざ開陳する必要ってあるのかなあ?メンヘラオジイチャンの露悪趣味か?
ぜってーなんとかする(机ドンッ)からの実は前から裏で手を回してたは流石に無理がある
>>178
ハーレム的ならエロだけ。
延々と持ち上げが酷いわでその主人公より遥かに不快だわ
ゴーストなんたらと、そっちは女っ気もなくは最終的に世界に隔離されるからな
何で河瀬川が何言っても聞かなかったのに主人公が
『自社エンジン、ダメっす』って一言言っただけで
コロッと変わるんだよ社長ーーー
寝てただけの主人公になぜタイムリープ能力があるのか?
ロリ先輩はなぜ改変世界を認知していて、
しかも他人のタイムリープ能力を強制発動できるのか?
何も説明出来る根拠がない、作者の脳内で自己完結している
そして、ここまで不快な主人公はそうそう居ない
シュタインズゲートのように世界戦争を防ぐためとかなら
まだ大義があるが、この主人公は他人を操作してエンジョイしたいだけ
それでシノアキとの間の娘が消滅しても構わないし(また食う予定なのか?)、
唯一の成果と言われた絵師の未来がどうなろうと知らん、
変えられてしまう世界中の他人の人生はどうでもいいという自己中の極み
リゼロもだけど何度もやり直しを任意でできるって作者は作品が幼稚に思われるって考えないのだろうか、それとも幼児向けアニメかタイムリープ系は。現実はやり直しの利かない連続、作者はそういう後悔を受け入れられない極めて幼稚な人間なんだろうな
とにかく主人公が気持ち悪い
問題に対して解決方法を提示しているわけだから間違ったことはしていない=自分は悪いことはしていない
とでも思っているのか、思わしくない結果に対して後悔はするけど罪悪感はまるでなし、罪悪感があるなら未来を奪った相手と結婚なんてできないだろうし、最悪自○してもおかしくないレベルで鬱になりそうなものだけど、飛んでて知らない時間にしても、着地後は普通に受け入れて仕事バリバリこなすとかサイコパスすぎて気持ち悪い
三人の未来をダメにした事は誰にも打ち明けず、その事実を知らない相手からお前はよくやってるじゃないかと評価されるあたりも、全部知ってたらそうは言えんだろうし
実は独善的な主人公の気持ち悪い物語、というコンセプトでアニメが作られていたのなら、主人公のCVにあの声優を起用したのは逆にセンスがあるし、ある意味よくできた作品とも思える
最終話のラストは最初の世界に戻る選択をして自分が関わらないことで成功した3人の活躍を見て自分もこの世界でがんばるぞ的な終わり方だったら少しはマシだったと思う
なんか自分が有能過ぎて周りが挫折しちゃいましたぁーみたいな態度だが、この主人公は未来から来たカンニング野郎だという自覚はあんのかね?
そもそも夢追いかけて挫折した主人公が大学選択からもう1度やり直す話だったはずが、最終的にはやっぱりボク有能でしたぁーみたいな流れになってるし、だったら大学からやり直す必要自体無かったのでは?
未来の知識と経験使って前途ある学生の未来を潰して、その1人と子供まで作って社会的にも美味しいポジションを確保しちゃった主人公なんて誰が共感出来るんでしょうね?…
最初過去に戻る理由も弱いっていうかそもそも28歳で別に職を失っただけでまだいくらでもその気になればやり直せる状況だから過去に戻らないといけない理由が何もないのがな・・・
あと最後まで主人公が何とかしてやるっていう立ち位置にいるせいで本来なら周りが成功してる事実を知ってる視聴者から見るといやいやお前がかかわらなければ簡単に何とかなるやんってなるからすごく冷めるんよな
間違いなく色んなアニメの中でも歴代トップクラスに嫌われる主人公やろうな
いくらアニメがご都合主義当たり前とはいえここまで主人公だけがひたすら不快なアニメって中々無いわw
こういったタイムスリップして人生やり直す系の話って、株買い占める話って全然無いよね
>>3
上手く台本を読もうとしてるだけでキャラクターの台詞になってない
そのせいで浮いて聞こえる悪循環