アニメ『MARS RED』はおもしろい?つまらない?


これ面白いね。
ただ、海外の人だと東京駅付近の地理が分からないから、発言とそれに対する考えや思いとか分からないだろうなぁ。わざと反対側を捜索させたのって地理わかってないと分からない構成だったよね?確か
お互いの立ち位置がサロメになってしまって、それを利用した疎通や擦れ違いがあったりするのはシナリオ的にたまたまでなければいけないのだけれど、色々と知れば知るほど気づきのある系統の面白い内容だね。
婚約者が亡くなってから思いを汲んで吸血鬼にした?と言う事は、この件に関わった吸血鬼側は悪い者ではない?気まぐれ?(こうなる事を見越して、実は事故を誘発させたわけではないよな…)
そのキャラクター性も含めて1話いい味出してるね。
婚約者の親父さん?の言動も含め…
>>4
1話とそれ以外の差が凄いね
4話なんて結構な軸の部分がギャグで成立されてるレベルまで落ちてるし
1話だけ原作者がガッツリ書いて、それ以外は脚本担当がほぼ構成していたりするのかね?
非常に残念
残念ながら視聴録画リストからは外した作品。なので視聴した方々の感想コメントを拝見し参考にしたい。
ただ最終話以降しばらくするとタイトルも思い出せないような空気的作品の一つになりそうではある。
MANPAに入ってるから録画になってしまうだけで
(関西の人じゃないと訳が解らんと思うけど)
このアニメは見たいと思わない。
第一話でつまらなかったから切った。
重厚な物語なのだろうけど、物語に対してキャラデザイン・脚本・声優・音楽が軽い。
特に主人公とその部下連中の声が酷い。
そのせいで全体的に「旧日本軍のファッション決め込んだ連中がお洒落に吸血鬼と戦う」恥ずかしい話になっている。
一番問題なのはこの物語の核となる「ヴァンパイア」という言葉が酷くチャチに聞こえてしまうことだ。
「嘘くさいもの」が「嘘」に聞こえるようになったら物語としては致命的。
さらに「吸血鬼になった脇役亭主が女房に会いに行く」なんて話、ここで入れるようなエピソードか?主人公のナントカ中佐(?)ですらまだほとんど何もわかっていないというのに。
朗読劇からアニメになったせいか、キャラが正面向いて話してるシーンが多いなど、動きが乏しくて、物語を追う面白さも足りてない。
婦女子向けっぽい作品だなと思いつつも1話目は男でも楽しめる出来だったので見てたんだが、2話目3話目と続くにつれ、描かれる内容がどうでも良いエピソードになって行き視聴意欲が無くなってきた…
原作が原作なのでストーリー自体はしっかりしてて面白いです。しかし主人公の声優さんの喋りが棒読み感があって主人公っぽい感じがしないです。中身空っぽの人間を表現するための演技なのだとしたら納得ですが汗
このアニメの登場人物は表情があまり変わらないので声優さんの演技でとても左右されそうだと思いました。だからこそ、1話がとても面白かったです。前田さん役の諏訪部さんと岬役の高垣彩陽さんの演技がとても好きでした。
死が軽い。演出下手だなぁ
と思っていたが、
6話よかった。今までの全部フラグかよ
6話も比較的あっさりだが、それでもぐっと来たわ
操られている感が80%
たまに各個のストーリーでしんみり5%
他の15%はその他
正直つまらん
内容的には気軽に見れて余裕で完走出来そうなんだが…
おっさんバンパイアのガラガラ声が耳障りの限度を超えそう
他の声優から浮いてるし
有名声優なのはわかるけどさー
わざとガラガラ声にしてるの?
女記者がまじでうざー
諏訪部にネチネチ絡むのまじでうざー
要る?あのキャラ
普通の男記者でいいだろ?
普段アクションシーンとか作画ほとんど気にしないってか
深夜アニメのアクション作画に期待なんてしてないからスルーなんだが
これはアカンだろってレベルだな
アクションアニメじゃないから黙ってスルーが正解か?
あと自分もショタがBBAでがっかりした
畠中 祐
演技下手・・・・ほんと聞いちゃいられないくらい下手・・・
感情を込めるべきところで込めてない
迫力を出すべき怒鳴るシーンで怒鳴ってない
カバネリとかSK8とかは普通に聞けてたんだけどこれ見てから「この人こんなにド下手なダイコンやったんか・・・」と呆れてしまう程にヘタ。
こいつ一人に喋らせたらダメだろ
ていうか誰かちゃんと演技指導してやれよ・・・
ただでさえ絵面が棒立ちキャラ・正面バストアップの多用
で退屈極まりないというのにそれにこのダイコン演技ではな・・・
畠中 祐はなくやっても鼻声だから?下手だと思うよ。まぁメインキャラには向いてない。おっさん好きだったに死んだ。イケメンキャラしか生きちゃいけないのって思った。
白瀬葵ちゃんと仲間になった女の子の吸血鬼ちょっと苦手だけど内容ストーリーはまあまあかな
鈴村さんのスワちゃんあたりがすきです
雰囲気がいいね
舞台が原作らしいだけに演劇っぽい
結構面白いからあんまり評価よくないみたいで意外だ
大正時代のヴァンパイアの話って面白そうで期待してましたが期待を裏切りものすごくつまらないです
頑張って10話まで見ましたがキツイです
でもここまで頑張って見たから最後まで見ようか葛藤してます
視聴していないので票は入れないが・・。
他の方のコメント拝見して、改めて4月少し前の段階で本作品を視聴録画作品から外した自分の感は正解だった。
最終話直前まで見た感想は、『全体プロットは面白そうだと思っていたが、描写不足で面白くない』です。
『山上と前田の関係』描写も『スワと遊女』並に描いてないと、助けるシーンが唐突に感じた(山上は妻と話せて満足という演出としても)。
後半の『吸血前田の行動理由』も意味判らんし、何故ラスボス化するの??
最終話見てから判断するが、低評価アクションに加えて、ストーリーも低評価になる予感。
残念、ストーリーもやっぱり低評価でした。
話を削りすぎていて『心情、理由等はお前が察しろ』という、まるでff15のような作りのアニメでした。
因みにラストは『キックボクサーまもる』を思い出させてくれました。
1話が面白かった。以上
なアニメだった。
2話で一気に酷くなって、その後少し盛り返すけれど、前田さんが居なくなってからは正直ずっと微妙。
前田さんを軸に最後まで書いて欲しかった。
まぁ、ある意味軸だったけどさ。しゅうたろう要らなかった。
ルーファウスも。
中将と前田でしっかり締めて欲しかったな
結末が気になって最後まで観たが、ハッキリ言って時間の無駄だった。感動させようとしてるのがありありと伝わってきて萎える。
アニメ見た後、漫画見たら漫画の方がいいな。
秀太郎が主人公ってわかりやすいしな。
アニメで山下さんが前触れもなく意味不明な死に方してるなって思ったらやっぱ漫画と違うんだな。