アニメ『B: The Beginning』はおもしろい?つまらない?


作画やアニメーションはとんでもない高レベル
ただキャラやセリフ回しが凡庸で全部何処かで見た何かの寄せ集め感
ヒャッハーサイコとフリーザ系敬語サイコの逃走ルートを割り出すために
変人教授がガリレオしたり…
アンバランスでもったいないなあって…
ものすごい作画のクオリティと反比例してあまりに残念な脚本と演出…。S.A.C級とまではいかないまでも、もう少し内容にこだわってほしかった。とても期待していただけにがっかりでした。
乙女ゲー+ガリレオかな。
サイコパス多すぎで気持ち悪い、美少年の殺し合いが好きな人は楽しめるかも。
えらい引っ張ってくる割に幼稚なドラマがキツかった。海外ファンに配慮したような「和」の表現や海外ドラマっぽい演出も安直でいくらなんでも海外ファンを馬鹿にしすぎじゃなかろうか…。
作画は最高ですね。
ただ、脚本がお粗末すぎる。バトルとサスペンスを混ぜた結果どっちつかずになってしまった印象。さらにはキャラのセリフ回しがぎこちないために話が入ってこない。1話を見た時点でかなり期待は高かったが、2話、3話と見るごとにつまらなくなった。
絵はとても良いけど、内容はdarker than brackやジブリっぽい要素を詰め込んだ感じ。
主要キャラが多すぎて無理やり関係を繋げた感があるため先の展開が読めちゃう。それぞれのキャラの背景が弱くてなんでこうなったかが薄い。長編アニメで中身を濃くしてくれれば面白くなると思う。
誰が主人公なのか、今でもよく分かって無いしこのアニメが一番伝えたかったことは何かということがイマイチ見えてこない。
そもそも娯楽に意味を求めること自体間違えてるかもしれないので、そーゆーのを一切抜きにするとめちゃめちゃ引き込まれた作品でした。久しぶりに一気見しちゃいました。見ることをお勧めします。
何の話?って感じ。
言いたい事も特に無い絵描きが消費社会回すために無理やりやらせてる感じが画面からビシビシ伝わってきます!
稚拙な造語の繰り返し、過去の攻殻の劣化ギミック、脚本が無いと公言されている通り、物語そのものには何もない。お金をかけているのはわかるがひどいとしか言いようがない。シャーロックのパクリ演出だけはやめてほしい。
キャラが固まる前に陳腐な台詞言わせ過ぎ。
とりとめの無い台詞ばかりで必然を感じない。
わかり合えない敵という印象を植え付ける為かと思ったら警察まで青臭い中二台詞。
3話にしてこのアニメの毛色が決まってしまった。
もうだめだ
一気に見ました。普通に面白いです。途中ストーリーが残念な部分もありましたが総じて楽しめました。全12話なのでストーリー詰め込むにはけっこうきつかったのかな。
作画アクション、キャラ素晴らしいです。
大作っぽい作品ほど難しいと思うのでよく頑張ったほうだと思います。海外でも評判は良いみたいですし、2期もありそうなので楽しみです。
クオリティも然りですが、今や当然のようになっている不自然な主要キャラが全員高校生や学園ラブコメもの安易なお色気をぶっこむような趣味の悪いアニメなんかよりよっぽど面白かったし、見応えありました。
制作の方々にはもっと面白いアニメを作って視聴させていただきたいと思いました。
余計なもの(現実でないもの)を取り除くと賞味一話分しかない上に
その一話も何度も見たことがあるもの
永井一郎氏の逝去と共に絶滅したと思っていた、語尾に「じゃ」を付けて話す爺キャラに唖然。スタイリッシュなのは皮だけで脚本演出共にかなり雑な作り。最終回のキースの行動にしても、顔のすぐ横に伸びてる腕を抑えれば撃たなくてもよかったんじゃないすかね。渋い演技でスカスカな台詞を言わされ続ける平田広明氏がかわいそうになる作品。
最近見た中では一番面白い
いろんな作品のイイとこ取りではあるけど、きちんとシナリオがつながってるし、犯人の思考も理解しやすかった
アニメ通の人が推す作品は大体つまらないけど、これは良かった
ビギニングと書いてる通りダークヒーロー前日譚と、それと同時に描かれる同じスタート地点のサスペンス部分との並行っぷりがよいです
脚本とストーリーが破綻しすぎ。まず、キースは天才と言われているが、ぶっちゃけ何が天才なのかよく分からない。これはストーリー製作側に頭のいい人がいなかったからだと思います。他の要素は置いといても、キースの設定と死なない必要性が全く分からん。キースは死んでもギルバート以外には何の不都合もないので、早く死んでも良かった。
>>34
から騒ぎも幻想もすべて一つの目的のための捨て石だからでしょ
君が聞き流してるのに天才も何もないわな
硬派な刑事ものと軟派なファンタジーものが融合したような違和感。この2つの要素が最後までうまく溶け合うことがなかった。
ややネタバレ含みます。
キースと黒羽(黒羽)の二人の主人公からなるストーリーです。キースパートは刑事モノ、黒羽パートはバトルモノといった感じです。全体的に楽しめましたが特にキースパートは良かったです。ややこしい、ありきたりとの評価が多いようです。ややこしさについては普通に推理小説などを読める能力があれば問題ないレベルだと思います。ありきたりという点についてはたしかにテルマエロマエクラスの斬新さはありませんが私は気になりませんでした。
見てもいないのに切ったなどと言ってカッコつけたい奴やら、
説明出来ないのに幼稚と言って自分を高く見せたい奴やら、
寄せ集めと言っておけば通に見えちゃうと思ってる奴やら
作内で説明されてる動機やら何やらを聞き流してる奴やら、
そりゃ「つまらない」わなぁ、そういうアレな人にとっては
とっても面白かったです
バトルとサスペンスがいい感じに混じりあってるし作画、演出、音も凄く高いアニメだと思います
萌え系とかオレつえええ系や異世界系しか見ない層やキッズには受け付けないと思いました
ユナの描写や碑文の説明がないのが残念だったけど2期で保管してくれそうなので楽しみです
そしてサイコ気質の理解をちゃんと理解してますね
ギルバートの怪しさは1話で既にわかりやすかったですがw
主人公はわかるんだけどごちゃごちゃしてて分かりにくかったなぁと。 でも作画とか凄く素敵で最後まで見ることが出来ました。最終回、もう少しあの二人が前と同じ容姿なのか最後に見たあの容姿なのか分からずでそこは気になった。
ストーリーやキャラは普通に面白いと思った。サイコパス多すぎって意見もあるけどこのサイコパスキャラ達がいなかったらストーリー成り立ってなかったし、それを必要ないとかって批判するのは安直すぎ。ただ、情報の提示に失敗したイメージ。6話辺りで伏線一気に公開しちゃってなかったらこんな批判はなかったと思われ
やり尽くされたネタだとか中二病だとか脚本ガーって言いたい放題言って通ぶってる人たちは普段どんなアニメ見てるんですかね?聞いてみたい
異世界転生系やゆるふわJKの日常系アニメばかり量産されてる今だからこそこういった作品がまだあるということに価値があると思います
セカンドシーズンはよ
>>53
さすがにこんな分かりにくいアニメは久しぶり
サスペンスだろうとしっかり内容理解出来るように仕上げるのは普通だよ
それが出来ないなら監督の自己満だよ
中身が稚拙、と言っている人達は、多分起承転結がはっきりしたストーリーを求めているんだろうなと思いました。最後まで情報を小出しにするタイプのアニメは苦手な人もいるかもしれませんが私は見ていて楽しめました。
作画も素晴らしいですし、戦闘シーンは特に息を飲みました。
全部見終わった後にスッキリしたいしたい人には向かないかもしれません…
最初の印象から「犯科帳もの」「黒羽VSキース」と決め込むと途中で理解しづらくなる印象だけど、2回見ると理解できるし伏線もあって面白い。
詰め込み感は否めなかったけど、キャラが魅力的で作画は百億点。
次の話を観たくなるって毎話思いました。頭のいい人たちが作ってるアニメだなと思った。面白い面白くないの前に凄かった。まぁ多分面白くないって人は次の話が気にならなかったって事だから全話見てないんだろうけど。
>>59
頭悪いと思う
本当に頭良かったらもっとサイコパスみたいに分かりやすく作ってると思う
おもしろい派の人達はつまらない派の人達に納得がいかなくて
「理解しないお前らは理解力が足りない」って言いたげな気がする
東京喰種+残響のテロル+ハンターハンターみたいな感じ。作画はそこそこ良いけど脚本が致命的につまらない。
唯一良かったのは絵がキレイだった事だけ。
黒羽の話もキースの話も中途半端だし、何がメインの話か分からない。
要は「この世界観とキャラクター達の雰囲気を味わって欲しい」という雰囲気アニメ。
これを評価するという事は「キレイな絵が動いてれば面白い」って言ってるようなものだよ。
全体としては面白かった。
netflixのアニメは初めて見たのですが、製作がマトモな資金をかけてる印象。
作画も、声優の演技も、高い水準が最後まで維持されています。
脚本が…ツッコミどころありますね。
そんな簡単に犯人が証拠をつかまされるか?
いやそれ腕おさえたらいいじゃん!
などなど、荒い、です。
この原作の分厚さだったらば24話コースじゃねぇか?とも思えました。
しかしながら、昨今ここまで各部門で高水準なアニメは少ない点を思うと、良い作品には間違いありません。
最後に、ライカという登場人物が時計じかけのオレンジに登場したキャラクターに似すぎてて非常に違和感がありました!
100%要らないです。
そういう違和感あると没入感が台無しになるので!
没入感。大事。
特にストーリーが肝の作品でそれは自爆です。
なんか言い掛かりみたいなコメントが多いけど…
荒削りでまだ詰めが甘い箇所は散見されたけど、悪くないと思う。
EDはダサい。
90年代で終わってて良いスタイルだった。
長崎行男さんて大御所、らしいですね。
の、わりにキャスティングと演出がお粗末だと思いました。
寺島拓篤が出てきた瞬間、あ、何もわかってないんだ、と分かりました。
2期見る気はしないです。
その時間は別のことに使います。
作画がにきれいで1話から引き込まれて一気観したが、コメントにあるようにストーリーは何を伝えたいのかよく分からなかったし、長編ならもっと面白かったと思う。ただ、戦闘シーンなどの描写はよく描かれて楽しかった。シーズン1しか観てないから次に期待したい。
異能バトルものと推理ものは相性が悪いと思っていた。このアニメに出会うまでは。刑事が犯罪者を追っていく推理ものを描く場合、異能要素は、どうしても邪魔という印象を受けるが、このアニメの場合、異能者や神と呼ばれる石碑すらも自分の衝動を満たすための玩具にしてしまうギルバートという人間の異常性やおぞましさを描き出す上でうまく機能していた。もし、このアニメが単なる異常犯罪者を追う刑事の物語だったらそこまでハマらなかったと思う。
キース側の話は結構面白かったし作画もいいけど、黒羽は同じことしか言わないし敵のセリフは遠回しでわかりにくいから戦闘シーンとか黙ってた方が面白かったと思う
ダークファンタジーで分かりやすくて作画も綺麗で私は楽しめました。途中もたついた所もありましたが最後まで一気に見終えれました。2期ももうすぐ始まるそうなので楽しみです