アニメ『東京喰種トーキョーグール:re』はおもしろい?つまらない?
>>118
ここはアニメの評価をする場です。原作漫画が素晴らしいことは既読なので知ってますが、アニメ勢から良くない印象を持たれても仕方ない出来としか言えません。
純粋に、ストーリーが面白くない。アニメ後に原作を読んでみたら、純粋に原作がひどい上に、アニメ制作組もどちらも酷いってだけだった
さすがにカットしすぎでしょ。短くしたかったんならもうちょっと分かりやすいように短くしないとダメでしょ。アニメ勢100%内容理解してないよ。
:reになって急に作画が変わった。キャラの表情や髪や服などの細かい描写、戦闘シーンの躍動感、、、、√までと比べると全ての表現方法が酷い。雑。一話見てやばい予感がしてて、三話まで見てやめた。
√までの東京グールはすきだっただけに残念だった。金がないんだろうな。卍。
東京喰種(無印)にはあった密室的な緊張感やスリルが一切削がれ、箸にも棒にもかからない凡庸なアニメとなってしまった。この失速は原作そのものにも言えることだけれど。それにしても無印にくらべ作画や演出のクオリティが格段に落ちたのは何故なのか?
死んだと思わせて生きてました〜のオンパレードでまじめに見るだけ馬鹿馬鹿しい駄作に成り果てた
キャラも無駄に多くてもはや誰が死のうが生きようが興味が持てません
金木もキャラが定まってなさ過ぎてもうめちゃくちゃ
作画崩壊は日常茶茶飯事。ただの紙芝居。原作での見所シーンをカットしまくったお陰で、伝わってくるのは制作サイドの「とにかく枠に収めて早く終わらせたい」という焦燥感と手抜き感のみ。喰種の原作漫画・無印一期は良かった分、完全にアニメ化によって台無しにしてくれました。最悪。
前作は楽しくて観てましたが、今回は相方と共に1話をみて、もういいか…と切ってしまいました。何でだろう、何か、楽しくないな、と思ってしまいました。
無印の頃のような、喰種と人間の違いからの葛藤などの良さが消えた。使い捨てキャラの多さや 、作者に贔屓されてるキャラの明確さから、キャラクターの人形・舞台装置感を覚えて冷める
まずOPED共になんかイマイチ。
そしてその作画もイマイチ。
無印の方が全然よかった。
あと話を端折りすぎ。
話がとびとびだし、1人1人のエピソードに乏しく魅力を感じない。
全てに説得力もなく、戦闘シーンも単調で初期の戦闘と最強クラスの戦闘の違いも感じない。
メッセージ的なものも関心を引かず、ただくらいだけ。
最後まで見るには見たが、つまらなくて苦痛だった。
駄作。ハッピーエンドなんていらない 憎しみあって殺しあってたのにいきなり仲良くなるとかありえない
いや普通につまんないよ笑
初めからね笑
よくこんなの漫画にできたなぁ笑
誰でも漫画家になれそうだな笑
必然かつ常習的に人間を捕食しなければ生存できないという、ある種寄生的生物であるグールに、人間が喰種対策局(CCG)をもって対抗するのは当然。アニメ(作者?)がなぜグールに寄った設定にしたのか、ついに理解できなかった。
無印の頃は面白かった
なんかreは原作もごちゃごちゃでわかりにくい
最後はNARUTOみたいな結婚エンドやし
そんなのはどーでもいい
お洒落な感じで誤魔化してるけど中身がスカスカ。キャラ沢山出して尺稼いでるのはバトル漫画のセオリー
原作を台無しにしている監督、演出、キャラデに激しくがっかり。1〜2期と同じ布陣で制作すればもっと面白く出来たはず!
動きのない絵コンテ描く監督、間の抜けた演出、ド下手な作画、雑すぎるキャラクターデザイン、全てが崩壊してますね〜。全員、原作に謝れっ!!!