アニメ『ぼくたちのリメイク』はおもしろい?つまらない?
ぜってーなんとかする(机ドンッ)からの実は前から裏で手を回してたは流石に無理がある
>>178
ハーレム的ならエロだけ。
延々と持ち上げが酷いわでその主人公より遥かに不快だわ
ゴーストなんたらと、そっちは女っ気もなくは最終的に世界に隔離されるからな
何で河瀬川が何言っても聞かなかったのに主人公が
『自社エンジン、ダメっす』って一言言っただけで
コロッと変わるんだよ社長ーーー
寝てただけの主人公になぜタイムリープ能力があるのか?
ロリ先輩はなぜ改変世界を認知していて、
しかも他人のタイムリープ能力を強制発動できるのか?
何も説明出来る根拠がない、作者の脳内で自己完結している
そして、ここまで不快な主人公はそうそう居ない
シュタインズゲートのように世界戦争を防ぐためとかなら
まだ大義があるが、この主人公は他人を操作してエンジョイしたいだけ
それでシノアキとの間の娘が消滅しても構わないし(また食う予定なのか?)、
唯一の成果と言われた絵師の未来がどうなろうと知らん、
変えられてしまう世界中の他人の人生はどうでもいいという自己中の極み
リゼロもだけど何度もやり直しを任意でできるって作者は作品が幼稚に思われるって考えないのだろうか、それとも幼児向けアニメかタイムリープ系は。現実はやり直しの利かない連続、作者はそういう後悔を受け入れられない極めて幼稚な人間なんだろうな
とにかく主人公が気持ち悪い
問題に対して解決方法を提示しているわけだから間違ったことはしていない=自分は悪いことはしていない
とでも思っているのか、思わしくない結果に対して後悔はするけど罪悪感はまるでなし、罪悪感があるなら未来を奪った相手と結婚なんてできないだろうし、最悪自○してもおかしくないレベルで鬱になりそうなものだけど、飛んでて知らない時間にしても、着地後は普通に受け入れて仕事バリバリこなすとかサイコパスすぎて気持ち悪い
三人の未来をダメにした事は誰にも打ち明けず、その事実を知らない相手からお前はよくやってるじゃないかと評価されるあたりも、全部知ってたらそうは言えんだろうし
実は独善的な主人公の気持ち悪い物語、というコンセプトでアニメが作られていたのなら、主人公のCVにあの声優を起用したのは逆にセンスがあるし、ある意味よくできた作品とも思える
最終話のラストは最初の世界に戻る選択をして自分が関わらないことで成功した3人の活躍を見て自分もこの世界でがんばるぞ的な終わり方だったら少しはマシだったと思う
なんか自分が有能過ぎて周りが挫折しちゃいましたぁーみたいな態度だが、この主人公は未来から来たカンニング野郎だという自覚はあんのかね?
そもそも夢追いかけて挫折した主人公が大学選択からもう1度やり直す話だったはずが、最終的にはやっぱりボク有能でしたぁーみたいな流れになってるし、だったら大学からやり直す必要自体無かったのでは?
未来の知識と経験使って前途ある学生の未来を潰して、その1人と子供まで作って社会的にも美味しいポジションを確保しちゃった主人公なんて誰が共感出来るんでしょうね?…
最初過去に戻る理由も弱いっていうかそもそも28歳で別に職を失っただけでまだいくらでもその気になればやり直せる状況だから過去に戻らないといけない理由が何もないのがな・・・
あと最後まで主人公が何とかしてやるっていう立ち位置にいるせいで本来なら周りが成功してる事実を知ってる視聴者から見るといやいやお前がかかわらなければ簡単に何とかなるやんってなるからすごく冷めるんよな
間違いなく色んなアニメの中でも歴代トップクラスに嫌われる主人公やろうな
いくらアニメがご都合主義当たり前とはいえここまで主人公だけがひたすら不快なアニメって中々無いわw
こういったタイムスリップして人生やり直す系の話って、株買い占める話って全然無いよね