アニメ『平家物語』はおもしろい?つまらない?


>>2
教養がある人には、つまらないと感じると思うよ。アニメオタクでも、いろいろ見てきた人はつまらないと思う。
>>32
じゃあお前が面白いと思うアニメってなんだよ?
と言われると否定されるの嫌でスルーすんだろw?
>>2
単純にアニメの感想を述べる場でやれ教養だの無教養だのご高説垂れてる奴が一番教養がないってこと気づいた方がいいよ。
>>39
映画でも漫画でもアニメでも、各人の知性や教養レベルによって理解度も感想も異なるのに、全く無関係だと思ってるとか、マウント好きのガイジ丸出しにも程があるよw
平家物語って、名前は知ってても中身は知らんって層が多数だから、歴史や時代劇ものに興味あるヤツの期待度は高いと思う
1話だけだとまだ判断つかないが、とりあえず今後どうなっていくのか気になる作品だ
>>6
おまえ、普通のコメントもできんじゃねーかよ!
何がおまえを煽りマンに変えちまったんだ?
あの白髪で琵琶引いてる語り部風の琵琶法師の女って、主人公の少女が大人になった同一人物なのかな?
成長後が実は現在で、過去(少女時代から平家滅ぶまで)を視聴者は見てるって感じで、過去と未来で交差させてるみたいな
>>7
どうやら、それっぽいですね。
1話だけだとまだはっきりとは確定できないけど、成長したびわが語るという形を取っているように見えます。
自分としては、びわは未来が重盛は亡者が見える 目を持ってるという設定が、今後の物語にどう使われていくかも興味深いです。
結末は分かっていても、過程で楽しめるのが歴史物の醍醐味。いつの時代、どこにでもいる名も無き人物が語り部となって、歴史に名を残した名の有る人物たちを俯瞰しながら胸中に語りかける。一族の興亡を見届けた後、語り部がどのように結ぶのか、非常に楽しみ。
>>12
最近は画面の前でじっとしていられない子供が増えてきてるらしいよ
発達障害って知ってる?
病院紹介しようか?
自分の不用意な発言で親が殺されてるのに全く反省せずに身分の高い人間に横柄な態度で接しててこの主人公何も学ばない阿呆なんだとビックリした。
高貴な相手にも物怖じしないキャラでやっていきたかったんだろうけどスタートがそれじゃ駄目だろ
>>14
殺される事を期待してわざとぶっちゃけに来たんだと思う。
自分と似た力の持ち主に理解した上で謝られてしまったので、やり場が失くなってしまったのだと理解したが。
>>26
作画という言葉自体が良くないと思うんだよな。アニメ用語としての作画でさえ意味する範囲が広くて食い違いが発生するのに、都合の悪いことに一般的な用語としての作画も存在するもんだから余計に食い違う。
文脈から判断するにしても、相手の知識レベルが分からんから何を意図して作画としているのか分からんよね。キャラデザを指して「映像(画面)を構成する要素のひとつなんだから作画の範囲内だろ」と言われたら間違いとは言い切れん。
他人とコミュニケーションするうえではこの言葉は封印した方がいいと思うわ。
今のオタクがAKIRA 見たらキャラが不細工で作画悪いとか言いそうなぐらい判子絵作画に毒されとるわ
ちょっとは慣れる努力したら?
>>27
今となっては海外アニオタの方が見る目があるね
萌キャラパンツ乳揺れあれば神作なんだからアニメ業界も廃れるはずだわ
確かに作画は酷いどころか、深夜アニメにしてはしっかりしてる方でしょう。
今のところ気になる程の作画崩壊起こしてるシーンは無いように見えるが?
キャラクターデザインは好みの分かれるところだろうが、個人的には「平家物語」という古典の世界観に合っていると思うので違和感はない…というより好きな方かな。
>>28
今作の作風には合ってると思う
が、今の御時世アニメは萌オタしか観ないからあり得ないってなるんでしょう
毎期の新作見ればおわかりの通り僅かな萌オタのためだけに作り続けてるんだから少しでも一般寄りになるだけで駄作認定ですわ
まだ幼い子供が思わず発した一言だけで親に責任取らせて死刑とか
こんなのが本当に当時は日常だったなら平家連中は
どこかの半島の黒電話顔負けのドクズだったんだな
現代日本も未成年が殺人事件やらかせば本人でなく
代わりに親を死刑にする法律があれば少しは被害者の留飲も下がるのにw
全話を見終わった上で忖度抜きに評価すると、簡素なキャラデザで演出が際立ってるとか言われているけど、エロ・グロ・ナンセンス大好きな湯浅政明の下で尖ったアニメしか作ったことがなくて元々可愛く綺麗に人を描く能力がないサイエンスSARUの平面な作画力を見切った開き直りでブサイクなキャラデザを意図的に引き立て役にして、美しく描いた花や蝶の装飾演出のコントラストで画面を誤魔化しまくったのを素晴らしいでしょ!てな承認欲求丸出しで自分が一番目立ちたい意識高い系の芸術家気取りな演出をした監督が主役で、びわや平家ら物語の人物も悠木碧ら声優も脇役に追いやった、碌でもない自分ファーストなアニメだよ。キャラの描写も陳腐に戯画化した源氏など雑だったり匂わせだらけで丁寧ではないしな。ファンは萌えを叩いているくせに、オリキャラ主人公のけいおん!パロディ風のデフォルメ芝居で京アニファンを顧客に引き込もうとしているし、第9話での地味顔の静ら3人の川遊びでの脚の描写にけいおん!風味を入れてみたけど、京アニ演出で釣ってみても自身の過去監督作品や『氷菓』などとの映像能力の実力格差があらわになって惨めになるだけで、やめたほうが良いと思うよ。山田尚子が、師匠の石原立也さんや亡くなられた三好一郎さんや西屋太志さんや高橋博行さんら凄腕アニメーターらの丁寧な至れり尽くせりの仕事との合作で京アニ時代に築いた名声の残り香の恩恵で過剰に持ち上げられている平家物語自体は、人を魅力的に描けないサイエンスSARUの実力相応に大きくクオリティを落としている中途半端な凡作に過ぎないな。褒めている固定ファンはネットにいるけど過去は過去、今は今で分けて見たほうが妥当だよ。
>>34
すごいな。
抽象的なことをよくここまで文章化したなって思う。確かに芸術家気取りで、奇をてらうだけの作品にしか思えない。純文的にしてはジブリのような細やかな深層心理まで描けていない
>>34
長いけどだいたい合ってるw
女性wクリエーターにありがちな自己陶酔型虚無作品の典型
先行配信見たけど序盤の今はまだマシな方よ
未来が見えるって設定を全然活かせてないから、中盤からは退屈すぎて眠くなる
歴史好きは大河ドラマでも見てた方がよっぽど楽しめる
正直アニメなんだからもうちょっとファンタージ色強目にして飽きさせない物語にしてほしかった
>>46
大河はやり尽くした感があるから路線変更やむなしだけどね
時代劇専門チャンネルのオリジナル作品の方が良く出来てるし
>>35
主役は平家だからそれ以外のましてや女性のしかもオリジナルキャラでは物語を傍観する以外やれることは無いでしょう
顛末を変えるくらい大胆なアレンジをするならともかく
上にもある通り主役は監督なんですよw
3話目だが、元の内容知ってるなら理解しやすいんだろうが、原作にあるのであろうエピ1つ1つを深掘りするのではなく、ダイジェスト風に紹介する感じで次々に出ては消えてくから、置いてきぼりになる感じがする
名前も仕方ないとはいえ同じようなのばっかりで、誰が誰やらと混乱する
>>51
5コメが他の人に言ってた悪口を同じように5コメに言ってやっただけなんだけどね。
まぁ知らない人から見たら、こっちが悪口言ってるように見えるわな。
不快な気持ちにさせたならすみません。
>>53
自分の異様さに全く気づかず、バッドだらけにされる理由もわからず発狂とか、どうしてこうも頭おかしくて性格も歪んでる嫌われ者で、誰にも相手にされず引きこもりオタになり、それでも人恋しくて他人に相手して欲しくてきてるくせに、そのネットでさえ、歪んだコミュ障の粘着オタ丸出しで不快がられるゴミがこうも多いのやら...
さすが自分のレベルの低さ晒すだけの幼稚園児以下のくだらねーコメントつけて、大喜びで満足してるだけあるな...
コイツ一生親や他人の税金に寄生して死ぬまで引きこもって生きてくんだろーな...
好きで歪んだ訳じゃないんだろうが、お大事にな
>>56
5コメ、お前も同じことを別の人に言ってたんだぞwww(43番のコメントな)
よくそこまで自分のことを棚に上げられるなwww
お前も少しは反省しろwww
>>67
お前34コメ丸出しだが、歪みきった粘着底辺にも程があるなぁ
空気も読まずコミュ障のオタク自己全開の超長文書いて、すげー長文言われただけで、狂ってひたすら粘着攻撃して喜んでるしw
自分で連打したのバレバレの不自然な数の自分にグッド、相手にバッド押しまでして、こんな場所で必死に自分が正しいとマウント取りに全力とか、精神異常の底辺中の底辺ニート丸出しで可哀想(爆笑)
まあゴ○ク○は一生汚物部屋にこもってネットでオナってろ(爆笑)
>>96
相変わらずの「とにかく煽りワードをいっぱい詰め込んでみました!」って感じの安直で稚拙な駄文だな(爆笑)
そういう所が小学生レベルだって言うんだよ(爆笑)
使ってるワードも前回と似たり寄ったりで全然進歩を感じられないぞ(爆笑)
まぁ頑張って長文を書いたのは褒めてやろう(爆笑)
それとその67コメ書いたの俺だから(爆笑)
34コメさん全く関係ない(爆笑)
推理が外れちまったな名探偵(爆笑)
(爆笑)←これ俺も気に入ったから使わせてもらうぜ?(爆笑)
>>45
幼稚園児以下の自分の低レベルさ晒して満足とか、哀れだな...
なら自分がコミュ障丸出しの自己満オタ全開の自己陶酔長文など書かなきゃいいだけだよ?
こんなサイトで低脳丸出しでマウント取りに必死とか、ほんと他にすることない引きこもりオタって同情するよ...
>>44
あくまでびわが見聞きした事を表現してるからある意味本筋はどうでもいい感じ?
せっかくいい雰囲気の作画だったのに、ゲロのキラキラ描写で台無し感が…
もっと平安っぽいゲロをお願いします
>>61
オリジナルと史実を熟知してるから風変わりな切り口が面白く感じてるだけで作品としてはただのイメージビデオだよ
何も知らない人には何やってるのかわからないだろうし
>>64
京アニ作画の萌えより良いとかどうとか言ってる人らもいますけど、DEVILMAN crybabyとか日本沈没2020などのサイエンスSARUの歴代作品のクセの強すぎる作画のほうが、ずっーーーーっと!一般受けが悪くて、血まみれになったりラップとかホモ描写をしながらスナック感覚で人が死にまくるサイエンスSARUのアニメを観ましたら演出や展開が奇抜さしか無くて尖りすぎていまして、元来は人を楽しませるためでなくて自己満足のためにアニメを作る傾向が強いアニメ制作会社であるのですよ。元京アニのアニメーターを数名招聘していることから、他社にいながら結局は京アニの手法依存でアニメを作っている山田監督のSARUそのままの汚いアニメを作りたくない本音?が見えているような気がしますね。元京アニスタッフの指導を受けたSARUが背伸びして京アニ風味をいくら足しても湯浅政明っぽい演出も多々あるのが平家物語。クセの強い演出で作画の不足を補うアニメしか作ったことの無い会社のやり方に影響を受けてしまって、山田尚子が昔のような作風からかけ離れて戻れなくなってしまう危険性も考慮したほうが良いですね。
一話一話が面白くないので、絶賛されてたりする意味が分かりませんね。雰囲気とか?
ちょっとオシャレな大人が古典文学をオシャレにアニメ化しましたーってだけですね。
済みません、全くはまらなかったです。ギブアップかな・・・
>>69
平家の男どもはフニャフニャメソメソでべそをかいてる腰抜けだらけですし、かたや源氏は美化されたつまらない義経のほかは、お飾りの棟梁すら演じられなくて恐妻家の愚物にしか見えない血筋だけが取り柄の頼朝と日本語を覚えた山猿のような単細胞バカの義仲で、キャラクターには花も実もありませんね。そこに、ロリ琵琶法師を放り込んで平沢唯みたいなギャグ顔をさせておけばファンが勝手に評価してくれるのですから、どうしようもないですね。過去に成功したコメディアニメなどの演出の焼き直しを散りばめて京アニファンに向けた人気取りに励んでいますが、無味乾燥で地味な絵柄なうえに作画芝居などの仕事の質が落ちていますね。
宗盛とか富士川の戦いで出てきた平家の武将らのキャラデザが醜いんだけど、こんな昭和のギャグアニメみたいな絵柄で神作画扱いなのか?凄いですね。
歴史上の出来事だから。私は歴史が好きだから。主人公のびわが可愛いから。声優が豪華だから。これが放送されたとなると、もうすぐ、源氏物語も放映するかもな
徳子は不倫されてても、子供できるくらいはおティンコ勃ててもらってて羨ましい。びわも性格が好きじゃない。だからのめり込めない。絵だけ頑張ってる。
>>80
絵も重盛と徳子は整ってるけど人間味がないし、バカ役の宗盛は血がつながってると思えないレベルでブサイクで奇形だし、キャラデザが低俗でつまらない。
そう言えば、話の中で年月何年か経っていて他の登場人物が成長してるのに、びわはほとんど成長してない・・何故?
そのびわのキャラデザもイマイチなのが難。取り敢えず視聴継続。
>>83
びわの成長してないのは見た目だけじゃなくて、数年の間も平家に養われていたのに礼法も身につけてなければ精神的な成長もない。本当に無駄飯食いのニートですな。
だからその飯ガツガツ食べてるわりに見た目成長してないのが不思議なのね。ひょっとしたら人外って設定なのかもw。あの姿のまま何百年生きるとか不老不死とか。
感動の号泣シーンとして描いたびわが母ちゃんと面会するシーンも情緒を刺激しないですし、やっぱりキャラデザや美術が足を引っ張ってるので演出でカバーするにも限界がありますね。
いや、これから登場人物たちに何が起こるか考えれば、観ていて落ち着くストーリーではないと思うのだが・・ww。
このアニメ見たら平家はスイーツ脳のナヨナヨした無能だから体育会系の源氏に滅ぼされたようにしか見えないのですが。
平家物語自体は有名だから視聴者は平家のラストまで知ってるだろうけど、だからといって二次創作的な作品にしては脚本の主観が強すぎる。元々の激動な世界観と対にして画きたいんだろうけど、それにしては世界観が浅いし、これオリジナルに肖ってるだけじゃないか?
一見芸術家気取りでありながら腐女子臭いキャラ萌えの手法で贔屓キャラを表現してるかたわら、山田尚子と高野文子がどうでもいいと思ってるキャラほど陳腐さしかないですね。歴史を扱うには監督さんはじめ、このスタッフでは荷が重すぎました。
8話まで来ても琵琶の存在意義が分からん。
ストーリーに何も影響していない、ただ傍観者。他の人の言う通り成長もしていない。平家の人間になっていくわけでもない、平家に味方してない、かといって源氏の味方でもない。未来が見られることになっているが、それが役に立ったことがない。まったく空気。ここまで存在が無意味な主人公って例がないんじゃないか。
>>107
子供で女だから傍観しかできないからつまらない
何もできない事に感情移入するしかないから話の流れに乗れない
何もできないと分かっている事ほどつまらないことはない
なんなら本筋ガッツリアニメ化したほうが良かったと思う
鎌倉殿の13人は面白いですけど、こっちはつまらないですね。キャラ付けがマンガチックで浮いてて役割は傍観者でしか無くて、母探し以外脇役でしか無い主人公のびわとか色々原因があるのですが、懸命に擁護しないといけないファンも大変ですね。
肝心の過程が全然じゃ、擁護のしようがない。やはりアニメで純粋な歴史物は無理か。修羅の刻みたいにプラスアルファの要素がないと一般受けは難しそう。語り部よりも歴史の裏で活躍した名も無き人物を主人公にした方がよかったかも。
ビワが魅力的ではない。見えるという力を一切使わない、ただの穀潰し。この子いる?となってしまいます。
>>116
声優の声も子供が出す声じゃないから大人びた台詞と相まってギャップがひどい
この作品に出会って初めて歴史上の彼らがどんな人だったのか、一つのイメージを固めることができた。特に重盛を愛するきっかけができた。
これは人物解釈の一つにすぎないし、歴史の見識を深めてきた方々には浅いと感じる表現があるのかもしれない。でも僕にとっては大河ドラマも、自分の中にある歴史上の人物像とのアプローチの違いを、家族で話して楽しんだりするものだった。鎌倉殿とかなり違って見える頼朝の描かれ方も、自分の中に色んな頼朝像が加えられて、愛する余地が何倍にも広がるようで、純粋に嬉しいし楽しい。
また琵琶法師たちの歌は源平合戦後の平家鎮魂の意味合いが強かったことを考えれば、びわの存在にはあまり違和感はなかった。まったく部外者のびわだから、歌い継ぐ事で読み手と平家武士たちの仲介者足りえている…この平家物語を語り継いできた何世代もの人々自体として、びわはいるのだと思う。
贔屓目すぎますかね…?
でも風景描写も相まって平家物語の冒頭の美しさを体現している感じがして→諸行無常の響きあり。 娑羅双樹の花の色、 盛者必衰の理をあらはす。
諸行無常という言葉のどうしようもなさ、あの3兄弟が伊勢で遊んでいた姿に、胸がキュッと締め付けられる。俳優さんに左右されすぎない、キャラクターとして存在させられるアニメーション表現独特のものだと思います。
面白かろう!でなんでもやっちゃう暴走老人の清盛が悪い!!萌えキャラの平家一門は老人の稚気のツケを支払わされた歴史の被害者みたいな恣意的な描かれ方ですけど、源義朝ら政敵の屍の上に平家の栄華があり平家も良き支配者とは言い難い描かれ方で市井の人間に狼藉を働いている自覚なしに無能なお坊ちゃま軍団やってるのですから、胸が締め付けられるどころか源氏に追い詰められているかわいそうなボクタチという自己憐憫に浸ってるぐらいならさっさと出家すれば良かったんだ!としか言いようがないボケどもですね。アニメの平家は平治の乱の勝利者の清盛のもとで20年近く甘い汁を吸って冨貴と雅を楽しんでる多くが無能の一族で、武力で源氏を殺して築いた繁栄をまた盛り返した源氏の武力によって壊されたに過ぎず、こいつらは悲劇の主人公でもないし、アニメのヘナチョコ坊っちゃんどもは責任感も能力も欠けていて統治者の資格なしですな。
>>120
返答ありがとうございます。漫画方丈記を読んでもしみじみ感じましたが、不必要な遷都や動乱に巻き込まれる民衆からすれば、平家は悪魔に違いありませんね。とにかく民を飢えさせず、苛政をやめてくれ、と。自分もこの「平氏にあらずんば…」に代表される悪辣非道、驕りに驕った平家というイメージがとても強かったので、逆にアニメで描かれる重盛という人を知ってとても興味をそそられました。
責任を清盛のみに転嫁してるという指摘はとても的確だと思います(アニメとして平家を描く上で感情移入しやすいよう演出するのはまあ、当たり前なのかもしれませんが)。それが僕にはあまり作為的に見えなかったので、つまり自然に感情移入できたので―平家物語を題材にした多くの作品がある中で、今回のものも描き方のひとつとして「あり」だと思いました。
一応一連の出来事は史実とされており、アニメの演出だけでなく平家自体への批判も混じっているようなのでそもそも原典・平家物語をつまらないと感じているのでしょうか。是非、どのようにお考えか聞かせていただけると嬉しいです。
)ナヨい平家が体育会系の源氏に滅ぼされたってコメント面白いですね
声優には興味ない・・。何か声優の誰々があの作品のあのキャラやっていたとかコメする人よくいるけど・・興味ないのでどーでもいいw。
ムック本の見本にあるスタッフコメントとか読むと平家の親父萌えー若君萌えーでキャラデザされていて、男衆にカワイイや萌えを求めて造形されてるので、裏なりびょうたんだったり丸っこくてチワワみたいな平家の若者たち。雅を愛する彼らをイジメるなんて可哀相!みたいな精神で作られていて恣意的な表現だらけのこのアニメに影響されて、鎌倉の連中許せない!!とかコメントしている人たち(ここでの話ではない)を見たら、作られるべきではなかったアニメなのかもしれません。権力争い武力争いはそんな話じゃないでしょう。そうでなくても全体的にキャラデザが貧相で、こいつら戦できるの?ってキャラばっかり。源平合戦の時代と高野文子のセンスが見事に噛み合ってないと思いました。
主人公ちゃんと本名あったんだな
でも平家の誰か(名前忘れた)がつけた琵琶って名の方が大事で
これからも琵琶という名で生きていくと
こいつ平家に居候してタダ飯食ってたってだけで
実の親がつけた名前捨てるほど平家の奴らに義理とかあったん?
今まで見た山田尚子監督の歴代のアニメではキャラクター・キャラデザ・シナリオとどれをとってもぶっちぎりの最底辺で一番つまらなかった。キャリアに見合わないショボいアニメだった。
>>131
数多の作品というのはキャリアとか関係無いよ
これもその人の実力
権威主義的見方で作品の良し悪しなんてわかるわけない
古典好きで平家物語も好きなので、所謂、原作廚なのでしょうが、アニメ化に期待したものではなかったです。狙い過ぎた演出が外してて、キャラクターたちが残念なことになってしまっている。
全11話だっけ?10話まだ未視聴。最終話11話が録画されていない・・いつ放送したんだろ?地震の影響のせいか分けわからん状態。このまま10話だけ見るのもな・・。取り敢えず、このままにして、時間経って「どうでもいいや」って感じになったら消去しよ。まさかの最終話直前切りだけど仕方なしww。残念。
主人公のガキに魅力がなさすぎる
しかもブス
オリキャラが出しゃばってんじゃねーよ
他キャラのこと呼び捨てにするし
当たり前のようにただ飯食らってるし
謎に甘やかされてる金太郎ヘア
けいおん、たまこ、聲の形、リズ、その他の昔の山田尚子の演出仕事は素晴らしいけど、アニメの平家物語は高野文子原案のチンチクリンなキャラデザとしょぼいキャラ付けで平家はお涙頂戴で源氏をアホ扱いしてる、クソしょぼいアニメだよ。これたたえてるの単に山田尚子のファンで京アニ時代の名声の貯金を食いつぶしてる駄作だよ。
どんなアニメでも比率は差があれど賛否両論ではあるんだけど、amazonなんかprime videoの配信以外では星4星5以外の投稿を弾いてるし、円盤が売れない時代とはいえBDのレビュー数が明らかに少ないからね。山田尚子を崇拝する人たちに過度に持ち上げられてるけど、京アニ時代と比べて脱落者だらけの反響の少ないアニメではないのかな?これは。