アニメ『女子かう生』はおもしろい?つまらない?


意味が解らなかった
えーと、なに?え?
で10分くらい?が終わった
まあ、無駄になった時間がその位だからまあいいか
>>9
ここはアニメについて語る場所だろうが
なんで原作読んで感想言わにゃならんの?
大体アニメがつまんないって言ってるのにわざわざその原作なんか読むわけないでしょ
二重に時間を無駄にしろっていうの?冗談じゃないよ!
大体こんなもん見て「サイレントの良さ~」なんて知ったような口を叩くキミもサイレントの意味すら分かってないキッズかなあww?
セリフない作品とは知ってたけどこうやってアニメになってキャラが「あー」とか「んー」としか喋らないと違和感凄いな
昔のアメリカアニメみたいに効果音とBGMだけとかの方がよかったんじゃ無いのか、次回予告できないかもしれないけど。
>>12
そうそう
下手に「んふ♪」みたいな音声が中途半端に入ってるから余計に見にくい。サイレントならサイレントで人の声は徹底して入れない方向で作ればよかったのに。
個人的には面白いと思うんだ
漫画なら平気だけど、アニメだとやはり違和感があるね
まぁこういう系は嫌いじゃないんだけど
面白いポイントを知りたい。サイレントものとしてのジャンルなんだろうけどねぇ…個人的な意見でサイレントってアニメにする必要性あるの?って思ってる自分がいます…w
今日のあすかショーのパクリ漫画、前述の作品が読めれば面白いでしょう
ただそれは静止画の場合であり、アニメはデザイン、脚本、声優(必要か?)どれをとっても低予算の粗製乱造品です、海賊版コピー劣化品のような印象でした、大甘に見てリラックマの方がまだまし
最新の9話の影ですが、間違っとるやんけ。
最後の川原のシーンの日没が川の向こう側で反対側になっとる。
それとも、朝日といいはるんか?
この作品のよしあしについては正直どうでもいいのだが、こういう実験作に有名声優を使う意味がわからない、とは思った。こういうのって深夜ドラマとかと同じでさ、若手の売れてない声優にチャンスを与えるいい機会だったはずと思うんだがなぁ。
いわいるマンガだから良かった作品だと思う
この作品のアニメ化は原作への冒涜以外のなにものでもない
正直、約ネバとかニセコイの実写化並に憤りを覚えた