アニメ『MIX』はおもしろい?つまらない?


信者向けに作られたアニメだし、信者も信者以外もそれを承知しているので俺らがどうこう言う必要は無い
もちろん0話切り!むか~しアニメは少し見ていた。
登場人物、顔が見な似ていてキモイ。正直、あだちさんはもう消費期限切れだと思う。何でアニメ化したんだか・・・。アニメ制作者サイドがかわいそう。
「あだち作品が面白い訳無い。」とか
「あだちは引退しろ。」とかそれは失礼かと思います。それは貴方達があだち先生の事が嫌いだから
このアニメも面白くないと思っているからで、
作者が好きか嫌いかでアニメを評価するのはちょっとどうかと…。見てみたら、全然古臭くないと思いますし、面白いですよ。
作者の人柄も作品の評価の一部。劇中に過去の漫画の宣伝をしたり、吹奏楽でタッチの曲を流した時も昔のアニメの曲と評させたりと、やたらメタネタが目立つのが違和感あった。(せめてタッチの時代の甲子園の曲といえばよかったのに)
あだち充の漫画は、キャラに魅力がない、の一言。
主人公とヒロインがチート。その他はモブの如し。
主人公たちの心の揺れに焦点を当てるために、あんまりキャラ立ちさせたくないのかもしれないが、それならチート(美形、才能アリ)にする必要はないし、野球を扱う群像劇にしてしまう必要もない。
また、どの作品でもテーマが変わらないので、正直飽きる。
クリエイターとしてもてはやされる理由がわからない。
mixに限らず他作品のラフや みゆきやイレブンを見て思ったのは、顔と言うより主要キャラの性格やポジションが似たり寄ったりに思えます。1つの作品をベースに派生させたみたいな感じ
まるで悟りを開いたかのような余裕の気取った主人公達のやりとりが妙に鼻につくなんでだろうな?
毎度似たようなキャラクター・展開だからなんだろうかまたこういう感じかって
ほんとこういう主人公好きだなこの作者って
社長の息子(投手)の存在がウザイ、
主人公側が社長の息子と投球勝負もしないし、
試合で投げないのでアニメ毎回イライラする。
過去の作品でも同じなの?
この人の作品に出てくる主人公の男の子って、関係ねぇよ興味ねえよとか言いながら、幼馴染の女の子に滅茶苦茶執着してるのが結構気持ち悪い。
>>30
よくさぁハーレムアニメの高校生はやり放題なのに何故とか言うだろ
お前できたか?俺には彼女にキスをするだけでも大事業だったぞ
女を彼女にした途端女のすべてを支配したと思っちゃう奴か?
>馴染の女の子に滅茶苦茶執着してるのが結構気持ち悪い。
俺にも隣に住んでいる幼稚園からの幼馴染がいたが
そういうもんだぜ
小学生高学年になるまでは使命感でずーと面倒見てた
別に可愛くも不細工もなかったが恋愛感情抜きでそういうものだと思っていた
小学生高学年になって馬鹿にされるようになってから家にも行かなくなって避けるようになった
その態度を恨まれて
中学の時、彼女を家に連れてきた時ばったり会って”糞が!”って悪態つかれたのが唯一で社会人になるまで無視されてたけどな
そんなことがなかったらずーと面倒見てたと思う
まず中学野球は軟式だからな
王道を歩むならリトルからシニアに行って硬式を握り続ける
少年野球から中学野球だと軟式を握り続けることになるその時点でハンデだからな
逆にリトルから中学や急だと落ちこぼれになる
大概シニアから誘いが来るからな
入団テストに落ちるような奴は論外だし
とにかく変だよな
悪い監督が一人いたら全部がダメになる野球なんてやるもんじゃないな~
だから団体競技なんざ嫌いなんだよ
という気にさせられる
>権力と金に屈服する学生野球とか
>野球のイメージをとことん悪くしてるし、みてて気ィ悪い
実際そうだからね弱小野球部じゃ好き勝手されても誰も文句言わないから
リトルリーグとかも親が熱心でとにかく子供に厳しくして頑張ってるんだからいいだろうって理屈で実力関係なしでねじ込むから
でもその理屈が通じるのは中学までだな
自分が抱く「あだち充」のイメージ・・・野球ばっか・ネチネチ青春もの(三角関係好きね呆)・髪型以外見分けつかず。
そんなイメージを昭和~平成~令和と時代を越えても
ブレずに続けているのが、まぁ・・・色んな意味でスゲェ~です( ̄▽ ̄;)
この漫画家さんが今まで描いた漫画の主人公とヒロインを全員集合みたいな感じで書いたらどうなるかが興味ある
果たして作者に見分けがつくのか・・・
この人の場合は手塚先生のスターシステムとは系統が違うからねえ・・・
>>54
それ実際にやった事あるみたいよ。
で、作者自身が分からないって言ったそうで。
あだちキャラ 描き分け で検索したらクイズみたいな画像が出て来ますよ。
>>59
ものの例えなんだけど?
平成元年のアニメもYAWARAとからんまの時代だよ。
そのくらい古臭いでしょ。
よくアニメ化したなぁ…と逆に感心するくらい時代遅れな内容。
とにかく古臭い。あと、主人公もヒロインも出てくる人みんなモブ顔で分かりづらい。
先輩が退場するまでが長すぎ。1話でいいだろ。
昔懐かしでみてるだけ。
展開、テンポ、ネタ、すべてが古臭い。
EDの幼少時の服も昭和すぎる。
サッポロ一番袋ラーメンを久しぶりに食べたら美味しくなかったような感じ。
でも、懐かしいから面白いに1票いれておく。
テンポだけは速くしてほしいけどなぁ。
タッチは大好きだったので 期待していたのですが
いちいち つまらないギャグが アニメになると 更にクドく 感じて つまらない
1話に 1度は あだち充の描く 顔ではない
リアルな大人みたいな 気持ち悪い顔が 出てきて ウザったい
こないだアニマックスで初めて見たが、
最初の甲子園優勝の一番ポーズ
(人差し指みんなで挙げるやつ)
の時点で冷めかけた
30年前ってそんなことする時代じゃないから
>>74
スポーツ漫画やアニメは、子供がそれを見て実際のスポーツを始めたりする切っ掛けになったりする事があるから、毎クールに一本は放送した方がいいんじゃないかと思うよ。
有名なスポーツ選手も最初の切っ掛けが漫画だったりする人結構いるみたいだし。
タッチやH2やカツは好きだけど、どれも似たり寄ったりとお約束。あだち充作品は、おれつえー作品。主人公無双が定番。ミックスの漫画の方がマシだけど古い感じあるしアニメには向いてない。ネタが多くてテンポ悪いと思った。過去作読み返したり見返したりすれば十分というか昔の方が面白い。
これはアニメの問題ではなく原作者の問題だと思うんだけど、そもそもおもしろいとかつまらないとかの前にまずキャラの見分けが付かない
例えば、タッチとH2とMIXのキャラを並べて、どれが誰だか正確にわかる人ってどれぐらいいんのよ?間違い探しレベルの差異しかないじゃん
タッチが好きでした。大人になってHulu配信で全話見て、更に感動してました。タッチの30年後って設定で始まった、ミックス。期待し過ぎました…何だか毎話毎話スローテンポで正直つまらないです。だけど、毎週見ちゃうから結局は好きで見てるんですよね。
やっぱり野球アニメと言ったらMAJORでしょ!!
どのシリーズも面白いけど特にリトルリーグ編が好き
あだち充の漫画(アニメ)を面白いと思ったことがない
同じ野球漫画(アニメ)でもメジャー(2も)とかは面白かったのに
絵も嫌い
何であそこまで人気なのか意味がわからない
あだち原作は「あだちだぁ」として鑑賞するのが正解。作品のよしあしを考えてはいけない。水島新司と同じである。なんてな。
ただ、一転突破主義でどれも同じだから評価しにくい人だけれど、マンガ表現としては一級品で色褪せてないことだけは間違いないんだよねぇ。スポーツ恋愛もの以外も描けばいいのにね。
主人公の二人の中の人、♦Aの成宮鳴と奥村光州じゃんwwwwwww
もう完全にスパイやんwwwwwwww
>>11
ちょっとやめてよー。
あだちファンの品位が疑われるじゃないの。
信者だけがあの頃を懐かしみながら温かく見守っていけばいいのよ。
>>29
実際、あだちの時代の高校生は今ほど子供ではなかった。
既に社会に出てる子もいたし。
あとは同意だけど安定のあだちワールドだから勘弁して。
>>45
私立だと寄付金多い奴が偉いのも実際にある話だよな。
その上に煩いヤツなら言ったもん勝ちみたいになる。
野球に限らずな。
>>124
「あだちの時代の高校生」をあだちマンガ全盛時代の高校生のつもりで言ってるなら間違ってるよ。もう学歴社会だのなんだの、今の令和時代の基本構造はとっくに出来上がってた時代。「あだちが」ならそうだと思うが、「あだちマンガをリアルタイムに経験した当時の高校生」にとって、あだちマンガの世界は日常とかけ離れていたわけではない。
これは「子供ではなかった」についての話ね。今と変わんないよ。とっくに「一億総中流」だったし、進学率も今の水準と大差なし。そして皆安保闘争もベトナム戦争も学生運動も知らない世代。その「子供ではなかった」のは、1960年代を記憶している世代以上だよ。
安定の~勘弁して、には同意。
>>130
あぁ、みゆき、なつかしい。スポーツ恋愛もの一点張りになったのって、タッチからだよな? この人のって、「単行本一気読み」以外の鑑賞以外はしない方がいいんだよ。「週刊」というスタイルにそもそも向いてない。喫茶店で H2 一気読みしたときはかなり面白く読めた。
>>135
> 「単行本一気読み」以外の鑑賞以外はしない方がいい
失礼書き間違い。『「単行本一気読み」以外の鑑賞手段はとらない方がいい』とかそんな意味。
野球も恋愛も雑。
あだち充独特のノリ?間?のせいで引き延ばしアニメを観ているかのように感じた。
上杉達也が存在する世界の話なのに、別キャラに同じ顔を使うって、どう言う意味があるんだろう?
この人の漫画のモブ達の顔を結構好きなんだよな。
投馬って、要らない軽口みたいなのはつらつらと容赦無く言う癖に、本当に大事な事ははぐらかしたりして全然言わない。
昔のおじいちゃんみたい。
あだち充って最初の高校野球の長期連載の「ナイン」から、やってること殆ど同じなのに、何で売れてるのかさっぱりわからん。和也死亡を編集に対して貫いたのだけは評価するけど。
>>158
ナイン? タッチの間違いじゃない? ナインはちばあきおだろう…、という間違ったツッコミ入れそうになったわい。
○あだち充は「みゆき」より前に「ナイン」なんてのを描いてたのか。
○ちばあきおのは「キャプテン」と「プレイボール」でした。あらら。
ヒドい記憶力である。
なんであれこの「MIX」にコメント書く人たちのかなりの割合が、年齢層高い。その層を狙ってるんだろうなぁとは思うんだが、そうした年齢層にも刺さってないようなぁと思う。いくらなんでも今更過ぎなのよね。去年の桂正和祭りもそうだったが、高年齢層を狙って賞味期限切れコンテンツを持ってくるのって、なんか違うと思う。
あだち充はもうとっくの昔にタッチで燃え尽きてしまったのだから、今更期待も何もしていないが、やはりアニメ化する程では無い作品である。
古臭いというか、ドラマ性が無くてフックが無い
南抜きの上杉兄弟の話だとこんな風につまらなくなりそう
先生もお年だし、ここで描いてきたのはもしかしたら集大成では?と思ってます
今の時代は違うかもしれないけど、変わってしまった事が残念な部分もあるのもしれません
もしかしたら先生の高校野球漫画の終止符かな?って思って観てるので大好きです
コナンが見たくてチャンネル合わせてあるからたまたま見るだけ。タッチの時もそうだけど双子の兄弟と幼馴染の女の子。再婚して兄弟になった連れ子、、、男2人と女1人の設定にしたがるのは謎。男2人は顔似すぎて何が何だかわけわからん。不思議な漫画だわ
鬼滅を抑えて一位だったから見たけどいつものあだち充漫画って感じ。外見至上主義、主人公とヒロイン無双。他はモブ。
静止画をパン(移動)して映像再生時間を引き延ばし、
時間を稼いで内容をアメリカンコーヒーみたいに薄める手法が大嫌い。
このやり方、ドラゴンボールで散々見たなあ。
>>190
確かにアニメは早期に出しすぎだと思う
テンポの問題もあるからね
でもあだち漫画好きだから視ちゃうけど
どの漫画でも全員同じ顔。原作者はこれしか書けないんだね・・・内容も書くまでもない・・・
>>34
ワイ、小1まで休日いっしょに遊んでたが、小2は登校だけ、小3から同じアパートの隣の隣にいたのに、全く会わなくなった。同じクラスになったことは1度もなかった。
原作はけっこう面白い。アニメは徹頭徹尾つまらない。面白い間も、盛り上げも、演出もない
>>200
それは言えてる
漫画が終わってないし、漫画でも山場がまだ不十分な状態でのアニメ化は反対
アニメ側の見切り発車だと思う
まさか、恋愛面で何も起きず無風で終わるとは思わなかった
野球漫画としてみたら、間違いなくB級なんで高評価は付かないよ
主人公以外絵が雑すぎ、話が無理くり、タッチのキャラ、モブすぎて入れる必要なし。
何人か勘違いしている人いるけど、キャラの顔に関しては「あだち充劇団」ってヤツでしょ?
いわゆる漫画におけるスターシステムの一種で、あだち充作品の特徴。
これに関しては「絵が下手かどうか」じゃなくて「好きか嫌いか」であって、つまるつまらないの論点とは違うよ。
タッチは見た事ないですが、Mixは面白くもなく、つまらなくもなくって感じでした。
真剣に見よう!とは思えず、もう見たくないってほどでもない感じ。
まあ、記憶に残らない感じのアニメでした。
タッチはアベマで最近観たけどつまらなかった。このMIXはタッチ以上につまらない。
タッチは登場人物ストーカーだらけで突っ込みどころ満載で柏葉とか良いキャラ出て来て面白み有ったけど。MIXは何の盛り上がりも無く野球シーン多くて野球展開も全く面白くない。
ナレーションがうざくて不要。場面切り替えの演出もセンスが悪くて古くさい。予告の掛け合いも面白くない。大体、タッチもそうだけど白黒で威力を発揮するあだち充の作品はアニメには合いません。
顔が同じ過ぎてのぺっとしてるし、野球マンガばかり描いてる割りにパターン同じだし、個性的なあだち充の進歩が全く感じられない。
あだち作品最初の視聴がこれなら「おもしろい」に投票してたかもね。あだち作品はキャラ絵・性格全てがどれもほぼ一緒。作品を見る順番で評価が変わると思う。
>>33
ターゲット云々じゃなくて、作者が自分が書きたいものをおもいのままに書いただけでは。別にウケは狙ってないと思うな。作者がウケを狙っていたら、作品ごとに作風が変化し続けるもんだと思うし…。
内容を見るまでもない。
根性物が多すぎたスポーツ漫画を変えた功績は良いがいくらなんでも同じすぎる。
一つを極めれば職人などとほざく輩もいるが優れた人間はなんでもできる、同じ見た目で同じ野球漫画を描き続けるのは他の題材では描けないただの愚か者である。
今回はあだちに野球作品として誰も求めてないのに野球に主軸を置き過ぎた&義兄弟、恋愛がフワッフワでストーリーに絡められて無く、盛り上がりが無いママ終盤突入してそのまま終了。
漫画は読んでないけどアニメは面白く無いって評価しか出来ない。
原作の評判悪いし、いかにもつまらなそうだから最初っから見てないけど、同じ奴がやたらと粘着して何連投もしつこく下げ投稿し続けてるのなんなんだ?
つまらなきゃ自分のように最初っから見ないか、1-2話見てすぐ切りゃいいのに、同じ奴とモロバレなのにしつこく同じ主張繰り返してて心配になるわ。
アニメやこの作品についてじゃなく、単に作者を叩きたいだけなんだろうが、こんな大した投稿も多くないとこに異常にへばりついてるとかキモ過ぎる。
>>231
じゃあお前がこの作者以上の大人気作を描き、かつ何作もアニメ化されるほどのヒット連発させろよ?
お前のいうただの愚か者じゃなきゃ、簡単にできるんだろ?
まず自分がその愚か者超えてから、偉そうにもの言えよw
作画が酷い。動きも悪い。ナレーションはおさるのジョージで、口から泡吹いてるぞってマスクしてて見えないじゃん。H2で女の子を向かいの建物からボール投げて助けたシーンはカッコよかったけど、顔と設定だけじゃなくエピソードまで焼き回し。自分の作品の同人作品を書いてる感じ。その他の人々が作画も酷すぎて何の魅力もない。新体操やってる憧れの美人とか、もう今更感で笑ってしまう。とにかくツマラン。