アニメ『ケンガンアシュラ』はおもしろい?つまらない?
原作の4巻くらいまで読んでみたけど、
主人公だけがピンチになるとパワーアップするのが
意味不明で読むのやめた
作者が公表してる右翼バンドと本名と過去の2chでの書き込みを暴いた2chのスレ住民に開示請求をした、という時点で頭がおかしい
黒木のオッサンを優勝はちょっとどうかと思う。
所謂伝統派空手かつ最高齢(だよね?)キャラに勝たせるのは、意外性だけを狙ってるようにしか見えない。元々、続編やろうなんて思うほど売れるとは原作者も考えてなかったと思う。
闘技者と観客と司会者とナレーションのうち誰かが終始ぎゃーぎゃーぎゃーぎゃーがなり立てている五月蠅いアニメ。
ストーリーはほぼ無いといっていい。
格闘はどっちかがピンチになってそこから覚醒して勝つだけのワンパターンの繰り返しなので面白みに欠ける。
横になって見てたら退屈な画面と鳴り響く騒音で眠くなる。
同じ格闘技アニメということで比較してしまうが、アニメ化されたバキよりは、こっちの方が作画も演出もはるかにいい
だから、最初の10話くらいは面白かった
ところが、トーナメントが始まってからがひどい
毎回濃いキャラを登場させて、適当に戦わせて、勝敗が決まりそうになったところで、覚醒したり秘蔵のキメ技を繰り出して逆転、試合終了、という繰り返し
各話の構成がほぼ同じだから、いいかげん飽きる
試合後に、負けたキャラのエピソードを広げられても、本筋に絡んでこないのがバレバレで、盛り下がるだけ
思いついた奇抜なアイディアを毎回垂れ流しているだけのようだ
期待していたんだがリアル格闘路線ではないくファンタジー格闘なのに表現も展開も面白みがない
そして格闘以外の部分も興味が湧いてこない
リングアナの女がエコー掛けて頑張ってギャーギャー喚いてんのに、そこに音響がBGM掛けて調子に乗って音量上げまくるもんだから、BGMとリングアナの声が合わさって何言ってる聞き取れなくなってるの草
>>15
逆に何処がオリジナルか教えて。
刃牙読んだことある?
キャラクター達の設定から台詞からまるまる一緒で少し怖いレベルだけど…
刃牙の劣化版。相撲vsレスラーなんてまんまそれだし、ガヤや解説の台詞回しも板垣の方が圧倒的に上手かった。
大会のキャラの解説文のセリフ回しとか
完全にバキを意識してるよね
あと各キャラに大げさな異名付いてるけど
ネーミングがいちいち中二病な上に他の格闘漫画で見たことあるような二番煎じばかりでクソダサい
なんか、皆ここがつまらないって言ってる点が面白いと思った私は感性終わってるのだろうか、、、ストーリー全然無いところとか、ただただ闘うだけっていうのが盛り上がった。
刃牙をもっと現実離れさせた感じ
刃牙のパクリかよって思って見てみたけどこれはこれで面白い