アニメ『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかII』はおもしろい?つまらない?


1期もクソ
ナイフ1本での戦闘って地味すぎだし、主人公がヒロインに助けられてばっかってのもダサい
ストーリーも盛り上がりに欠ける
背が低いのはいいとして。
巨乳はそれほど好きじゃない。特に最近の奇乳(?)は大嫌い。
ツインテールは好きでも嫌いでもないけど、特に魅かれない。
渋谷でビーチサンダルはいているような、誰かに作られた流行に乗っかる女は嫌い。
自分の事「僕」って呼ぶ女はよくわかんない。
さらに男言葉を使う女は、好き嫌いで言うと、大嫌い。
それを全部混ぜて、紐をかけたらあら不思議。女神ヘスティアになりましたとさ。そんなヘスティアが大好きw
二期はどういう展開になるのか、原作未読者は楽しみです。
>>7
わかる。性格悪い奴が因縁つけてくるパターンばっかりで、しかも最後にスッキリする展開があるわけでもないという・・・・・・
原作が神すぎるからそれを表現できるか心配。一期の時みたいにキツキツの演出にはならないようにしていただきたい。ただ、動いているヘスティアが可愛すぎるのでこれからの期待を込めて面白いに投票しました。
冒険者同士のウォーゲームってのが始まろうとしてるけど、街中PKオッケーってことは、人殺しても大したペナルティじゃないってこと?
主人公はやられる姿が痛々しく描かれてるけど、攻撃してきたファミリアの人殺されてるのは問題ない感じ?
ちょっと、無理やり主人公ピンチ設定がつまらない。
>>13
いや、ペナルティは普通にある
どのみちああしないとペナルティどうこうの前に殺られるからウォーゲームを受けざるを得ないっていう相手の策略
このアニメ作品は
正直→「賞味期限切れ」
の印象である。
2期やるならもう少し
早く、昨年中には放送していたらまだ気持ちが冷めていなかったかも知れない。
エピソードに発展性が乏しいジャンルは飽きられるからね。
女の子が可愛い!!
アタランテみたいなエルフの店員さんが好きです。
主人公が男でさえなければ完璧だった。
直前SP〜3話一気見しただけの無知な私が言うのもなんだけど期待していたダンジョン冒険ストーリーはまったく出る気配がなく対立ファミリー(?)の抗争(?)ばかりを長々見せられても困るという理由で私は「すっきり」させていただいた地味で見せ場のないアニメ
原作の面白い所が全然表現出来ていない。心理描写、心の葛藤が無くて、
あらすじをアニメにしただけの映像になっているからつまらない。
圧倒的ラノベアニメ。
評価できるところは相変わらず松岡がウザくてキモイところ。
こいつペテルギウスだけやっとれば評価は違っただろうに。
うーん。一期に比べて作画が何だか微妙……。この作品のファンだから見てるけど、一期と劇場版が良かっただけに、ちょっとね。
今期の中でも影の薄い作品になってしまった。
コメ数の少なさがそれを証明している感じ・・・
一期の頃の人気・注目度から考えると、この没落ぶりが凄まじい。
>>34
このアニメのタイトルを読んでみ?
なんて書いてある?
あと1期を見直そう
主人公が田舎から出てきた理由が語られているから見直そうね
>>35
はい原作も14巻まで読みました。けどなんやかんや冒険とか熱血要素とか入っててミノタウロスと再戦するとことか激アツだし。正ヒロインぽいアイズもいるからなんやかんやくっついて終わるんやろうなって思ってました。結局14巻でリューハーレムに入れるために謎パワーで助けて明らかに助っ人ポジだったリューがガチ恋して、、
つまり何が言いたいかってゆうとガチハーレムを築こうとしてるんやなぁって、、、、残念です
>>36
主人公パーティ、それのファミリアの構成が気になって調べてみた
まだヴェルフ・クロッゾという主人公以外の男キャラがいるとはいえ、形を見ればラブコメあるあるの邪魔だてしないおちゃらけた親友枠的な感じだろうか。
後にまだヒロインが追加されるような口ぶりからもその男を除けば主人公のハーレムギルドに違いないわな。ラノベではあるが元なろう作品でもあるもので結局は……って奴だ
モンスターと生死を賭けた戦闘をしている方がまだマシだった。
人対人だとくだらないお涙頂戴の結末なってつまらないじゃん。
まあ、15年ぐらい前ならそんなテンプレ展開も受けたんだろうけど、オバロや幼女戦記のような傑作を知ってるアニメファンからすると寒くて見てられない。
>>46
44です。
どうして、オバロや幼女戦記を傑作と考える人間は、人の作品("人の作品"という言葉も間違ってるけどね)を評価出来ないのでしょうか?
>>55
ほらなw
何処にこのアニメが面白いって書いてあるよ?
文字も読まずに脊髄反射で人に罵詈雑言を吐くような人間が、人の作品を評価てきるのか?って書いたのよ。
何かか+3だよウケるわw
>>60
苦しい言い訳だな。
確かに55のコメントは過剰反応だけど、そもそもの原因は、他人の意見に脊髄反射で反応して他作品を貶めるような発言をしたアンタが悪いんだろ。
47の問い合わせにも全然答えてないし。
あー見苦しい
はっきり言ってキャラクターが鼻に付く、、。
正義感丸出しで、力もないくせに突っ走る主人公。
ハーレム展開のお約束アニメ。
何番煎じなんだよ?と小一時間!
>>51
何番煎じとか言ってるけどそれって○○の○のキッズが○○のパクりだ!って言ってるのと言ってることの内容が同レベルなんじゃないかなぁ
それぞれの作品にオリジナリティがあるのにそこから目を逸らしてほんのちょっと似てればすぐにパクりとか何番煎じって言うのはどうかと
ゲームアプリのキャラクター紹介的な作業にアニメを使ってるんじゃないだろうか?すごくつまらないです
最新話、確かに風俗嬢は汚いけど僕は勇者だから差別しない!的な事を主張してたねw
良く美少女キャラクターヲタクが言ってる、経験済の女性に中古とか言っちゃえるような、そんな感じのオツム丸出してすね?
今期のアニメではトップクラスに面白いと思う。他のアニメがクソ面白くないだけかも知れないけど
無自覚系自惚れ糞主人公より正論を言う敵キャラを応援したくなる。 やっぱ駄目だな、なろう主人公は。
終始アンパンマン見てるのかと錯覚させるゴミ。監督脚本しんでくれ。アンパンマン作ってろゴミ
1期は普通に面白かったし盛り上がる部分が多かったけど、2期は尻すぼみというか展開が微妙かも。
1期が全然面白くないっていう人は好みが絶望的に合わない作品なのかもしれないね。
SAOの1期?以降もそうだったけど、個人的にはダンジョンなんかの緊張感のある展開が好きなんだよね。
二期になって急につまらなくなった。主人やメンバーの葛藤や苦悩をあっさり処理してストーリーの進行が優先された結果なのか?
いやぁ、最新11話。酷い出来だった。ストーリーはともかく、手抜き演出に手抜き原画に手抜き作画に手抜き監修。手抜きという言い方が違うのだったら、担当スタッフのレベルの低さによる残念回。
5話と9話も酷かったけど、今回は特に酷い。一期と同じくらいの回ももちろんあるけど、それが全てなかったことになっちゃうくらいの最悪さ。なんでこんな風になっちゃったかなぁ。予算がない、というわけでもないように思うんだけど。
ついでに言っちゃうと、今回のエンディングもあんまり好きじゃない。なんかいろいろ違う気がする。
ファンだから最後まで見るけど、なんかいろいろ裏切られている感じ。
苦労してるって言うけどご都合スキルでかなり楽してるし高ランクからも目をかけてもらってヤッター状態なのにめっちゃ苦労してるとはw
正直男キャラは好きだけど女キャラというか、ヘスティアとリリがベルベルベルベルうるさい
一期は良かった 一人しかいないクソギルドにハナクソ冒険者が一から頑張ってたから でも2期は抗争ばっかで冒険してない、戦闘も一期と違ってしょっぱなからカクカク、ヘスティアの人も一期からだいぶ時間が経ったせいか前となんとなく違う気がする
1作目は団員が一人しかいないクソ雑魚弱小冒険者ギルドのヘタレ冒険者が頑張って冒険する姿が「あら、かわいい」って作品だったと思うが、この作品は違った。
次から次へと陰湿なクソ野郎が代わる代わる現れて主人公たちに嫌がらせをする。
序盤のクソガキとホモ野郎のギルドに中盤以降登場するのサイコパスヒキガエルと風俗ギルドの愉快な仲間たちの無駄に長い出番と不愉快な立ち回り、勿体振って話を引っ張ったならさぞかし愉快なしっぺ返しを見せてくれるかと思えば一瞬で終わるアッサリとした退場方法。お前ら随分とヘイトを溜めた割に1割も落とし前を付けずに退場すんのかよ?
あと、何かある度「ギルド同士の抗争ダー」こればっかり。
この作品の醍醐味は出入りする度に姿を変える地下迷宮の冒険劇じゃなかったのか?なんだよ陰湿野郎と抗争その1、その2、その3とおんなじネタを連発して、もういっその事タイトルを「ダンまち外伝ギルド間で争うのは間違っているのだろうか?〜〇〇篇」とかにしとけば?
ヘスティアってこんなに可愛くなかったかな…ヘスティアの作画も変になってた。話も面白かったのは3話までくらいかな…
このすばは楽しいと思ったが、ダンまちは全く楽しめず、Re:ゼロに至っては主人公のクズガキに腹が立つくらい酷い出来だった。
評価ありき、ではなく、まずは楽しめたかどうかだと思います。そんな意味では、楽しめるアニメでした。
夏クールで最も空気だったんじゃないコレ。
世界最強とか異世界チートの方が大分マシだったよ。
1期のファンなのでおもしろいに投票したものの、正直な気持ち、2期はいまふたつほどつまらない。
1期がおもしろかったので観ましたがとても残念な気持ちです。なんにも伝わってくるものがなかった。
アニメをもう少し評価すべきでは、アニメは楽しんで観るものだし文句を言っても何も変わらない、ただ面白いと思えないの?
一応録画してたんだけど、まだ全部見てない。
ウォーゲームの結着があまりにもアッサリでがっかりし、その後の娼館の話のあたりでストップしている。
なんというか、憧れた程度でものすごく早く強くなれるスキルを手に入れられるという主人公とかに対して、社会なめないでほしい、と思ってしまう。
二期はそもそもベル・クラネルがベル・クラネルとして表現されてないから、春姫編で視聴者が感じたように主人公が唐突に正義感に溢れて動いたように見えるんだよね。
一期はその辺を上手く回収しながら進行してたからあんまり気にならなかったけど、二期は必要な描写を省いたり、無駄なシーン詰め込みすぎたが故につまらなかったのだと私は思う。
正直に言えばあのクソなOVAを見た後だと、三期も微妙になりそうで怖い。必要なエピソードを取捨選択出来ないスタッフに作って欲しくない、マジで。
胸クソ悪く、性根の腐った、クズ・カス・ゲスなキャラクターがしつこく多く登場し過ぎる。もういい...くどい。見ていて気分が悪い。
基本的に政治とか陰謀とか小競り合いとか、胸糞悪い話ばっかなのが嫌い。スカっと来る展開なし。
微妙かな。ベルの強さが余りにベタというか弱すぎ。唯一アイズからの修行でどんだけ変わるかと期待してたら、ただ身体能力が少し上がっただけ。あとよくある覚醒みたいなのも無し。確かに18階まで行けたのは少しは成長した感はあるけどでも階層で強さを測るのは違うと思うし、あの英雄の一撃も曖昧過ぎる。必殺技とかならまだしも、その場凌ぎのためみたいな感じがして安定が無いというか更に弱く見えてしまうんだよな。武器だって英雄になりたい割にナイフだし、そこらの山賊か盗賊かよとツッコミたくなるほど笑 挙句に魔法も何か進展するかと思いきやただ火力上乗せされただけときたもんだ。あと敵の倒し方もワンパターンに近いものがある。敵に吹き飛ばされたりしたらもう身動き取れなくなって瀕死みたいになるとかも少しイラッとした笑 どう見ても戦闘できるキャラじゃ無いだろう。
ムカつく感じのイベントが発生。それを切り抜ける、の繰り返しで観ていて楽しくない。
主人公雑魚の癖に回りのお陰で勝てるってのが腹立つというか話としてどうなのって思う。
こんな雑魚なら完全敗北を一回は味わってほしい。
結局作者というか制作者も勝つことにこだわってんだなって思うわ
観始めだけど苦痛。2期からの間が開き過ぎて話とかキャラとかうろ覚えだわ。一から観なおそうとも思わないし。切るか悩み中だわ
なんで主人公が強敵に勝てるのか説得力がないかな。手の光るやつとかどんな効果か判然としない。
チート持ち、師弟対決、モンスターとの共存、その他よくある設定を途中からごちゃ混ぜ。
シーズン3の最期はよく分からないまま片腕のミノタウロスの癖につきあい、そして負けるという意味の分からない作品。
ただ主人公が最期まで弱いのは大変面白かった。
作品名は「体からベルが鳴る少年?」でいい