2019年夏アニメはあたり?はずれ?


>>136
失速はしてない。減速はしたけどw
ダンベルはテーマ作品だから物語が拡張するワケでもないし、それなりに安定してれば「良し」とする作品だろ。基本的にギャグアニメなんだし、多くを望むタイプではないだろう。
>>1
PSYCHO-PASS 3期
期待できるのはこれだけ。
ボルトもダメダメだし、
後は変なオタクアニメばかり。
>>1
【ナルトのような名作が最近生まれない理由】
社会が利便化しすぎてるせいで、前頭葉が劣化してクリエイターの想像力が無くなってる。
Twitter、あれもダメだわ。
ポンと考えずに発信できる=我慢しない
前頭葉は思いつきで行動したりせずに、我慢したりすると強化される。
想像力を司っている部分は大脳 前頭葉。
>>6
今のところそんな感じ。ただ春夏で「観れなくもない」に入ってくるようなものを比較すると、今の方がなんとなくいい感じかもしれない。
春がひどすぎたせいで夏は自分的に随分ハードルが下がった
そのおかげで初めから見る気にもならなかった分はともかく「これ見てみよう」と思ったもので「これはダメだわ」と1話切りした奴はまだ一個もない。
春はもう1話から「これはあかん」と思ったのが大半だったので、それに比べれば夏はまだ楽しめそうな気がする
少なくとも
「かつて神だった獣たちへ」>「フェアリーゴーン」
「彼方のアストラ」>「消滅都市」
「Dr.ストーン」>「群青のマグメル」
だからね今のところは。これから先どうなるかは分からんが。
本数が少ないので久しぶりに1話切りをできるだけせずに真面目に見ようという気になりました。
まぁ、じっくり見ましょう。
春はつまらないというより「くだらない」のが
多かった。
それよりはマシだと思うけど、まだ放送前のが
あるから豊作とか不作とかはわからない。
でも早々に「ダンベル」は面白いと感じた。
>>28
ダンベルはボクシング根性ものになるならちょっと危険な気がするが、とにかく2話時点では面白い。あと若干好み分かれそうだけど、コップクラフトは悪くなさそう。
>>75
解釈には個人差があるってものでしょ。
ギャグを「下らない 」
と思う人がいれば
「面白い」という人も
いる。別に大したことではないよ。
>>76
いや…そもそもさ、「おもしろい vs くだらない」てのがおかしくね? 「くだらないからおもしろい」んだと思うよ、ダンベル。(ついでにいえば「内容がなくてクソ」を内容がなぃて楽しいアニメに批判として意気揚々とコメントする連中には毎度毎度吹いてしまう。)
>>77
あぁ、まぁ「下らない」のにも色々あるからねぇ~。バカっぽいギャグを下らないと思ったり、エロばかり強調する作品だったり、特にピンチがなくチートばかりのラノベだったり・・・観る側の趣味性とか感覚的なもので違ってくるんじゃないかな?
それから「くだらねー」と思うだけか
「くだらねーけど面白い」と感じるかは
色々だと思うが。
因みに自分は「ダンベル」については「下らない」とは感じていない。単純に面白いと思っている。まぁ・・・強いて言うなら下らないというより、筋トレネタを抜いたら
空っぽのグダグダギャグアニメになりそうな気はするけど。
>>78
人のコメントを咀嚼するときは気をつけよう。「くだらない「から」おもしろい」と「くらだない「けど」おもしろい」。文脈次第の言葉なんだよ、てのが言いたいこと。本来の意味は無論「評価に値しない」というネガティブな意味だろう。けれども相手が特にギャグアニメである場合は、「くだらない」や「ばかばかしい」は褒め言葉にすらなるんじゃないのか、ってそういうこと。だから「くだらない」は評価そのものであることもあるし、「理由」であることもあるってこと。シリアスものに「くだらない」言えばそりゃ否定だろう。けどダンベルに対して「くだらない」言うのは、人によっては褒め言葉に感じる。
28の「くだらない」は「評価に値しない」の意味だけで「つまらない」に対峙させてる。75の真意ははかりかねるが、私と同じ意味を含んでる気がする。76は28に共感して反論してるってことでしょ? 私が突っ込んでるのはそこ。たとえば今期だと「かつて神だった~」に「くだらない」と言えばネガティブ評価の意味以外の解釈は普通しないだろうけど、ダンベルやまちまどに対してなら、褒め言葉の可能性もある。
>>80
その辺は理解しているつもりだけど。
例えば→「これは酷い(褒め言葉)」みたいな
ことだよね?
だけど「下らないから面白い」って文脈だけだと「この人は下らないのが好きなんだな」と単純に思ってしまう。
自分が言いたいことは
まさに正面で(素直に)感じた評価をベースに考えたコメントをしたワケで。だから「下らないけど面白い」は
そのまんまの意味で。
あと→「くだらないvsおもしろい」という
構図は違和感があり成り立たないので
考えてもいないけどw
まぁ文面だけだと伝えるのが難しいな・・・
>>81
うーん。わざわざ「みたいなことだよね」と読み替えてる時点で既に伝わってない。「くだらない」にそもそものポジティブなニュアンスがあると思ってないってことでしょ? 「これは酷い(褒め言葉)」では「あまりにヒドすぎてかえって笑える」といういわゆる「クソアニメ」を愛でるのに使う言葉だろう。そうじゃなくてさ、「くだらない」そのものがポジティブ評価を内蔵してるってことだよ。「不条理」と同じだよ。
あと当たり前だけど私は「「くだらないvsおもしろい」という構図は違和感があり成り立たない」」というツッコミをしているんだよ。
まぁ同じ「おもしろい」を別の言い方でしてるだけだから別にいいんだけどさ。結論:「ダンベルはおもしろい」。
>>82
了解。まぁ、了解(笑)
貴方の言ってることは理解出来ている。
会話の接合部分的なものがズレているだけだと思う・・・多分(汗)
不毛と言えるかも知れない話に付き合ってくれてありがとう。
結論:「ダンベルはおもしろい」
豊作不作の定義は人それぞれだと思うが、私の場合は新規ものに限った場合:
1. 次週が来るまで何度もリピートしたくなる
2. ハードディスクに永久保存したくなる
3. 最低でも1~2週分はハードディスクに保存したくなる
4. 視聴継続出来る
の1~3に当てはまるものが3本程度と4が3本以上あるなら不作だとは思わない。今期は今のところ 3. が2つと 4. が2つなので、不作。これは確定。
けれどもダンベルが濃味なおかげで、前期みたいに全部惰性で見てるような諦め感が弱まっててちょっとだけ心穏やかになれてる。
>>31
概ね出揃った今、31を書いた時点より少しマシになってる。コップクラフトが今後の展開次第では 2.や1.になるかもしらんと感じてる。「4.視聴継続できる」も少し増えた。
それでも「不作」は変わらないし、もっとマシになってもそれは「豊作」になるわけじゃなく「普通」になるだけ。結局のところはやっぱ今期は不作てことでいい。
>>31
まぁ、こっちもその案だな
見ててイライラするアニメは基本的にクソアニメに追いやるが
別に内容が多少つまらなくても見れる程度なら普通に当てはめるわ
>>32
多い少ないの数での議論はよくわからん。けど「とてつもなく雑」な期待作・話題作で溢れた前期に較べれば、質の面では前期よりマシよ。あとコップクラフトは丁寧なんじゃないかな。
[コップクラフト、手品先輩、ソウナンですか、彼方のアストラ、ダンベル、魔法様リトライ!、女子高生の無駄使い]が最後まで見る予定。
見るものがあるだけありがてえ・・・まちカドまぞくと彼方のアストラが特にイイ!2019年冬と春は辛かった~
>>44
2018年冬から大恐慌が始まったのは間違いないんだとは思う。ただ2018年冬は私は「なんぢゃこりゃぁどれもダメだぁ」と早々に諦めてしまって、録画していた旧作ばかりをリピートするという暴挙に出た。シーズン後にラインアップを見直してみたら春より遥かにマシだったということに気付いた。
春はそれを反省して、一応出来るだけゼロ話切りをやめて臨んだら、そりゃぁまぁヒドかった。そしてそうやって迎えた今夏。そう、春よりはずっといい。けどいくらなんでも「豊作」は言いすぎよね、ハードル低過ぎ。でもあなたのように「見るものがあるだけありがたい」派はかなり多いように思う。
まぁ、ハズレではないと思うけど春が酷すぎて
感覚が麻痺しているので
評価が甘めになってるかも知れない。
でも春より「観られる」作品は多い。
春と同レベルかと思ってたけど、正直春より酷い気がしてきたこの頃
別にたいして面白くもないダンベルが一番マシってやばくね?
ダンベルすらもそのうち切りそうなレベルだし
前期より豊作かと思いきや蓋を開けてみれば異世界、チート、ホモ、エロが跋扈するクソみたいなラインナップだった
あたり
(日)ナカノヒトゲノム【実況中】
(月)可愛ければ変態でも好きになってくれますか
(火)コップクラフト、手品先輩、ソウナンですか
(水)彼方のアストラ、ダンベル何キロ持てる
(木)魔王様リトライ、キャロル&チューズデイ
(金)まちカドまぞく、Dr.STONE、一方通行、女子高生の無駄づかい
今期「はずれ」と思う人
高望みし過ぎでは?
でも明らかに「あたり」ではないけどね。
春と比べれば普通に
楽しめる作品はある。
もちろん駄作と感じる
作品も数々あるけどね。
春は妥協して観てたもの
ばかりで辛かった。
>>60
二択での質問なんだからねぇ。57の人もそうだけど、「ではない」なんだよ結局今期は。「あたり、ではない」「はずれ、ではない」のどちらに振るかが人によってブレがあるものの、どうもコメントしてる人の(感覚的には)7割くらいは「春よりはずっといい」と感じているらしい。何人か春の方がずっと良かったと言ってる人もいるけれど、これも実際はわからんでもなくて、飛びぬけて優れた作品があるわけではない今期と前期は言っちゃえば「どんぐりのなんとやら」なわけだわな。
一方通行は期待ハズレだな。もうあの作者の作品は時代に合わなくなってるな。
ダン出会はまだそれなりに楽しめる。
手品先輩とソウナンが秀逸。二回攻撃は一話切りしようと思ったが2話から突然良くなった。
基本的にファンタジーが好きなので異世界系は視聴継続。
萌え系はもう要らない。
「彼方のアストラ」
原作既読者だけど、アニメ映えしてよかった。声優も合ってるし作画も綺麗。ギャグもいい感じに活きてる。毎週楽しみにしてる。
>>66
「魚ぉぉぉぉー!!」
ってヤツか(笑)
2話ほど観たが俺には
合わんかった
大不作のシーズンなら
観てたかも
今期は観るの多くて「リストラ」したわ
>>69
勘違いされているようですが、なろうもラノベの中に入るんですよ。
小説家になろうは作家さんのデビューの方法のひとつに過ぎません。
各レーベルと契約した時点で、出版社公募作家さんと何ら変わらない扱いになります。
むしろ、なろう出身というだけであなたのように、なろうを色眼鏡で見る方が多いため、売れづらい状況ともいえます。
まあオーバーロードや他の異世カルアニメのようなヒット作はなかなか生まれませんが。
しかし、それは現状のラノベ界全体にも当てはまる事柄で、各出版社、各レーベルの作品群が全て苦戦している状態なのです。
飛び抜けた秀作は無い
けど、70~75点的な作品が
多い印象。でも異世界絡みの
作品はほぼ壊滅的だ。
覇権とか神アニメみたいのは
無さそうだけど
視聴を続けられる作品が
多いということは
「あたり」と言って良いと思う。
少し甘めの評価かも知れないけど
録画リストから面白くないアニメを外していったら、前期よりもスッカスカになったが。
面白い原作はアニメ化飛び越して実写化されて、雑誌社のごみ捨て場に落ちてそうなのばかりアニメ化されてる。
なるほどな~・・・
コメント流し見したが
個人差が激しいというか、両極やね。
春も夏もジャンルに
偏りがあるしな。
自分も今期なりに
かなり切ったが、
意外と観られる作品が
残ってしまった。
正直→もう少し削りたいんやけど(笑)
今期は悪く無いんじゃない。
このサイトだとファンタジー系や異世界系は有無を言わさず低評価になってるみたいだけど、スマホのような真のクソアニメは存在しないし。
>>93
そうだろうか? わからないでもないけど。結局私の場合は今季は(も):
・次週が待ち遠しくて仕方がないのはない
・まちカドとダンベルはその日になれば楽しみ
・それ以外で完走出来そうなやつらも没入はしてない
(惰性とまでは言わないが夢中にはなれてない。)
>>94
残ったのが1作品のみ
ということに、自分としては驚いたものでね。
まぁ、自分も「あたり」と言っても大絶賛とか没入とか、そういうものは無いけれど、普通に楽しめている作品はそこそこあるので不満は特にない。
「ダンベル」「女子無駄」「魔王様」「彼方アス」は毎回楽しみにしている。
今期はわりと自分が好きなタイプの作品が揃っているということかも知れない。
「あたり」「はずれ」の基準点も人それぞれだし、そこは比べようがないよね。当たり前だけど(^_^)
>>96
あぁ、私も似たような感じだよ。魔王様のかわりにまちまぞ、コップクラフト、Dr.Stoneだけど。数だけで見れば私の方が多いのかもしらんね。あとはこれが例年と比較してどうなんだ、てのが人によってバラつきがある、てことだけだろう。
私としては、少なくとも一つくらいは「~曜日が来るのが待ち遠しい!」てのがないと、「あたり」というのは腑に落ちないんだよね。
春より全然マシだよ。
なろう系だってスマホレベルには達してないし普通に見られるからね。さすがにオバロ級の傑作はもう出て来ないだろうから期待はしてないけど。
予想外に面白い: 魔王様リトライ、通常攻撃が全体攻撃、手品先輩、ソウナンですか、ダン出合、彼方のアストラ
期待ハズレ: 一方通行、ロードエルメロイ、コップクラフト、かつて神だった、
みんな、まちかどまぞくが面白いって言ってるけどどこが面白いの?1話だけ観て即切りしたけど、可愛いキャラが出てきてワチャワチャやってる萌えアニメにしか思えなかったんだけど?
人それぞれの好みの話があるからな。何とも言えん。
まちまぞ、なんぞまさにオタ向け作品の極みだからな、合わない人が居るのは普通だと思うぞ。
>>101
まちまぞってオタ向け「の極み」なのかなぁ? 確かにキャラデザとかはそうなんだけど、内容的には、たとえは悪いかも知れんけど、どっちかというと「ミイラの飼い方」とかを愛でる層に受けそうな気がするんだよな。(「普通だと思うぞ」には同意してるよ、もちろん。)
それよりもまちまぞ、不思議なアンチが沸き始めてて謎。こういう信者が沸かないやつでアンチだけが沸くことがあって、不思議なんだよな。「つまらん」と思うのは正直理解出来るけど、躍起になって攻撃するような作品かね? どっちも沸くならある意味理解出来るんだけど(鬼滅とか)。
異世界系が以外に面白くなってきてる。1話切りしなくて良かった。
異世界チートとか世界最強を観てつまらないと思う人はスマホを観てみるといいよ。
レベルの違うクソさに圧倒されるから(笑)
俺はスマホの「へっぽこ感」は嫌いじゃなかったけどな😁
今期のチートは「へっぽこ」なのに無理してカッコつけてる感じが余計にクソな印象を感じさせる😔
今期の異世界モノは「魔王様」だけ合格だな。クオリティは底辺だけど😅普通に楽しめるよ👍あくまで個人の感想です📣
>>109
スマホの凄さは、あの4コマアニメのような展開の速さとノリの軽さにあるよね。
普通のアニメだったら3、4話費やすであろうエピソードをスマホは1話に3エピソードぐらい詰め込んだ感じだもんね。原作は知らんけど。
テンプレ展開だけでは、スマホの足元にも及ばないからね。
ここ数年の流れなのかもしれないけど、女の子が可愛ければ脚本なんかどうでも良いって人が目立ってきて、原作も絵を見せた過ぎてシナリオが穴だらけで、起承転結すら出来てないものが増えてる。
そんな気がする。
>>113
それ、わかる。
これは単なる自分の推察だけど→業界全体的に、制作に携わるクリエイターの世代交代が起きているのではないかと。で、引き継がれた世代のクリエイター達が学生当時に影響を受けていたアニメの特徴や世界観が刷り込まれているのでは。
作品の中身より「キャラクターが可愛ければ良い」時代のアニメ=
「萌え」というワードが流行りだした頃の世代かも知れない。
そういうタイプが監督や演出など制作の根幹に関わっていたら酷くなると思う。
>>113
おそらく、"まちまぞ"のことを言ってるんだろうが、どんなに否定的な意見を言われようが、萌えオタのオレは"まちまぞ"を応援するぞ。ストーリーはクソでも可愛いは正義だからな!
単純につまんねえのよ。
面白い漫画を求めて漫画買い漁ってるような人達に人気の作品をアニメ化じゃなくて、無料だから暇つぶしに読んでるみたいな層からのアクセスが多いって理由なんでしょ。
あと、頭空っぽにして楽しめるとか訳のわからない層と、↑。
いつになったら面白くなるの?って作品が多い印象。題材が面白そうなものが多かっただけに残念です
個人的には
女子無駄とアストラ
Dr stoneしかないな
逆にゴミアニメは
変態でもry
高木2期にだんまち2期
手品に異世界チート荒ぶるに一方通行ありふれた
ベム
クソアニメ多いな