アニメ『魔王様、リトライ!』はおもしろい?つまらない?


キャラが微妙すぎる上に、展開も内容もありきたり以下な異世界転生モノ。作画も酷けりゃ声優の演技もイマイチ。しかも、異世界系の唯一の見せ場の設定もパッとしない、見るとこなさすぎない?
主人公の声がダミ声すぎる。
異世界魔王のディアボロと似た設定だけど、こっちの魔王はいまいち。
主人公の声に違和感。
津田さんの声は好きだけど・・・
「コレは違うだろ~!」
面白いかどうかは
まだ何とも言えない。
まぁ、よくあるタイプの
作品かも知れないけど。
キャラが完全にパクリだしなろう系特有の気持ち悪さとクオリティー。津田さんの声好きだけどこれは合わなすぎだと思う。失笑しながらそっと消しました。
魔王様、左京じゃなくてクラフト隊長にそっくりと思った。左京もクラフト隊長も冨樫の作品ですが。異世界ものは基本嫌い<ありふれた職業で世界最強や異世界チート魔術師は特に嫌い>だけど、魔王様、リトライはそこそこ良いと思う。
キャラデザがかわいくなさすぎるし早くも作画崩壊気味。。
ヒロインはラムの色違いだし、2話最後に出てきたキャラの服もセイバーに似ててびっくり
笑えるシーンもなく、盛り上がる気もしないので切ります。
こんな光るもののないありふれた作品までアニメ化する必要ないと思う
闇の中からアイテム二つ取り出して合わせると、拠点と言う名の宿泊施設の出来上がり、中はドラム缶だけど熱々の風呂とベッド完備とか、攻撃されても自動バリアで防御とか、そういえばステータスウインドウも出してなかったか、おなじみのなろう系なのでそんなのが好きな人たちたけで楽しんでください。
オーバーロードの2次創作を投稿してた作者がプロに。それは全然良いことなんだけど、プロになったのならオーバーロードとは全く似てない作品で勝負すべきでしょ。情けない。
作画が雑ですね。でも誰かに似てるアクは村人に いじめや○尿運び生贄に させられてかわいそうでした 。 彼女が幸せになる ように魔王様には頑張ってもらいましょう。 2話まで見て今やってる他の異世界ものに比べたら、普通に面白かったです。 ただ最後に出てきたセイバー服着てた子、雑なキャラだったので不安しかありません。
オーバーロードのような魔王設定の導入で主人公が左京でヒロインがレム。とにかくどこかで見たことのある設定ばかり。
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「おれは PCの前でアニメを見ていたと
思ったら いつのまにか紙芝居を見ていた」
な… 何を言っているのか(ry
やってる事は新妹魔王とほぼ変わんねーなと思うけど
ネバネバ声の津田健次郎さんが主役なのが嬉しいのでこっちに。
ちな俺男 アッー!
シリアスな作風での作画崩壊は許せないが、元々がギャク系の原作なので笑って誤魔化せる。今後はいもいもを超える伝説を残してくれる事を期待したい。
とりあえず 魔王→悪くかっこよくしとけ→コートにタバコ吸わせとけ的な安易な設定
【幼女的なツンデレとか出しとけばおまいら嫌いじゃないだろ?】みたいな
なんだろうこの中高生が考えたシナリオは・・・
まず作画がひどい、でも内容が面白くなっていくかなと思って3話まで見てが、キャラチェンジ見て、別の意味で面白くてクソだなと思った。
これ原作もこんな感じなんですかね?商品にする前にボツにしてください。
やっとこ3話まで視聴。
相変わらず作画の不安定振りに閉口。
そこは諦めるしかなさそうだな。
でもショボいコメディーに段々と馴れてきたら、不思議と楽しめるようになってきた(笑)
駄作の部類かも知れないけど、案外悪くない。
楽しめるようになってきた
>>59
無理だろう。だってソイツら批判する事が示威行為になってるんだから。
部屋に籠ってPCの前で自慰行為しながら示威行為してるヤツラだから、相手にしないのが正解だよ。
この手のアニメさ、必ず序盤に虐げられた裸の女児みたいなのが出て来て、それを主人公が嫌々?助けて、後は主人公専用のペットみたいになるよね。
こう言うの喜んで見てる人達の姿が透けて見えるようで気持ち悪い。
話も流石脳みそ空っぽオジサン推奨って感じですね。
なんで最近こんな低予算臭するアニメ多いん?今季の某チート系異世界もののアニメよりまだマシだし石原夏織出てるから一応見るけど
アニメは作画がすべてではないことを示した稀有な例。
面白いと思えるかどうかはこれが脱力コメディーとして見れるかどうかにある
作画酷い、BGMも酷いし、やってることはなろうテンプレ。
でもなんか面白い。理由はよくわからないけど不思議と面白いんだよ。なんだこれ?
パクリ作品でキャラはダサいし話もつまらないってパクった元ネタの作家さん達に失礼だと思わないのかねこの作者は、いやもはや作家じゃなくパクリエイターか。
不思議とはまってる。毎週楽しみにしてます。
BGMはサイコー!!面白さと、作画と、予算の使い方が絶妙だな。
>>81
俺が居た
作画もBGMもOP曲も酷いんだよ
主要キャラだけちょっとやる気だした程度
金かけてるのは声優だけなんじゃないのかぐらい思う
でも面白いんだよ
キャラチェンヤンキーも最早ダサすぎてカッコいいんだよ
ダサすぎて
「シヴィィィィ((((;゜Д゜)))」
ってなって登場すると
キラークィーンと同調して
「ゼロ様!」ってなってる自分が居る
何だこれ?
内容的には面白い。作画がB級でひどいけども。声優さんは豪華。小説をkindle版買って読んだがそっちのほうがいい。原作が、中途半端なところで止まっているので先に期待してる。
思いのほかギャグとして見られていないと思った。1話は微妙なところだけど、一部のキャラクターやセリフから明らかに王道のファンタジーではなく暇な時に見るB級映画感がでている。これを他の作品と作画やら世界観の深さでくらべるのは物語を楽しむのが下手だと思った。確かに制作会社はすごく小さくて、動きのある作画や細かい背景などはない。その分声優やBGM、フォントなどのちぐはぐさを楽しめるようになっていると思う。あとやたら横文字や面倒くさい漢字の固有名詞を出さずに話を進めてるのは楽に見られる要因だと思う。
今まで、オーバーロードは、見た事がないですね。ただ、このアニメは面白いかな?と思い視聴しています。ただ、関 智一が出てくるのでは、どうしようかなと思っています。アニメの内容は、面白いと思います。
寧ろ、雑な作画が
この作品の面白さをを
助長している印象に
感じる。
画力がダメでも面白いというのは、良くも悪くも新鮮だ(笑)
敢えて狙ったのか??
今期の異世界物で唯一冒険してるんだよね
ただバトルするだけなら別に異世界じゃなくて良い訳で
そこらへんを他の異世界物は履き違えとる
貨幣価値や文化、政治体制、異世界に行った主人公達は何も知らない訳で
知ろうとしている、視聴者も一緒に知っていくわけだ
それが楽しめる要因だと思う
ゲートは異世界に最新の軍を持ち込んだが
これはお気楽コンテンツを異世界に持ち込んでる
それがまた好奇心をくすぐっている
異世界そっちのけでバトルでがっつかれても困るんだよ
作画は酷いもんだけど
大事なとこでちゃんとキャラが可愛いので気にならない
デフォルメ程度に感じる
魔王「これは、何処の層に向けて書いているんだ。」
子供「でも、ワンちゃんが可愛いですよ」
これは、原作からのセリフなのか?w
何を目指してるのか何処に向かってるのかよくわからん内容なんだけど、結局、主人公は何をしたいんだか、誰か教えてくれって感じ。ギャグアニメ?として観たとしても、笑えるところが少なすぎるし。
>>110
え?
1話から主人公の目的は説明されていたではないか
1話目で消滅した天使が示唆した情報をもとに
この世界にいる3体いる天使のうち
残りの2体の天使との接触し、元の世界に帰ることが目的だろ
天使を信仰している宗教国家の3聖女と接触を図っているところが
これまでのエピソードではないか
再三、説明されていることだぞ?
あなたは「つまらない」派に投票しているようだが
この程度のことも理解できていないようだし
つまらないのではなく、理解することが出来なかっただけなのでは?
だから、つまらないと感じたのでは?
>>111
説明サンクス。まず1話目からしてこの作品に楽しさをあまり感じなかったので、そもそもしっかりと理解しながら観ていなかった。最近だと主人公が街作りを始めたりしてるから、僕みたいに流すように観てる人には目的がわかりづらいとは思う。
異世界転生アニメが多いので批判的な意見があるのは理解できます。しかし私はおもしろいと思いますけどね。
確かにチープな感じだけど不思議と安心して見られる。B級作品としてなかなか面白いっていう印象。
確かにアニメーションはそんなに頑張ってない
要所で明らかな紙芝居もあるw
でも、手の抜き方が上手い
そんなに重要でも登場人物にフォーカスする所でもない所で紙芝居で手を抜いてるので全く気にならない、反対にキャラにフォーカスする所ではしっかり力を入れている
キャラの書き分けもされてて、個性が受け取り安い
ストーリーはゆっくりだが原作を削り巻くって指定された所まで仕上げてすぐに次のアニメみたいな原作大量消費は嫌いなので私には調度いい、むしろ丁寧に感じる(原作すぐ無くなるやろ)
肝心の中味もテンプレだが面白い、変なエグみもなくホンワカ見てられて
おっさんが主人公なだけがほかのなろうハーレムとの違い。おっさん主人公にすれば凡百のハーレム物語でも哀れな独身中年に媚を売れるかも。そんな感じ。
クソ作画だけど話の流れ(脚本)が良い。不思議と見れて面白い。
今期のアニメで俺の中では上位だな。
アニメの面白さは作画の綺麗さや枚数じゃないって事を教えてくれるアニメ。
確かに作画はクソでも面白い作品は存在するが、この作品に関しては度が過ぎてる。折角ゆる~く見られそうななんちゃって異世界ものなのに作画の悪さがすべてを台無しにしている。仕事なんだから「手抜き」そのものを批判するつもりは無いが、その分せめてキャラの顔のアップや派手な戦闘シーンに於けるキャラの動作やその見せ方あと銅貨と銅貨と銅貨!に力入れろや・・・
温泉建築と効能の説明、来客を後半みっちりやって終わるやんけ
もう最終回だぞw
しかもまだ未完成というクソワロタw(良い意味で)
湯けむりファンタジーw
1mmもカッコよくないのに、カッコつけてタバコ吸う所が気持ち悪い!副流煙の観点から喫煙所に行けよ!!とイライラする。
カッコつけでタバコ吸うなんて中高生じゃあるまいし。
だいたい、転移した世界に喫煙者が居ないってことを考えれば、喫煙所なんかあるはずないだろ。
>>127
キミのコメ上2行読んで少しウケたw
うん、確かにね。
「魔王様」とか崇められるような存在が煙草吸ってるとか、何だか「安っぽい」よな。吸ってるシーンの絵面もカッコよく見えないし。まぁ、異世界だから煙草の価値や存在意義は、作中に説明が無いのでわからないけど。 人間界として見たら→まず賢い人という印象は薄れる。
>>128
説明ならあったぞ
cm入る時のキャラ紹介で
魔王が吸ってるのは
体に悪いどころか何故か気力が回復するらしい
主人公が若者なら煙草はイキッてる感が強すぎてどうかと思うが
主人公は魔王と呼ばれる
気の良いニヒルオッサンな訳で
ニヒルオッサンを表現するのに酒と煙草は必要だと思うがなぁ…
結局異世界にいけばボクだって!なアニメ
王族などの上級の人間含めて社会や人間をなめてる感じがするのはこの系統の作品にはいつものこと。
ストーリー展開は単純で主人公以外は女含めて主人公より知能が劣るやつばかり。そんな連中に担ぎ上げられる主人公にうだつの上がらない人生を送ってるおじさんたちが自己投影。敵は一撃必殺。やる気のないキャラデザ。味付けは多少従来と違うのは分かるけどもうこーいうの食傷気味。同じことばっかやってても廃れます。
正直作者も読者もつまらないのは現実世界じゃなくて自分だってこと自覚しようそろそろ。
>>137
なんか君、つまらない人生送ってそうだね…
アニメでもなんでも好きな物を見つけて楽しみ
同じ物を好きな奴と友達になったり話題にしたりして関係を深めるのは
人生を楽しむ大事な要素だぞ
もっと肩の力抜けよ
どこに面白さを見出せばいいのか最後まで判らなかった
あと、時々思い出したようにブッ込んでくる2chネタが、
「ホレホレ、お前らこういうのが大好きなんだろ?」みたいな浅はかな考えが透けて見えて不快だった
作画がとにかく微妙。戦闘シーンも迫力がない。良い点は良くも悪くも頭空っぽにして見れるところ
チープなB級ギャグアニメというか、むしろスナック菓子感覚で手軽に見れる楽しいバカアニメって感じ。
雑さや荒さは真面目な冒険活劇やらバトルもので目立てばクソアニメの烙印を押される要素だけどこれはむしろギャグアニメ作ってるから開き直ってハッチャケてやってる感じがしてて楽しめた。
無駄にカッコつけて作者が「ほら、珍しいでしょ?」ってやってるけどノリが寒く、作品の粗さも陳腐でご都合主義と来たツマラナイのはクソアニメ。
やり過ぎてうるさくならない程度に悪ふざけをブチ込み観客を飽きさせない塩梅でワイワイやるのがバカアニメ。
同じようにクソみたいでもふざけ方次第で違ってくるな。
なぜコミックとキャラデザを大幅に変えたのかわからない。おかげでキャラの魅力が半減。作画も最悪レベル。明らかに制作会社が悪かったとしか言えない残念なアニメ。漫画はマシなので見比べてほしい
作画が糞
ネタは寒い
リョナは胸糞
内容が無い
声は聞きにくい
レムのパクリキャラだけ可愛いそれ以外すべて糞
その世界の魔王じゃないんかい。それはそれで受け入れて見始めたけど造物主設定も魔王設定もお飾りでただのチートハーレムの薄っぺらい話。所詮なろうか。
>>59
てめぇが作れバーカ。
それいうやつらは大抵頭が足りてないわ。
他にもっということねぇのかよバーカバーカバーカ。しねよてめぇ
よくあるハーレムじゃなくて父と娘みたいな立ち位置でほっこりした
ギャグ要素も低予算作画も相まってシュールで面白かった
作画の質は高くないが主人公の喋りが面白いし、アクが可愛いので通しで10回くらい観てる
このアニメは結構好き嫌いは分かれる作品
なんじゃないかな?
そもそも主人公がオッサンだしねw
でも、そういう変なところに尖ってるからこそ
魅力のある作品なんだと自分は思うわ。
とりあえず転生物が流行ってるから当たれば良しで手当り次第にアニメ化された作品の1つだと思う。あとキャラの声が合ってない。
1人目の召喚、天才医師。2人目の召喚、天才田原。天才天才って作者の頭の中は小学低学年なの?
クソアニメのパロディとして最高に面白い。
名作も駄作も知っているコアな人ほど面白がってハマるタイプの作品。
>>187
本当にそう思います。
これを「つまらない」とする人は「面白味」が理解できない感性の低い人なんだなと思ってしまう。
縦笛の変なBGMとか素早く走っている様で背景の流れが遅いとか魔王様何でお誕生席に座ってるのとか吸血鬼っぽい奴の転がり方とか蘇生アイテムが固形物とか変なとことで笑わせるのやめて