アニメ『ヒーラー・ガール』はおもしろい?つまらない?
>>1
医師・治療する人って意味合いが強いから、ヒーラー・ガールの方が適当やで。
ヒーリング・ガールが全くの間違いとは、言い切れんけどな。
それに、ヒーリング・ガールよりも、ヒーラー・ガールの方が、わしは言いやすいと思うで。
第3の医学って語られとったやろ。
デ..ディズニーかな?からの
すげぇ...世界観だな....OP映像と診療所の制服が宗教っぽくて怖いんだ。
>>2
>>5
何かやべ〜とこ(〇〇学会)とかが直か、スポンサーで作ってる作品のイメージ。
ホントに視聴したいという気持ちが1ミリも出てこない・・。
中途半端に和風と洋風入り混じるのはなんんんだろうな
畳の上でイスとテーブルはまぁいいけど
和風の建物の外壁がなぜか洋風なのは何か意図があるんだろうか?
>>4
わしは、畳の上でイスとテーブルの方が気になったわ。ローテーブルとかでええねん!
外壁は、あんま気にならんかったわ。
まぁ、和風と洋風のコラボは、東洋医学と西洋医学が関係してるんかも知れんな。
知らんけど。
きっつい
主人公が最初に友達と合流した時の会話でもう無理だった
診療服きもい
ミュージカルきもい
歌でケガとか治るって…
ファンタジーでもないのに無理があり過ぎる
んで結局最後患者は救急車で普通の病院に搬送とか意味がわからん
ファンタジー世界なら見れたのに
衆人環視のなかでデカい声で歌って怪我が治りました!
ヒロイン「内緒にしてね!」
誰に言ってるの・・・キミ頭おかしくない?
>>10
確かに、あんな不特定多数が見てる前で大っぴらに歌唱治療しておいて、ナイショもへったくれもない罠。
しかも後に無免許の医療行為だった事が発覚するし。
>>12
ツッコミどころ満載の天然ボケ作品として見れば楽しめない事もないよ。
もちろん作品自体は決して面白くないw
何処か学芸会で歌唱するときの衣装とかじゃなく
治療着にしちゃ宗教的すぎるやろー、はっきり言って不気味だょ
>>13
「8時だヨ!全員集合!」でこういうコーナーがあったなあ。
ドリフメンバーとゲストみんなでこういう服着て合唱するコーナー。
キャラデザと設定、お話とか斬新でおもしろかったんだけど。カルト教団みたいな映像演出が多いのが気持ち悪いw洋画ミッドサマー的な怖さがあるww
まだ設定ばら蒔いてる段階でキャラにまったく感情移入出来ないんで面白いどうこうは判断出来ないけど、クオリティはまずまず
C級ヒーラーとかランク付けがあるっぽいけど、あんまり能力対決みたいな方面に行かれると萎えるな
日本の救急車て現場到着まで平均10分掛からないらしいが、夕方に連絡してからとっぷり日が暮れてようやく現着ってのはちょっと気になった
(学会の最中で連絡取れず、その後車で戻って来た先輩達より遅いってのは…)
独特な衣装は聖歌隊がモチーフなんかな?
>>15
救急車の件は、わしも気になったわ。
ちょっと遅すぎるんとちゃうかってな。
せめて、先輩達より遅くてもええから、夕方に到着とかならまだ良かったと思うで。
まぁ、アニメの都合で空気読んだんやろな。
アニメではよくあることや。
でも、絵柄とか歌は好きやで。
これからも、楽しみやわ。
白衣の先生が言ってたイイお煎餅が、1話最後まで出て来なかったのは笑う。
こういうミスがあるともう、ダメな予感しかしない。
>>20
わしは、スムージーを飲む描写も無いまま、見習い達のお願いします!に移行した場面の方が気になったわい。
お願いします!って見習い達が言ってる場面のテーブルを見ると、スムージーがあらへんのが分かると思うで。(多分飲んだんやろうけど)
あと、車道が直角カーブしとるのも危ないな。
ミラーもあらへんみたいやし。
あれ、いつか転落事故起きそうやな。
烏丸師匠らも、気いつけや。
見習い達の輝かしい未来を見ぬまま、あの世に行ってしまうとか、わしは泣くぞ。
頼むでほんま。
耳元で嫌がらせがごとく雑音騒音のような歌垂れ流されて
励まされたとか頭おかしいな
>>23
少なくとも、あの世界では音声医学として市民権を得て、学術的根拠に基づいて運営されとるんや。
それに、実際に子供の怪我が治ったし、お婆さんも励まされたのは事実や。視聴者の中にも歌を聴いて癒された人がおるやろうな。
せやから、好き嫌いはまぁええとして、少しは認めてあげたらどうや。
頭おかしいは言い過ぎやて。
入江監督ミュージカルに興味あったからなぁ…まだ面白いかつまらないかは判断出来ないけど、信用出来る監督なんで最後まで観る。
>>29
わしは、入江監督の事も、手掛けとる作品の事もよく知らんし、見た事もあらへん。(境界戦記ってアニメは1話だけ見たけどな)
せやけど、わしはこのアニメの1話を見て、ええな~良かったわ~て思てるから、わしも最後まで見よ思てる。
いろいろあるねんけど、特にキャラの掛け合いや声とか音楽が、ほんま好きやねん。
なんか、某きららアニメ見てる感じやな。
この調子で頼むで、ほんま。
これの面白さはあくまで作品のダメな部分を見つける面白さ。
純粋に物語として判断するなら、当然評価は『つまらない』になる。
俺だったら病気とか痛みで苦しんでるそばでクソ寒い歌なんか歌われたら、ブチ切れると思うし治るもんも治らんわ
第2話を観た。
わしとしては、第1話より好きな回で、特に後半のかなとソニア、ほんで烏丸師匠の歌には感動で涙腺に来てしもうたわい。
それぐらい、グッと感情移入してもうたんや。
演出とか作画とか音楽とか、変わらずええ感じやしな。
ホンマ、ええな~て思うで。
ただな‥、ちょっと苦言をさせてもらうとな‥、かなのとある発言に違和感を持ってしまったんやな。
ちょっと不自然ちゃうか?あのツッコミは‥と、思うてしもたんや。
それは、ソニアの「烏丸を超えれば~なんちゃら」に対する、かなの「超えなくてはという事は、今は負けてると」というツッコミの事や。
C級ヒーラーのソニアは、「本来なら私はS級だけど、規制のせいで」的な発言をしとった。
つまり、自分の実力はS級並みだと言っとるようなもんやな。
年齢等の規制など無ければ、S級になってんねん私は!C級なんて器やない!という事やな。
ここで、もうひとつ疑問なんやが。
烏丸師匠は、S級より上(SS級とか)なんか?
それとも、S級もしくはS級より下(A級とか)なんか?
まだ、判明しとらん事やな。
烏丸師匠が仮にS級もしくはS級よりも下やったら、かなのツッコミもまぁ、分かるんよ。
烏丸師匠がS級よりも下やったら、ソニアの"本来ならS級発言"は、言い替えれば、烏丸よりも実力が上やねんって言ってる事になるからな。
S級やったとしても、まだ分かるツッコミや。
せやけど、もし烏丸がS級より上のSS級とかの階級で、それがソニアやかなも周知の事実やったら、かなのあのツッコミは不自然やと思うでほんま。
負けてると‥ってツッコミされても、"そらそうやろ、S級なんやから"としか思わんわい。
第2話も、全体的には好きな回で癒されたし、次回も楽しみなんやけど。
どうも、上記に挙げた点はしっくりこーへんねんな。
わしの疑問がたわけなだけなら、それでええねん。アニメがまともで、単にわしがアホなだけやったっていう、わし個人の問題で済むさかい。
せやけど、客観的にアニメの脚本の構成の問題やったとしたら、ちと残念やな。
ていうか、藤井かなさんよ。
ソニアはんは「超えれば」とは言うたけど、
「超えなくては」とは言うとらん。
KKKやパナウェーブといった悪い例がたくさんある中で、あの違和感と不気味さしか無い真っ白ヒラヒラな衣装を採用するとか、後ろに何らかの宗教絡んでる以外に説明つかんな~♫マジで~♫
俺の中では一話は及第点 医療行為はダメで二度目はないだから治療じゃなくて寄り添いする主人公には好感持てた
デモデモダッテで能力つかって「仕方がない認めよう」ってならないのは好き
キャラが微妙って意見や会話がつまらないって言ってるやつの気持ちはわかるんだが、ミュージカルキモいって言ってるやつは感性がちょっと…笑
3話視聴。
ミュージカル作品としても中途半端。
特に理由もなく急に3人だけが、運動会の間中歌調子で台詞を喋る上に、周囲は何事もなかったかのように受け答えをするのが不気味だった。
それならソニアって子だけは歌で返すべきであろうと。
あといかにミュージカル作品とはいえ、歌いながら1000mを走って優勝はさすがにない。
走る時の呼吸と歌う時の呼吸は全く別物。
監督さんはミュージカルを安易に考えていないだろうか。
>>44
まぁ、ヒーラーの修行を受けてる身(ソニアは免許取得済み)とは言え、よく走りながら呼吸を乱さずに歌えるなぁ‥とは思たな。
でも、好きなシーンのひとつやで。
さすがは、未来のヒーラー・ガールや!
これからも、楽しみやな。
取り合えず3話まで視聴して歌い過ぎでは?と感じた。
歌を題材にしたミュージカル調のアニメだとにしても毎回どーでも良い場面でテキトーな歌が流れるのに辟易する。
ミュージカル劇やディズニーアニメって本当に良く出来てるんだなぁって再確認できた。
>>45
オレは結構このノリも好きだな
まぁディズニーには勝てないけど、あっちは短編映画とかだし時間単位の予算も違うよね
むしろ1クールアニメでよくこれだけ曲入れこむなと思ったよ。適当にリズムに乗せて会話しているだけの所は除いても
擁護派のインチキ関西弁の人が無理やり擁護すればするほど、この作品に対する熱が冷めて行く。
まあ元から大して熱い作品じゃないけどさ。
>>58
わしは、アニメに対する"ここすき"な気持ちを率直に感想として述べとるだけやで。
それに、擁護派なのはその通りやと思うが、擁護一辺倒やなくて、苦言もちゃんと呈しとるやろがい。 無理やりやあらへん。
わしは、おもしろいと思ったものはおもしろい。
つまらないと思ったものはつまらないと、包み隠さずハッキリ言う男や。
インチキもクソもあらへん!
擁護派の中には、ちょっとした否定的なコメ(つまらない・どこが面白いの?等)をしようものなら、たちまち攻撃的なコメ(誹謗中傷等)をする人がおるねんけど、
わしの場合は「頭がおかしい・クソ」の様な中傷的なコメや疑問に思ったコメ等に対しては、苦言コメや意見コメをする事はままある。
せやけど「つまらない・きもい」みたいな個人の趣味嗜好に深く関わるやろうコメに対しては、何の苦言コメもしとらんやろ。
好みは人それぞれやからな。
もし今後、ヒーラー・ガールに対して、不満や疑問に思った点とか出てきたら、遠慮なく苦言等をもう一度書いたるわい!
‥と、やりたいとこやけど。
あんたがわしのコメ群を見て、それで本当に作品に対する熱が冷めたり、不愉快に思ったんやったら、それは無視できひんな。
ちょっと、でしゃばりすぎたと思うわ。
すまんな。
このコメを最後として、自重する事にしたわい。
わしは、たわけ者やったという事やな。
さようなら。
今日の回、手術の場でめっちゃ歌い上げる絵面が無理でした。ミュージカルやミュージカルを題材としたあにめ、ゲームは好きなんだけどこれは無理
マクロスも歌組み込むためにだいぶ時間かけたからなぁ
不滅のあなたへみたいに宗教に纏わる作りにするにしてもやるなら古代あたりから地盤固めて欲しいところ
手術を用いてしか救えない状況で
手術中、唾や菌を口から飛ばしながら歌われても衛生観念どうなっとんねんこの世界と違和感しか覚えませんよ。
手術室で歌ってたシーンが、視覚的効果ばかり派手で、執刀医に具体的にどう影響したのか、患者にどういう効果があったのかハッキリしなくてどうもすっきりしない。
途中浸潤部分の切除に失敗して大量出血したシーンが、ともすれば歌のせいで気が散った故の失敗にも見えて、あれを彼女たちの歌声のせいにする展開かと一瞬思ってしまった。
その後執刀医が車の前に飛び出して「ありがとう」とお礼を言ってたので、多分何かしらプラス効果はあったのだと思うけど。
最後に一言。「病院ではお静かに」
第5話
皮肉な事に、ミュージカル要素の少ない今回の方が、概ね評判が良かった様な気がする。
だがミュージカル作品として、それはどうなのよ・・・?
ぼっこぼこに言われてるのねw六話まで観て素直な感想が、面白いわこのアニメ、最初はどうなんだこれは…って思ってたけど今では毎回楽しみ、まぁ観る人をかなり選ぶ作品かな?万人ウケはまずないね。
>>72
未知なる存在を受け入れられない人が多いみたい、先が読めない恐怖はあるねw
第6話
この作品、雑な設定とミュージカル部分を除けば、割と面白いのかもしれない。
しかしそれならミュージカル仕立てにする必要があったのかという、根本的な問題が・・・
個人的にはかな達3人が、激マズボルシチ(?)を食べて青褪めるシーンは笑った。
天丼やめいw
今のご時世にロシア推しでいまだにボルシチをロシア料理とか言ってしまうロシアのスパイが作ったアニメ
第7話
(ロシア料理の屋台にて)
「美味しい料理は世界を平和にするのね」
何このウクライナをとことん煽って行くスタイル?
なんか3.11の時の津波警報をバックに大波映像を流した、某アニメ並のタイミングの悪さを感じる。
OPとEDを入れ替えたせいで曲とアニメが全く合っておらず、全体的にヤッチマッタナー感が凄かった。
これの監督さん、音楽センスがあまり良くないかも。
第8話
さすがに今回の脚本はイカン。
あれだけ勿体つけて感動(?)の別れを演出しておいて、先生が日本で教鞭を取る事になったので、メイドさんの留学の必要はなくなりました。
・・・って、ナメてんのかおい!
>>89
もう見てないから知らんけど
3話位でも手術中に歌ってたと思うんだが。
一向に進展してない様だなw
歌が題材なんだからミュージカル表現との相性は良いのだろうけど、今更ながら無理にミュージカル仕立てにしなくても良かったのかなーって。
本格的にミュージカルをやると、楽曲に予算を圧迫されるから、昨今の低予算アニメには向かない手法だと思うし。
今回(10話)は響の回想と、ただハロウィンをやっただけの回だった。
盛り上がらないし見所も特になし。
大した山もなくスルッとC級に合格しちゃった。
サブタイトルにはサメって書いてるのに、イメージで喰われるのはイルカだったりなのもよくわからん。
ここにも「w。」の人。他のトピックでのやりとりから「〇話視聴」でたくさん書き込む人が同じ人なの確定してるんだよね。
>>101
ごめん、それになんか意味あるの?
季節アニメの評価するところなんだから複数作品に渡ってコメントするの普通かと(⌒-⌒; )
>>102
問題はその「w。」の人が、各所でいったいどんだけのダブルスタンダードを働いて荒らしまくっているのか、という事。ていうかあなたなんだけどさ。
>>103
あー、式守さん見て理解した。
わざわざあっちこっちで書いたの追い詰めるためか
運営が不正投票取り締まらないのも悪いから強くは言わないけど
ほどほどにしてくれよな
>>105
いあ、ごめんなさいね。理解してくれて助かる。もうしません。多分あんまり。
返信は避けようと思ってたけども、放置したらアレは今度はあなたを私の自演とか言い出しかねないと思い直して、意味あるか知らんけど飛び火を避けるつもりで返信しときます。早速マイナス二つ入れられてるしさ。
こっちに書いた時点で巻き込む気満々じゃんよ。
「w。」だか何だか知らないけど、関係ないスレを巻き込んでる時点で、荒らしているのと同じだと思うけどね。
>>107
関係ないトピックで式守289がどうとか以前から散々書きまくってた人が言っていい台詞ではないです
~総評~
面白いと思える部分もあったけれど、ミュージカルシーンが総じて面白くなく、ミュージカル作品としての意義を見失った作品に思えた。
登場人物が基本良い人ばかりなので、サブキャラやゲストキャラのツンデレぶりや人の良さが目立たず、主人公達は特に苦労もなく問題や課題をこなしてしまい、簡単にC級ヒーラーになってしまった感もある。
最後に烏丸師匠は何故短金髪にしていたのか。
特に意味もないのなら、むやみに髪型や髪色を変えるべきではないと思った。
視聴者が混乱するだけです。
よって総合評価は『つまらない』とさせて頂きました。
完走しました。可もなく不可もなく面白いとも面白くもなくといった感じでしょうか・・・。何とも言えません。
まあ不愉快ではないアニメだからマシな部類かな。歌はどうかと思うけどヒロイン達の声は割とよかったです。
オープニングを最後に歌って感動ってなるはずなんだけどエフェクトで相変わらず空飛んだりするから終幕までクスリでもやってンの?って感じだった
円盤買う人居たら凄いね
買うと幸せになれるのかも、そんな宗教っぽさが溢れてんね
ヒーリング中のイメージ映像が、特に問題が発生した訳でもないのに時々恐ろしい感じになったりして、主人公のイメージ力が凄いという設定と矛盾しているのが気になった。
手術室でのコンサートって画が違和感全開だったなー
いや勿論コンサートじゃないんだけど
歌をメインにするのは良いけど歌強調したいだけならアニメじゃなくて
VRミュージカルみたいにすれば良かったんじゃないかと思った
内容はつまらん
まあ酷かったけど、もう一つのヒーラーの作品よりはマシだったかな。
こっちは笑えるシーンがたまにあったし。
どんな作品も僅かながら完走される方いるんですよね。
驚愕、驚嘆。ホント畏敬の念を表したいです。
ロボットじゃないだけでコンセプト的にはマクロスと大差ないだろ。
どうせコレ、あれだぞ、良い曲聞いて感動した勢いで書いた本とか、そういうノリだぞ。
日常系+歌だと思えばBGMにはいい。音楽も作曲家頑張ってるしな。
見終わったけど、ここで言われてるような酷さは全然なくて、普通にちゃんと面白かったよ
続きがあれば、設定や世界観をもっと見たかった、『その後』がもっと見たい作品だった
>>129
言い方悪いけど此処のサイトは「俺様私様が気に入らないからとことんぶっ叩いてやる!俺、私の感性が世界の中心だ!!!」って人が一定数居るからね・・