アニメ『史上最強の大魔王、村人Aに転生する』はおもしろい?つまらない?


子供が友達作るだけの話にどんだけ尺を取んねん!
しかも結局、ヒロインのピンチを主人公が助けるキッカケで仲良くなる、ありきたりのパターンだったし!
ありきたりな前世で俺TUEEEEの転生モノだけど
俺TUEEEEがこれだけ腰低いのは初なので2話以降に少し期待してる
「魔王なんかもう嫌だ!」ってんで転生したのはまあいまやワンパターンでしかないので良しとしよう。
村人A?つまりごく普通のモブキャラ?
その割にはかなり大きなお宅にお住まいですね?
友達を作りたい?その割には同年代の子供たちに対する言葉遣いが上から目線なのはどうして?転生してから10年間も魔王さまは何をやっておいでで?引きこもりですか?
で来週からは学園に通いますか・・・
ちょっとまて。「村人A」って設定いるかコレ?
なるほど学園に通ってどうせ俺TUEEEEするんでしょ?
同級生の女の子がわんさか寄ってきてハーレム形成ですかい?
で幼馴染の長耳にヤキモチ焼かれたりして楽しい学園生活送ってめでたしめでたしってかい。
そういやだいぶ前に不倫声優が声当ててたア○スとかいう恥ずかしい名前の主人公のアニメとか、つい前期に失格門のなんちゃらとかいう下らんアニメがあったな。
あれらとどう違うの?
なんだこれ
酷いな
いや、これヤベーな
もう酷いを超えて来たわ・・・
なんで普段は穏やかなのに友人を作ろうとする時だけ不遜になるんだよ
ヤバいしキモいし
作者はこれが面白いと思ってるの?
キャラと言うか作者がキチ〇イ・・・
いや、王道だったりありふれた内容でも見れる内容であれば評価するタイプだけど、これは酷い
何の役にも立たない単純な感想をただ述べてしまったわ
>>6
マジで10年間何やってたんだってくらい酷いコミュニケーション表現だったな。作者が何も考えてないのが良くわかる。
転生初日かってレベルのコミュ力・・・
そして余りに唐突な魔法学校入学・・・
正気か?作者・・・
コレに金出す奴の正気も疑うレベルだわ
コレと勇者が魔王軍に入ろうとするヤツが
ちょっとごっちゃになってアレ?どっちだっけ?ってなったけど
次の瞬間どっちがどっちだったかを区別する必要などカケラも無い事に気付いた
作者にこれだけは聞きたい
「村人A」って意味、わかって使ってる?
なろう系ってもう法律で取り締まったほうがいいよな
製作リソースの無駄遣い
文化レベルが後退する
五飛、教えてくれ。
俺たちは、後何回ヒロインを助ければいい?俺は後何回、あの悪人顔とあのモブモンスターを殺せばいいんだ…。
ゼロは俺に何も言ってはくれない。教えてくれ五飛!
まーたこういうのか・・・。最初から最強設定で何がおもしろいの?原作知らんけどどうせイキリ散らしてすごーいって言われるだけの話でしょ。見ててもイライラするだけだからもう見ません。
この作品の画像を数十枚並べて、その中に前季の最強紋の画像を数枚混ぜたら、かなり高度な仲間はずれ探しクイズができそう。
タイトルから駄作全開なのある意味すごい。見るまでもなく絶対面白くない。
中身見てから評価しろ!って言われるかもしれないけど、読みたいと思えるタイトルをつけてない時点でセンス0なのがわかる。
「下痢便もんじゃ」とか「肥えだめスープ」って名前で商品作るバカが美味いもん作れるわけねえだろ
あー、アニメのせいでなろう上がってきてたのか
この作品が悪いとは思わないけど
ほんと同じようなのばっかやな・・・
作品タイトル詐欺。
1話目で怪しかったが2話目で『村人A』であることを完全否定、話しの流れは賢者の孫。
やっぱり是非「俺またなんかやっちゃいました?」と言ってほしい。
女生徒の学生服の卑猥さと講釈垂れる具合はロクでなし魔術講師と禁忌教典
せめて2話までは見ようと頑張ったが2話の序盤で無理だった。
なんかもう作者の欲望を忠実に再現したような展開でキモい。
これを何故アニメ化しようと思ったのか。
何年か前にやたらアニメ化されたラノベ作品を引っ張り出して転生要素を足した感じですかね。当時そういった作品はつまらないと思ってましたが、今見てもつまらないと再確認しました
取りあえず疑問に思うのは主人公がいくらコミュ障でも周りの様子を見れば自分がどの程度の位置にいるかとかわかるやろ…。
その立ち位置で村人Aとか言い続けるのは無理がある。
そして定番になりつつある入学初日にいきなり俺つえぇえを見せるだけのために存在するかませ犬。
イジメられている女の子を助け、そして凄いアドバイスで強くなるのもちょっと前に見た気がする。(失格紋だっけ?
最初の授業であれだけ俺(私)と組まないかと多くの学友が集まってたのにいじめられっ子に声をかける瞬間に人がはけてたり、ミノタウロス?討伐後のヒロイン「そうよ 一緒に階層主を討伐したんだもの♪」も意味不明。
ネタ抜きでいやお前なんかしたっけ…?と思ったわ。
今週は結構面白かったな。
丁度良い引き立て役も出て来たし。
ああそうか、マティアス君(失格紋)に足りなかったのは引き立て役か。
最強キャラが生まれ変わっても最強でイェーイ!ってのは一過性のブームだよね?
ここ何年か全く同じような設定のアニメを毎期やってるけど製作者はあれ?こんなん他に無かったっけ?とは思わんのかな?
これを放映する放送局もこんなコピーみたいなもん流して恥ずかしいと思わんのかな?
原作者も出版社も本気で面白いと思ってるんだろうか
このアニメを提供する側が特になにも感じていないなら、なんかもう色々終わっとるな
作者が書きたいシーンだけを書いてその前後をおざなりにするのはなろうの悪い癖だ
いきなり10歳まで成長させたけど
コミュ障のような設定で友達作りするけどどういうわけか上から目線な台詞
村長?とは普通に会話できるのにどうしてそうなるのか
そんな子供を持つ親はなぜか子供スゲーして・・・スゲーするだけで育児放棄してただろこれ
あと街に住んでいるのに同世代との接触が無かったかのような演出だけど引きこもってたんだろうか?
ヒロインを登場させたいがために作られた10歳だったな
最後にまた数年後に飛んで・・・幼馴染のそっくりさんとしか思えない人格が変わった幼馴染がベッドに入って来て驚いてるけど
この性格になってたら頻繁に部屋やベッドに侵入してるでしょ
そのうえまだ手を出してない状態なんでしょどうせ
そして、学校に入学しよって脈略無さ過ぎ
1話まるまる無くても何も困らない内容のない虚無を見届けて ここでギブ
ツッコミ所多すぎて
あの魔王学院もなかなか気持ち悪い部分もあったが魔王というイメージは保とうとはしてた
しかしこの作品は始めから気持ち悪いままだ、作画も下手、声優も浮ついた演技、脚本は魔王の名を借りた3流同人誌。
間違いなく売れないアニメ
我慢して15分見れた
多分笑ってほしいところなんだろうけど
主人公のズレたところでクスリとできない
1話は主人公の都合のいいアホさに白けたけど、まあ様子見してみるか程度は言える出来だった(大甘)
が、2話からなろうテンプレの嵐で耐えられずに途中で切った。
脚本に横手美智子さん呼ぼうが、元が糞なら誰が調理したって糞だ。
ベタベタのベタな展開なだけにまぁ安心感はあるなw
本当に予想通りに進んでいったわw
何番煎じかわからんほどのワンパタだから安定はしてるけど新鮮味は無いわなぁー
魔王学院と失格紋のハイブリッドって感じだわwww
転生したやつは決まって「目立ちたくない」「能力を隠したい」と思っているくせに、なぜ人前でホイホイと能力を見せびらかしてはドヤるんだろうか?
なぜ登場女子は決まって片っ端から主人公に好意を抱き、慎みなく破廉恥なアプローチをかけるのだろうか?
そもそも女子はなぜあんなに露出が高く防御力のなさそうな服を着ているのだろうか?
>>37
作者がまともに書けるのが戦闘力とテンプレートしかないから。
戦闘力なら僕の強いー主人公を垂れ流して書くだけなので簡単です。
しかし知力で主人公を立てようとすると話は別です。
作者の知力表現の幅が1~3程度と低く作者が知力表現でモブと主人公の差をつけ魅力をアピールする事は非常に難しいです。
登場女性が片っ端から主人公に好意を抱くのは作者の願望もしくは作者がテンプレートを越えられないからです。
特に自己投影型ですと主人公の魅力は皆無なので大量のサクラ女で主人公を囲うくらいでしか魅力を表現出来ません。
制服はわかりません。
ゲームクリアしたカンストキャラでの二周目プレイを見せられてるようで退屈
これを楽しいと思う層は純文学を読むべき
原作未読で、アニメしか知らんけど、こんなに既視感しかない上に、面白くないものをよくアニメ化しようと思ったなぁ……。
しかもオマージュなのかパロなのか知らんが、ブリーチみたいな台詞まで使ってド滑りするって……。
2話でちょっと面白くなって来たかなー?と思ってたのに、3話でまた並以下の作品に戻った。
波があり過ぎ。
>>40
なろう作家と信者の間のことは知らんが、メジャー作のセリフとかのパクリって、ただただ寒いだけ
髑髏の方でもムスカってたけど不快でしかない
ツレ同士でやるネタを第三者が見ても笑えるか、少し考えたら分かりそうなものだが…
なろう系作者って今までラノベしか読んで来なかったのかな?名のある人の小説と比べていかに自分の作った話がくだらないかとか気にならないのかな?あと似たような作品があるのにパクりみたいな作品書いて恥ずかしくないのかな?
知識の乏しい作者のありふれた陳腐な話のせいで視聴者は退屈だし、制作会社も評判下がるし、起用された声優さんも嫌われるしなろう系アニメってもう害悪でしかないね。
これも今やってる骸骨もそうだけど、ひどいな
学校の休憩時間、中学生が書いたみたいな話
第3話で本来は主人公がピンチな場面なのだが、
俺最強、オレTUEEEEEEEE系統だからちっともドキドキハラハラ感がない。
それに目立ちたくないと言いつつ、なんか叫ぶし。
で例によってチヤホヤされるテンプレートな展開
主人公がキモいのはギリしょうがないとして音響監督仕事してんのってレベルで声が拾えてないんやが
主人公の事が好きな、幼なじみとサキュバスの女の子2人の性格が生理的に無理だった。観てて早く終わらないかなーって思っちゃったからどっちみち無理だった
例え好きに物語書いていいですよって言われてもこんな気持ち悪い話絶対に書けないわ。
よく恥ずかしげもなくこういう自分の欲望を公に向けて書けるよな。
ある意味スゲーわ。
>>37
その他にも両手に花、学園生活、競技会みたいな行事、人間に化けてる魔族とか…
挙げればキリがないがこういう展開ってなろうのお題とか縛りでもあるのかな?
こういう要素を入れるべしってルールでもあるならコピーばっかりなのも頷けるが
生徒同士で魔法バトル。
人に化けて試合会場に紛れ込んでいた魔族が、突然本性を現して攻撃開始。
一瞬、最強紋の再放送をやってるのかと思った。
2話で出てるエリートやってる学生の隣にいるモブAorB視点の方がタイトルに偽りなし感がするし色々掘り下げれそうだけど
転生失敗してませんかね
録画してたのを今日初めて見たけど、ほんとよくあるパターン。
10歳まで、全くコミュニケーションをとらずにやってきたんかっていう
寒々しいやりとり。親はどんな教育を?ってなる。
あとヒロインが八つ当たりで魔物ぶっ殺してるのもなんかなあって感じ。
動物虐待の延長みたいなものでしょ。害虫の延長なら、虫を
「この!この!っ」って分解したり踏みつけてるようなもの。
そら街も魔物に侵略されるだろうとしか。。
>>44
なろう作者「なんだこの小説。有名なやつが書いたらしいけどすっげーわかりにくい。もっと主人公のレベル999とかわかりやすく書かないとダメだろ!わかってねーな!」
>>37
個人的にそこ指摘は「作者と読者があることを認めさえすれば」問題ないと思ってる。
というのも、出会う女の子が偶然美少女ばっかりで、なんやかやあって好かれるってのはなろう 以前からハーレム物作品として存在する。ToLOVEるとかラブひなとかね。
でもあれはあれでいいじゃん?「美少女がいっぱい出てきてちょっとえっちな出来事が起こる、そこに萌えなりエロなりを感じる」そのための作品だから。
作者も読者もそこわかってるから、欲望丸出しだって言われても怒らない。そうですがなにか?ってなもんよ。
なろう系の何が悪いって、主人公が「またなんかやっちゃいました?」って雑な展開で能力見せびらかしてイキがる描写をしておきながら、
自己顕示欲を満たしたいわけではない、他人に力をひけらかしてイキがりたいわけではない、と嘘をつくところ。
結果「自己顕示欲を満たしたいわけじゃないの?じゃあなんで主人公の能力バラす展開にしたの?最後まで隠しとけば?」っていう矛盾を抱えてしまってる。
>>59
後半の部分
「作者や読者が」自己顕示欲を満たしたいわけではない、他人に力をひけらかしてイキがりたいわけではない、と嘘をつくところ。と言う意味です。言葉足らずで申し訳ない。
世界観とストーリーはつぎはぎテンプレ
キャラクターは没個性主人公とピンクと白の2種のダッチワイフ
この手のお手軽量産ハーレムチートなろう作品の女性キャラって総じてNPCどころかNCかってくらい人格を搭載していないよな
常に作者の操り糸が見えて主人公に投影する読者が望む台詞を喋らされている感じ
創作物のキャラクターが勝手に動き出すと真逆で
ピンクと白が登場から20ページで抱いてと連呼しながらガニ股ブリッジで
主人公に迫ってきてもある意味納得できる展開
うむう、最初は面白いように感じたけど恋愛やらイチャイチャやらノロケ話が強くなってきた辺りで冷めてきたな。
ただでさえ異世界や転生は腐るくらいありすぎて飽き飽きだからな。
内容が薄いと即堕ちるよ。
何か急にUBW(アンリミテッドボッチワークス)の詠唱始めたんだが…
ここまで恥知らずな設定だと頭抱えたくなる…。
「私の友達に手を出〜すなぁーっ!」
背中にエルボー
「グハァッ」
「私を連れてきなさい。もしジニーを傷つけたら、舌を噛んで死んでやるんだから」
ひきつけ起こすほど笑った!面白かった!
なんだこれ?wwww
主人公が気取り過ぎてダメ。
格好良いどころかイラッと来る。
戦闘シーン描写は派手だけど、駆け引きのない力技で押し切るだけなので、何の面白みもないし。
5話まで見たが、あまりの共感性羞恥にこれ以上は無理だと悟った。
これを本気でかっこいいと思って書いているのなら、作者はマジで中学2年生レベルだぞ。
イタ過ぎる。
内容が無い
寒い
声がいまいち
ハーレムいらない
史上最強の大魔王なのにトカゲ呼ばわりしたドラゴンを一撃で倒せない、この世界の魔王弱い
見始めた時はてっきり、転生した村の中で起きた出来事を通して魔王が心を成長させていく話かと思ったがどうやらそうではなかった
創作ではなくただのコピペだった
設定を考えたり、そこからストーリーや展開を広げたりするのが創作で一番面白いとこなのにな
クリエイターも視聴者もこんなので満足するんだ
典型的な「僕の考えた強くてニューゲーム」なんだけど。自ら意図して転生しているという点で幼少期からその世界の一般家庭で育ってるって設定なのに完成が過去のままなのが違和感ありすぎて話に無理しかでてこない…。
唐突に恐竜王エルザード?だか何だかいうキャラが出て来たが、この敵役はあまりヘイトを集めていないので、主人公が倒しても全然スカッとしなかった。
>>70
なろうあるあるやな。敵の描写が少なすぎて主人公側の感情に全く共感出来ない。
魅力的な悪役ってバトル要素のある名作には大抵存在するんだけどなろう系には全く存在しないのよね。
まああまりに薄っぺらくて魅力的かどうか以前に存在感がないんだけど。
ボッチの悲しい前世を語ったら、なんで魔法が発動すんのさ・・・
そういうのって祝詞とか経典の一節とかお経とか呪文とか、何かしら神秘的な物じゃないのかよ。
これなら無詠唱で発動させた方が魔王っぽくていい。
「足元がお留守です」で我慢できずに噴出したwww
そこから先はどこかで聞いたような恥ずかしすぎるパクリ台詞のバーゲンセールwww
中国だとなろうアニメってすごい人気あるらしいから、そっち向けに作ってるんだろうな。
日本での売上げとかは無関係なんだろ。
コロナの影響もあるかもね。
外出の機会が減ってるから、どうしても屋内で楽しめるモノの需要が高まってしまう的な。
>>82
くっそ雑な理由で転生
ミニスカなろう学園に入学 いや~正体バレたくないなぁチラチラ 全肯定オナホGET
かませ同級生登場
いつもの学園トーナメント 無駄に声優豪華な適当キャラデザ魔族登場即圧倒
威厳皆無の王族に一目置かれる 財を得る
オナホ達のヨイショ↔イキリ戦闘のループ
確かにちょっと作画がよくなった失格紋だあね
主人公の言葉遣いが丁寧すぎて、感情の起伏があまり感じられず、人間らしさが見えて来ない。
元魔王とはいえ転生して村人Aとなったのだから、もっと人間らしさを出して青春を謳歌するべきではないのだろうか。
>>9
「史上最強の大魔王、勇者を辞めて村人Aとして魔王軍に転生する」
こういうすでにタイトルでツッコミどころ満載の意味わからんなろう小説が読みたいねえ
主人公が戦うとつまらなくなる不思議な作品。
まあ日常回も戦闘回よりマシって程度だけど。
この手のアニメって、必ずと言って良い程に魔法学校的なのが出てくるけど、女の子だけ下着だか水着みたいな制服なの笑える。
男の子もそう言う変な趣味の悪い制服にしろや。
前世であのゲス女勇者を手にかけた事を後悔しているのに、先週はその手にかけた人に全力で殴りかかったのか。
この主人公、頭がおかしい。いや作者か?
このアニメは貴族とか階級社会なのに
それを差別って言葉で否定してるのが嫌だな
そういうのは言葉じゃなくて物語で表現しないと
すべてが薄っぺらくなる
キャラの言葉もいろんなアニメから借りてきてるし
ダメだな
原作読んでないからどの程度かわからないけれどこんなテンプレにテンプレ重ねた作品が累計100万部って本気なのか?
気のせいかもだけど声優とキャラが合ってないのか頭がバグってくる
>>102
グラスリップとかくまみこの新人声優さんみたいに運だけが悪くて売れなかった声優になりそうな感じはするね。
途中から話がよく分からん様になった。
流し見してたからかも知れないけど。
ここまで見たからとりあえず最後まで見るかって感じだったな
過去戻り回は必要だったのかな。
結局転生目的はリディアを自らの手で殺めた事実からの逃避目的だった様だし、そんなネガティブな理由で村人Aに転生したところで、第二の人生を楽しめるのかと。
まあ第一話辺りを見る限り、思い切り楽しんでたみたいだけどね。
この元魔王は頭がおかしいんだろうな。
敢えてタイトルに村人Aと入れた事に、確かにあまり意味は無かった様に思える。
村人Aだしなるべく目立たぬ様に生きていたけど、何かのきっかけで主人公の高い能力がバレてしまって、本人の意志とは無関係に物語の舞台中央に押し上げられてしまう感じなら良かった。
・・・書いてて思ったが、これってモブせかだなw
つまらん。別になろうでもハーレムでも転生でもいいんだが、頭の悪そうな社会経験のなさそうなアホが書いた作品をわざわざアニメ化する必要あるんか?2話途中で切ったわ。
モブ村人要素皆無、終始ナメプしてやれやれ系、主演がドヘタ、声量安定感演技力無しなんじゃこれ
・年を取ってからの確変すらない魅力無しヒロインイリーナ
・強者がひたすら無能な弱者に媚びる意味不明
・ギャグ描写でクマなど燃やす寒さ
・呪文の詠唱すらしない雑なさいきょう()
・テーマ曲が全く合ってない
典型的なダメアニメですね
台本、音響監督の演技指導以前に、
コンテ切りの才能がない奴に任せちゃダメなんだなって
原作がどうか知りませんが、
普通さ、ヒロインに悪印象持たせたら反転させるでしょう
「数年後」(雑な処理)にはおしとやかになってるとかさ
イリーナが酷いって言うけど、まあ確かに酷いが、
それ以上に2話から出てくるピンク髪の声優が酷い
耐えられない
主人公役も延々オカマのような鼻が詰まった演技
ところどころギャグ描写を入れてきて何がしたいんだか
音楽も全く盛り上がらない、きっついよこれ…
王様なのに、コミュ障は無理あるわ。
しかも、主人公なんか話し方とか、きもいし。
作画ゴミ、構成ゴミ、ヒロインゴミ、声優ゴミ
何一つ良いところが無く全12話見終わった後に残ったのは不快感だけ
とにかく性格糞女しかいないヒロイン2匹+サブヒロ数匹やら
何の意味もなく広げっぱなしの風呂敷だった現代子安とかヒロインの出自とか
守る守る言ってたのにほったらかして他所で1人で戦う主人公とか
過去ヒロインの死を肯定したいがためだけの自分勝手な理由で何もしなかった過去編とか
狂った点はまだまだあるけどキリがないのでここまでにしときます
まぁ糞アニメ好きなら見ればいいんじゃないでしょうか
主人公は矛盾ばかりだし
女どもバカばかりだし
なんかどうしても暇で何もすることがない時のラジオの価値があるかないかくらい。