アニメ『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』はおもしろい?つまらない?
>>45
コウ「必要ない!」トッリ「資料本搭載のガンダム本史20年(初代~∀)で十分であります!」
ギレンはミノフスキー博士のコンセプトムービーだけでMS開発続行を許可したが、実物ならともかくあんな架空の動画だけで兵器の良し悪しを判断できるのだろうか?
>>48
ガンダム抜きで考えたら、キャラがアホばっかりで説得力がなくて演出のリズムが悪くてストーリー展開がトロいから批判は仕方ないだろ。
ハモンの歌のシーン。
戦闘シーンや誰かが何かをやっているシーンのバックに、ハモンの歌を流すのならまだ理解できる。
しかし:現実は、ハモンが歌っているシーンを延々と流すクソみたいな展開。
オリジンのアニメ制作陣はいっぺん死んだ方がいい。
キャスバルとアルテイシアの別れのシーンは良かったですね 素晴らしい BGMと演出最高。 デギンのガルマへの息子愛が面白い 後はキャスバルの容赦のなさには驚かされました。 でも気になったんですが キャラによって 顔デカすぎませんかドズルザビとか黒い三連星の一人とか あとハモンさんが キシリアの部下を追い出した後 すぐにピアノ弾きながら歌い出し泣いたシーン 意味が分かりませんでした ガンダムオリジンは面白いんですが 拘って作ってるのか適当か分かりませんね
こういうアニメでの歌ていうのはBGMとかで流してこそ効果があると思うんだけど・・・ハモンの歌・・・あまりに唐突で意味が分かんなかったら歌詞はさっぱり聞いてないけどその歌詞に意味があるのなら、その意味に合うようなシーンでBGMとして流すべき。例えばハモンとラルが別れるシーンで流すとか・・・なのに実際はハモンがピアノを弾きながら歌っているシーンを丸々1コーラス・・・流石に見てて「え!?」となった・・・1分か2分か・・・貴重な30分の中でこのシーンが持ってた意味は何なんだ・・・・
シャアは格好良かったけど・・・
本家本元元祖ガンダムゼロ戦記よ、始の後の言わねぇで黙って見ろ!だけどよ、文句言う奴もまた根っからのガンダムファンよ、名作だけに造り手も苦労するわな。
>>55
別に下手だとは思わなかったけど、泣きながら話すシーンばかりできもかった。うるさいだけだった。
>>108
コウ「まるで(現在の声優界は)スカイパレスのバーゲンセールだな…。」紅蘭「まさに乱れサクラやなぁー、パーシーはん。(失笑)」
>>57
少女漫画みたいな目のガルマ様(一部シーン)観た時、YASも(略)と思ったな。ライデン、ジェリド、アンバー「もう嫌だ、オリジンを視聴したくない!」
テキサスコロニーでの暴動は結局なんだったのだろうか?
セイラはオフロード走行中の車上にいる人物の額を、遠距離からたった一発で正確に狙撃。
しかも使ったのは古い年代物のライフルで、サイトもスコープ無しのオープンサイト。
ゴルゴ13もビックリの凄腕だよ。
今まで軍事訓練を受けているような描写は一切なかったのに、突然プロの傭兵と化すセイラ。
相変わらずデタラメな展開で、クソが極まっている。
特にファーストガンダムのキャラを改悪するのが許せん。何でセイラがプロの傭兵化してんだよ。
劇中のガンキャノンがテレビ版のホワイトベース隊のルナチタニウム製のガンキャノンだったら、さすがのラルや黒い三連星たちも苦戦したことだろう。
初代と設定を変えているのが受け入れられないし、(カイとアムロが知り合い)口元がキモい
それにクラブマンとモビルワーカーの絵が全く違うのがなぁ
シャアの過去話を淡々とやってるだけで全然おもしろくない。普通に漫画オリジンをアニメ化してほしかった。
>>73
シャアにトレーズ閣下そっくりの台詞を言わせる時点でYASと隅沢(笑)にやる気がないから。
元のガンダムと比べて、絵は比べ物にならんくらいのクオリティに高まっているが、単なる表面的な美麗さとしか思わん。戦時下の人間ドラマとしてのリアルさがビンビン伝わる台詞力がゼロ。ガンダムの魅力はそこにあったんだと、再確認した。
>>77
(91のキャラ表で)マイッツァーお爺様にアレな表情をさせた時点で、「あっ、YASってギャグセンス無いな」って思ったし。
後にソロモン戦や星屑作戦でブイブイ言わしたガトーも特に目立った戦果を上げられなかったルウム戦役の頃は赤い彗星や黒い三連星に頭が上がらなかったのだろうか。
>>82
OVAの0083は一応正史扱いされているようだしオリジンでも出番がなかっただけで、存在はしているのでは?
>>81
ガンダムに乗りたての頃のアムロなら、シャアの技量で対艦ライフル弾をガンダムに撃ち込むことも可能だろう。弾速もバズーカよりもはるかに速いだろうし。
トニーたけざくの漫画をアニメ化してほしかった。オリジンのグラフィックでデギン・ザ・グレートやレビルとデギンの乱闘、サクとサムの物量作戦を描かれたらさぞかし壮観だろう。
シャアはマザコンといわれている割には付き合っている女はララアやナナイなど年下の女ばかりで、自分より年上の熟女はいなかったな。
>>85
ララアとの出会いのシーンはひどい。写真なおしたるわといって近づき誘拐wwそのあとの、首はねられる戦闘シーンもキモオタの中二病が好きそうなシーンで笑えるわ。最低の出来だわこれ。
>>86
三宅=山ちゃんの野獣の二番煎じ。(親の)ナナ(光り)ハンの嫌われっぷりは言うまでもなく。同じナナハンのミルチビッチさん(声優じゃないが)と大違いだな。
NHK版では「BEYOND THE TIME」がリメイクされてOPに使われていたが、どうせなら「シャアが来る」をリメイクしてほしかった。もっともどちらの曲も、シャアの負け戦に関わる作品に使われていたが。