アニメ『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』はおもしろい?つまらない?


>>1
見た人達があまりのつまらなさにイライラして書き込みしてるのがわかるわw
>>1
日本のドラマ映画アニメの劣化が凄い。映像は奇麗になったけどなんかつまらん。芸能音楽分野は1980年代1990年代で終わったような気する。
>>109
あまりのひどさに打ち切りとなったアニメだったらしいね。しかもそれを「話の内容が難しすぎたから」といって誤魔化してた。本当の理由はつまらなくてうざいだけのクソアニメだったからなんだけどな。
えっ!ガンタンクっていつからあったの?人型のモビルワーカーより何年か前だよね、人型作り損ねて下半身が戦車ならありそうだけどいきなり人型の上半身乗っけた戦車っておかしくないか、何と戦うつもりだったんだ?
>>17
なぜザクマシンガンみたいな大口径の大砲で撃たれてもガンダムは壊れないのか?
最初は「ガンダムは硬いから」みたいな設定だったのに、今ではガンダムの装甲は一種のリアクティブアーマーになっててザクマシンガンが着弾した瞬間に装甲表面がはじけて衝撃を分散させてるから(同じ場所に2度着弾すればザクマシンガンでもガンダムの装甲を壊せる)、みたいな設定になってるよね
後付け設定はご長寿シリーズ作品には避けて通れないものだけど、ガンダムはちょっと多すぎると思う
>>18
それHP制の対戦ゲームか何かの解釈じゃないのか、そうじゃないとザクでガンダム倒せるの説明つかないから。
装甲表面弾けたら表面ボロボロになっていくからやっぱりそこはルナチタニウム装甲材強いだと思う。
脚本の説得力が段違い。登場人物の行動がきちんとそれぞれの価値観に基づいているように見えるので、一人一人に存在感がある。
前番組の進撃の巨人と比べてしまってどうしても見劣りがする。
人間ドラマもストーリーも薄っぺらくて稚拙。
知ってるキャラの前日譚なので面白い。おっさんからすると知らないキャラの最近のガンダムよりは昔話をしてくれたほうがとっつきやすい。
リファインされたデザイン、より鮮明になったキャラクター等、一級のスタッフを集めて本気で作っただけあって、アニメのビジュアルとしては素晴らしい。
しかし、内容は、ファーストの単なるつじつま合わせ。
ファーストの時点で、面白くないから割愛された部分、想像の余地を残してあえて描かなかった舞台裏を見せられても、「だいたい想像ついてたよ」「まあ、そうなるだろうね」以上の感想はない。
よほどのガンダム好きでないと楽しめない。
テレビ放送のガンダムUCから入ったので何があったかザックリと教えてくれるのは結構ありがたいです。
ガンダム作品はまだ 4, 5作しか見ていませんが、個人的には言い回しもわかりやすくて見やすいと思います。
それと、この作品に限らずですがこれから初めてガンダム作品を見る人はあらかじめ専門用語とかを調べておくといいかもしれません。
ストーリー的に無理があるところが多く改悪!
ガンダムの名を使うならしっかりとしろ!変に変えるぐらいなら別の作品を作れよ無能な安彦!
劇場版全視聴しました。
連邦とジオンが何故戦争に至ったのか詳細に描かれています。また、シャア・アズナブルという人格がどのようにして形成されたのか丁寧に描かれています。
ロボットアニメでは無く、人間ドラマが好きな方向けですね。
ガンダムは主に戦いの中で人とのドラマ性の方がが重視されていて、一人一人戦う事情や心情が描かれていて面白いです。
色んな作品にも言えますがキャラに魅力があるから搭乗する機体にも魅力が付いて来ると思います。
そうですね。ガンダムは国家間の政治的対立や思想の違いから起こる戦争に、主人公達が否応なしに巻き込まれながらも成長していく物語ですからね。
判りやすい悪が存在しませんから、勧善懲悪で少年漫画のような作品を好む方には退屈かもしれませんね。
ラルとハモンの会話などはまさにガンダムって感じですよね。
>>35
なんでこれに低評価がつく?
やはりあまりガンダムについて知らないかたが投票しているみたいですね。ガンダムはドンパチものだけじゃない。人間ドラマもきちんと描かれているからいい。オリジンは人間ドラマ、そして一年戦争にどのように繋がっているかを描く歴史絵巻。政治的な対立、思想の違いなども描かれているし、もちろん戦争の悲惨さ、惨さも描かれているから、面白い。(これは個人的な意見、ガンダムファンでもオリジンが嫌いな人もいるはずです)。
後、思うのは後付けを否定したら0080 、
0083 、08、MS イグルー等の名作を否定しかねない。
後付けを認める寛容な心が必要な作品にはなるかもですね。
確かに、ハモンさんの歌はいらなかったかもしれないけど...
それに、戦闘シーンも充実してるし、2000年代ガンダムではユニコーンの次に良作だと私は思いました。
残念なところは
ガトーやデラーズ、シーマ、シロー等が出てこなかったこと。一瞬でもいいから出てきてほしかった。
それと、コロニー落としはもう少し長めに描いたらもっと良かった。コロニーが落ちる瞬間のシドニーの人々の顔とか描けなかったのかなー
>>99
追記
ガンダムがほとんど出てこない、というのも良い。MS イグルーみたいで。
ザグ好きにはたまらない。
ガンダムって名がついてたらガンダムがでなきゃダメなの?
ガンダム出てこない作品大好きだ。
もちろん、ガンダム出てくる作品も良いけど
>>99
確かにコロニー落としはロザミア・バダムみたいな素敵なヒロインを生んだ。コロニー落としの恐怖はガンダムの大切なイベントだ
>>37
エドワウ「私がアンチをしている訳が分かるか?お前は私の知っているアルテイシアではない!メグミ・ナナハンタックルだ!コネを拾った女だ!」ブライトさん「うん、バカじゃない事実だね。」
アムロの有名なセリフ「親父にもぶたれた事ないのに」
8話でサイド7の立入禁止エリアで連邦兵士に思いっきりぶたれるアムロ君
しかも限られた空気しかないスペースコロニーで、貴重な空気を汚染する排ガスもうもうのガソリン車を使う
さすがORIGIN。他の追随を許さない素晴らしいクソアニメだ
>>39
同人作家以下の知識をひけらかしている現東映と同列になったサンライズ(笑)。まさに「ついにやっちまったか…!なんてバカな!」(ガンダムじゃなくてごめん)
細かい事気にして作品を楽しめない人って損してるよな。
作品の根幹を揺るがすような事じゃないんだから、"おーいアムロ殴られてんじゃん"って笑いながら流せばいいんじゃないかな。
それとも批判するためだけに粗捜ししながら見てるのかな?
ミノフスキー粒子がどういった存在なのか説明してるシーンあったけ?
シャアがザクで戦闘中に、戦闘区域外の安全な場所にいるララァと普通に通信してたが、「ミノフスキー粒子が電波妨害する」設定はORIGINではなくなったのか?
それに、テム・レイが会議で見せたガンダムのイメージ図を見てみんな「お~~!凄い」とか言っていたが、何で凄いと思ったのか全く意味不明。
「ガンキャノンでいいじゃん」と言って反対していた人がガンダムのイメージ図を一目見て納得する、超絶クソ展開。
小学生に作らせた方がマシな話が出来そう。
>>45
コウ「必要ない!」トッリ「資料本搭載のガンダム本史20年(初代~∀)で十分であります!」
ギレンはミノフスキー博士のコンセプトムービーだけでMS開発続行を許可したが、実物ならともかくあんな架空の動画だけで兵器の良し悪しを判断できるのだろうか?
>>48
ガンダム抜きで考えたら、キャラがアホばっかりで説得力がなくて演出のリズムが悪くてストーリー展開がトロいから批判は仕方ないだろ。
ハモンの歌のシーン。
戦闘シーンや誰かが何かをやっているシーンのバックに、ハモンの歌を流すのならまだ理解できる。
しかし:現実は、ハモンが歌っているシーンを延々と流すクソみたいな展開。
オリジンのアニメ制作陣はいっぺん死んだ方がいい。
キャスバルとアルテイシアの別れのシーンは良かったですね 素晴らしい BGMと演出最高。 デギンのガルマへの息子愛が面白い 後はキャスバルの容赦のなさには驚かされました。 でも気になったんですが キャラによって 顔デカすぎませんかドズルザビとか黒い三連星の一人とか あとハモンさんが キシリアの部下を追い出した後 すぐにピアノ弾きながら歌い出し泣いたシーン 意味が分かりませんでした ガンダムオリジンは面白いんですが 拘って作ってるのか適当か分かりませんね
こういうアニメでの歌ていうのはBGMとかで流してこそ効果があると思うんだけど・・・ハモンの歌・・・あまりに唐突で意味が分かんなかったら歌詞はさっぱり聞いてないけどその歌詞に意味があるのなら、その意味に合うようなシーンでBGMとして流すべき。例えばハモンとラルが別れるシーンで流すとか・・・なのに実際はハモンがピアノを弾きながら歌っているシーンを丸々1コーラス・・・流石に見てて「え!?」となった・・・1分か2分か・・・貴重な30分の中でこのシーンが持ってた意味は何なんだ・・・・
シャアは格好良かったけど・・・
本家本元元祖ガンダムゼロ戦記よ、始の後の言わねぇで黙って見ろ!だけどよ、文句言う奴もまた根っからのガンダムファンよ、名作だけに造り手も苦労するわな。
>>55
別に下手だとは思わなかったけど、泣きながら話すシーンばかりできもかった。うるさいだけだった。
>>108
コウ「まるで(現在の声優界は)スカイパレスのバーゲンセールだな…。」紅蘭「まさに乱れサクラやなぁー、パーシーはん。(失笑)」
>>57
少女漫画みたいな目のガルマ様(一部シーン)観た時、YASも(略)と思ったな。ライデン、ジェリド、アンバー「もう嫌だ、オリジンを視聴したくない!」
テキサスコロニーでの暴動は結局なんだったのだろうか?
セイラはオフロード走行中の車上にいる人物の額を、遠距離からたった一発で正確に狙撃。
しかも使ったのは古い年代物のライフルで、サイトもスコープ無しのオープンサイト。
ゴルゴ13もビックリの凄腕だよ。
今まで軍事訓練を受けているような描写は一切なかったのに、突然プロの傭兵と化すセイラ。
相変わらずデタラメな展開で、クソが極まっている。
特にファーストガンダムのキャラを改悪するのが許せん。何でセイラがプロの傭兵化してんだよ。
劇中のガンキャノンがテレビ版のホワイトベース隊のルナチタニウム製のガンキャノンだったら、さすがのラルや黒い三連星たちも苦戦したことだろう。
初代と設定を変えているのが受け入れられないし、(カイとアムロが知り合い)口元がキモい
それにクラブマンとモビルワーカーの絵が全く違うのがなぁ
シャアの過去話を淡々とやってるだけで全然おもしろくない。普通に漫画オリジンをアニメ化してほしかった。
>>73
シャアにトレーズ閣下そっくりの台詞を言わせる時点でYASと隅沢(笑)にやる気がないから。
元のガンダムと比べて、絵は比べ物にならんくらいのクオリティに高まっているが、単なる表面的な美麗さとしか思わん。戦時下の人間ドラマとしてのリアルさがビンビン伝わる台詞力がゼロ。ガンダムの魅力はそこにあったんだと、再確認した。
>>77
(91のキャラ表で)マイッツァーお爺様にアレな表情をさせた時点で、「あっ、YASってギャグセンス無いな」って思ったし。
後にソロモン戦や星屑作戦でブイブイ言わしたガトーも特に目立った戦果を上げられなかったルウム戦役の頃は赤い彗星や黒い三連星に頭が上がらなかったのだろうか。
>>82
OVAの0083は一応正史扱いされているようだしオリジンでも出番がなかっただけで、存在はしているのでは?
>>81
ガンダムに乗りたての頃のアムロなら、シャアの技量で対艦ライフル弾をガンダムに撃ち込むことも可能だろう。弾速もバズーカよりもはるかに速いだろうし。
トニーたけざくの漫画をアニメ化してほしかった。オリジンのグラフィックでデギン・ザ・グレートやレビルとデギンの乱闘、サクとサムの物量作戦を描かれたらさぞかし壮観だろう。
シャアはマザコンといわれている割には付き合っている女はララアやナナイなど年下の女ばかりで、自分より年上の熟女はいなかったな。
>>85
ララアとの出会いのシーンはひどい。写真なおしたるわといって近づき誘拐wwそのあとの、首はねられる戦闘シーンもキモオタの中二病が好きそうなシーンで笑えるわ。最低の出来だわこれ。
>>86
三宅=山ちゃんの野獣の二番煎じ。(親の)ナナ(光り)ハンの嫌われっぷりは言うまでもなく。同じナナハンのミルチビッチさん(声優じゃないが)と大違いだな。
NHK版では「BEYOND THE TIME」がリメイクされてOPに使われていたが、どうせなら「シャアが来る」をリメイクしてほしかった。もっともどちらの曲も、シャアの負け戦に関わる作品に使われていたが。
主題歌は「翔べ!ガンダム」の一択
BGMも1作目のだけを使ってくんないとさ
業界もいい加減、大した効果も無い歌手や芸人との媚びたコラボを止めろよ
ハマーンはシャアのマザコンに気づいていたのだろうか? シャアと親密の中を結びなおかつたぐいまれなNT能力者であったララアは気づいていたと思うが。
>>94
俺は、「盾か…」(笑)でオリジン読むの止めたし。俺って、ティファ(未来予言者)と同格のニュータイプだったんだな(笑)。
ガルマのせいでマ・クベは大佐に降格させられたのか。
方面軍の司令官が大佐とか、巡洋艦の指揮官が少尉とか、艦隊司令官が大尉とか、ファーストで階級を適当につけたので辻褄合わせに苦労した感を感じた。
方面軍や艦隊の司令官は普通将官だろ。
絵がきれいなだけで改悪そのものだった。ファーストの登場人物の魅力がまるで無くなっていた。
不必要に叫ぶ声とかが多くて不快。最近の声優学校では、お化けでも見せて泣き叫ぶ勉強でもさせてるのか?
>>106
どっかのGガンと同い年のスカイパレスorブラウ○チャイルドも、「演技」と「叫び」を履き違えていると言っていい位、どんな台詞でも叫ぶからな(失笑)。
声優がキモオタ好みの人ばっかりで、つまらないアニメをさらにつまらなくしている。諸悪の根源は、最近のアニメを買い支えているキモオタで、このキモオタに媚びてるから一般の人らがアニメから離れている。
>>110
現在のキモオタこそ、GWTV版最終回でヒイロが畏怖した「強者に頼り、過ちを繰り返していく市民」そのもの。(この頃の)優しい隅沢に戻ってくれないか…?
計算したら3分おきぐらいに誰かが「うわぁぁ」みたいな悲鳴や泣き声出してるなこれw最近のしょうもないアニメに多い過剰な演出がクッソ笑えるわwww
シャアがいかにクズで、チンピラ根性の持ち主かということを教えてくれる良作品と思うこともできる。人気の高いシャアが過大評価されているということに対して、製作スタッフ一同が視聴者に訂正を促しているんだろう。
これ見てて思った。最近のアニメを駄目にしてつまらなくしてるのは、声優なんだな。声優が前に前に出ようとして、過剰な演出をするからつまらなくなってるんだわ。
>>116
ガンダムじゃないけど、「勝ったな、ガハハ。」を初めて聞いた時、スーパーやコンビニのレジ打ち以下の声じゃねえか…;って、現声優界に失望したし。
絵がきれいなだけの駄作。ファーストの魅力あるキャラクターをここまで改悪するのは愚の骨頂。
クソやん…過去編と本編ストーリーの差せいでシャアがよけい情けなく見えるし、ドズル・ザビもTV版より脳筋直情型バカになってるし…ガルマ・ザビ原作以上の無能であほやし…シャアに計られたこと気付かなそう。あとキャラクターがオーバーリアクション過ぎてダサい。褒められるのハモンの歌くらいでしょ…。安彦さんがっかりだよ。
ランバ・ラルが格好良くないのとアムロが更に性格悪くなってる
シャアの過去編ではシャア以外の登場人物を馬鹿に描きすぎていて嫌い
ガルマとかもうちょっと男らしかったでしょ
アホだし無能すぎる
シャアに計られても気付かなさそう