アニメ『Extreme Hearts』はおもしろい?つまらない?


多分最後はアイドルグループとして成功するんだろうけど
訳の分からない超人スポーツ選手みたいなのとアイドルを掛け合わせるという変な合わせ技なので気になります。その変っぷりを見守っていきたい。変じゃないなと思うようになったら見るのやめると思います。
主人公1人だけで参加すれば不利なのは百も承知なのに
なぜチームに入ってやらないのか理由でもあるのかと思えば
特になしですか。いちいちピンチになるまで傍観しないで
最初から参加してやれよ
>>4
つうか途中から飛び入り参加で許されるものなのかこういう大会って。
「手続き面倒」とか言ってたのに…
参加申請の時に参加者の名前とか書くもんじゃないの?
なんで甲子園大会に「スタンドで観ていた元プロ野球選手が飛び入り参加して劣勢のチームを救う」みたいなことが許されるんだ?
感動させたいのは分かる。でもスポーツ物はきちんとしたルールがあって成り立つ。その大前提をないがしろにしたのでは感動は呼べない。
>>16
「手続きが面倒」という理由を付けて登録代行してやる際に密かに自分たちも登録しておいて、初めから助っ人する気満々だったなんてよほどのバカじゃない限りわかるじゃろ?
>>18
だったらゲーム初めから参戦すればいいじゃない?
どうして12点も差がつくまで「がんばれー!」て観客決め込んでんの?ひょっとして心中「私の出番はまだよ!10点差くらい私が入れば簡単にひっくり返せるわ!」なんて自惚れがあったりしたの?
「大ピンチになってから乱入しないとおはなしが盛り上がらないじゃない!」とか?あ、ひょっとしてヒロインは新聞配達員じゃなくて観客の方なのか?
だったら納得だわ。いやーすごいなーミスリードか~w
>>19
ちゃんと見たのか?あのサッカー少女が自分の気持ちにケリを付けて助けようとしないと意味が無い。あの登録代行したヤツは主人公じゃなくサッカー少女を助けたかったんだよ。
ちゃんと見てなかったならしゃーないけど、見ていたならそんなことも分からんって人として相当ヤバいぞ。
ガサツキャラでもなんでもないキャラがあぐらで飯食っててもビタイチ萌えん。
ってか、そもそも意味がさっぱりわからん
>>6
あぐらで飯かっ込んでたよな?
昭和の熱血主人公かよと呆れたわ
キャラデザがTHE普通だね
キャラもTHE普通
本当に見て欲しい、皆に楽しんで欲しいと少しでも思って作っているなら
もうちょっと違う感じになるのかなとは思う
製作側はノルマとか納期とか流行とか無難とか
そんなんしか頭に無いんだろうなぁ
試しに録画して見たけど。何か未来的なスポーツが発展しているような世界観のわりに、紙媒体の新聞配りとか少し笑った。ストーリー、演出、キャラデザも1話見た限りでは悪くはないと思うがいかんせん自分がスポーツ物興味ないので視聴断念した。
事務所所属してオーデ全滅、ネットアップしてもほぼ身内しか需要ない底辺ドル(練習が河川敷…)が契約解除されて「運動神経良いからコレで勝てば!」とうまぴょい競技勧められ…ってそれ事務所詐欺では?競技したい訳じゃないのにその動機どうなん?もっと売り方やダンスやレッスンやドルとしての努力の方向違わなくないか?顔や怪我して楽器や歌ダメになったらどうすんの???…ダメだ、世界観がダメ過ぎてうけつけない…
色々詰め込もうとした結果、世界観が破綻してしまった残念なアニメ
突っ込み所満載だが、これをどうまとめるのか気にはなるので様子見で継続
>>23
いやここまで破天荒だと、そのうちなんか面白そうな失態ちょこちょこやらかしてくれそうな気がする
上で早速突っ込まれている新聞配達みたいな
アイドル物なのにスポーツするんだが強化服&ロボって分けが分からない
2話では将棋さしたりするのか?
パルクール、でいいんだっけか、冒頭のラン。にしてもこの一話。起承転結の承か転をイキナリ見させられてるようで奇妙。こういうの、少し熟成してからやらんと、誰にも刺さらんと思うんだけど、どういう意図なんだろうか。
昭和にはよくあった愛すべき馬鹿アニメなのかもという予感はする。前クールのゴルフのやつみたいな感じ。過剰さが楽しめるものだったらいいな、的な。それをちょっと期待してみようと思う。ただちょっとハチナイっぽい空気もあるんだな、そっち系ならやや好みとは違う。まぁハチナイも馬鹿アニメではあったけれど。
追記:少林サッカー、少林少女を思い出した。
>>27
確かに前期のゴルフ物に近いね。あちらはギャグも入ってたけど、こちらは本気モードなので余計痛い。結局切りました
ひでえな
世界観の設定もひどいけど脚本もなんだこりゃって感じ。
ヒロインは結局何目指してんの?
歌手目指すのにスポーツやるって?しかもそこで頂点にならないと歌う機会が得られないって???
そのエクストリームなんちゃらを極めたら一流歌手にでもなれるっての?
歌手目指してるヒロインにスポーツで挑む敵も歌手(芸能界)目指してるとしたら本気でエクストリームをやってる競技者からくらべたらぬるい世界観にしかならないでしょ。
ウマ娘的な世界観をぱくって主体を「勝負」に持ってきてもエクストリーム(芸能人部門)参加者の最終目標はあくまで歌手(芸能界)だからスポーツが主になりえない所がこの作品の最大の失敗点。
純粋にスポーツに向き合っていないヒロインたちが共感得られるとはとても思えない。
足りない競技者をロボで補填できるとかギアを使って身体強化できるなんて設定が更に「それってスポーツ???」って感覚を増しているし(装備が良けりゃ勝てるんじゃねそれ?)。
歌物アイドルになりたかった
→よっしゃ先ずはスポーツで勝ち上がる
→その為には強化服の特訓
→ロボも仲間に入れたよ!
…1話だけでここまで来ました。末恐ロシア
スポーツの描写が雑になりそうな雰囲気が2話ですでにでてきたな。
色々やるんじゃ、必殺技的なのも、速く走るとか汎用的な能力にせざるを得ないだろうし、競技種目をサッカーに絞った方がよかったんじゃないか。
>>35
それは「キャプテン翼」の原作者である高橋陽先生の事を誹謗中傷している事になる
YouTubeでヤバい馬鹿アニメ枠として本作、紹介してる人いた。指摘してる点に納得。
エクスアームとか酷いク〇アニメ作品を敢えて視聴して楽しみ完走する強者向けの作品のようね。スマン、私にはできない・・
>>40
ありがとうございます。
実際にこんなギア着けて競技なんて行なったら死者が出てもおかしくないのに、全く別ジャンルの歌手デビューしたいが為に参加する葉山陽和が男らしくて応援したくなりました。が、正直言って地道にシンガーソングライターの修業せぇよとも思います。ホントすごいですよね、このアニメ。
>>37
ユーチューブあらし配信者であるちきちきの事だろう。荒らし擁護しているお前も荒らしの仲間だ
第二話見ました。
プレハブ暮らしで自家菜園でトマト栽培してるのがジワる。
レスポールとプレシジョンベースもさりげなく登場。
一話でも敵チームの監督が他のメンバー皆プレイヤーロボなのに「5番(陽和)をマークしろ!走らせるな!」って指示を出してたけど2話でも7番(純華)10番(咲希)をマークしろって、そりゃ他のメンバーロボットなんだからいちいち指示出さなくったって誰だって分かるだろ(笑) 腹いてー
OPでは5人メンバーだったので今から残り2人の登場が楽しみです。それもロボットだったらスゴイんだけど。
RISE応援してます!
変過ぎて面白い。
根本設定からおかしいよなあ。足りないメンバーはロボットで補っていいって、それロボットたくさん入れた方が有利なんじゃね? もしロボットの能力はわざと人間より低く設定してあるとかいうなら、ロボットをチームに加えること自体おかしいし。
>>43
まぁそりゃそうなんだけどロボット出てる時点でおかしいんだし、あんまりマジに見ない方がいいと思うよ。
>>43
まー異常な設定なんだが、ロースペックでも一人で戦うよりマシでしょ。ソロ歌手ならどうしてもねぇ
>>43
ロボットはキャプテン翼のモブチームメイトみたいな感じやろ。能力が平均的で必殺技が無いやつ。
チームスポーツである以上はメンバーが必要だが、アイドルという性質上メンバーの人数を規定することは出来んから補充要因として特徴無しのロボットがいるってのは何もおかしくないと思うが。ゲームでも足りない分のメンバーはCPU入れるやろ?あれと一緒。