アニメ『ブルーロック』はおもしろい?つまらない?
ストライカーだのエゴいう割に、やってるのはチームプレーばっか。
生粋のストライカーでエゴの塊男は、漏れなく鼻っ柱折られ、チームで協力し勝ち上がる流ればかり。ならこの作品の最重要ポイントってなんなんだ?
主人公は標準的な身体能力なのに、気づいただけで、今まで一回もやったことないことも瞬時にできるようになるらしいし、こんなの付き合いきれん。
サッカーに詳しい訳じゃないけど、競技のなかで同様の急展開が起きるかと言われたら無理だろうし、各ポジの専門家というのが否応なしに存在する職人芸的な面が必ずあるはずなので、単純化し過ぎているという指摘はとても妥当だろうと思う
ただ、物語の構成として少年誌ではモチベや基本的なものの考え方に対して、強い言葉や態度で押し切るという傾向が見て取れるので、そうした需要には適ってそうだなって印象
何を重視するかで評価が変わりそう
20話前後まで見ました。ところどころ興奮する場面はありますが人数が多すぎて誰の感情にも共感できない。ソシャゲのアニメ化とかとおんなじ感じなのかなと思いました。
2期まで全て見終わった。
良い部分もあるし悪い部分もある。
ゼロイチで評価はできない。
「ぼちぼち楽しめた」かなぁ。
好き嫌いがハッキリと別れる作品だとは思う。
スポーツ要素を消して知能レベルを下げたらキモオタが入ってきてブルーロックこそスポーツだ熱いって騒いでるよね。キモオタってルールとか運動するの本当に嫌なんだなって理解しました。何回も言ってるけどサッカーじゃなくても野球でもバレーでもいいよねブルーロック
香川と本田のこと馬鹿にしてたらしいけど
めっちゃ腹立つんだが
なんだあのメガネは
>>383
ストーリーの内容が面白い。ただサッカーの試合を見るのよりいいと思う。サッカーが嫌いでルールも知らない私でも面白い。
>>384
サッカーが嫌いでルールも覚えない奴が好きな漫画って、サッカー好きな人からしたら不快でしかないやん。つーか無勉強なのって普通に恥だからな
サッカーって言いながらやってること動画にしたら、イナイレの超次元サッカー風になってただろ?コレを作者は本格サッカーって言い続けてるんだぜ、すげぇだろ?
自分のためなら他人の人生はどうなっても良い!っていう考えを何故よりにもよってサッカーでやったのか
偏見だけど「スポーツ漫画の友情努力はもう飽きた!」とか言ってる奴スポーツ漫画読んだ事なさそう
いかにも部活でスポーツをやった経験が無い運動オンチのオタク女が好みそうな作品。
リアリティはアニメだから置いといて、とりあえずイケメンが出てりゃ腐女子夢女子がブヒるだろみたいな。
円盤20枚だか50枚しか売れなかったらしいが(数字出ず)、続きやら映画やれるってことは、配信とグッズいければ、円盤ほぼ売れずでもいけるってことか...
原作と、キャラ目当ての女性人気じゃ高いらしいから、ヤフーとか毎日のように新グッズ紹介出てくるし、もう漫画やアニメのビジネスモデルが大きく変わってきてるって感じ
実際の選手の名前出すだけならまだ良いけど実際の選手よりオリジナルキャラを持ち上げたり馬鹿にしたりするのは良くないと思います。実際の選手のファンが不快に感じる可能性があるから(実際俺は不快に感じた)。誰やねんノエルノアって
実際の選手をディスるシーンは確かに不愉快だし腐女子向け?まあ、腐向けかどうかは本当に解釈によるけど、普通に勝った時の爽快感とかキャラクターの魅力とか戦闘物みたいな感じとかが本当に好き
コンセプトはいいけど試合が絶望的につまらない。大味の試合展開。このアニメ見た時、作者サッカーやったことないんだなと思いました。
他にも書いてあったけど作画が無理。
あんな表情でしてたら見る気をなくすというかそれが無理で見たことがない
まあまあおもろかった
蜂楽の怪物云々はくどくどしかったかな
誰もサッカー監修入っとらんね
シュートの小野伸二の前例あるからどうでもいいかもだが
最後に残った35人の中にニジガクの天王寺 璃奈いたけどあれ問題ないんか?
アニメにめくじら立ててもしょうがないとは分かってるが、マジのサッカー好きの人とかは許せんのだろうね
おいらもアイドルものアニメ見るとうんざりするというか辛くなる
音楽の質云々でなくて、ルッキズムの3流素人芸が結局この国では好まれるのよなぁと、切なくなるわ
秋元がAKBやり出した頃、みんなまたおニャン子やんのかよ、って冷笑してたくせに金になると分かるや掌返しで神様扱いするこの国の大人
ホント糞だと思います