アニメ『神達に拾われた男2』はおもしろい?つまらない?
誰一人正確なタイトルを覚えていないよなコレ
うんスラとか洗濯の奴とかス○トロスライムとしか呼ばれていない
中身が無能なオッサンなのに、精神的に幼い言動なのは肉体に精神が引っ張られてるからとか意味分からん設定のロリコンウ○コアニメだっけw
>>9
この純粋無垢そうな主人公の背中のチャックを開けたらコレが出てくるのかw
温厚で真面目な設定なのだろうけどやばいな
男女問わず下校途中の小学生を襲ってそうな目付きと立ち方と裸足やめーやw
第一話
リーリン「店主、ちょっとそれ私も試していい?いくよっ!ハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッ」
↑今期1番笑った
相変わらずのぬるーいツッコミ師御用達アニメ・・・なんだけど、キャラの描写というかキャラデザというか、1期の方が良かった気がするのは気のせいだろうか?
1期で骨折中の従業員を雇って、散々働かせた後に骨折治療をしてやってたの思い出した。
この主人公って、可愛い顔して天然の鬼畜だよな。
1期は辛うじて全部みたが、
あれっ?これこんなにつまらなかったけ?というのが正直な感想。
もう今回のは見ないでいいや。
これ某所では有料作品なのが全く意味不明。無料なら付き合いで見てやるかと思ったけど有料で鼻水出たわ。
刀匠の息子で武道は一通り
って設定をいきなり出してくるとは
原作は知らないけど都合が良過ぎるだろ
>>24
どうしてあそこからブラック企業の社畜に堕ちるのか全くわからんよね。
あんだけ身体を鍛えてるなら普通に肉体労働の方が、定時で上がれて給料も良かっただろうに。
2期2話にして作画が・・・元々作画が特別いいってわけじゃなかったけど、2話は特別酷かったね。
Studio Cj韓国のスタジオね。
なんか最近「笑える程じゃない地味な作画崩壊」しているのは韓国の制作会社に下請け出しているアニメばかりの様な気がするんだけど・・・。
安かろう悪かろうなんだろうね
1期はストーリーがそれなりに大きく展開してたよね
貴族に拾われてみたりクリーニング屋を始めてみたりお嬢と仲良くなってみたり。
不快感の無いキャラデザ+不快感の無い主人公で
何も考えずにサクッと見れた
2期は店の防犯とか2号店とか展開が小さいし
何ならどうでもいい・興味無い話ばっかで2話だけど飽きた
当然だけどスライムも引き続きかわいくないし
なんか唐突にきもい研究者集団出てきたし
ちょっとがっかりしてる自分にびっくりしたww
無意識に期待してたんかな?www
切ろうかと思ったけど今期KUSOが多すぎるからもうちょい頑張る
なろう系は全て駆逐されて良い
最初から世界を狙えるアニメに労力と資金を集中すべき
スライム研究者がバカばかり・・・
スライムの食性で進化の仕方が変化するって事、何で専門家が仮説すら立てられないんだよ。
主人公を際立たせる為に現地人の知性を下げるのはよくあるけど、仮にも研究者の知性を下げるのはダメだろ。
研究者であのレベルなら、この異世界の一般人はどんだけ知性が低いんだ?
>>32
まぁ、あんなバカ揃いだから閑職に追いやられたと言う説明があれば納得はできるかも
なろう作家はバカばかりだから結論ありきでそこへ至るルートは直線に近いものしか思い描けない
アホほどいるから編集や担当も無能で無知なアホも使わないと対応しきれないんだろうな
>>33
その肝心な編集や担当も無能で無知なのか、それとも入社した頃の意気込みや情熱なんかもとっくに消滅しているんだろうな。
惰性で仕事してて、終わったら何処に飲みに行こうとかそんなことしか考えていない。
そんな環境で出されているから、結局視聴者にも惰性で見られることしか無いような駄作が量産されているという負の連鎖。
>>33
俺も「あれなら窓際に追いやられるよな~」って、妙に納得しちゃったよ。
全然「些細な理由」じゃなかったw
惰性でアニメ見てる奴の功罪だな。今後も徹底的に視聴断ち切らんと頭にのってすぐ続編作るで。クソアニメを作る隙を与えるな
とりあえず、なろう作家は出版社とか業界の人より先に家族や知人に作品を読ませろ
その反応を確認した上で今後の行方をじっくりと検討すべき
ほう異世界でクリーニング店をやってるのか ほうほう
なにが面白いんコレ 2期て正気か
文通シーンで頻繁に登場させる癖に、なんでわざわざヒロインを遠ざけるんかな?
作者の意図が理解できんよ。
もしかして次に再会する時は、ヒロインが闇堕ちして敵になって登場したりするとか?
>>44
庶民と貴族の違いを明確化してるんじゃないのかな?
貴族の娘が頻繁に街に出かけて庶民に会うわけにもいかないと思うし。
それに、主人公が商売を通じて少しずつ成り上がって、
貴族に近い地位へと昇格していくのかもしれないし。
>>45
そんな細やかな設定のできる作者とは微塵も思えない
スライム研究の3バカ含めてこれまでの展開から考えると
>>45
いや、1期では頻繁に会うどころか、一つ屋根の下で暮らしてたじゃない。
その考え方にはかなり無理があるわ。
1期は円盤爆死したのになぜ2期作ったんだ?
こんなゴミばかり作ってるからアニメ業界腐るんだよ
洗濯屋2号店を出す、つまり1期でやった事のおさらい的内容になるのは明白。
よって3話で切りました。
原作は知らないけど、後出しジャンケンみたいに設定やストーリー展開のエピソードが出てくるのな
あと関西弁のキャラを狐目にするのやめろ
でたよ!また異世界転生ものお約束『着物と和食』もう最近じゃ和食が出てきた時点でシラけるわ。
>>52
だよね~
主人公が見様見真似で味噌を作るとか
醤油に似た調味料を見付けて照り焼きに挑戦
とかそういう展開なら普通に面白いけど
和食だ〜他にも転生者が?とかどうでもよ過ぎて吐きそうだった
潮時かなー?
冒険者やってる主人公は基本ただの旅行者だから、
・店舗が増えて人と出会う
・たまに旅行する
というそこらの経営者らしい生活を送ってる印象
でもこれ衣食住のサイクルとしてもう目につく不足がないから、ヒロインとくっつくくらいしか先の展開がないんだよな
そのためには地位と名声がいるんだろうけど、王都店出すまで物語がぼんやりし続けるぞこれ
>>57
文章だけでキャラ付けするのに関西弁て便利だから、表現力に乏しい作者程、安易に関西弁を使いたがる傾向にある気が。
漫画の方は全然マシだわ。
異世界ものはアニメになると大体つまらなくなる。何か間違った解釈してやがる。
小説は読むのキツイ
漫画は前世のオヤジとの確執で辛かった云々の可哀想でしょアピールがうざすぎ
アニメはOPの前世主人公の顔面アップがキモイキツイ
>>62
>漫画は前世のオヤジとの確執で辛かった云々の可哀想でしょアピールがうざすぎ
いや全く気にならんのだがw
どんだけ沸点低いんだよ
主人公ロリコンかよ(
起承転結がないただの日常
わざわざ転生させたりする必要がないし平和すぎてつまらん日常系アニメ
4話で視聴終了
なーんにも無い虚無だね
制作側の「お前らこういうのが好きなんやろ?!」っていうアピールポイントが無い
ツルッツルの虚無
まだツエーとかハーレムとかラキスケやってた方が見てもらえるだろ
コレはある意味kusoなろうの方が需要が有る(=円盤売れる)のでは?
>>72
やさしさにー つつまれたならー きっとー
謎とかよりもむしろ、ユーミンの歌からフレーズをパクった可能性を疑うべき。
>>76
言葉の意味や由来が分からないのではなくて、このアニメにこのフレーズを付ける製作者のセンスが謎って意味。
茶番に包まれる なら納得いくんだが。
>>77
おそらくだがそのフレーズは、作者が考えたものではない気がする。
見てないからわからんけど、作中にそのフレーズが登場したわけではないでしょ?
出版社だかアニメの宣伝担当の奴だかが、ユーミンの曲から安易にパクったんだと思う。
異世界は技術も文化レベルも低いだろうし、あいつらろくに風呂も入ってないから汚い
石鹸やれば喜ぶだろw
あと風呂作ればエピソード稼げるわww
ちょれー
ってなろう作者の横並び発想
「出来ましたよー」と声がかかり覗き込む4人。「おー!」と4人は歓声をあげ料理が一品ずつ映される・・・
白ミミズとカブトムシの幼虫・昆虫の餌和え
ウジ湧き団子
ブロッコリーとカリフラワーと残り物野菜の胡椒炒め
向日葵の種
それを見た4人
「すごいです!こんなに沢山」
それで良いのかMAHO FILMさんよ〜?
外注が適当な仕事で上げてきても、勇気を持ってリテイクだそうよ
「目ーっ!」だけではやみん呼んだのかと思ったら違ったw
しかしあんなどうでも良いシーンの為に小野大輔と早見沙織と子安武人と西村知道を呼んだんだw
贅沢だなぁ〜
エリアリア・ジャミール、愛称はエリア。
公爵家の一人娘であり、先祖返りの高魔力の持ち主だとか何とかいう設定。
一応この娘がヒロインなので視聴者さん達から忘れられない様に、そして可愛さで萌豚さんたちの心をがっちり掴んで放さない様に、ちょくちょく登場させているものと推測されます。
・・・だとするならば、リョウマも同じ学校に行かせてこの世界の常識を色々学ばせ、洗濯屋は卒業後に始めれば良かったのに。
漫画と違うアニメオリジナルとかいらんわ。
改悪してるし、麦茶飲んでこんな美味しいお茶初めてとか、麦からお茶作れるんですか?とか
文明レベル下げすぎて不自然だわ。
なろう作家だと、いい奴のキャラクターを考えるのが難しいのか無機質な「良い人」ばかりになるのな
人間味が乏しくて無色透明な癖のなさ
我が強くて欲望に従順、それでいて根っこのところでは善悪を区別してる
そんなのは今時流行らないのかねぇ
こんなつまらないアニメを2期もやるなんて頭おかしいとしか思えない。気持ち悪いアニメだ。
回を追うごとに作画が酷くなる・・・。と言うよりアニメーションそのものがひどくなる全くやる気を感じられない。
アニメーション制作会社MAHO FILMは間違いなく自然淘汰されるべき制作会社だと思う。
1期はまだまだ手に入れていないものが多くあって、人との出会いも多くて今後の展開に期待が持てたけど
2期はある程度メンツも固定され、割と過不足ないほど豊かになり、今後の展開に期待感が持てず、既存のメンツの意外な一面とかも特になく、話そのものが普通に面白くなかった
本質としては、現世の解決策の流用とかさしたる問題じゃない、普通に面白くないのが問題
山も谷も無く、ただただ終わった。環境音か作業用BGM的なアニメだった。作者も制作者も結局何がしたかったんだこれ
>>102
最後まで見もせずにコメントはしっかりと最後まで巡回されたようですね
お勤めご苦労様ですwww
wの使い方間違えてたらすみませんw