アニメ『休日のわるものさん』はおもしろい?つまらない?


主人公の見た目が前期あったなんとかロンの禁断推理の奴に似てる
今の腐女子の流行り?
あと両方の画像にパンダいるけど中国アニメなの?
>>3
初めて見る名前の声優だから多分ルーキーなんだろう。
それにしてもなんか女みてーな名前だな。
ボソボソ喋って聞こえにくかったのとダラダラ引き伸ばしてる感じがしてテンポ悪くて途中でリタイアした。
>>12
そうか、CDドラマ版があるのか
浅沼さんなのに津田さん風な喋り方だとは思った
でも津田さんの喋りは津田さんだから良いのであって、浅沼さんは別に寄せずにもっと普通な感じの方が聴き易かったと思う
まあスタッフ側の要望に応えてるだけなんだろうけど
1話の2/3位まで見たけどギャグ物なのに一切笑えない・・・
あってもネタとも言えないようなツマラナイやり取りにキモいだけって言う・・・
今期のワースト候補
男向けだったら日常ネタ系ですらなく美少女の生活をひたすら映しているだけのヤバいアニメ
悪役の意外な可愛さや良いところを見せてギャップを楽しむというパターンは割と好きだし、キャラデザも好み。
なのに1話を通して見てて恥ずかしくていたたまれなかった。
ギャグやオチは想定内過ぎて意外性が一つも無い上に、同じネタ、同じセリフ、同じようなオチが繰り返し出てきて、退屈だし全く笑えない。
合間は主人公の日常で、ベッドから降りて顔を洗って朝食の支度をするといった流れをじっくり尺を取って見せられたりして「で?」ってなる。
主人公をアイドル視したイメージビデオかな。
誰がこれを楽しめるんだろう。
1話はまあまあ面白かったど、2話も同じような話じゃつまらん。こんな話がずっと続くの?
2話切り決定。
題材はまあ悪いとは感じないが、テンポが悪すぎる
特に2話はたいしたオチも用意してない話をダラダラとやりすぎ
この内容だったら15分アニメでいい
冒険モノみたいなメリハリが必要なのにダラダラしてるやつはクソだが、こういうダラダラするために作られたアニメならOKだわ
パンダは可愛いとは思わんけどな
主人公のギャップ物てもう見飽きたというか、完全にワンパターンだからねえ。
もうタイトルと絵面見ただけで「あーハイハイ」ってやつだから驚きも笑いもありゃしない。「どうせこうなんでしょ?(で当たる)」としか思わないわけだ。
特にこの悪役普段何やってんのか(一応ヒーローと戦ってはいるんだけど)イマイチわかりにくいし特別優秀にも見えない。だって正義側のリーダーって方向音痴だしバカだし、あれにてこずってるって何なの・・・
で「パンダ可愛いパンダ可愛い」「ウサギ可愛い」「アイス美味い」て・・・もう解ったから自分の好きなもんありったけ宇宙船にでも積み込んで人類は爆弾でも毒ガスでもばらまいてちゃっちゃと滅ぼしちゃえよ。なにを休日やら有給やら使って可愛いもんやら美味いもん捜し歩いてんだよ。福利厚生のしっかりした悪の組織なんてのもあまりにもありふれてて面白くもなんともないよ。
>>25
見る前は黒井津さんみたいなのかと思っていたよ。
見る前はね。
どちらかと言えば百倍に希釈したカワイスギクライシスみたいな内容だと思う。
>>35
アニメ界では円盤売り上げが501枚~1000枚は爆死になり、
500枚未満だと大爆死になる。
黒井津さんのアニメ円盤売り上げは423枚なので大爆死
カワイスギクライシスの円盤売上は同期の魔王学院の不適合者Ⅱの138枚にも及ばないらしく、それ以下の記入省略なので、かなりの大爆死
売り上げでもクソアニメ確定
何も起こらなすぎてな…
何なら全編早送りしたところでストーリーの理解に差し障りないまである
頑張って付き合ってみたが一向に面白くならないので今週で脱落。
なんなんだこのコンビニ店員。
客一人にべったり張り付く店員なんか普通にクビだろw。
この作者、コンビニ行ったことないのかね。どんだけコンビニに幻想抱いてんだよw。
本当に見るだけ時間の無駄だった。
>>31
コンビニ店員女、不快やな。声ミュートにするか見ないかにしたいけどどっちも存在感があってうっとうしい笑
>>38
あれ?おれ「コンビニに悪の組織の幹部が来るのはおかしい」とか書いてる?
ブティックの店員よろしく客一人にべったり張り付いてやれこれがおススメだのあれはキャンペーンが終わったからどうのと長々と話しているのがおかしいと言ってると思うんだけど。
そもそもそれ言うたら「宇宙から地球侵略に来た宇宙人」なんかおらんと思うけど。コンビニ以前の問題だよ?
頼むから作画くらいは何とかしてくれ
ピンクのメガネの娘が階段下りてくる所ひどかったぞ
こういうぬるい感じの奴だからこそ、作画大事だろ
時間に追われてる人と
時間に余裕がある人で
意見がはっきり別れそうな気がする
これを見てのんびりできる日常がほしい
溶けたアイスで変身が解けるところとか好き
逆かな
まあ、コンビニスイーツを紹介するだけでやっていけると思うので
早めにスポンサーを見つけてご長寿番組にしてください
途中から視聴したけど日常系でまあ悪くはなかった印象
「面白い」票は入れ難いが気軽に見れる感じだったのが吉
ラスト辺りのAIロボット猫や桜の木の話もよかったね
パンダ好きだから最初の方は楽しく見てたんだけど、サンタやら桜の妖精やら意味不明なの出されてきてかなり萎えた⋯
アニオリかと思ったがまさかの原作⋯⋯⋯⋯⋯
一応完走したけど、見なくても良かったかなぁ
ほぼ全話視聴
漫画は知らん
端的に、極薄極主婦道
別に家事全般フィーチャーものじゃないが、社会悪キャラの日常もの、ギャップ萌え、周囲の腫物扱い独り相撲、あたりの落とし所は共通か
とにかくかなり淡い日常系
この期はテンプレながら設定過多、情報量多めなアニメが多かったようにも思うので、なんだか疲れてしまい、個人的にはこの脱力系はいい箸休めとなり悪くなかった印象
なので絶対的ではなく、あくまで同時期放送アニメとの相性ゆえの相対的評価
個人的に、ただ疲れていただけかもしれんが
ただ、あくまで心地良かったのは主人公のオフモード時のしょーもな感演出だけで、それ以外は蛇足だった印象
特にレンジャー側の、彼らにも色々あるんです感やら、自分探し感、家族的でイイハナシダナー感などは食傷に過ぎてウンザリ
茶番は要らない
不快なだけ
白々しい
この作品でいちばん力が入っていたのは次回予告の文言の文芸性とそれに合わせたBGM
ユルい本編に対しての、そのオーバースペックなレトリックとミニマルで瀟洒な旋律、そのギャップが面白味にも採れた
その耽美性とのマリアージュ故か、サンタクロースと桜の精の少女の回の、白昼夢然とした演出は悪くなかった印象
ただ、それもあくまで夢か現か、という判別し難い、夏目友人帳的な朧げ感までが許容範囲であって、やれ樫の木の精の少年が出てきてあの娘が好きだとか、伐採されたけどベンチになってまた戻って来れたとか、トニカクカワイイみたいなイチャコラは冗長至極
「こんな話、いいでしょ?」感丸出しの原作者と制作陣の下心、気色悪い色気が垣間見えて不快そのもの
作り過ぎた無粋なストーリーなんて要らない
あくまで土着の神話伝承めいた偶然の邂逅、その程度で十分
それ以上やるのはジャパンエンタメの昔ながらの悪い癖
とにかく野暮
とりあえずレンジャー側を絡ませるにしてもあくまでコメディ的に、主人公が親切になるのも気まぐれ程度、薄ら寒い感動話は興醒め、ここら辺に留意してくれりゃ2期があってもいい
ちなみに、サンタが良かったのはCVが森功至さんだったのが大きい
空と麦はオムスビ感が強過ぎる