アニメ『義妹生活』はおもしろい?つまらない?
2話見たら凄く淡々と言葉を発信しているね
内容も物凄く機械的で、妹の会話も男の会話を性別女がしている感じ
なんかサクラダリセットみたい
あれと違って本質的には独白に近い感じもするけど
設定や考え方のような物をエッセイ的に拾って、言葉のやり取りと言うよりもただひたすらに主張していく
主人公二人と言うよりも、作者がこの二人を使って設定や考えを垂れ流している感じ
一応この主人公達の設定なんだろうけど、どうも不自然だね
会話が広がっていくのではなくて、結論ありきで考えを言って終わり のようなシーンばかりだから?
1話では面白くなるかもと思ってたけど、これは期待できないかも
つかみはオッケーという言葉があるが、このアニメ全くつかみはダメ。1-2話で何の起伏もない、ダラダラとした共同生活が描かれるだけ…
そしてどうせ最後は義妹とくっつくと展開が読めてしまう。
>>53
最後に義妹が他の男と結ばれて家を出てその男と同棲始めるエンドなんて誰も見たくないだろう
普通に結ばれる予定調和がダメって言うのは難癖では?
>>56
元の義妹生活もジメジメした感じで全然さわやかじゃないけどせめてラノベの範囲でとどまるストーリーで頑張って欲しい
55の展開の方がリアリティはありそうではあるけどな
>>57
ラノベの範囲も何もラノベやぞ
恐らくは女主人公で書いた方が説得力あるタイプの小説
じっくり着実に距離縮めて行けばイチャイチャ甘々イチャイチャするだけ
男の当て馬は印象薄く
女先輩等、女の当て馬は印象濃く、主人公をモテさせてヒロインを嫉妬させるアレ
なんの面白さもない、ジメジメした暗い話なのに
バイト先の鶴屋さんぽいのがめちゃ浮いてて違和感しかない
こういう動きの少ない会話劇ってアニメーションには不向きだと思う
しかも原作もモノローグが多いし、逆視点も多いから刊数の割に内容も薄い
淡々とただ詰まらない日常劇を見せられるってのはキツイものがある
>>62
会話劇でもリゼロの『ゼロから』回とか神回だったから一概には言えないと思うけど、これは感情の起伏とかもあんまないから声優の力の見せどころもなさそうよね。
第2話まで見ました。
原作者の脳内でこねくり回した会話劇。淡々とした演技演出。
全く面白くない。
>>64
見てたのは第3話まででした。
第3話まではエピローグという感じで、第4話から物語が動き出すのかな。第4話を見て見続けるかどうか決めたい。
3話でクソアニメ確定。全然まとも枠じゃなかった
終盤までひたすら禅問答だなと思っていたら超急展開
なにこれ
クソ漫画じゃん
3話見た時間を返せ
なろうと変わらん
て言うか、展開雑だろ
実際にチャラかったり依存体質な女はこんな感じでチョロいけど、そんなの見ても面白くもなんともない
しかも、ここまでの流れ全部ふっとばして茶番と言うか時間の無駄じゃねーか
1話では今期の数少ないまとも枠かと思って期待してたのに、全然まとも枠じゃなかった
前期のUnnamed Memoryといい、クソアニメの作画とか雰囲気を普通のアニメっぽくするのやめてくれ
3話まで見て一番テンション上がったのはヒロインの友達に「お兄ちゃん」って呼ばれた時だけ。あと急にジェンダーの話とかしだすから話飛ばしたかと思った。
倍速で3話まで見たけど洗濯物の下着見てただけで女装多趣味扱いされるとか怖いわ...
そして結局身体売ろうとしてたけど元ビッ○なのか?
男主人公とくっつくフラグだがこの作品を救うには処女性しか残っていないぞ
周囲にビッチと思われているけど、実際には違う
ような感じで長々と進めて、途中で本当にビッチなだけと分かるただのクソアニメ
こんなネタバレ推奨アニメは初めて…
原作10巻時点での二人の関係性が男女の関係性にすらなってないとかマ?
双方異性としてではなく義兄妹として家族になっていくだけで恋愛モノを期待している層にとっては駄作だな
>>75
逆にそれなら見た
3話ので見る気なくした
たとえ今後はそうであったとしても3話の後にそれやっても茶番でしかない
YouTubeとか小説版の下積み時代から普通に好きだけどなぁ。
作者さんも、売り上げとか他作品との比較みたいなのは興味なくて、世界観を大事にしてるから、このクオリティで刺さらない人がいるなら仕方ない、魅力的に感じられる人に深く刺さればそれで良いみたいなこと言ってたし、粗探しするような人達は眼中にないんだろうな。
>>77
この手のサイトだと、この作品は面白い?面白くない?的なトピックだと大抵は面白くないが圧勝してる傾向があるから仕方ない
面白いと思える人よりも、普段表立って文句言えない人の方が文句言いに集まりやすいし
>>81
この内容でハートフルホームドラマでも恋愛物でも家族について考えさせられる物でもないって、これは何を楽しむ/考える作品なの?
義理の妹とかの関係全部忘れて厨二っぽいコミュ障な会話のやり取り?
それにしても、今までの話の流れで3話の夜這いって意味が分からない。アニオリならアニメスタッフ戦犯だね
キャラにも話にも軸が見えない
アニメだとそこに絡む描写が飛ばされていたり薄かったりするのかもしれないけど
まぁ、そう言うのは無視しないと楽しめない作品で、別に楽しめる点があるのであれば一度その視点で楽しんではみるけれども
今のところ、アニメだけの視聴者の多くのはこの作品が滅茶苦茶で雑で軸も内容もないアニメに見えて面食らってると思うよ
>>83
所詮恋人未満な男女関係ってか
形を変えただけのイチャイチャ甘々でしかないぞ
文字通り家族愛より一つ屋根の下、義妹との恋愛事が主軸
ラブコメ要素が薄いなら薄味な恋愛ものだな、
会話の内容含めて雑過ぎて作品に没入できないのに粗探しとか難癖付けられても困る
作品のレベルが低いのが悪い
>>78
個人的には特別面白いとは感じなかったけど、会話の内容が雑とは全然思わんし、総じてレベル低いとも思わなかった。
だから粗探しと取られるのも分かるし、難癖は全員そうでしょ。
>>80
自分が書いた44コメの疑問みたいなのを難癖扱いするから信者って言われるんだよ
「この作者こういう展開書きたいから適当な設定にしてるなぁ」としか思えない部分を雑に感じないような論理的じゃない脳だから楽しめるんだよ
雑な設定診せられると醒める、創作物ってそういうものでしょ?
>>82
自分的には論理的な意見なんだろうけど、それ以外の他のコメントも含めてそんな風には思えなかったってだけよ。
明言されてない部分を憶測で雑な展開にしてるって考え方しちゃったら、そりゃ楽しめないでしょ。
確かに雑な展開見せられると醒めるのには同意だけど、こと本題に関してはそうは感じなかったって話。
>>85
最後はレッテル貼りか……信者乙
俺は44以外に疑問点も難くせも書いてないよね?
幼い頃父親(遅めに起きて就寝後帰って来てた)とそういう感じで週一しか会話がなかったから週一では話せるよなぁって思って書いただけなんだけどな
「入れ替わりで挨拶も出来ない」って言われても土日があるんだからそんなわけないだろ……作者想像力不足だなって思ったわ
↑ここは作中明言してる部分からだから
理解できなかったら1話見返してくれな
あとわざとじゃないかもしれないけどID変えるのは誰と会話してるか分からないからこれ以上の返信はいらないよ
>>87
返信はいらないって書いてあるんだけど、44も含めてこのトピック全体のことを言っただけだしレッテルを貼ってるわけじゃないよってだけ伝えておく。作中の土日のことも1話見て言ってるけど無駄に続いちゃうからやめる。
ID変わっちゃってるのは本当にごめん。
小説であれば行間とか挿絵などから登場人物のしぐさとか表情とか内面とかを想像して補完出来るけど、アニメーションになってしまうとそれは動いているので想像力を発揮しにくい
なので動きの少ないこのての作品はアニメーションには不向き
これを粗探しと言われるなら、そうですかとしか
ちなみに原作の会話自体は雑というより、むしろ丁寧すぎて話がちっとも進まないから刊行数の割には内容が薄い
必ず両者視点の繰り返しだから内容は半分しかないし
原作からあえて静を意識してるからやっぱり好き嫌いは分かれちゃうんだろうね
好きだから残念だけど
私的には進みはゆっくりだし、設定もありがちだけど、他にはない淡々としながらも悶々とする心地良い雰囲気とヒロインの沙季が可愛いくて好きです
第3話で話がひと段落付いたって感じなので第3話までは序章だと思う。
第4話からやっと話が動き始めるだろうから、第4話がつまらなかったら切る予定。
自分に酔ってる中2が書いたようなセリフだから、
経験も読書量も少ない素人作品がたまたまアニメになっただけかと思ってたけど
wiki見ると、何冊も書いてるプロ作家原作なんだね
売れない作家には仕事来ないから
一定レベル以上は稼げてるんだろうけど
すごいタニマチでもいるのかな
主人公とヒロインが言葉で凄く慎重に擦り合わせをしながら関係を深めてくってのが新鮮で好きだった
沙季だけじゃなく読売先輩や真綾も良いキャラ