アニメ『BanG Dream! Ave Mujica』はおもしろい?つまらない?


主人公がMYGOで感じ悪いヤツなのがなあ…
あと予告家はともかく友達関連は自分から切ったくせに美化すんなよ
上流階級だったけど父親の負債が原因で没落して、それでも父親を切る事ができなかったがために貧乏生活を送る事になった。と…それでバンドも辞める事になったという事か?
だったら家庭の事情とかなんとか言って抜ければ良かっただろうに…
昔からのなじみである睦はともかくせめて残りのメンバーに話すべきだったなとは思う
事情も言わずにクライシック解散はさすがにどうなんだよ
>>6
そもそもその幼馴染なんかバンドを楽しいと思った事がないとかほざいてたからな
どうあっても美化されてはならない
前回のもそうだけどドリ🐷が強引すぎる設定にここからどうやって挽回するとか今回も闇すぎるとか狂気乱舞してるにしか見えない
ベースの猫被ってた奴が嫌い過ぎるからあいつがあんまり出ないなら見ようかな…
逆にドラムの子のクラスメイトの掛け持ちベーシストは淡白で好き
普通にバンドしていればいいのに前作は過度にギクシャクした感じで雰囲気悪くて観ていて不快になったので途中で切ったと思ったら今度は中二病仮面バンド?
アル中親父といい今回も全体的に雰囲気暗いし作品として個性は大事だけど最近のバンドリは視聴意欲を削がれるけどディレクターか何か変わったの?
ぶっちゃけガルクラの方が曲を含め良かった。
別に作品のファンって訳じゃないからよく分からないけど…。
見続けようかと思ったけど険悪過ぎて前作同様観ていて気持ちが落ち込んでくるから辞めたw
>>28
そうなの?
検索してみたけど、
多重人格と二重人格は、どちらも解離性同一性障害(解離性同一症)の俗称です。
解離性同一性障害は、1人の人に2つ以上のパーソナリティ(人格)が生じている精神疾患です。
多重人格(解離性同一性障害)の特徴は次のとおりです。
2つ以上の人格が代わる代わる現れる
別の人格への変化は突然起こる場合が多い
それぞれの人格は、年齢や性別はもちろん、人種が異なることさえある
人格が交代している間の記憶は覚えていないことが多く、日常生活や仕事に影響が出ることもある
解離性障害の特徴は、普通の人が連続して持つ記憶や知覚、意識などの精神機能が途切れる「解離」症状です。
一緒みたいよ?
>>29
医学的な症状としては確かにそれで合ってる。ただ映画や創作物での物語的な言い回しで言えば指摘したほうが一般的って話。
だから今回も劇中で二重人格って表現で説明されてる
まあ最終的にどう呼びたいのかはあなた次第なのでお好きな方でどうぞ
初期のバンドリって女の子達が楽しんでバンド活動してる
明るい雰囲気だった印象があったけど
いつからシリアス、陰気、ギスギスな作風になったんやろ
>>33
無印にも愛美がバンドできなくなる鬱回はあったけどね
今回のは鬱回というより全体的に暗いよね
>>39
お前ちゃんとログ読んだか?
>>27
27の最初の発言
>>28
27の発言に指摘
>>29
28の指摘に「そうなの?」と半信半疑で返した後、追記(編集)でググった情報をコピペしてその指摘が間違っている事を教える
>>30
28が謎の独自理論を語る
>>31
27が、28は話が通じない人だと判断してシャットアウト
>>32
28が悔しまぎれにオウム返し
どう見てもこの流れだろ
何がキツいって、絵もコピペみたいなCGだし、声優もド素人の棒読みだからキャラの区別が全くつかないのがつらすぎるわ。
パッと出てきたキャラがバンドのメンバーかそうでないかもわからん。
なんかみんな同じように悪態ついてるだけだから尚更。
最初はおもしろいかな?っと思ったが。。。
早くもまた前作のMyGoと同じ、ドロドロ、ギスギス展開。
やっぱり、昭和時代の昼ドラの焼き直しかーって感じ。
精神性に問題のある少女の寄せ集めが、社会適応能力の著しい欠如を活かして、他人を慮ることもなく、好き勝手に自尊心を満たすために言いたいことを言って、行動するという、人生の反面教師を見せつけるためにあるような作品。
正直、何を見せられてるんだろう?っという作品。
>>55
MyGoに連なる話なんだからそりゃ想像もできてただろうよ
まさか脳みそお花畑みたいな話でもやると思ってたのか?
>>59
そう言えばマウントを取れると思ってるバカがまだいたんだなw
今時小学生でもそんな頭の悪い事言わねえよwww
迷子はあのんというアホキャラのおかげでまだ観れた
アベはバンドアニメというよりサイコホラー
仕事で疲れて帰って観る気にならんので視聴諦めた
バンドリファンなのでおもしろいに投票するが
とりあえずシリアスにしてギスドリにしておけばいっかみたいな
感じがする。
あと睦に関しては精神科行け!としか言いようがない
追記
最早バンドアニメという枠からズレている感じが否めない
>>67
叱咤激励じゃなく叱咤しかしてないとこでは?感じ、感じが否めないって流石に想像で話しすぎとも思う
最初は迷子からのギスギス継続なんだなーって観てたけど、最近はもう観てるだけで気が狂いそうな異常さだわ。
コレはもうアニメ視聴っていうよりも只のメンヘラ嬢のカウンセリングだろ。
どんでん返しとヒキに特化しただけのアニメにしか見えない
プロデビュー一度はしてるのに話のスケール小さすぎるしワンパターンだし
>>76
どんでん返しだけやられ続けてもだから何?にしかならないんで…
そもそもバンドアニメでやる意味ある?って話ばっかりだし
バンドリ好きはマイゴーみてこれじゃないんだよなぁと思ってて
マイゴー好きかそれに慣れた人たちがアベムジカみてそうじゃないんだよなぁと思ってそう
無印の1期から観続けてるけどポピパ主軸の頃が1番面白かった
マイゴもアベムジカもギスギスし過ぎてて観てて疲れる
面白いガールズバンドアニメだというので見てみた。
まずMYGOとかいう作品を見てないので世界観とか人間関係がまずわからん。
あと、JKがなんでこんな人気バンドなりまくってるのこれ?
リアリティないし、なんか金持ちのお嬢様ばっかだし、ガルクラの方がぜんぜんおもろかったわ。
>>80
後編から観たらそりゃ分からなくて当然だろ?何いってんの?それとガルクラだろ?何だよがルクラって...
>>84
素直な部分は好感が持てる!
自分はバンドリ3期から初見で観たけど分かり易く楽しめたよ。
1期も2期も観てないから既存キャラが出てきても当然「誰これ?」とかキャラ間の関係性がさっぱりって状態だったけど、3期が良い出来だったから1期と2期も観てみた。
それを踏まえても前作のマイゴーと今作のアベムジカはギスギスし過ぎて個人的には楽しくないしお勧めも出来ない。
初見から楽しく観たいなら他のシーズンか、別のアニメを観る事をお勧めするよ。
>>86
あんだけTVでもしつこく再放送しまくってたのに勝手に2期からみだしといて
「世界観と人間関係がわからん」からつまらんとかいってて
しかも引き合いに出したのが1クールもののガルクラっていうね
素直ならアホでも好感もてるんかいな
>>87
いやいや、2期1話だけ見てわからんならそうかもしれないが
2期3話まで見ても世界観わからないなら普通に作品の問題では?
にゃむちは女優志望のキャラなのになんであんな下手くそな声優選んだんだ?
ボーカル担当でもないんだし演技上手い子使えば良かったのに
っで、いつになれば面白くなるん?
それとも伏線と本筋の区別もできずに物語作っちゃったってか?
話も残り2話。去年の段階で全話納品済みなので視聴者の反応を受けての修正が効かない状態でこのカオスな話をどう畳むのか?注視してる
つまらないというより、ひどい。
まずはバンド物なのに、肝心の歌が音痴。ギターも、「ギターが綺麗に歌ってる〜」と作中の人物が言ってたが、実際はギターの喉にカエルが詰まってたにしか聞こえない。なのになぜか作中人物達にはそういう下手くそ曲がいい曲に聞こえるらしい、痛い。
キャラも、何故か毎回急に叫び出したり怒鳴ったりする子や、人が真面目な話してるのに全然真面目に聞いてくれない失礼な子、とイライラさせてくれる奴ばかり。キャラの感情に全く付いていけないから何激昂してるかわからないし、そもそもなんでこのバンドに執着してるかもわからない。
多重人格?のキャラもいるらしいだが、そういうのはバンドで解決するより、普通に専門の人に見てもらったら?
ひどいアニメ見て「こいつァひでーw」とツッコみながら見るのが好きだが、こんなにひどいのは久々だ。ひどい。なんで人気なんだろう
>>100
>「ギターが綺麗に歌ってる〜」と作中の人物が言ってたが、実際はギターの喉にカエルが詰まってたにしか聞こえない。
エレギ相手だと後者の方が上位の賛辞に聞こえる不思議
前者は寧ろ裏で貶してそう
2025春期はやっとオサラバできそうですな。
前シリーズなんか、何度も再放送してた意味がわからん。
夢もへったくれもないのにバンドリって、何なのよって感じだったし。
歌や演技力はおおめに見ても、>>100
の通りストーリーに問題ありすぎだろ。
もう、再放送は結構です。
暗かったりドロドロしてても構わないけど、ヴィランにだって大義名分みたいなのがあったりするのが当たり前になってきてるのに、自分勝手にしかみえない奴ばっかだから嫌いなキャラが多すぎて不快感しかなかった。