アニメ『魔王学院の不適合者~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~』はおもしろい?つまらない?


数年前に原作流し読みした記憶あるけど正直自分には合わなかった
内容が入ってこないしそこまで面白くもないし
アニメはそれを更に凝縮する訳だからもう...
最初から超強いのに学院に通う意味はあるの?大した意味も無いのに弱い奴相手にイキリ倒すだけのアニメなら見る気失せるんだけど。
>>11
そもそも学園に通う目的が明かされてないからね・・・
目的次第では通う意味が出てくるのかもしれんけど
お兄様は本当は能力あるのに評価されなくてやれやれって感じのシュールギャグだけど
こっちは全力で能力ひけらかしてイキりちらす王道ギャグだから面白い
今後の展開次第だけど掴みは良かった
この手のアニメって適役キャラの会話シーンの演出がどれもこれもテンプレでマジつまらんな。「とある」もそうだがテンプレ悪役演出どうにかしてくれ。
ただの俺TUEEEかと思ったらなんか母さんだとか家族がどうのとか言いだして「この人何言ってんだろう」感がすごい
ヒロイン(?)の女の子もなんかすごいことする主人公の隣に棒立ちでポカーンと見ているだけなので存在感がほぼ無い
せめて主人公の強大さを表すためにも少しくらいは驚く描写があっても良かったのでは?
>>43
だから?
まだ1話だからあれだけ常識はずれな強さを見せた主人公を見てもヒロインは驚いてはいけないの?
と思ったが2話を見てもこんな感じでポカーンとしてるし、あのヒロインてたぶん感情が死んでるんだろうね。それならそれでいいか。どうやらヒロインは死に感情じゃなくてその姉(?)の方みたいだし。うっかりミスリードされちゃった俺が悪いんだろう。
>>63
無口キャラはいちばんうしろの大魔王のころねのパクリだろうね
あれも魔王の生まれ変わりが魔術学院に入学するって話だった
>>67
いちばんうしろの大魔王は
目的も世界観もやってる事もちゃんと分るようになっていたが
これは魔王が超パワーで何かして
視聴者置いてけぼりの専門用語をつらつら語り
説明するが訳が分からない
言葉の意味はよく分らんがとにかくすごい自信だとしか言えない
>>16
原作が面白いから=アニメが面白い。
原作がつまらないからアニメが面白くない。
これに限るよ。
端折りすぎてるからつまらないなんて、通じません。
原作が面白ければ、端折ってもアニメは面白くなる。
端折っただけで、面白くなるのは内容が薄いせいです
>>227
何言ってんのか知らんけど、原作から好きな奴にあーだこーだ言わないで黙ってくれます?
>>19
言ってもあっちは女向けの恋愛ジャンルでしかないだろ
これはちゃんとしたなろう系、まぁ普通につまらないなと……
キャラクターの作画はまぁ標準的というか及第点なのだろうが、背景作画はなんなのこの「ペーパークラフト」感、悪く言えば「紙芝居」感。
内容的にはいわゆる「気分が悪くなる」作品、これは魔王の振る舞いによるものよりは、ヒロインのそれ。この作品に関しては、不可解さや不愉快さはこのヒロインに宿る。そしてたぶんそこを楽しむ作品なんだろうな、と思った。
評価は「つまらない」でまぁいいんだけれど、一話切りするかどうかは結構迷う。少なくとも「ヘンな作品」として引っかかることは引っかかる。視聴そのものはしばらく続けようかなと。
>>26
今のはメラゾーマではない…メラだ…、てか。
そして2話でなんとなくこのアニメの楽しみ方がわかったよ。一話時点でも思ったが、とにかく女子が気持ち悪い。この気持ち悪さがクセになりそうだ。
最初から最強だったりハーレム・逆ハーレム完成すると飽きるの早いからギャグ重視か? とりあえず面白い
ブッチギリで最強なのになんで不適合判定なの?これ以上に魔王に適した人材なんておらんだろ。まずそこからして意味不明。大体、不適合者なら合格させるなよ。
何か理由があってそうなったんだろうけど、アニメ見ただけじゃ何も伝わらんて。これじゃあ学園側がただの無能集団にしか見えん。
>>100
それなら尚更のこと不合格にすれば万事解決じゃろ?
コイツを魔王にしたくないので不適合判定します!でも入学させます!は意味が分からない。
>>232
入学した後に適性検査ってのがもうガバガバだよな。適正のないヤツを入学させても意味ねぇし。
>>240
魔王学院は地域を治める魔皇を育てるための教育機関魔王探しはそのついで
>>29
魔力測定で0って出たのと誤った歴史を伝えてきたことのせいで質問的なの間違えまくったからだった気が。まぁそれでもあの強さなら不適合はおかしい気がするけど。でも小説読めば分かる
おっ、工作投票が修正されてる
運営やるときはやるやん!
で、マイナス大量だったコメントが実はマイナスまったく入ってなかったと!
工作員は1人しかいなかったんだなw
>>33
ワイもマイナス40以上喰らってた気がするけど、今はマイナス1になっててワロタわ。この1人が頑張ってたんやな。
>>33
やるときはやるのはわかるが、揉み消される理由がわからぬまま通報に無垢に反応して消してしまう癖はどうにかならんのかと思う。喧嘩両成敗なつもりか知らんけど、人を不快にさせる中傷でもないまっとうな「ツッコミ」コメントがまるっと消されることがある。
文庫とかweb読んでる人にはストーリーがしっかりしてる風な評価受けてるみたい
でもアニメは構成が悪すぎてよくわからないや
作画も微妙だしこれはちょっと時間の無駄かなー
まだ2話目だけど言わせてくれ
ボッチ描写が結構リアルだったり教師に対してイキリムーヴかましたりヒロインが即落ちするの何?
ちょっとキモすぎて引いちゃった
城を持ち上げたのはちょっと面白かった
2話を観た感想
.
●まず、設定がガバガバすぎる
「白服、つまり混血の生徒には資格がありません」→「では、混血が皇族に劣らぬことを証明すれば良いのだろう?ゼクトに応じよう」→「できなければ、不敬を謝罪して自主退学してもらいますよ」ってポンポン話が進んでるが、黒服と白服の区分が血統によって決められているなら、力を証明すればいいってもんじゃないだろ?で、それに応じる教師も教師だ。混血の生徒に資格がないのは学校の規則じゃないのか?一教師の一存で例外を作って良いのか?
.
●専門用語の解説がなさすぎる
ゼクトってなに?破滅の魔眼ってなに?わからなくてググったわ。一言「契約魔法ゼクト」と言えば済むことだし、「破滅の魔眼だ!」「その気になれば、視界に映るものすべてを自壊させる魔法だ!」ってモブに言わせりゃ済むことなのに。
.
●既視感のあるパクリ多すぎ
左肩の紋章で評価されたり、生徒が二分されて差別意識を持たされてるのは魔法科高校のパクリ。炎属性の最低位魔法が、主人公の魔力が高すぎて最上級魔法だと勘違いされてしまうのはデスマのパクリ。
.
●セリフがいちいち薄っぺらい
「運命が変えられると思うの?」→「ああ、簡単だ。ぶち壊せばいい!」。もうちょっと気の効いたこと言えないのか?先週のゾンビ化シーンでも「地獄のような苦しみの中でも、相手を、互いを思いやるのが家族というものではないか?信じてみろ、家族の絆を!」が臭すぎた。
.
●ポンポン進んでテンポが良いのと、作画がそこそこ良い点だけは高評価。
>>40
のまとめが秀逸
今まで散々やってきた魔法学園ものをちょっと構成変えただけのこれを観るのに割く時間は無駄の一言
クローンでも面白ければいいけど面白くないし
>>40
≻主人公の魔力が高すぎて最上級魔法だと勘違いされてしまうのはデスマのパクリ。
それはデスマじゃなくダイの大冒険のパクリだろ・・・
>>40
先生が反撃したのは頭に来てたからだよ。セリフが薄っぺらいとかは原作読んでから言え
ヒロイン?の姉が流石にチョロすぎでワロタ。昔見たロクデナシなんちゃらっぽくバカバカしくて以外にアリ。でも他人には進められるアニメじゃないね。
>>45
チョロいんを愛でる最古に属するのものとして「BOYS BE…」を思い出してしまった。そういえばあれの連載中、クラスメイトと一緒に大爆笑してたのを思い出した。ただ…、このアニメのはもっとこう、異次元な感じだよな。姉妹の手繋ぎシーンではあたしゃ膝から崩れ落ちたよ。
始まった瞬間ナレーションでヤバい感じがしたが
やっぱり見れば見るほどヤバそう
でも八男よりはマシかも
>>49
主人公が魔王ってだけで孫と変わらん
検索結果
ウェブ検索結果
今のはメラゾーマではない、メラだ って感じで
パクリも入れてるし
ナレーションは妙に変だし
全体的な声優のテンションがチグハグ
八男は馬鹿にできる可愛げがあったけどこっちただ純粋に質の低い糞だから笑えもしない
スマイリーさんは、確かにリスナーだよりだけど、スマイリーさん自体もしっかり面白いと思う。
『元々面白い人のネタやてるのに、スマイリーが面白いとか思ってる時点でアホ』とか思っている人居ると思うけど、スマイリーさんのツッコミが面白い。
ヤスナーの人のツッコミを場面ごとに分けているのも面白い。
まぁ、嫌いな人は嫌いで良いと思うけど、こんな所に書いて何になるのですか?
私はつまらないって言っている人に、『面白いよー』と言うことを知ってもらいたいのでここに書いているけど『つまらないよー』って書いてチャンネル登録解除とか、『もう見ない!!』ってなると思いますか?
私はならないと思います。
私が言いたいことは以上です。
色々な人の意見があるし、それを否定するわけでもありません。
でお、やっぱり私は面白いと思います。
>>58
可能性を考慮くらいするんじゃね普通
医者に大丈夫って言われたって体調悪かったら誤診や未知の病気の可能性を考慮するわけで
作者の意図とはまた違った面白さがある、痛々しさが突き抜けてるというかなんというか…
面白いか面白くないかでいうとそこまで面白くはない
でもなろう系の割にそこまで主人子に嫌味さは感じない。
なろう系ってどんなもん?って人はとりあえずこれを見て、耐えられるようなら他のなろう(太郎)系を見てみるといいと思う
これの時点で嫌悪感抱くなら太郎は見ないほうがいい
>>66
別物というか太郎系よりはだいぶマシって感じた。個人的にはスラ太郎とか見つづけるのすらキツかったから…
5周くらい回ってニコニコでコメント打ちながら見れる
敵役のタフさには敬服するね
あれだけ圧倒されてもまだ反抗する意思を持ってたりするんだから
普通ならトラウマ植え付けられて逃げ回るだろ
頭空っぽにしてギャグアニメとして見れば楽しめるが、重厚なストーリーや魅力的なキャラを求めてる人には向かない
ギャグアニメも異世界物も嫌いじゃないしむしろ好きだが、使い古されたネタと設定のごった煮なのがキツイ
そして肝心のストーリーとキャラは薄いから良いとこ無し
タイトルからして異世界テンプレに真っ向からケンカ売ってるから、中身と新規性で勝負してくるのかもと少しでも期待した自分がバカだった・・・
うわぁぁ、やべぇよ、3話。冒頭から笑わせに来てる。冒頭3分で既に大爆笑。なんだこれ、もう「おもしろい」でいいんじゃないか?
第二ヒロインの離れる理由はあれか?
またラノベによくある
政略結婚か?
政略結婚で主人公が奪い取ってさらに惚れたー展開から評価は超だだ下がりだぞ
第3話感想。
第1話から通して、ここまで目を見張るようなシーンや展開は一切無し。
シチュエーションの使い方が下手なのかね?
このままだと視聴断念もあり得る。
>>72
これを観ている感じが何かに似てるとずっと考えてたんだけど、サイコーにつまらない RPG を「ボタン連打」で鑑賞してるような感じ、なのよね。モブ NPC が喋ってるのを流し見してる感じだし、展開がやたら早く感じるのもそれだよね。で、「何やってるんだワタシは」となってしまう。
>>74
なろう系にはもっとカオスな作品がたくさんあるからそっちも見とけよ見とけよー
いや本当に...今までなろうアニメほとんど観てきたけど正直個人的に最悪なスライムとチート魔術師が可愛く思えるレベル
まずヒロインが消えそうなのって普通ならハラハラするものだけどこの作品の場合「どうせ魔王様がどうにかするんでしょ」って感情がしか湧かない、これはスライムも同じだけどコイツはスライム以上に敵無しな能力持ってるから物語が始まる前から完結してる、こんなんでこの先の話なんて気にならん、さっさと魔王になれとしか思えない
劣等生よろしく不適合者とか白服だとかなろう民が喜びそうな要素もただただいらないし
それともこれもギャグだっての?なんなら全編ギャグだし面白くも無い
キッズにはこれでいいのか?
>>81
なんとか出来なかったこともあるhttps://ncode.syosetu.com/n1578dx/170/
4話は面白かった
細かい理屈はよく解らなかったけど、熱くて勢いあって泣けたからヨシ!!
物語として面白かったね、4話
安っぽいと言われるかもしれないけれど、感動した
オレツエー してて、無茶苦茶な強さで敵圧倒しつつ「どうせ魔王様が解決するんでしょ」と言うのが分かっていても、内容で感動させるのは素晴らしい事だと思う
>>85
主人公のキャラ性能の差ではなく
俺つええながらも
大切な人を守るという志があるからだろう
>>86
皆大切な仲間だと言いつつ未知の相手にとりあえず部下をぶつけてみるスライム太郎様の悪口はやめてさしあげろ
これって魔族の話だよね?
なんで見た目が人間とかわらないんだ?
美少女しか助けないのも納得がいかない。
魔王だったら人間界に侵略して人間共を支配するダークファンタジーが見たいな。
これじゃあ、魔王と言いつつ人助けする、なんちゃって魔王は飽き飽きだよ。
姉妹が両方生き残れたのは良かったんだけど、なんだか少し騙されている気がするのは何故?
>>89
あのシーンは色々と無理があるからな。
・魂ABがAとBに分裂→未来から来た各魂と合体→AAとBBとなり、それぞれが個体として独立
これについては魂がどんなもんか知らんので何とも言えんのだが、まずAAやBBという同じモノの組み合わせで個体として存在できるのか?というのがわからんね。
・過去に戻って合体したのに、なぜか一瞬で16年?の時を越えて戻ってくる。
これについては二つ問題があって、一つは「過去を変えたら未来が変わる」ということを無視している。
もう一つは「過去に戻った二人はもう一度16年の時をやり直さないといけない」ということを無視している。
この二つを無視出来るなら、何でもやり放題なんだが…時の神も役に立たねぇし。そういう細かいところまで考えていないのか、アニメだけ端折られてるのか知らんけど。
>>96
AAとBBがあると言う前提自体が間違ってる。あの場にはAが4つ存在するだけなので組み合わせは何でもオッケー。むしろ全く同じはずの根源にミーシャという別の人格が生まれた事の方が実はおかしい。
世界の理上、現在からみた過去が書き変わるような過去は変えられない。変更を加えても無かった事なる。例えば今回の場合、もし未来の方で過去を変えるまでに現在のミーシャが消滅してしまった場合はゲームオーバーだった。
16年の時は記憶を持ったままやり直した訳ではなくて、自分の根源が半分だと信じたまま改変前に生きたのと同じ人生を送った。
そうして現在に戻って来たミーシャとサーシャは、自分達の根源が半分だと思い込んで16年の時を生き、レバイドを使った、(過去改変によってではなく最初から)双子のサーシャとミーシャ。
>>115
ああ、確かにABってのは考え方がおかしかったな。
元々は単体Aで、それが0.5Aと0.5Aに分裂しただけで別にB(妹)という要素が新たに生まれたわけじゃないもんな。それなのに0.5Aが0.5B(妹)に変化してるってのがおかしいってことだな。
>16年の時は…
んー、実はそれだと歴史がおかしいことになるんだよね。16年の間には、数日前に魔王と出会ったことをはじめ、数分前に歴史改変の大魔法を使うことまで含まれてしまうからな。同じ道を歩んだから未来が変わらないというのなら、歴史改変をしたことも知らないわけで、もう一度大魔法を使って過去に戻ることになる。つまり、永遠にそのループから抜け出せない。
更に、無限に魂の融合を続けて(無意識だけど)超絶強くなってしまう。そうなると、魔王の力を借りずに自力で大魔法を使う未来も生まれてしまうわけで、話が破綻するぜよ。
>>119
この世界は時間逆行すると時の番神が過去を過去として限定させる権能を使うのでタイムパラドックスは存在しない。世界の秩序の具現化である神々に気づかれないような小さなことしか変えられない。理滅剣使えばできるけど未来が滅茶苦茶になる
作画は神なのですが俺つえーがきつすぎる。あとヒロイン惚れるの早すぎる。話しわけわからん。
専門用語が多すぎるのはいただけないけどミステリーっぽい作りなのが好印象、解答はぶっとびすぎてて笑ってしまった。最強爽快コメディって感じw
一応ホロリと来るんだけど、後になって冷静になって考えてみると、
「なんで自分はあんなに感動していたんだろう?」と疑問に思って
しまう作品。
例えるなら野島伸司脚本ドラマを見た時のような感覚。
これ見て原作買いたいって思う人は皆無だと思う。
粗製濫造もいい加減にしろ。
いろいろ急ぎすぎていて、ちょっと感情移入できない部分が多い印象。もう少しキャラクターを丁寧に描く時間があればもっといい作品になりそうなのに。
最後まで見るけど。
どいつもこいつも終始「フッ」「フフッ」って訳知り顔でニヤニヤニヤニヤしてて気味が悪い。
特に魔王は何を言われても何をされてもニヤニヤしてるので気持ちが悪い。
で、一番の疑問は「この世界では何故魔王が一番偉くて尊敬されているのか」ってことだ。
だったら「勇者はなんで魔王と戦っていたのか?」ていう疑問が残る。てか勇者って普通人間側の代表みたいな扱いだと思うのだけれどこの状態だと勇者は孤立無援で戦っていたという事?
それともこの世界は魔王が支配していて人間側は全て駆逐されたという事?だったら「魔王が勇者に倒された」という設定自体おかしいよね?
それで結局何をしても「主人公は絶対負けない」があるだけなんだもん。いやそれ自体はおかしいことじゃない。「主人公が勝つ」というのは視聴者が求める絶対的な結果なんだから。でもこのアニメは「主人公が勝つ」という結果に「絶対」「余裕で」「敵をコケにしながら」「不敵に笑いながら」って余計な修飾がついている。見ている側からすると「あーハイハイ」くらいの感想しか持てない。
最後にこの魔王学院(?)て異常に女が多くない?魔王候補を探す学校じゃないの?この世界の男ってどいつもこいつも能無しばっかなの?
>>106
行き過ぎた正義って奴なんだろうかな… まぁ結局魔王に良心を持たせて主人公の立ち位置とさせてるだけよな。
不良漫画よろしく、なろう系にありがちな悪役(アンチ)を主人公とさせんが為の設定と。敵は雑魚で女増し増し。ここはラノベやなろうクオリティでしか無いが
ギアスは悪役側が主人公で
ワンピースも同じ手法を取ってるけどそれとはまた別よな…
>>106
主人公の勝ちが決まってるのはなろう系あるあるだから…
炎の精霊に襲われたけど偶然にも炎に耐性持ってたから余裕だわ、とか
世界最強の幼女に襲われたけど甘いもの好きそうだったから蜂蜜を口に突っ込んだら懐いたわ、とか
そんなんで本当に余裕で勝利してしまう作品が「なろう最高傑作」なあたりでお察しでしょ
そこから話が転がっていくと思うな、なろう系ってのはそういうもんだ
今日、abemaで1話目を見てストーリーの細かい説明も特になく無双してるからいきなり4話目を見てしまってるんじゃないかと思ってしまった。
ヒロインと初対面の時のリアクションもなんか既に知ってるような感じだったからなぁ...
>>108
知ってるんだから当然https://ncode.syosetu.com/n1578dx/418/
今までの異世界チート系物語の中だと面白いと思います。
爽快感もあってとても良い作品です。ただ、全作品だと個人評価的には並程度ですね
内容は置いといて映像作品として見ると鬼滅見てからじゃどうしても稚拙だと思ってしまう。
戦闘シーンなんかは鬼滅は手を止めて話す時は敵も炭治郎もその姿勢になってるし、止まる暇が無い時は考えながら動き続けてて常に切迫してるのが映像だけでも伝わる。
けど最近のラノベやなろうはどれもこれも動くか喋るかで、とても悠長にチャンバラごっこしてるようにしか見えん。
ペラペラ喋ってからガッツンガッツン飛び掛りながら喋ってもセリフが終わってから突然ガッツンガッツン…
なんだこりゃ
去年は賢者の孫、チート魔術師、慎重勇者、けものみちといい、KADOKWAはなろう関連の碌でもないものを連発し、挙句の果てにこれをアニメ化か
来年は盗作疑惑の絶えない月夜涙の回復術士をアニメ化するから呆れてものが言えん
KADOKWAはなろうに毒され過ぎにもほどがある
>>116
つーかKADOKAWAが率先してなろう系クソアニメを連発してアニメ業界を腐らせているような気がしますが・・・
キャラデザがお気に入りの絵師だったから見てみたが内容はいまひとつ。なろう系のお家芸のチートスキル装備の主人公が雑に暴れてハーレムで甘やかされるだけの虚無アニメ。
キャラデザにしか興味が沸かないから正直ヒロインの活躍シーンだけ切り取ってダイジェストで垂れ流して終わりにしてくれれば満足って感じかな。
設定が微妙で幼稚、ツッコミどころが多いので深く考えず見る作品。なろう作品なら面白い方だと思う。
劣等生をアニメ化し始めた辺りから
KADOKAWAは陳腐な俺TUEEE系を粗製乱造してばかりだ
ヤンキーに囲まれた女の子を助けるために、軟弱な男が勇気を振り絞ってヤンキーに殴りかかり、ボコボコにされながらも女の子を逃す…みたいなのがなろう系読者的には「身の程知らずでかっこ悪い」んだよ
チート能力()で一方的に蹂躙し「俺にかなうと思ってたのか?おめでたいやつらだな」とか「なんだ、ちょっとこづいただけで吹っ飛んだぞ?もしかして俺が強すぎるのか?」とかイキリ散らすのがなろう系読者にはかっこいいと見える。そしてそう言う感性で書いてるから女キャラもそんな主人公を見て素敵!抱いて!と寄ってくる。
あくまでSAOと比べての話だけど
こっちの方が毎週楽しみに待ってるわ
「おもしろい」を押すほどではないんだけどね
なろう系アニメに面白さを求めちゃダメなんよ。いかにデキが悪くてクソつまらなくするのが常識だろ?この作品はめっちゃつまらないとは言わないし、めっちゃおもろいって言えるほどでもない、でも飽きずに観ていられる。八男はクソつまらないクソアニメでいいけど、つーかなろう系ほぼクソアニメ
なろう作品の9割って、主人公鈍感俺つえーハーレムでしょ。
議論するほど高尚な作品なんてないからライトノベルどまりなんだぜw
俺TUEEE系作品で、バビル2世、ヘルシングは主人公がチート級に強いが能力に穴があり絶対無敵じゃない、敵の方も主人公を打倒すべく様々な策を巡らす油断のできない相手として描かれていたから好きになった。
対してなろうは主人公が絶対無敵の存在で、周りは主人公をひたすら持ち上げるマンセー要員、世界が限りなく甘やかすから好きになることは一切ない。
>>131
悟空やルフィは化け物じみてはいても敵も強者揃いで苦戦を強いられる(仲間に支えられてる)
まぁ日本とは感性が違うだろうが、なろう系のは論外として。
アベンジャーズ有すマーベルヒーローがカッコいいのは物語に深みがあるところよな
圧倒的な力にはそれ相応のリスクがありながらも使命を持って世界を救おうとしてる
揃いも揃って恋人ないしはヒロインがいるのは欧米映画のお約束だけど主人公に寄り添うパートナーであって。安っすいハーレムじゃないものな
>>131
アノス様が世界から甘やかされてるとかなんの冗談だ。親を人間に殺されて、死体から生まれ落ち、部下を救えなかったり、平和を作ってもぶち壊されてるんだぞ
高校のクラスメイトが開業医の3代目でくっそイケメンでスポーツ万能で、女子の取り巻きがいて毎週パコパコしまくりで、いつ見てもニヤニヤ薄ら笑い浮かべてる奴だった
勉強はイマイチだったが、結局金の力で私立医行ったわ。まさにチート
そいつは実は隠れオタでなろうやハーレムアニメが大好きだったが、そういう苦労知らずのボンボンがなろうを好むんだろうな
SAOにしても賢者の孫にしても魔王学院にしても、主人公の薄ら笑い見てるとそいつ思い出してムカつくんだわ
おかしい…
テンプレ無双主人公ハーレムアニメで面白くなりようがないはずなのになぜか来週が気になって見てしまう
原作は未読だから分からないがアニメの構成の仕方が上手いのか、それとも原作から既によくできているのか
本当に不思議な作品
>>134
多分「なぜ強いのか?」ってのがハッキリしているからだと思うよ。その大前提がハッキリしているから、話の進み方も割とスッキリしている。
他のテンプレ無双アニメだと、なぜだか知らないが転生してきたら最強勇者になっていたという理不尽なところから始まるから、全く説得力が無い。説得力が無い前提に沿って話が進むから、話自体もグダグダする。
俺はどうしても納得できない部分があるのでつまらない派ではあるが、上に挙げた点については良く出来ているなと思っとる。
「アノス優しいから好き~❤」
「アノス強いから好き~❤」
「フフっ・・・可愛い奴らだ俺の部下にしてやろう」
「フフっ・・・ボクは強いですよ・・・君に勝てますかねえ」
「フフっ・・・俺の方が強い」
「フフっ・・・じゃあ行きますよ!でやああ!」
「フフっ・・・こんなもので強いと思っているのか」
「おおっ!何故だあ!何故ボクより強いんだあ!」
「フフっ・・・俺はまだ力の1/10も出していないぞ」
「きゃーアノスちゃんステキい~❤お母さん大好きぃ~❤」
「さすが俺の息子だあ!父さんも応援してるぞ~!」
「きゃーアノス様ステキいいぃ~❤私も部下にしてえ~❤」
「フフっ・・・仕方のない奴らだ」
と、まあ・・・毎週毎週こんな感じ・・・
リゼロ等の続き物以外では上位に入る面白アニメ
まぁ確かに劣等生も好きだけどね
ヒロインも可愛いし主人公もカッコイイ。話も作画も上々
ただ、主人公が強ければ何でも良い訳ではない
慎重勇者、魔王様リトライもオレツエだけどそんなでも
なかった
爽快感ある分賛否両論だな
俺はなろうで読んでたから話し追い付けるし設定もなろうにしては面白い方だから好きだけど、原作未読組向けではないな
KADOKAWAの事だから人気と売り上げが良い内は優遇しておいて、人気がなくなればそっぽむくだろうよ
どこの出版社でもなろう作品&作家は使い捨てのきく消耗品扱いだし
最新話と一つ前見たんだけど、杖欲しさに姉が妹をナイフで刺し主人公にもパートナー契約みたいなの解除した上に襲いかかり、挙げ句負け犬の遠吠え吐きながら杖持って逃げたのに次の話では、何事も無かったかのように机並べて談笑してんだけど?Cパート見逃すとかしたのかな?
と言うか、見てたらあれ?って思うような矛盾があちらこちらに散見され見ててしんどい。
>>145
Cパートどころか1話まるまる見落としてると思うけど
それを矛盾と言うのは流石に・・・ちょっと
>>146
録画して纏めて見てるから、話が食い違った時に何かと思ったんだけど、これまでの話の流れから、こんなもんかと普通に思ってしまった。
矛盾に関しては、上記の話では無く全体的な事です。
特撮のウルトラマン、ライダー、戦隊は力を授かると同時に平和を脅かす侵略者と戦う重い使命が課せられるから彼等を応援できる
なろうのオレ主は無責任に力を振り回して遊び惚けチーレムを満喫するだけ、そんな連中は応援する価値はない
どんどん視聴者を置いてってる感じがした
魔法も設定もよう分からん
説明しよう!とでも言ってくれた方がマシだった
てかさー、魔王ア○スも間抜けだな。
ママンに剣を預けるあのシーン、どう考えても
フラグとしか思えねーのに、なんで預けるのかな。
取り巻き女子とママンが襲われたの、完全に
アノスのせいだろ。
>>154
「剣を変えちゃダメって規定がある」ってわざわざ取り巻きの一人が説明までしてくれてるものね
その後案の定襲われて足を怪我したママンに「早く逃げてください!」ってのは笑えたけどママンがそれに従って走って逃げだしたのにはさらに笑えた。足の怪我は・・・?
「アノス様応援歌!」って言いだしたところでもうダメだった・・・
見てるこっちが恥ずかしい(>w<)
よくこんな展開考えつくなあ・・・たとえ考え付いたとしてもこんな恥ずかしいシーン絶対文章に出来ねえわ俺w
今週でサヨナラだわ
>>156
いいぞいいぞアノス! がんばれがんばれアノス!
「フッ…」
初期のアニポケのシゲルもお姉さん方を侍らせてはこんな感じだったなって(笑)
まぁなろう主であるなら、後々のシゲルの方が何百倍もカッコいいんだがな
現代の引きこもりやブラック会社の社員が、轢死しスキルもりもり異世界転生、(謎のウインドウも効果音付きで出るよ)って設定が無いだけで、大分不快要素減るもんだな。
結局は俺つえーw
みんな俺を崇めろーのクソみたいな話なんだろうが。
アノスなんとかさん・・・もうあんたが魔王でいいよ・・・
この世を支配しようが気に入らない奴を酷い目に会わせようが家族を大事にしようが好きにやっとくれ・・・
ただ、あんたの取り巻きにこれ以上恥ずかしい言動をさせないようにしておくれ・・・
ほんと・・・よう考えられるわこんな恥ずかしいお話・・・
作者はもう脳が溶けて鼻から全部流れ出してるんじゃないか?
とても正常な思考能力あのある人間が考えたとは思えん・・・
>>159
作者を擁護するわけじゃないが、創作活動ってある程度脳が溶けてないと出来んぞ。何せ、誰でも思いつくようなものじゃ価値が無いからな。
カッコイイ(etc)とはこういうことだ!と自信を持って言えないような作家はデビューどころか満足に作品を仕上げることさえできん。小説に限った話じゃなく、何でもそうだが。
>>160
これも他作品と同じく、作者が好きなライトノベルなりなろうなりの一部を抽出して自分のキャラと世界観に置き換え、繋ぎ合わせてるだけだと思うけど。
で、繋ぎ合わせた部分だけオリジナルだから変な違和感が発生するんだと私は思うよ。
この手の作品で良くあるのがロケハンとか取材を一切やってない、だから凄くペラペラで軽い。
>>161
たとえ他作品を繋ぎ合せただけだとしても、作者本人は「コレこそが俺が最も面白いと思うストーリーだ!」って考えてると思うぞ。
そういうマインド的な話をしているのであって、この作品の出来はまた別の話よ。
KADOKWAはアニメだけでなく、少年・ヤング・コンプエース、ドラゴンエイジでなろう以外の作品を打ち切りにして
なろうのコミカライズばかり押すからウンザリだわ
無茶苦茶に強いように見えて自分から徒に暴いたりしなかったりとかなかなか考えられてる。一話一話丁寧に次はどうなる?っていう問いかけもうまい。毎週楽しみな作品です
なんで魔王が認める奴の大半が女なの? ハーレムにしたいだけじゃん それに魔王って割には頭が悪すぎるような… まあ、登場人物全員、知性なさそうではあるんだけども 生まれてひと月で子供がこんなになっちゃったら俺だったら絶望するわ
>>168
男登場させても売れないからな。
もしこのアニメのキャラが男ばっかだったら見る?俺は見ない。アイドリッシュセブンとかと同じく0話切りする自信ある。
>>171
もうアニメ半分終わってつまらないと感じるならここから面白くなることはない
時間の無駄なのがわからない?
>>170
俺は1話を見たら最後まで全部見るんだよ。途中でやめるのは気持ち悪いからな。
>>169
男ばっかりにしろとは書いてなかろう。
何故わざわざ極端な拡大解釈して、反発するのか。
>>172
書き方が悪かったかもしれんな。説明するわ。
「なんで大半が女なの?ハーレムにしたいだけじゃん」に対して「男ばっかだったら見るのか?」と言っているわけだ。「女ばかり」に対して「男ばかり」を挙げているわけで、これはおかしくないということでいいな?
んで、女ばかりのアニメはそれだけで見る人が増える。これは事実だ。逆に男ばかりのアニメだったら見る人は減るだろう。女オタが見るようにはなるだろうが、それでも絶対数は減ると思う。
上の通り、俺は「なんで女ばかりなのか」に対するアンサーしか書いていない。アニメとしての男女比のあり方については論じていないし、それについて反発する気は無いぞ。
>>175
なんで男ばっかりの極端な選択しかないのか。
それ以外の選択肢もあるのだから、それも考慮
しなければ議論として不成立だろうに。
168の真意は知らんが、男女半々にするとか、
せめてもう少し男キャラを増やすとか、そういう
意味だと思ったんですがね。
>>179
恐らく双方の考え元?が食い違ってるんだよなぁ…
「ハーレムにしたいだけやん」これに対して「男を登場させても売れない」
自分にしてみれば上に同じく「男女の比率を平等にすればいいと思うが、結局はなろう系、ターゲット層は男。野郎しか見ないようなラノベ寄りのアニメという事なら
主人公以外の男は噛ませで雑魚扱い、男1人と女多数を売りとさせたハーレム作品でしかないと
なろうや一部のラノベ、SAOにしろ基本構造がそれだと割り切るしかない
それと女性、腐女子向けなアイドリッシュセブン(男キャラ多数なアイドル))等を比較とするならラブライブ(女キャラ多数のアイドル)だな
>>180
男女比とか考え出すとキリがないと思うよ、ラノベは特に美少女は必ず何人も出せエロシーンを入れろって編集がうるさいだろうし。それに魔王学院はまだかわいいもんだよ。ヒロイン無駄に増やしすぎて枯れてるコンテンツいっぱいある
>>175
滅茶苦茶おかしいだろw
どう見ても典型的な美少女キャラクターオタクの独善的な意見にしか見えないわ。
話を明後日の方向に捻じ曲げ打ち切るやり方とか草
>>168
アノスの両親は前世でもアノスの両親やっていたのでそんな疑問持たない。記憶ないけど
>>177
なんで鍋なんだろうな。
岩とかぶった斬ればいいのに。
わざわざインパクトが弱くて、ちょっと
面白い物を斬らせるセンス。
凄い戦闘なんだけどちっともワクワクしないし、
めでたしめでたしな展開も何故かちっとも感動
しない。
そもそも会話が成り立っていない。
それぞれのキャラが自分の言いたいことだけ言ってどや顔してるだけ。
しゃべっている内容がスカスカでどや顔きめるもんだから、見ていていて痛々しい。
切れた腕がドローン化して飛びまわる。
凄い事なんだろうけど決定打になってないし、
ビジュアル的にはちょっとマヌケなんだよな。
そういうところのセンスがどうもなー。
ファンクラブの女が歌いだして急にこれは作者の幼稚な頭が爆発した作品だ!?って見てて恥ずかしくなってきた。
8話のバトルなんてこれいれたらカッコイイぜ的な思いつきでどんどん展開して「はい、やっぱ無敵」みたいな小学生的展開で終わる。
結局、このややこしい事態を招いたのが、自らの命と
引き換えに世界に結界を張って、戦いを無くそうとした
アノスのせいなわけで。
わざわざ大会で使用する魔剣を母親らに預け、剣だけ
ではなく母親や同級生らの命まで危険に晒すなど、
この魔王は自分の活躍の場を作り出す為に、わざわざ
自ら面倒事を起こす方向に動いているようにさえ
見えてしまう。
まあ逆に言えば、そうまでして自分の力を誇示しようと
するのだから、魔王らしいとも言えるけど。
それはお世辞にも格好の良い魔王ではないな。
>>195
なろう主人公=原作者そのものですからね
自分自身をいかに周りにマンセーしてもらいたいがために書いてるから、碌でもないものが粗製乱造される始末ですよ
>>195
アノスの生まれる前は数億年間戦争が続いていて、1000年単位でせんそうが起きなかったのは初めて。世界の運命を操っていたエクエスが悪いだけ。
相手「勇者学院」だろ?
魔族の妨害の為に不正したり聖水使ってルール違反したり何処が勇者?
そんでそんなセコい手を使って「魔族よっわwwwww」って何?こんなのが勇者????
皇族も皇族で仮にも人間界で魔王様がなんとかしてくれたのに白服とか不適合者とかそんなこと言ってる暇ある???仮に嫌いな奴でもそこはありがとうだろ???それで勇者にボコボコにされたんで魔王様を崇拝するってこれじゃあただのなろうでよくあるワンパターンじゃん、せめて「あいつを認めざるを得ないな」とか色々あるだろ?
なろう作品だとよくある手法だけどそれならセコい手を使う皇族を魔王様が止めたり味方が勇者側を○しかけて魔王様が止めて勇者側と和解とか色々あるだろ?
ここまで敵サイドと味方サイド両方にイライラする作品ないよ?
>>198
流してしか見てないんだけど、本来の勇者の転生者が女で力も出せなくなってるとか言ってなかった?
で、何者かに歪められた世界観の中で作り出された奴等が、あの卑怯勇者達なんじゃないの?
それを、またア○ス様がかるーく懲らしめるんじゃないの?w
>>208
勇者は女ではありません。勇者はレイです歪んだ歴史を作りだしたのもレイです。ラスボスは魔法の概念になるから軽く懲らしめるのは無理
webで読んでみたけど中々面白かった。アニメでファンユニオン見た時は呆気に取られたけど、彼女等の存在がアノスの行使する力に与える影響とか、魔族と人間の歴史がなぜ歪になっているのかも読み進める内に解るようになってて良かった。
ただ本作に限らず原作の面白さや文章から来るイメージに映像作家の表現力が追いついて無いケースがほとんどだと思う。
尺も12話前後に決めず、表現規制とかもそんなに無ければもっといいアニメが色々観れたんじゃないかと思う。
上の方に、ア○ス様取り巻きの美少女群が男なら誰も見ないと言う人が居たように、話としてはその程度って事なんだろう。
多分なろう原作アニメ史上最強の主人公なんだろうけど、
その強さがビジュアル的、シチュエーション的に上手く
表現できておらず、主人公の強さが魅力に繋がらない。
また、主人公だけでなく、他のキャラも魅力が乏しい。
>>209
普通はアノスみたく、チートじみた能力は悪役の保有してるものとして描かれる。それに対抗せんとして正義側が苦難の果てに力を得ていくと
なろうは王道を嫌う邪道(アンチ)の物語であるにしても、ウィランないしは悪役精神で正義側の善なる部分をも取ろうというんだから中途半端なんだよな。その癖やってることは権力や能力をひけらかしての弱いもの虐めからハーレムだもんよ、
他を下げて優越感に浸ると単に承認欲求を満たす為のものが魅力である訳が無い
なろう主のほとんどが〇〇太郎と呼ばれるようになるのも、作品としての色が無いから主人公なんて自己投影による分身だから誰だっていいんだよ
「つまらない派」押し忘れた……
ドラゴンボール、ワンピース、ナルト、ジョジョ、ウルトラマン、仮面ライダーは敵キャラが様々な特技や能力を駆使して主人公を苦しませ、それをどうやって攻略して打倒する過程があるから楽しめる
なろうは敵キャラが主人公を持ち上げるだけの踏み台に噛ませの接待バトル要員だからつまらない
まーた指示ミスしてオナホ1号がお腹ミンチにされてて笑ったわ
母親の時にも同じことしてたのに学ばないのかこいつ
つまらなすぎて草生えるアニメも中々無い。
中学時代にヲタ仲間にすらドン引きされるぐらい厨二な内容のWeb小説をかいていたクラスメイトがいたがそれを思い出した。
何が言いたいかというとストーリー展開、キャラ設定、世界設定、台詞の言い回し全て厨二中学生レベル
>>214
この世界観思いつくの俺には一生無理だhttps://moshasublog.com/maougakuin-yougo
味方の女ファンたちが歌いだすところはとてつもなく恥ずかしい。
厨二すぎるセリフもどんどん恥ずかしさが増す。
これキャラデザがいいだけで、キャラデザ悪かったら何もいいとこない。
展開の痛快さはあるけど設定がクドすぎるのはあるとおもう、そこはラノベのご愛敬かもしれないがw
根源や魔法の仕組みをもっとわかりやすくしたらよかったかもしらんね。終盤にきてやや置いてけぼり( ´-`)
簡単に死者蘇生できてしまうのは凄いけど、命を奪われる
危険性がほぼ皆無なので、怒りとか恨みとか悲しみとか喜び
とか緊迫感とかも生まれない。
よってドラマも生まれない。
>>221
https://ncode.syosetu.com/n1578dx/170/根源滅んだら死ぬよ
一言で言うと中学時代に友人に誘われて無理矢理付き合わされた即興劇見ている感じ。そこそこ整っている作画や豪華なアニメーションが物語の痛々しさを更に倍増させている。なんらかの精神疾患でももっていないと楽しめない作品。
某量販店でこのアニメの主人公がエラそうに販促する口調がすごく不快。このアニメを知らない一般人すらそれを抱かせるほどだ。完全に逆効果だろ。どっちも。
にじファンを閉鎖した時と同じ様に小説家になろう自体も閉鎖した方が良いくらいだ
英雄願望と支配欲だけが一人前の奴等ばかりの掃き溜めに成り果てているんだし
今後も禄でもないモノばかり刊行にアニメ化されるだろうよ
1話だけ見て、意見するのは嫌なのでアニメ11話までとりあえず流し見ました。
いくつか言いたい事がありますが、3点に絞ります。
・ 全てを通して主人公、周りの言動が寒い、薄い。
ちょこちょこ入るファンクラブの歌なに
・ 主人公チート級の強さなのに、敵側が全く驚かずイキら散らかす。そして大した見せ場もなく死ぬ
・全体的に薄い、内容が入ってこない、さらには名前も入ってこない。
実際11話まで見ましたが、主人公の名前しか頭に入ってません。
総評して、やはりなろう小説と言うべきか
とんでもなくつまらないです。ナルトであれば火影を目指して、ワンピースであれば秘宝を探してとあるように
物語の目標目的がないので、内容が入ってきません。
原作もちらっと見ましたが、内容はもちろん似たり寄ったりです、時間の無駄遣いでしょう。
>>228
見せ場がない?https://ncode.syosetu.com/n1578dx/465/ https://ncode.syosetu.com/n1578dx/624/https://ncode.syosetu.com/n1578dx/221/
>>228
https://ncode.syosetu.com/n1578dx/624/ どこがだよ
なろう系あるある
タイトルが異常に長い
転生系
タイトル語尾に件
俺TUEEEEE
タイトルが説明系
最終的にハーレム主人公
中二病にたいする圧倒的な耐性がないとキツイ。つまらないわけじゃなくキツインダ。
登場人物たちの個性が乏しいよね。
主人公の魔王アノスでさえ、強いという以外に
あまり特徴がない。
主人公の母親だけはちょっとキャラが立ってる
感じはあるけど、はっきり言ってウザイだけ。
>>233
あの両親を悪くいう奴は俺が許さないhttps://ncode.syosetu.com/n1578dx/373/
ネタアニメとして見る分にはあり。
所々演劇歌劇っぽくして自己の性癖をギャグで誤魔化そうとしてるのは残念。
もっと汚い欲望垂れ流せば「面白い」を押してもいい。
やっぱなろう系ってダメだね
ギャグとして見るか、仕事や学校で嫌な事があって敵キャラを会社のウザい上司なり学校の苛めっ子や陽キャに当て嵌めて観る分には良いかもしれない
中身は空っぽ
暴虐の魔王とか呼ばれてたくせに、すんげー生温いの。
そこがストレスだったな。
自分の母親を殺そうとした奴くらい、無間地獄みたいなところに放り込むくらいしろよ。
そうですね、いきなり「歌え」からのミュージカル魔王に着いていける臣下たちが何人いるか……いるのか?
面白かったよ
オチも平和でいいんじゃないでしょうか
ただ、歌うとこは正直きついです
これが終わってもKADOKAWAはこの先も書籍&アニメ化してなろうを粗製乱造し続けるだろうよ
これ思いのほか評価されてて笑ったわ
このレベルでいいならそりゃなろう量産されるわな
何が何だか…根源、根源いうわりに全部無視して復活し放題、融合も分離も自由自在、意味不明というか滅茶苦茶というか、とにかく全然おもんなかった…
ただの「なろう系」のテンプレ作品
・俺Tueeee
・意味を感じられない遠回り
・アニメ化すると、クソみたいな製作所に作らせる
KADOKAWAのお偉いさん達は、碌に人材を育てようとせず
この先10年20年もなろう系に依存していいく姿が容易に想像がつく
ア○スホルデゴーイズゴッドかなーやっぱりww
自分は思わないんだけど周りにア○スホルデゴーイズゴッドに似てるってよく言われるwww
こないだDQNに絡まれた時も気が付いたら魂分離してて周りの人心臓の鼓動で倒してたしなwww
ちなみに彼女も双子に似てる(聞いてないw)
これは1話が一番やばかった。殺して生き返らせるシーンが俺Tueeeで寒すぎる…からの急な家族愛でついていけない度がすごい。それでも切らずに2話以降見ると、寒い俺Tueeeシーンも無くなり、家族愛がちょうどほっこりするタイミングで入ってくるまあまあいい感じのアニメに。ヒロイン2人は自分的にかなり可愛いけどあんまり存在感はないかも…?モブっぽい登場人物とメインキャラの差があまりないからかも。
今更ながら全部見たけど、1話はまだマシじゃね?
俺つぇぇえは別に構わんけど、その俺つえぇぇえに負けてフルボッコにされたモブが何でいまだに混血ごときとか甘く見てるのかその理由がさっぱりわからん。
あんだけ力量さがあったら混血とか純血以前に逆らおうと思わんだろ…。
その点で言うと1話は、なんだかんだで最後はもう逆らいませんと言う態度は見せていた分マシだった。
本当に酷いのはおれつぇぇえじゃなく話の急展開かね。
何となく理由はわかるけど、複線が雑過ぎてラスボスがあこまで憎んでた理由とか混血、純血でやたら差別される理由がオールカットされてるっぽいのが気になる。
そして一番アホかと思ったのは謎のダサい聖歌隊。
正直あれは擁護できん。
どんだけ愚痴喋ってんねん。見てて笑えてくる。
面白くないと言うなら見なきゃいいのに、そして書かなきゃいいのに。見てて不快しか出てこないよ?
>>257
この作品に対してだけでなく他の作品のスレッドでもそうだけど、こき下ろすことはしても自分だったらこうするとかこうだった方がいいんじゃないかというような建設的な意見は全くといっていいくらい無いから不快なんだと思う。
このサイトの批評とは言えない単なるこき下ろしを見るたびに、んじゃ自分で作ればいいじゃんとか、あんたはどんな作品(ストーリー)を生み出すことができるんだって思うし、出来たらウェブでそれを公開して一度読ませてくれよ(笑)とか思うけど思うだけで流してる。きりがないから。
>>258
今期アニメ(秋期)の方も見てきたけど、ほとんどが非建設的な中傷コメントばかりで、なんというかネガティブのためのネガティブコメばかりなんではっきり言ってこのサイトチェックするのは時間の無駄。何も得るもの無し。もう来るのやめた。
この掲示板で面白いが勝ってるの見たことねぇ、、、
ふと思ったんだがどの年齢層がコメントしてんだ??
自称アニメ評論家多すぎるし、1話目つまらんから切ったわwwみたいな人が多いんやけどお前らはゲームのチュートリアル面白くないって言って辞めるのか??
>>263
一応面白いが勝ってるのもあるけどかなり稀だからな……下はその例
あきれるほどの俺つえー生まれ変わり系作品だけど、ここまで突き抜けた俺つえーだともはや清々しくなる。唯一しんどいのは、主人公のファンクラブのファンクラブソング。多分酒飲みながら見ると笑いとまらんくなるぞ
>>264
このアニメ擁護はファンクラブソング多分アカペラで駅前で歌えるんじゃないかな…
世界を滅ぼせるほどの力があるのに何故学校に通う必要があるのか。ただイキり散らして敵を倒してるの見ててこっちが恥ずかしい
>>268
書いてあるよhttps://ncode.syosetu.com/n1578dx/2/
なろう系の作品ってぶっちゃけビジュアルだけで面白くないってのがわかる。なろう系お決まりの主人公にあとは女キャラばっか。おもしろいと話題になったとしても内容が見た目とは真逆だったとかしょーもない理由だったりするし、だからなろう系はとか揶揄されるんだろうね。食わず嫌いはよくないけど、なろう系はなろう系でしかないのよねやっぱり。
アマプラで妹と二人で見たけど、見終わった時口を揃えて「つまらなかった」って言ったわ
純粋につまらないと感じた。初期設定は興味を引いたんだが、主人公が俺ツエーしてるだけに見えた
>>282
大谷を見て俺つぇぇしてるだけに見えてつまらなかった
モンスター井上を見て俺つえぇぇしてるだけでつまらなかった
君はそういう人間なんだねw
>>283
いや、そうは言ってないよ。あの人たちは努力した結果こうなれたわけだし。俺が言いたいのはただただ主人公が無双してるだけってどうなの?って言いたいだけ
原作からしてつまらない
どこかでみたような設定、どこかでみたようなヒロイン、ザ・なろうって感じ
設定は違和感炸裂だし、周囲のキャラは全員「主人公最強!」を演出するためだけのパペット人形
しかもその主人公は適当に設定を付け足していっただけのインフレ系ときた
孫、八男、スマホ太郎に似た寒さを感じたね
>>285
破壊神、創造神がヒロインって聞いたことない。違和感は伏線。https://ncode.syosetu.com/n1578dx/373/
「俺には知らぬ事が二つある、後悔と不可能だ。」
無双ハーレムはアニメの中だけなのに・・・現実の不倫で後悔と不可能、オマケで降板を知る事が出来てよかったな。>鈴木達央
声優といえど役者の端くれ、視聴者を失望させるもんじゃない。
まあこんなサイト批評ばっかしてるやつしか使わんし神アニメもメガネオタクのせいでこうなるのも必然。
1期は面白かったのに、達央が居なくて2期はつまらなかったわ・・・。
期待してたのに残念(´・ω・`)