アニメ『機動戦士ガンダムZZ』はおもしろい?つまらない?


ちょうどZZが最終回を迎えて、なぜプルとプルツーは死なねばならなかったのか、という質問に答える富野御大のインタビューがアニメ誌に掲載された
戦争の悲しみを知って欲しかった
との回答ではあったが、アーガマクルーに被害者はなく、終始軽い調子で戦争の悲しみもクソもないだろう、と素直に思った
全く同じタイミングでエリア88が最終回を迎えたことも、感じ方に大きな作用が働いたのは間違いない
思い返せば皆殺しの富野と呼ばれた御大の過去作でも、戦いの虚しさは描いていても、戦争の悲しみとは程遠いものだったな、と感じたものである
>>1
それまでとは違ったパリピな若者達、ジュドー達の言動やキャラの感じ的になろうっぽいよな。お気楽というか軽いというか、それをコンセプトにしてるんだろうがプルやプルツーの死が描かれて無ければ平和的に終わってる
終盤にもなればブライトはおろか元のアーガマクルーなしで、子供達だけで最終決戦に臨む辺りは思い切ったと思う
パリピな若者たちが戦争をナメたまんま参戦して、次々と命を落としていく作品だったなら、戦争というものの悲しみが伝わったかもしれない
>>11
つーかガンダムって
ワンパターンなんだよな
少年が戦場でたまたまMSに乗って戦って
戦場から脱出したら地球に降りて
地球から上がって最終決戦って感じ
イベントが殆ど同じなんだよな
だからZZがどうとかじゃなく
ファースト、z、zzは一まとまりの同じ作品と言っていい
ガンダムにしては希望がある作品、どんくらい明るいかと言うとザブングルやエルガイムぐらい
ZGの時はアナハイムエレクトロニクス社は頑張っていたのに、ZZGになったら新型はZZGのみって…よっぽどジオン寄りだったんだろうな~
正史(富野の中で)はどうなっちゃうの?カミーユプッツンしてないし。富野zz嫌いそうだし。
アニメ Z(プッツンカミーユ)⇒zz(ジュドー明るい)⇒逆襲のシャア(チェーンとイチャイチャ)
正史 新訳Z三部作(つれていかれてない)⇒zz(?)⇒逆襲のシャアベルトーチカチルドレン(ベルトーチの子がいる)
メカデザはかっこよくて好きだったけど、ハマーンendがこんな黒歴史?作品だなんて…。閃ハサ終わったら作り直してほしいな。
メカデザイン以外用がない。
ハイメガ粒子砲量産してブッパしてれば終わりのアニメ。
歴史から抹殺して良いと思う。
あれだけの標的を溶かせるハイメガ粒子砲を、砲身もない額から出して自らは無傷
よくそんな恥ずかしいデザインと設定をできるもんだ
>>23
一番威力のでかい武器があんなにコンパクトで、それよりはるかに威力が劣る2連装ライフルがあの大きさってのは納得が行かんわな。
もはやジュドー主人公のギャルゲーでしか変換出来ない
攻略キャラ
実妹 口煩い幼なじみ 口煩いお姉さん
陽ロリ 陰ロリ 教祖姉妹 お○ぱ○お化け 女帝
ぼんやりプレイしてると全て女帝エンドという絶望仕様
前半は斜め上いった寒いギャグがぶち壊しているだけで全然面白く無いが、中盤以降からガラッと重いシリアスな話に切り替わるんだよな。
展開としてはかなり不自然だったから、余程不評を買ってたんだろうな。
あとガンダム自体は、毎回前線でリスキーな合体作業をしないと使いものにすらならないという欠陥設計。
それなら毎回バラさなきゃいいだろ。このクルー達はアホしかいないのか?サイコガンダムみたいにしまえないほど無駄にデカい訳でも無いのに。
逆シャアの準備中に無理矢理作らされたから外伝のノリで作ったんだろうね
ドタバタコメディ路線でやってたのが不評過ぎて別物に路線変更とか誰も望まない形に
当初の計画通りZから逆シャアの流れにしたかったから新訳でわざとZZに繋がらないようにしたんじゃと邪推する